2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

X68000・FM-TOWNSユーザーが仲良くするスレ

1 :ナイコンさん:2014/07/02(水) 08:32:46.10 .net
仲良くすればいいことあるよ

736 :ナイコンさん:2021/04/14(水) 15:41:03.19 .net
AMD64をWindowsで採用しなかったなら
Itaniumは生き残ってたんじゃないのか

737 :ナイコンさん:2021/04/14(水) 16:09:42.75 .net
頭が悪い人の典型的な考え方ですね
次の方どうぞ

738 :ナイコンさん:2021/04/14(水) 18:55:47.41 .net
アイタニウムは、アイタニウム用に書かれたコードで本領を発揮し
既存のソフトは大幅に高速化しない。
そうしたcpuが標準になったら他のベンダーは...
そして高価だった

そんで大手pcメーカーがそっぽ向いてamdに力添えした

739 :ナイコンさん:2021/04/14(水) 22:38:23.69 .net
コンパイラ作るのが難しく、苦労の割に期待通りの性能が出なかった
複数の命令を一度に実行よりマルチコアの方が良かったという事になるのかね

740 :ナイコンさん:2021/04/14(水) 23:44:47.22 .net
TOXIC PEOPLE

741 :ナイコンさん:2021/04/14(水) 23:55:00.13 .net
737

742 :ナイコンさん:2021/04/15(木) 00:44:48.58 .net
177

743 :ナイコンさん:2021/04/15(木) 11:16:54.60 .net
>>738
それ言うならRISCのSparcやMipsが
一定の成功収めたのはなんでとなるんだが
それまでのx86や68kとは命令レベルでの互換なし
ソフトも一から揃える必要があったのに
ワークステーションで一定の成功を収める
ことができた。

まあ、演算速度がx86や68Kより速かったから
その影響もありそうだけど

744 :ナイコンさん:2021/04/15(木) 12:06:31.17 .net
その頃にはアセンブラでゴリゴリって時代は終わっとったからな

745 :ナイコンさん:2021/04/15(木) 20:13:18.30 .net
アイタニウムは値段が高い上に、アイタニウム用のコードが標準になると、他のメーカーはハンデを負うことになるし
Intelの独占が進むの嫌がってpcメーカーがamdに肩入れした
んじゃないの?

746 :ナイコンさん:2021/04/15(木) 20:18:06.28 .net
コンパイラは、各種cpuに最適化できるけど
アルゴリズムまでは生成できない

Vliwはアルゴリズムレベルで最適化が必要
プログラム次第でガンガン早くなるのがvliw ?

747 :ナイコンさん:2021/04/15(木) 23:36:32.19 .net
言うほど速くなかったからな
単純に数の暴力でゴリ押す方が簡単に伸ばせたのが実態w

748 :ナイコンさん:2021/04/15(木) 23:59:37.80 .net
>>747
ここで言う数ってCPU内部の演算機の数?
当時はまだマルチコアじゃなかったし

演算機の数ならItaniumの初代でCPU内に
8個の浮動小数点演算機があって、それを
800Mhzで動かすから6.4Gflops(単精度)
となっていたな。
1999年に出たPentiumVは単精度のFPUは
2.0Gflops

749 :ナイコンさん:2021/04/16(金) 18:33:01.74 .net
ジョイスティックのボタンの数だよ

750 :ナイコンさん:2021/04/16(金) 20:41:03.89 .net
そりゃ一切の無駄なく動いた場合やろ
そういう風に動かすコードが吐けなかったわけで

751 :ナイコンさん:2021/04/16(金) 22:41:02.92 .net
Itaniumの最初のやつが性能でPentiumIIIに負けてたらしいので
当時のコンパイラ技術じゃどうにもならんかったんでは
まあいまの技術でも性能あげるのは無理そうだけど

752 :sage:2021/04/16(金) 23:12:42.60 .net
さすがにPentiumIIIは脱線かも。
この流れが続くと、自治警察さんがこのスレに目を付けるかもしれん

