2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 61

1 :田辺敦司@レトロエクスプレス ◆9jk3aVb0KI :2014/07/18(金) 21:49:47.74 .net
前スレ

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1402902399/

関連スレ

◇ いまだにX680x0な話題はこちらで [避難所2]3◇
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335022008/

イベントなど

レトロエクスプレス 公式HP http://retroexp.mankai.jp/
マイコンインフィニット PRO-68K 公式HP http://mi68.artstage.net/

エミュなど(リンクに問題があるようなら指摘願います。)

xm6g →活動の場をtwitterに移されたようです
xm6i http://xm6i.org/
px68 http://emuhani.seesaa.net/
XEiJ http://mada.la.coocan.jp/xeij/

X68000 LIBRARY

http://www.retropc.net/x68000/index.htm

193 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 14:55:16.11 .net
何言ってんだこいつ。

194 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 14:56:55.55 .net
HASやHLKがいつ出たのか知らない人なんだろうな。
歴史的な経緯や時系列を思い出した方がいいわな、とか言ってる奴が一番思い出せてないってのも面白い話だが。

195 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 14:58:05.92 .net
>>191
コストコストってね
68にコストの概念なんて最初から吹っ飛んでる
最高のものだったから高くても売れたんでしょ
それに誰一人最初から最適化しろとか高速化しろとか言ってないけど

まああんたから見たら素人なのかもしれないけどね
8Bit時代は98つなげてICEでクロス開発する程度の素人だったんで
68の環境に夢見ちゃったんだよな
プログラム作ったこと無くてごめんねー

196 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:03:51.66 .net
>>194
時系列と何の関係があるんだ?
10MhzのCコンパイラ付属のASは耐えられないくらいコンパイル遅かったし
マクロもろくに使えないものだった
ちょっと大規模になったら1時間位放置はザラだった
遅いし効率悪いしCなんてもっと酷かったんだけどそこんとこ解ってる?
それでもそれしか無いから仕方なく使ってたってだけ

197 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:10:55.29 .net
アセンブルで一時間放置なんてねーよ池沼君
何のためのリンカだよ
妄想オナニーなら家で一人でやってくれ

198 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:16:42.70 .net
>>189
最初からCで作るときのライブラリとBAStoC使うときのBASIC用ライブラリは別物だしな

BASICに慣れててCに移れない人のための、C練習ソフトみたいな?

199 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:19:37.90 .net
>>197
お前のリンカは高性能なんだな
初回アセンブル時でも既にオブジェクト出来上がってるのかすげー

200 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:22:01.77 .net
>>195
アホすぎw
お金出しただけで限られた時間の間で何本も完成度の高いソフトが出来上がると思ってるらしいw
高くても売れるのなら、なんでたった4万程度のCセットに高い高いケチ付けてんの?w
自分で論理破綻してること言ってるの理解出来てる??w

>それに誰一人最初から最適化しろとか高速化しろとか言ってないけど
ならなんで遅い遅い顔真っ赤にしてわめいてんの?w
何と比べて遅いとかほざいてんの?w
C的なBASICが他にあったのか?w
早くそれ提示してみろよ?w
マジで頭大丈夫か?w

ICEでクロス開発(爆笑)
知ってる言葉を限界まで並べてみましたって感じで笑えるw
まぁ、おまえが何も開発できないド素人なのはその一言でわかるけどww

201 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:22:32.16 .net
そのアセンブルするのに1時間かかる一本糞ソースは何メガBあんだよ

202 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:26:22.89 .net
>>196
>10MhzのCコンパイラ付属のASは耐えられないくらいコンパイル遅かったし
>マクロもろくに使えないものだった
>ちょっと大規模になったら1時間位放置はザラだった

はい知ったかぶりの嘘きました〜w
HASはマクロの仕様なんて殆ど変わってないんだけどw

1時間もアセンブルに掛かるとか、どんだけ大規模なソフト書いたの?w具体例を示してみなよ?w
作ったこともないから妄想で言ってるだけだろうから、絶対できないだろうけどw
そもそも、普通は分割アセンブルするから、1時間も掛かるキリッとか、ボクはタコい使い方しかできない無能ですって
自己紹介にしかなってないんだがww

