2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

X68000・FM-TOWNSユーザーが仲良くするスレ

1 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 08:32:46.10 .net
仲良くすればいいことあるよ

365 :ナイコンさん:2020/12/31(木) 07:16:28.76 .net
TOWNSは企業の経理部門に置いてある、
安いホスト端末&FMOASYS専門機ってイメージ
黒いころは目立ってしょうがなかった

366 :ナイコンさん:2020/12/31(木) 10:45:13.34 .net
>>361
多重スクロールしないゲームだとスプライトRAM128KBの圧倒的パワーを感じるね
X68000もせめて64KBぐらいはあればよかったんだけど…

367 :ナイコンさん:2020/12/31(木) 11:10:27.55 .net
開発環境はとても買えんかったな
gccもあったけど結局そっち方面はLinuxでやってた

368 :ナイコンさん:2020/12/31(木) 19:44:39.39 .net
68は可能性もなく処理落ちの荒らしで底が知れるけど
TOWNSの潜在能力は高いよね
アフターバーナーUも後期に販売されたものなら見違えるだけよくなったと思う
ただ背景に乏しいのは残念、本来何もしなくていいのにスプライトで背景を埋めるとか
とても不利だし、とでもできることじゃない、1枚あるだけで負ける要素はなかった

369 :ナイコンさん:2020/12/31(木) 21:34:16.71 .net
>>363
おまえはアーケード版を見た事あるのか?
あれでもタウンズ版GF2は結構ショボいぞ。

370 :ナイコンさん:2020/12/31(木) 22:18:19.18 .net
スプライトはかなり省略されとったな
まあしょうがないけど

371 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 20:18:05.85 .net
>>369
まったくショボくない、あのグレードならバーナーの移植も相当なものかと
GF2のAC版が凄すぎるだけで麻痺しちゃいけない
敵キャラのパターン等異なるけど回転機能さえあれば見劣りしないぐらいの出来栄えだからね

372 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 20:45:53.25 .net
>>369
ショボいとはなんだ!
そっとしておいてくれ

373 :ナイコンさん:2021/01/01(金) 20:55:54.44 .net
サターンをもってすら完全移植は無理だったレベルだしな。>Yボード
とは言えハードの性能以前に2面以降は手抜き移植で似せようとする努力すら放棄してるレベルだろう。>タウンズ版

374 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 04:37:13.31 .net
ギャラクシーフォースだけはガチ
あれはタウンズの最高傑作
細やかに描写された大迫力のスプライトは圧巻だ
当時あれば度肝抜かれた、感動の毎日だったな

375 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 04:38:40.52 .net
4Dボクシングが移植できたなら、バーチャファイターもバーチャレーシングも移植可能だっただろうな

376 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 09:27:57.57 .net
さすがに釣り針がでかくなりすぎてつまんなくなってきた

377 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 11:41:10.45 .net
いや本気で言ってる
再現性は高いと思う、TOWNSは性能が高いからね、本気のやつはヤバイ
68とは違う

378 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 12:34:50.03 .net
実機を持って無い野郎がx68を煽っているだけw

379 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 15:18:14.80 .net
スプラッターハウスの出来はスゴかったよな

380 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 15:53:05.86 .net
TOWNS2ならX68をコケにできると思うのだがTOWNSじゃ無理じゃね?

381 :ナイコンさん:2021/01/02(土) 18:15:00.20 .net
>>380
無理とはなんだこの野郎!
喧嘩売ってるのか?

382 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 03:47:26.55 .net
>>379
イメージファイトはアーケード版を超える心地よさがあったな

383 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 06:40:05.23 .net
TOWNSの本気は白になってからだよなぁ…
HRは構造が本気だったが、横置きの先鞭として生け贄になった感じ

384 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 17:20:36.43 .net
ビューポイントもそうだがジェノサイドもTOWNS圧勝だよな!

385 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 18:38:10.90 .net
何だい何だい
仲良くするスレじゃなかったのか

386 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 19:16:03.17 .net
ゲーム機としては負けてる風潮だからじゃない??

387 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 19:47:06.36 .net
TOWNSを持ち上げてX68ユーザーがファビョるのを待ってるんだろ

388 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 19:59:44.02 .net
まあ性能じゃタウンズの圧勝だよ。

ただタウンズはスプライト扱えるのが256ドットまでという制限と、
x68はCRTCが柔軟でいろんな解像度を扱える点で、アーケード移植に恵まれた。

389 :ナイコンさん:2021/01/03(日) 21:38:22.96 .net
いや、圧勝とは言えないな、少し上回る程度かと
圧勝と言えるのはサウンド面、TOWNSの圧勝、PCM音源8音は生演奏を奏でられるレベル
この部分は圧勝でしょう

390 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 01:39:05.98 .net
サウンドRAMが256Kあればなぁ…

391 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 09:53:37.83 .net
ビンボーでもHEatとJSOUNDでガンバっとったなw

392 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 11:38:45.00 .net
>>384
ビューポイントの実機に使われてたCPUわかってていってます?