753 :ナイコンさん:2021/04/16(金) 23:14:55.86 .net
スレ上げてしまった 最悪だ。

すみません。

754 :ナイコンさん:2021/04/17(土) 04:44:44.40 .net
これからはPentium4の時代だね

755 :ナイコンさん:2021/04/19(月) 10:10:45.71 .net
386も画期的やったのに
98系はともかくTownsにしても
DOSのしがらみが残ってもうたな
まあLinuxも動いたけど

756 :ナイコンさん:2021/04/19(月) 22:30:43.03 .net
面倒臭かったねWindows95のインストール
Cdromのドライバ、config.sysに登録するとか

757 :ナイコンさん:2021/05/18(火) 23:54:44.43 .net
TOWNSユーザーからするとTOWNSってユーザー熱、熱かったの?
X68000側からは、そこまで盛り上がってる気配を感じなかったんだけどさ

758 :ナイコンさん:2021/05/19(水) 17:18:59.59 .net
NIFTYがあまりにも中心だったので、盛り上がりのすそ野がなかった感じ

759 :ナイコンさん:2021/05/19(水) 21:06:34.21 .net
>>757
雑誌のCD添付がもうちょい早ければOh!FM通して何かあったかもね

760 :ナイコンさん:2021/05/19(水) 23:24:43.25 .net
フリコレが良かったなあ

761 :ナイコンさん:2021/05/20(木) 06:57:57.33 .net
フリコレやNIFTYではアングラな物は回らないわけで

762 :ナイコンさん:2021/05/20(木) 08:57:58.73 .net
ニフティの夜中とか無法地帯だったぞ

763 :ナイコンさん:2021/06/10(木) 18:00:44.16 .net
オクでTOWNSの価格が上がってる
画面が写れば初代、2代でも1万こえるかのか

764 :ナイコンさん:2021/06/13(日) 11:38:07.37 .net
一体型はブラウン管の寿命が心配、初代はSCSI無し、それ以前に386機は遅すぎてあかんわ。

765 :ナイコンさん:2021/06/13(日) 11:56:11.09 .net
メンテ考えるとHRだけど、パフォーマンス考えると白以降だよなぁ…

766 :ナイコンさん:2021/06/14(月) 00:26:57.76 .net
白もME,Freshなんかは電池が基板に直じゃなかったか

767 :ナイコンさん:2021/07/04(日) 00:15:47.63 .net
TOWNS版のDOOMを作った人スゲェな

768 :ナイコンさん:2021/07/05(月) 01:59:15.50 .net
当時仲良しだったら本当に良かったね

769 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 00:03:44.83 .net
そもそも喧嘩する程住人被ってないだろ

770 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 21:38:34.94 .net
名作FPS「DOOM」を1989年発売の富士通製PC「FM TOWNS」用に移植した猛者が現る
https://gigazine.net/news/20210711-doom-fm-towns/

771 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 21:44:03.98 .net
DOOMよりもメニューアイコンの懐かしさに感動w
「館」とかあったな〜

772 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 12:48:54.16 .net
久しぶりに館とかALLTYNEXやりたい

773 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 14:50:50.85 .net
まあDOOMはLinuxでやれたからな

774 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 14:57:14.62 .net
なんで今頃と思ったらTOWNS-OSへの移植か
TOWNS版Linuxに着いてたよねぇ

775 :ナイコンさん:2021/07/28(水) 15:43:17.02 .net
全員じゃないけど
TOWN持ってる奴が痛かったなぁ・・・・

776 :ナイコンさん:2021/07/28(水) 15:43:32.93 .net
S

777 :ナイコンさん:2021/11/15(月) 10:00:14.96 .net
何気にスプライトはTOWNSの方が強かったんだよな
X68は多重スクロールが得意なだけで

778 :ナイコンさん:2021/11/15(月) 10:03:04.82 .net
多重スクロール以外はTOWNS圧勝だよ
ただ、この時代は多重スクロール正義なんだよな

779 :ナイコンさん:2021/11/15(月) 10:39:15.38 .net
まあいいんだけど正方形なのは論外w

780 :ナイコンさん:2021/11/15(月) 11:32:53.79 .net
>>779
256ドットを横いっぱいに広げる画面モードもあったらしい

781 :ナイコンさん:2021/11/15(月) 11:39:10.82 .net
画面モードに横方向拡大があるよ
正方形モードは縦シューで大活躍

782 :ナイコンさん:2021/11/15(月) 13:03:47.80 .net
拡大して15kHzインターレースのオーバースキャンではねえ

783 :ナイコンさん:2021/11/15(月) 13:26:41.14 .net
横拡大モードって15KHz固定でしたっけ?