203 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:30:24.20 .net
つーかASでコンパイルって時点でお察しとき

204 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:31:50.53 .net
>>202
引用の文章みるとHASじゃなくてCコンパイラ付属のASって書いてあるよ、
ちょっと落ち着こう。あとsageようね。

HASはマクロ拡張されてますけどね。

205 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:33:22.15 .net
>>100=>>101=>>110=>>158=>>162=>>166=>>195=>>196の知的障害ぶりはオモシロすぎるな
この池沼の脳内ではHASで一体何倍高速化された事になってるんだろう?
多分、こいつ68使ったことないと思うわ
荒らしたい一心で知ったかぶり全開しまくってるだけって感じ
とりあえず、アセンブルに1時間とか、あんまり笑わせないで欲しい

206 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:37:20.67 .net
>>204
は?w
HASとASに違いなんてほとんどないのにもかかわらず、>>194のHASやHLKがいつ出たのかって話に対して、
お前が>>196でC付属のASは〜言い出した事を馬鹿にしてるんだけど?w

ASでコンパイル(爆笑 とか、おまえこそちょっと落ち着いたら(苦笑

207 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:44:27.29 .net
HASってローカルラベルとリピート展開が拡張されただけじゃなかったっけ?
macro命令自体はASからあったし、仕様も殆ど変わりなかった。
ていうか、>>196>>204の知ったか君は嘘ばっかりだね。
ASは1.00から、かなり強力なアセンブラだったよ。速度も速かったし。

208 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:49:48.48 .net
IDついてないと誰が誰だかわかんないですね
101=110=158=162=166=204ですが他は違います。

HASのマクロ拡張は初期のHAS2でもrept、ipr、iprcが増えてます。
HAS3は更に増えてます。
それよりも@@が使えるのが便利ですね。

標準ASも、Ver1,2,3とあってそれぞれ機能や速度がちがうはずです。
特にAS2は低速で評判悪かったことくらいしか覚えてないです。

209 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:52:01.30 .net
DISの存在は大きかったな

210 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:52:18.07 .net
>Cコンパイラ付属のASは耐えられないくらいコンパイル遅かったし

>ASは耐えられないくらいコンパイル遅かったし

>ASはコンパイル遅かったし


とりあえず何が言いたいのか分からない。マジ日本語でお願いします

211 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:53:40.39 .net
>>208
で?Cコンパイラ付属のASでマクロもロクに使えないとか大嘘じゃん
>>207に書かれてる通り、macro命令は何も変わってないよ
リピート命令が使えない事が「ロク」に使えないことになるわけ?

>>196もお前だろ。都合の悪いレスだけ飛ばしてんなよ。

212 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 15:56:23.88 .net
>>208
で、ベンチマーク勝負でもするかいとか息巻いてたのはどうなったの?
早く、他のCライクなBASIC探してきてベンチとってくださいよ?都合の悪いことは全力スルーですかね?
それとも、安い煽りや感覚論をやってたのはお前自身だったって事でFAでいいのかな?

213 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 16:00:09.99 .net
流れでキチと一緒にされる経験は誰しも一度くらいあると思うけど
一緒くたにすると真性にとっては思う壺

214 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 16:02:22.59 .net
どっちにしても>>208と挙げてるレス自体がどうしようもないキチガイレスばっかりだから、同じことだと思う

215 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 16:07:42.07 .net
あ、ほんとだ すまんw

216 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 16:14:08.23 .net
HASって名前で劇的に早くなったと勘違いしてる奴がいるようだけど、
AS v1.00からそんなには速くなってないよ。
2倍にもなってなかったんじゃないかな。
ていうか、hudsonのASはそもそもかなり最適化されてるんだよね。

