2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

X68000・FM-TOWNSユーザーが仲良くするスレ

829 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 10:52:50.31 .net
AT互換機が日本で地位を得たのはWindows95以降
1990年頃なんて誰もDOS/Vには見向きもしてない

830 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 13:05:08.58 .net
>>828
そもそもX68000の登場を見て富士通の技術者が悔しがったところがTOWNS開発プロジェクトの発端だからよく2年で発売したもんだと思うよ
開発期間短縮のためFMRをベースにしたり血の滲む努力が感じられる

831 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 13:18:52.12 .net
そのあと数年でX68000の出荷台数を超えちゃうのがエグい

832 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 21:10:56.17 .net
>>828
広島だと1990にはダイイ○電気でDOS/V普通に売ってたよ

>>831
やっぱ教育機関に大量納入が有効だったんだろうか
アレで勉強してDOS/V以降に経験を活かせた生徒の数って如何ほどじゃろ

833 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 21:41:42.34 .net
教育に活かせた数は全員じゃね
まずパソコンがどういうものか、理解するのが目的だからね
小学生でもスマホを持ってる今とは違うのよ

834 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 21:48:31.11 .net
教育機関にTOWNSが受けたところは、CD起動で媒体が壊れにくいところ
GUI主体のエデュケーションソフトが多数出てたところ
フロッピーでやってた頃は、とにかく教師側の負担が大きかった

TOWNSのソフトが教室のテレビでも使えるようにマーティーも開発された
あれ失敗したゲーム機扱いだけど、教育機関ではかなり売れた

835 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 21:50:22.08 .net
>>832
あのIBMがTOWNSエミュレータを開発するくらい売れたみたいだね

836 :ナイコンさん:2023/08/10(木) 09:48:44.01 .net
そんなのあるの?

837 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 02:20:17.62 .net
>>829
Windows 95以前に自作機作ってたし、メーカー製だってGateway2000とか売れてた

838 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 02:36:47.36 .net
大学だと80年代からレネゲイド以降のIBM-PC互換機を使ってたよ
386機は流石に1988以前には見掛けなかったけど286機は置いてた
教授クラスだと理系文系を問わず英語に不自由せんかったからね

839 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 07:49:13.24 .net
>>837
売れてたって言うGateway2000、98と比べてどれくらい売れてたの?

840 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 07:50:23.39 .net
別に98と比べなくていいが、台数がどれくらい出てたの?

841 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 11:48:25.79 .net
アキバの和牛牧場よぉ行ったのぉ
買わんかったがw

842 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 18:16:54.92 .net
>>837
Gatewayの日本進出は1995年なんだが
95年以前に、GatewayのPCをどこか輸入代理店が売って、しかも売れてたって凄いなー

843 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 19:17:06.55 .net
個人的な購入やら産業用途やら付き合いやら、ポスト98に備える各メーカーの研究用やらでは……
1990年頃の市場規模としてはTOWNES以下だったと考える、流石に68よりは大きかったとは思うけど

844 :ナイコンさん:2023/08/12(土) 16:56:55.49 .net
当時は日商岩井が売っとったな

845 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 17:54:22.60 .net
Gateway2000は人気で、個人輸入やショップによる輸入が多かったので日本法人が出来たのですよ
そりゃPC-98に比べれば微々たるものでしょうけど、DOS/V機はV-TextやWindows 3.0/3.1で安価で大画面が使用できたのでパワーユーザーは結構手を出してました
あと実は当時のPCのシェアはPC-98は50%程度だったりします

846 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 18:19:54.31 .net
>>845
残り50%はDOS/Vと?

847 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 18:23:46.20 .net
>>845
Gateway2000が人気で個人輸入やショップによる輸入が多かったって、数字的にどれくらいなの?
個人の置かれてる環境で感想は変わるので、そこは具体的な数字が無いと

848 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 18:48:47.52 .net
>>846
林檎派が50%を主張するかも

849 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 13:01:27.95 .net
東京事変

850 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 14:41:39.87 .net
機種乱立してたってのもあるが、PC-98が国内シェアトップになった時、40%弱だったはず。
37%だったかな?