393 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 12:12:24.31 .net
>>384
X68000はスプライトRAMが少なすぎた…
PCMチャンネル数も少なすぎた…

394 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 13:21:02.88 .net
画面よりもCPUだな。V30と同等レベルではどうにもならんでしょう

395 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 14:28:21.62 .net
townsのオプションで出てたyamaha oemのスピーカー
音が良くて、こんなもんが定価3万円でpcのオプションで出てたなんてって驚く人いるけど
30万くらいにしたよなtownsって

396 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 14:33:02.39 .net
X68000は、黄金のマスクをフルカラーで表示して度肝抜いたね50万近くしたから諦めてあんまり記憶にない
今は業務用機を家庭用が性能で上回ってるけど昔はゲーセンのゲーム再現出来たのx68000とfm-townsだけだったね

397 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 14:47:28.44 .net
386のタウンズと486のタウンズでは4倍近く性能に差があって
力技でラスタースクロールさせてたな。
最初の486機は20mhzだったけどdx4で100mhzまで行った
非純正だとamdの4倍速で133mhz
Pentiumより速かった

X68000は、mc68030が最高で486同等とまで言えなかった

townsは初代と後期で性能差が開きすぎて、初期のtownsは切り捨て対象になるか、初代に合わせて後期の性能をいかしきれないか
どっちかの状態になり
X68000は設計寿命の5年を守り性能の大幅アップをしなかった

実はtownsはat互換機にtownsカードを差したバージョンがあり
普通じゃないやり方するとAthlon800mhzまでアップグレードできた(笑)
オークションでもv_townsはめったにでない

398 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 14:59:48.35 .net
なぜかx68040って改造機の本持ってた(笑)
欲しかったんだよなあ。あきらめてたけど
働くようになって中古で手が届く値段に落ちてた。
でも最初に買ったパソコンはfm-towns ux20
新古品で12万円
その後 hr20→FRESH eと機種変(笑)しFRESH eのディスプレイは
Windows機を自作するようになっても使ってた

それにしてもハードウェアの進化が凄い
スマホやタブレットでじぶんが実現したかったことはほぼ全てできる

Androidかiosでtowns os動いたらなあ

399 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 15:05:49.87 .net
Apple製のm1チップが集大成のような気がする
あれはすげえ。。
Appleにしか作れねえ
Snapdragonなんか下位バージョンはメモリバス幅が狭く
Intelもグラフィックチップの強化に懐疑的だった

あんな趣味性の高いチップ
ビジネスの世界で作れるのはコンピューターマニアのAppleだけ

400 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 15:11:03.28 .net
>>397
初代X68000と最終版X68030の性能差は3ー4倍
初代fm-townsと最終版fm towns 2 hcの性能差は15倍(v townsを除く)

386機の等速CD romはあまりにも遅くストリートファイター2のロードに5分かかった

401 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 21:06:49.46 .net
このスレのTOWNSは初代で止まってゲームはAB2しか無いのよw

402 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 21:27:04.03 .net
WHIPsってフリーのクイズゲームいましたら懐かしいだろうね

403 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 22:01:14.09 .net
X68000は性能ではマーティ以下。

404 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 22:02:38.85 .net
それはCDプレイヤー
クイズはLIPS
トランプVIPS
計算パズルCHIPS

405 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 22:03:03.92 .net
最末期に出たビューポイントと魔法大作戦を
68kとタウンズそれぞれの初代機で動かす。

これでタウンズの性能が圧勝であることが容易に理解できる。

タウンズのフレームバッファという設計が正しかった。

406 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 22:18:19.34 .net
>>400
ひでーなそれw

407 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 22:23:13.10 .net
シークタイム不定という仕様だったからなw
実態としてはフルストロークで5秒とか
音もスゲー轟音だったし
CXからはまあ耐えられるレベル

408 :ナイコンさん:2021/01/04(月) 22:37:34.68 .net
メモリいっぱい積んで、オンメモリで動かすって事はできないので?>ストII

409 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 00:39:05.22 .net
初めてスレ除いたがやっぱり宗教戦争だな

410 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 06:32:13.52 .net
後期のハイスペックTOWNSに合わせたソフトならパワードリフトもグラディウス4も移植できたんだろうか
初期中期を切り捨てたハイグレードなタイトルって特にあったかなあ

411 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 07:06:52.74 .net
ストリートファイター2は、386機にメモリてんこ盛りにしハードディスクインストールしてやっと遊べる感じ
それで読み込みが我慢できるレベルになってもかくついた
後期はメモリ4m以上486推奨ってタイトル多かったよ