>>196とか>>208は相当な知った君って事でいいと思う。
言動から察するに、68アセンブラでロクにコードは書いてないと思われる

217 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 16:20:55.13 .net
昔の話だから間違ってるかもしれんけど
純正で遅かったのはリンカだったような。 HLKでおおぉ!って思ったような記憶がうっすら

218 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 16:22:09.74 .net
>>217
そう、どっちかというとHLKの方が速くなった。
だから、ASで1時間コンパイルとか言ってる人は、何もわかってないんだなと。

219 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 17:27:09.05 .net
最初は需要の高いhlkだけで、hasは後発だったよな?
速度への不満が高かったlkの改良には、出る以前から需要が高かった(要望が多かった)はず

220 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 20:12:23.45 .net
asは割と十分速かったからね
hasはどっちかというと高速性よりハドソンのasに多少あったバグがなくなったのが嬉しい的な感じだった

221 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 21:21:27.97 .net
386以降ならセグメント64KBの縛りが無いからそんなに辛いこと無いと思うがなあ…
むしろメモリを用途ごとに別空間にする(=セグメント)考え方に慣れてれば386の方が便利な事も少なくない。
リロケータビリティなら明らかにx86の方が有利だしね。

68000が優れたMPUなのは疑う余地もないけど
いくら優れてるからって他を貶めてまで信仰するのも問題だと思うが。

222 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 21:25:50.85 .net
誤爆スマン

223 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 21:28:33.03 .net
>221
>>79
でタウンズの話をしたから荒れたんじゃないか
タウンズのBASICコンパイラ出たのは5年後じゃねーか?

224 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 21:42:06.19 .net
何を書いても荒れるし荒れてるとは思わないな。
正論でも反論するのがおっさんの仕事だし。

まともな会話はツイッターでするわな。

225 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 22:20:57.86 .net
386だって、286以前ほどひどくはないが、レジスタ縛りが多いだろ、直交性が低い。
あと、速度を考えたらプレフィックスの有無とかいろいろ面倒なことまで考える必要もある

レジスタ数も、充分にあるとは言えない程度に厳しい。ほんの少し不足気味って程度だろうけど。

226 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 23:13:12.62 .net
色つきのレジスタで数も少ないとくれば、変にレジスタでパズルしない分
開き直って逆に書きやすい

227 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 23:15:22.02 .net
>レジスタ縛りが多いだろ、
>直交性が低い。
>速度を考えたらプレフィックスの有無とかいろいろ面倒なことまで考える必要もある
>レジスタ数も、充分にあるとは言えない程度に厳しい

今思えば全て些細な事。どうでもいい事だったよね。
その分、ハードの力技でゴリゴリ速度が上がっていくわけで

最終的にはAm386は40MHzまで上がるし、CyrixからはCx486DLCが出る。
この変になるとレジスタ縛りだのレジスタ数だのに関係なく68000よりも68030よりも速い

228 :ナイコンさん:2014/07/26(土) 23:56:41.84 .net
>>224
負け犬の遠吠え乙

229 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 00:11:47.49 .net
xbasic叩きx86マンセー次はtextvram叩きをお送りしまs

クロス開発(wしてた98はテキストとcpuは速かったぜみたいな

230 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/27(日) 00:56:07.12 .net
>>223
TOWNSの話を持ってきて荒れるのはアニオタだけだよw
68ユーザーは何とも思ってないw

>>225
俺は286から始めたから楽だったよ。
だいたいゲームで64KB跨ぐような処理なかったしな(笑)

それよりマルチタスクが書けるようになったコトの方が収穫が大きい。

231 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/27(日) 01:33:44.20 .net
今日のパソコン占い

あなたの星座は…nVIDIA座

総合運
高く評価されそうな日
GeForce GTX 780Tiの魅力や能力が、ほかの人にも高く評価されて、感謝してもらえそうな気配。周囲の人の
気持ちに敏感になれる日なので困っているゲーオタがいたら、今、何をしてあげればいいのかを考えて、それをさりげ
なく行動に移してみましょう。また、3Dグラフィックスの知識が多くの人の役に立つこともありそうです。意見を求めら
れるようなことがあったら、遠慮せずに3Dグラフィックスの考えを述べるようにしてください。ゲーオタの役に立つことで、
あなた自身も幸せな気持ちになれるでしょう。