784 :ナイコンさん:2021/11/15(月) 17:41:41.37 .net
TBIOSの持っているモードでは、そうだよ
VINGのHI-RESO WIDEなんかはうまくやってそうだけど、エミュではよくわからんね

785 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 09:20:24.05 .net
>770
68でも余裕で再現
https://www.youtube.com/watch?v=TzLKMP9yiOc

786 :ナイコンさん:2021/12/05(日) 16:24:09.71 .net
全然余裕ねぇ
カックカクやん
移植がイマイチなのか、68の性能が低いのか

787 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 20:22:46.83 .net
コジコジが2千円で買ったwindowsCEの電子辞書のDOOMの方がサクサクで草

788 :ナイコンさん:2022/03/24(木) 23:03:23.79 .net
ここか

789 :ナイコンさん:2022/03/30(水) 22:41:41.62 .net
Towns初代機を購入し、その後、Towns HRに乗り換えたコテコテのTowns派ですが、今振り返ってみると、富士通は「名前だけタウンズのX68000互換機」でも良かったのではと思う事があります。

両社連合でなんとかWindow95発売前夜まで生き残り、任天堂との連合構想が破綻したSONYや3DOコケたパナソニックも巻き込んで、プレステ1みたいな卓上ゲーム機に・・・あっ、でもそれは「パーソナルワークステーション」という響きを愛する人達に対する背信行為になって大炎上してたかも・・・。

790 :ナイコンさん:2022/03/30(水) 23:11:11.73 .net
F通はともかくシャープは元々任天堂サイドやで

791 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 00:49:20.42 .net
任天堂から見ればただのパーツ提供屋だったよ

792 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 00:54:08.28 .net
破格値で買いたたいてシャープの経営厳しくなったら液晶も韓国製にした任天堂に抜かりは無い
任天堂は損する商売は絶対やらない

793 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 01:06:00.41 .net
まあしれっとX1twinとかも出してたし

794 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 14:22:20.86 .net
任天堂はさっさとシャープを見限って良かったな

795 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 22:22:48.06 .net
任天堂がシャープを丸ごと買収、或いはシャープが任天堂を丸ごと買収ってシナリオはあり得なかったのだろうか

確か、ザウルスをスマホみたいなのに進化させたくて、NTTドコモ買収を模索してた事もあるよね、シャープ

796 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 22:44:04.62 .net
スーパーパルディオ551Sとかやっとったな
売れんかったがw

797 :ナイコンさん:2022/04/01(金) 15:06:40.83 .net
>>795
なんでそんなゴミ抱えなきゃならないんだよw

798 :ナイコンさん:2022/04/24(日) 21:46:39 .net
確か、どっちのマシンのOSもクリップボード無かったんだっけ?

799 :ナイコンさん:2022/04/29(金) 14:35:02 .net
二度も異色の移植がされるというのにうんkzときたら…
https://youtube.com/watch?v=YviY6rAFHU0

800 :sage:2022/04/30(土) 16:31:08.88 .net
>>799
今更イースなんか遊びたくない。

801 :ナイコンさん:2022/04/30(土) 16:32:45.86 .net
ゴミw

802 :ナイコンさん:2022/05/01(日) 21:24:50.88 .net
任天堂にとってシャープなんてゴミでしかない
利用価値が無くなったら捨てるだけのゴミ

803 :ナイコンさん:2022/05/01(日) 23:58:53.51 .net
>>799
X0は最近調子乗り過ぎだな。

804 :ナイコンさん:2022/05/02(月) 08:46:18 .net
今更ファルコムのゲームなんて…
イース9はまあまあ面白かったが、PS2時台に作ったゲームエンジンを使いまわしてる段階でアウトだろ
今では古くなったUNITYの方がまだマシなのに

805 :ナイコンさん:2022/05/04(水) 01:14:51 .net
仮にTOWNS版Ys作るとしたら、
ベースはPCエンジン版?
それともwindows(Ysエターナル)版?