412 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 07:10:13.75 .net
後期ハイスペックと言ってもma、mxだけvramの書き込みが速くて
Hcやv-townsはそうでもなかった。やっぱり初代切り捨てはできず
設計寿命の5年を全うして終わった感じ

413 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 07:13:51.66 .net
ストリートファイター2は、ファイルサイズ16mbくらいで
386機標準の2mにメモリ8m足すと読み込みだいぶ減ったね

414 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 17:44:47.55 .net
>>406
その読み込みステージ変わる度にだぞ

415 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 17:46:03.94 .net
友達が持ってたx1cはゼビウスの読み込みにやっぱり5分かかってた
カセットテープにプログラム入ってたんだぞ

416 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 17:56:24.40 .net
なんか現物見たくなったが持ってないんで
体験版引っ張り出してやったら
タイム15秒設定になってたw

417 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 20:09:36.36 .net
たしかオータウの付録に入ってたな

418 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 20:34:22.20 .net
スーファミと一緒でメモリ2mだとアニメパターン一部カットされるのな。前に歩くのと後ろに歩くの同じモーション

419 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 20:44:45.63 .net
というか移植されるなんて夢にも思わんかった。どうせ延期→発売中止だろうと思ってた。
つーかおれストリートファイター2の基盤持ってた(笑)
townsUxには15khzのアナログrgb入力ついてて基板屋さんに赤本に書いてあったピンアサイン知らせたら特注ケーブル作ってくれた。
Uxのトリニトロンディスプレイ10インチだけどめっちゃ綺麗だった
townsの専用ディスプレイでも533とか
FRESHとセットのやつはダメだな(笑)灰色っぽく映って
uxのは今の有機elみたいにコントラスト高くて、パンフレットの写真なんかもそれをアピールする画像だったね

420 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 20:53:30.08 .net
今オークションにhc出てるよw
もう秋葉原にも日本橋にもPentiumとかファーストページメモリーなんてないけどねw

421 :ナイコンさん:2021/01/05(火) 20:59:57.26 .net
へたなips液晶なら、townsのブラックトリニトロンの方が上かも
ほんとはur欲しかったんだけど5万円足りなくて
それでもご飯代なくなって1ヶ月同じもの食べてたな

422 :ナイコンさん:2021/01/06(水) 12:58:42.37 .net
スト2はそれでいいじゃないか
餓狼伝説スペシャルがないのだが?

423 :ナイコンさん:2021/01/06(水) 16:14:34.72 .net
Oh fmtowns誌に、ゲームソフト発売のスケジュールとかあったけど延期のまま休刊じゃなかったっけ

424 :ナイコンさん:2021/01/06(水) 16:15:12.52 .net
サムライスピリッツは持ってたよ。開発同じ会社かな?

425 :ナイコンさん:2021/01/06(水) 20:47:48.59 .net
Wikipediaの移植リストでメディアがダウンロードになってた
当時の回線でやったら何時間かかんだよ
そしてミカカ代がw

426 :ナイコンさん:2021/01/06(水) 23:12:21.10 .net
タウンズの頃はインターネットなんて言葉耳にしなかったねw
パソコン通信とか言ってた。
時間の従量制で通信代莫大になるんで怖くてnetできなかった

427 :ナイコンさん:2021/01/06(水) 23:38:40.66 .net
>>426
我が家は子供に弄らせたら、月額5万円請求着て驚いたことがある。

428 :ナイコンさん:2021/01/07(木) 01:38:20.89 .net
サムスピはそれでいいじゃないか
カロスペないぞ?どうするつもりだよ?

429 :ナイコンさん:2021/01/07(木) 02:05:02.46 .net
餓狼伝説スペシャル発売されてたんだな
まだベーマガはあったような気がする。。
やっぱり同じパソコン持ってるもの同士のかたらい
を提供してたoh fmtowns誌が休刊しフリコレも発売されなくなって
寂しくなったね
あんな感じの
コンピューター誌、アニメ誌に見られた
読者参加型のコミュニティなくなってしまった

430 :ナイコンさん:2021/01/07(木) 02:48:13.55 .net
ガロスより悪ドラよ

431 :ナイコンさん:2021/01/07(木) 06:49:37.04 .net
>>430
またお前か

432 :ナイコンさん:2021/01/07(木) 12:42:06.92 .net
>>429
どういうこと?それだけじゃわからん詳しく
どうしたらいい?