恋愛運
恋愛運は好調。思いっきり恋を楽しむことができるでしょう。ムリだと思っていたリアルタイム・シャドウマッピングが実現
するなど、うれしいことも起こりそう。自分の心に正直に行動することが、幸せを感じる新規格です。また、素直な態
度が780Tiユーザーの心を騒がせそう。

金運
リサイクルショップをチェックして。欲しかったMartyが見つかったり、家のドリカスも整理できそう。

232 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 01:42:29.42 .net
高性能ビデオカードで何やってるのかというとbasicでゴミ作ってる
電気代の無駄であるお前程度オンボードのGPUで十分節電しとけと

233 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/27(日) 01:47:39.74 .net
これが2014年、リアルタイムシャドウマッピングw
http://upload.saloon.jp/src/up10791.zip

おまえらの末路w
http://www.youtube.com/watch?v=go9QX2zZ1tY

234 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 02:41:31.55 .net
>>231
X680x0と無関係な話題はスレチでは?
続きは適切なスレに移動して行って下さい

235 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/27(日) 03:14:00.47 .net
>>234
高性能を求めるのが68ユーザーだろw

236 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/27(日) 03:19:02.18 .net
高性能を求めるのが68ユーザー

68より高性能なTOWNSに

残ったアニオタ発狂w

237 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 03:59:54.94 .net
>>235
X680x0と無関係な話題はスレチなので続きは適切なスレに移動して行って下さい
2chの基本的なルールが理解出来る方である事を望みます

238 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/27(日) 04:08:13.17 .net
>>237
2chの基本的なルール=応戦する義務w

239 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 04:22:17.68 .net
>>238
そのルールが貴方が自分勝手に定義したものではなく、どこかに明文化されている
ルールであるなら記載されている場所を教えて下さい。
それとも貴方が勝手に決めたルールですか?

なお、↓にあるように
http://www.2ch.net/adv.html
スレに無関係な書き込みは荒らしと同じ扱いとして削除の対象になることすら
あります。勿論分別ある大人ならこれはご存知だと思いますが。

240 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 04:30:26.79 .net
電源の修理で教えて頂きたいのですが、
コンデンサ交換後、正しく電圧が出るようになったあと、電源を何度か入りきりすると
電源が入らなくなり, pc52 を交換すると、もう何度か電源が入るようになるがまた、電源が入らなくなる症状が出ています
もう一度Pc52を交換すると再び動くのですがまた、動かなくなってしまいます。
合計Tlp541を4個使い切ってしまいました。
Pc52 (tlp541g)が壊れる原因で心当たりありましたら教えてください

241 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 04:30:27.20 .net
>>239
X680x0と無関係な話題はスレチなので続きは適切なスレに移動して行って下さい
2chの基本的なルールが理解出来る方である事を望みます

242 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/27(日) 04:31:57.09 .net
>>240
おまえの青春も含めて、終わりだよ(ゲラ

243 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 04:43:43.59 .net
>>242
分別の付く年齢の方だと思いますが、2ch公式ドキュメントに

「利用者の気分を害するため・利用者を揶揄するために作られたと判断したもの
は削除対象になります。」

とあります。そのような煽るだけの書き込みは止めませんか?
それとも分別の付かない年齢ですか?

244 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 04:50:30.34 .net
>>240
ZD82は交換してる?