806 :ナイコンさん:2022/05/04(水) 05:59:52 .net
PCEの看護婦かわいくないからそこだけサターン版でお願いします

807 :ナイコンさん:2022/05/05(木) 00:03:14 .net
誰?看護婦って?
エコリーナさんは出てこないぞっと

808 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 02:50:35 .net
もとのX68k版にはいなかったね

809 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 02:55:21 .net
看護婦ならXaK

810 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 01:45:51 .net
ゲームの話ばっかり

811 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ここか

812 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
YsをTOWNSに移植するなら98版流用でしょ
TOWNSのl機能は要らないのでFMR互換モードでもOK

813 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
TOWNSは50万台出てるはずなんだが教育用除いた一般向けはどのぐらいかな?

814 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
> YsをTOWNSに移植するなら98版流用
ファルコムが移植するならそうなるだろうが、
TOWNSのスペックならWin版とか移植できそう。

815 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>814
それだと486以降の機種じゃないと無理そう

816 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
後期の486・Pentumu機種ならWin95版がギリギリ動くんじゃないのか

817 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
Pentumu → Pentium の間違い

818 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 16:05:20.88 .net
オレはX6800そのものより、そのOSを作ってるハドソンが大嫌いだった
高橋名人のしくじり先生を見て
あぁやっぱりそういう会社だったんだと思ったね

819 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 23:41:13.13 .net
Y'sってまともにやったことないんだけど機種間の差異ってそんなにあったの?

820 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 20:09:45.91 .net
ハドソンってテクモに話通さないで勝手にFC版スーパースターフォースの企画を進めて
コロコロコミックで発表して、テクモの社長に「何勘違いしてんだ!」って激怒されて
版権使わせてもらえなくなって「スターソルジャー」にしたらしいな。

821 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 20:51:49.74 .net
製品作ってから版権貰いに行くの、全然珍しくない
今でもあるぞ

822 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 20:23:39.27 .net
許可取ってないのに雑誌で発表するのは駄目だろ

823 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 21:23:21.27 .net
それもあるある
タイトル発表して、画面まで出来てたのに発売中止とかね

824 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 10:39:37.85 .net
カプンコが御大との口約束でガンダムゲー作ったらバンダイに呼び出されて絞られてたなw
まあバカ売れしたから結果オーライだったが

825 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 00:42:05.79 ID:v1VTz6xBt
━部の癒着業者から税金て゛票買って薄汚い政権維持して警察買収して法も捻じ曲け゛て.それて゛も飽き足らす゛日銀に金刷らせて
俺も俺もと盛大に金盗み取って私腹を肥やしまくって,憲法カ゛ン無視て゛民主主義を否定しながら力による−方的な現状変更によって
多くの人々の人権に財産権にと強奪して威カ業務妨害して,地球破壊して災害連發させて住民を殺害しまくってきた卑劣な暴カキチカ゛イが,
カによって討ち取られるとか,こういうのを因果応報、美しき因果律っていうんだろうな
横田やらの騒音訴訟判決からも分かるように.法治國家には無縁の腐敗主義國日本における民主主義の美しき形ってやつた゛ろ
と゛れた゛け人々に憎まれようと毎年何億もの税金使って警備させれば桶とか思い上がっていやがった腐敗謳歌キチガヰの結末
世界最惡の腐敗國家の汚名を返上するために最低でも火炎瓶投け゛てる昭和の頃程度の國民意識まて゛取り戻さないとな
私利私欲のために地球破壞して災害連發させて國土に国力にと破壊して人を殺してる航空関係者か゛皆殺しにされる因果律に期待しよう!