433 :ナイコンさん:2021/01/08(金) 01:46:50.28 .net
餓狼伝説スペシャル!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

434 :ナイコンさん:2021/01/09(土) 15:17:14.28 .net
餓狼伝説スペシャル

435 :ナイコンさん:2021/01/09(土) 20:21:31.43 .net
テリー、アンディ、東
3人ともカッコ悪い

436 :ナイコンさん:2021/01/09(土) 20:22:31.40 .net
純正タウンズパッドで格闘ゲームすると指から血が出る

437 :ナイコンさん:2021/01/09(土) 20:23:21.42 .net
なにもそこまで重厚に作らなくても

438 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 02:16:20.08 .net
というか
どっちも負け犬だろ

439 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 08:13:09.02 .net
X68000とタウンズユーザーが争う大人の事情は知らないけど
本来コンピューターマニアって孤独で1人でのめり込むもんだと思ってた。
だけどWindowsの時代になって人が減り同じ趣味と機械を持つもの同士のコミュニティが急速に寂れてった。
満開制作所のディスクマガジンとかフリコレ実に楽しかったね

440 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 08:16:20.76 .net
同人的なコミュニティには、女の子のユーザーがいたからかもしれないけど子供っぽくて甘い感じはあったねw特にタウンズは(笑)

441 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 08:18:05.11 .net
いきなりビジネス色が強いWindowsだからな

442 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 08:24:53.04 .net
餓狼伝説スペシャルを頼む
本当に頼むこの通り

443 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 09:41:24.20 .net
クイーンオブデュエリストを頼む
アンミラコスチュームで頼む

444 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 09:46:41.88 .net
アンミラはこっちだった
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%AA&fr=top_ipd_sa&ei=UTF-8

445 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 21:57:54.27 .net
>>426
TOWNS2HRが出る直前にインターネットやってたぞ

446 :ナイコンさん:2021/01/10(日) 23:49:18.05 .net
まだ Web がない頃やな
alt.binaries をあさっとったわw

447 :ナイコンさん:2021/01/11(月) 00:14:12.89 .net
じぶんはnet喫茶が出始めたころその楽しさを知って
ISDN引いた

448 :ナイコンさん:2021/01/11(月) 14:59:35.92 .net
>>447
またお前か

449 :ナイコンさん:2021/01/12(火) 06:58:39.69 .net
ここ俺しかいないけど(笑)

450 :ナイコンさん:2021/01/12(火) 20:46:24.65 .net
ワイもおるがなw

451 :ナイコンさん:2021/01/13(水) 08:02:35.22 .net
餓狼伝説スペシャルを頼む
本当に頼むこの通り 餓狼伝説スペシャルを頼む
本当に頼むこの通り 餓狼伝説スペシャルを頼む
本当に頼むこの通り

452 :ナイコンさん:2021/01/13(水) 12:19:48.49 .net
ヴァリアブルジオで頼む
アンミラコスチュームで頼む

ワイルドな男なより

453 :ナイコンさん:2021/01/14(木) 15:08:18.09 .net
餓狼伝説スペシャルを頼む

454 :ナイコンさん:2021/01/14(木) 16:21:16.07 .net
悪魔ドラ頼む

455 :ナイコンさん:2021/01/14(木) 23:39:07.75 .net
悪魔城ドラえもん

456 :ナイコンさん:2021/01/18(月) 15:53:12.91 .net
餓狼伝説スペシャルを頼む 餓狼伝説スペシャルを頼む

457 :ナイコンさん:2021/01/19(火) 05:16:29.39 .net
ワイルドに行くぜ

458 :ナイコンさん:2021/01/19(火) 05:17:18.07 .net
ヴァリアブルジオ頼むな

459 :ナイコンさん:2021/01/20(水) 00:47:49.98 .net
本当にどうする?
ガロスペどうする?

460 :ナイコンさん:2021/01/20(水) 01:35:00.97 .net
エンデューローレーサーを頼むわ

461 :ナイコンさん:2021/01/20(水) 10:30:47.04 .net
バイク型筐体でやってみたかった

462 :ナイコンさん:2021/01/22(金) 23:01:21.00 .net
X68000は洗練された低性能ワークステーション
FM-TOWNSは非エレガントな設計の高性能パソコン

463 :ナイコンさん:2021/01/23(土) 06:08:18.33 .net
os付属のタウンズの楽しみ方的なプログラムがよかったな
それまでのコンピューターって味もそっけもなかった

464 :ナイコンさん:2021/01/24(日) 00:24:31.11 .net
いや、8bit時代のデモの方が楽しい

465 :ナイコンさん:2021/01/24(日) 06:38:37.60 .net
コンピューターで画像を表示できるってだけで喜んでたな
輪郭が描写されて中身塗りつぶす過程が見えた。
そういう状態だったからアニメーションなんて無理
各機種に移植されたゼビウスの画面写真みて興奮したけど
実際動いてるとこみるとファミコンに負けてたね(笑)
友達親に20万出させてx1買わせてたが

163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200