国外メーカーの独自アーキテクチャのシェアが減ってその分PC-98がシェア伸ばしていく、というのが93頃まで続いてWindows3.1以降に互換機が増加してきてWindows95で互換機の増加に拍車がかかった。

851 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 15:44:50.88 .net
互換機ってざっくり言われるけど、実際ダントツで売れて98に引導を渡したのはたのはFMVデスクパワーなんだよな

852 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 18:35:31.58 .net
Windows3.1から95のあたりだとGateWay、COMPAQ、Dell、HPあたりも上陸してきたころだな
異業種参入が流行っていろんなメーカーも参入してきて、ハマポーシャのように怪しい組織が金儲けでやってたりとか
個人輸入で香港や台湾から調達より国内でメーカー品買った方が安くつくようになってきたのが93年?94年? それぐらいの時期だったような

853 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 21:10:23.69 .net
DOS/V MagzineやらDOS/V POWER REPORTの創刊が1991年末なので、早い人はそのくらいからAT互換機に手をだしてんだろうが、会社にあったFMVでOS/2動かしたのが94年くらいだったかな。Windows 3.1は不安定でOS/2 warpでシステムを組んだ記憶がある

854 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 21:13:54.36 .net
秋葉原のマハーポーシャがアキバの路地裏でビラ配りしてたのは覚えてる。オウムが母体という認識はそのころからあったけど、まさかテロを起こすとは想像してなかった。地下鉄サリン事件が95年か

855 :ナイコンさん:2023/08/18(金) 10:56:13.30 .net
超超超超超激安!(あヨイショ!)

856 :ナイコンさん:2023/08/19(土) 13:50:03.69 .net
>>847
数字は出せないけど日本法人をわざわざ作る位は売れてたということ
Gatewayが人気というのは当時の雑誌の記事になるくらいではあった
92年にコンパックショック、93年に富士通がFMV出してデルも日本法人つくってる
94年に富士通はシェアがあがってる
ようするにWindows95より前にNECの牙城は崩れつつあったという事

857 :ナイコンさん:2023/08/19(土) 13:57:55.76 .net
>>846
IBMのPS/55、富士通・松下のFMR、東芝のJ-3100
当時は個人向けより業務用のPCの出荷量が多いのです
まあ今でもですが
Appleは1割未満と思われる

858 :ナイコンさん:2024/01/27(土) 07:08:42.81 .net
>>813
日経パソコン1996年1月29日号「FMV-TOWNSの登場」に
「現在までの累計はようやく50万台に達したところだ」
「累計約50万台のうち、3割に当たる約15万台が教育向けに販売されたものだ」
とある

859 :ナイコンさん:2024/01/27(土) 20:42:27.44 .net
マジか
日経パソコンがソースなら信頼性は高いな

860 :ナイコンさん:2024/01/28(日) 12:04:46.03 .net
残りの7割は法人向けだったんでしょ?

861 :ナイコンさん:2024/01/28(日) 12:06:48.83 .net
いや、家庭用。販売ルートが違う
あと法人はFMR買うから

862 :ナイコンさん:2024/03/13(水) 04:16:48.50 ID:bCaefHGYP
世界最悪の殺人テロ組織公明党国土破壊省斉藤鉄夫によるマッチポンプヱ事すぐ福岡小学生3人溺死
カによる一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛ス
まき散らして気候変動、海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ.洪水にと國土破壊して白々しく護岸工事
人の命を利権に換える斉藤鉄夫によって日本中コンクリートまみれ
人が生きる上で全く不必要かつ地球破壊して食料危機まて゛引き起こしてるカンコーとか人の命を換金する明白なテロだが
創価学会員はこんな私利私欲の権化公明党という外道を支持してることを恥じろよ、ビックモーターか゛言語道断だの人殺しが笑わせる
保険料が上がるた゛のいうか゛風水害連発させてあらゆる保険料爆上げさせてもはや一般家庭は風災水災を保険から外すしかなくなってるのが現実
国民の生命と財産を奪って私腹を肥やしてるのか゛蓄財3億円超のテ□リス├斉藤鉄夫
(ref.) Тtps://www.сall4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
tтps://haneda-project.jimdofrеe.com/ , tTps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

863 :ナイコンさん:2024/03/20(水) 03:10:23.99 .net
X68k欲しかったな。
Townsはそこそこ中古の出物があってそのせいか安い(でも古い)のが手に入ったけどX68は安い中古のタマが少なかった。

専用ワープロ(または98)メインのユーザーがセカンド機として買うにはちょっと微妙だったな

163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200