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hΤТΡs://i.imgur、cоm/hnli1ga.jpeg

826 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 09:12:48.78 ID:pnyZG6rP/
ウクライナの教訓は.利権を貪って税金泥棒して地球破壞して私権侵害して私腹を肥やすた゛けの人類に湧いた害虫クソ公務員を皆殺しにして
新≡種の神器.拳銃,スティンガ−、手榴弾を全家庭に普及させることた゛ろ
防衛予算GDP比2%に倍増しろだの寝言は寝て言え白々しい地球に涌いたクソ利権害虫の税金泥棒
ウクラヰナの軍事予算はGDp比4%以上あったわけだし.軍のク−テ゛タ─によって政権掌握されたミャンマーはGDp比2%台、
ロシアのように徴兵されて拒否すれば犬コロ公務員に制圧されて殺害されるレヘ゛儿か゛GDP比2%な
ちなみに.2014年にマレーシア地球破壊テ□リス├機MH17を地対空ミサイ儿9K37ブークて゛見事に撃墜したのは,戦闘民族ウクラヰナ人な
ヒ├ラ━思想安倍晋三を讃える岸田増税文雄が選挙で大敗して自閉隊と結託して選挙無効を一方的に宣言して軍事国家にすることだって
可能になるわけだか゛、軍事利権は増やすほど國民が殺されて国土が灰燼に帰すリスクか゛高まるだけなのが現実た゛と理解しよう

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hΤtΡs://i、imgur,com/hnli1ga.jpeg

827 :ナイコンさん:2023/08/01(火) 14:22:18.48 .net
「はぁ、はぁ、委員長、今日、危険日だって?
 ふぅ、ふぅ、大丈夫だよ、ちゃんと外に出すから
 はぁ、はぁ、ふんっ! うっぐ!(どぴゅっ!)
 ……はぁ、はぁ、委員長、中に出してるよ、僕の赤ちゃん妊娠して」
「嫌、バカバカ! 早く抜いて!!」
「ほら、委員長の子宮口に僕のがコツコツ当たってるの、わかる?」
「嫌! 早く抜いてよ!!」
「はぁ、はぁ、全部出したよ。委員長、受精してね」
「このキチガイ! 氏ね!!」

二ヶ月後

「妊娠したわ。碇君、責任取ってくれるんだよ……ね?」
「え、僕、知らないよ。産むのは勝手だけどさ」

828 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 07:56:29.66 .net
TOWNSは登場が遅かったのが残念でしたね、早くしようもないですけど
X68が登場し、半年後PC-E、一年後メガドラときて、二年後初代TOWNS
そしてその翌年の1990年にDOS/V、F-ZERO引っさげてスーファミが登場し、PC-EやメガドラのAfterBurner2も発売
初代TOWNSでもたついている間に、PC98かAT互換機とゲーム専用機の方がよくね?って雰囲気に・・・

829 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 10:52:50.31 .net
AT互換機が日本で地位を得たのはWindows95以降
1990年頃なんて誰もDOS/Vには見向きもしてない

830 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 13:05:08.58 .net
>>828
そもそもX68000の登場を見て富士通の技術者が悔しがったところがTOWNS開発プロジェクトの発端だからよく2年で発売したもんだと思うよ
開発期間短縮のためFMRをベースにしたり血の滲む努力が感じられる

831 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 13:18:52.12 .net
そのあと数年でX68000の出荷台数を超えちゃうのがエグい

832 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 21:10:56.17 .net
>>828
広島だと1990にはダイイ○電気でDOS/V普通に売ってたよ

>>831
やっぱ教育機関に大量納入が有効だったんだろうか
アレで勉強してDOS/V以降に経験を活かせた生徒の数って如何ほどじゃろ

833 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 21:41:42.34 .net
教育に活かせた数は全員じゃね
まずパソコンがどういうものか、理解するのが目的だからね
小学生でもスマホを持ってる今とは違うのよ

834 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 21:48:31.11 .net
教育機関にTOWNSが受けたところは、CD起動で媒体が壊れにくいところ
GUI主体のエデュケーションソフトが多数出てたところ
フロッピーでやってた頃は、とにかく教師側の負担が大きかった

TOWNSのソフトが教室のテレビでも使えるようにマーティーも開発された
あれ失敗したゲーム機扱いだけど、教育機関ではかなり売れた

835 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 21:50:22.08 .net
>>832
あのIBMがTOWNSエミュレータを開発するくらい売れたみたいだね

836 :ナイコンさん:2023/08/10(木) 09:48:44.01 .net
そんなのあるの?

163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200