2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 61

158 :ナイコンさん:2014/07/25(金) 18:46:48.60 .net
101=110だが100は別人だから巻き込まないでネ。

X-BASICの性能解釈に齟齬があるのはわかる。
それはバージョン違いがあるから。Ver1.0はクソ重かった。
このクソミソバージョンを知ってるのは初代とACEユーザか。
ただ、福袋にASとLKが入ってたのが救いだった。
言っておくが福袋 V2.0とは違う福袋。

そして1989年にHuman2に入ってたBASIC2はクソミソじゃないがクソだった。
後のぺけBASICは実行環境のみだが標準BASICの数倍速かったから
標準BASICの実装がクソだったのがわかる。

最初のC compiler PRO-68Kが出たのがいつだか覚えてないけど
>>127によれば88年か。初代X68の発売が1987年3月で、Cコンパイラが
出るまではクソミソX-BASICと福袋AS,LKだけしかなかった。

この間、ユーザは68Kアセンブラテクを磨き続けた。それしかなかった。

そしてCコンパイラ1.0の吐き出すバイナリファイルはクソミソだった。
move.l #$0,D0が何個も並ぶようなコードを吐き出すんだぜ?
手書きアセンブラ慣れしたユーザにとっては見るに堪えないコードだった。
これが不幸の始まりでもある。時代に取り残される考え方だから。

BtoCだけじゃCのコードをコンパイルできないからCコンパイラと同時期だな。
最初のX-BASICはBtoC前提なんて言われても、BtoCは存在してなかったのさ。

その後、1989年末頃から90年代にかけてCCとHLKとHASがそろいはじめる。
ただ、最初のGCC(1.36か?)はXCのライブラリが必要だった。XCの存在価値は
マニュアルだけなんて言えるようになったのは後の話。覚えてないだろうが。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200