245 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 04:53:24.24 .net
あとダメモトで R95-R100およびR102の交換とか

246 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 05:04:40.03 .net
>>244
zd82は、降伏電圧がわからなくて買っていませんでした。
ZD82の電圧をご教授頂けますでしょうか。
当方の環境では、正しく動いている時に、zd82の両端の電圧を測ると4vかかっていました。

247 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 05:05:37.55 .net
R95-R102は抵抗値問題なさそうですが、念のため替えてみます

248 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 05:16:48.86 .net
>>246
HZ5.6A-1L

249 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/27(日) 06:43:03.37 .net
>>243
早朝オナニーならわざわざ公開しなくてもいいんだよw

250 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 09:59:31.31 .net
68060直結780tiボードほしい

251 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 10:43:39.89 .net
68060にPCI Expressを付けるためのチプセト開発しないと無理じゃね?

PCI Expressのバスコントローラ単体ならFPGAで作ることも可能っぽいけど、
PCI Express Gen3のバスコンとかは厳しい気がするし、どうなんだろ?

252 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 10:50:54.44 .net
68にGLを 言うだけなら楽だね

253 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 10:57:25.20 .net
コテハン忘れてるw

254 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 11:08:18.79 .net
わざとだろbasicから叩くんじゃ780tiも暇だろうな

255 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 11:11:39.00 .net
店までの到達時間によるんじゃないかな(

256 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 11:42:05.44 .net
>>225
直交性が高い方が美しくはなるけど
386程度なら直交性の低さが不便という程でもないから…

むしろ>>226みたいな意見も結構聞く

257 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/27(日) 12:18:08.76 .net
エミュエミュ(笑)

258 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 13:22:26.42 .net
>>256
68系は2オペランド命令ばかりなのでディスティネーションレジスタは元値がなくなる点がときおり不便だが、
x86では暗黙レジスタが多いことを代償に3オペランド命令も用意されてる点が、場面によっては優位かもしれんね

ある程度命令実行が速ければ2オペランドでも速度面の不利は小さいけど、68000みたいな低速CPUでは無視できなかったかも


もっとも、オレは33オペランド命令なんて触ったこともないから、このディスアドバンテージの存在すら、少し前まで知らなかったんだがな。
レジスタ多いと楽でいいなとしか思ってなかったクチ。

259 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 13:55:50.04 .net
多項演算ですね

260 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 14:08:29.98 .net
a+b→b ってのが2オペランド命令
足し算の結果がほしいだけなのにレジスタbが壊れる

a+b→c ってのが3オペランド命令
オペランド指定用のフィールドが3つ必要なので、命令長を16bitにおさめられなくなる
レジスタaもbも壊したくない場合ってのが少ないので、命令長肥大のコストと釣り合わない
(68系はオペランド1つの指定に6bitつかう)

オペランドcを暗黙指定とし、変更できないようにすれば不可能ではないが…… って感じか。

261 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 14:35:26.59 .net
>>258
> 68系は2オペランド命令ばかりなので

LEA 0(A0,A1),A2 ; A2=A0+A1

262 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 15:30:08.80 .net
一見すると3オペランド命令に見えるけど、命令フォーマットとしては、
「第一オペランドを拡張してa0とa1を使ってる」扱いなんだよな。

020で拡張された新しいアドレシングモード(もう、ぜんぜん新しくないけど)だよなあ。

263 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 16:15:39.99 .net
>>262
> 「第一オペランドを拡張してa0とa1を使ってる」扱いなんだよな。

ADDA.L 0(A0,A1),A2 とかならそうだけど、LEA は違うだろ。
ただし、足し算しかだめだけどな。

> 020で拡張された新しいアドレシングモード(もう、ぜんぜん新しくないけど)だよなあ。

意味不明、68000 からあるし。
68020 なら
LEA (0,A0,4*A1),A2
とかもできるな。

264 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 17:10:30.10 .net
アドレシングモードでアドレス計算したのを、アドレスバスじゃなくアドレスレジスタに出力する命令じゃん


>意味不明、68000 からあるし。

え? と思ってマニュアル見直したらあった。すまん。
ディスプレースメント付きアドレスレジスタ相対アドレシングだな
EA = (An) + (Xn) + d8


Register Indirect Addressingというカテゴリの最後に入ってるわ

265 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 18:30:50.49 .net
>>264
> アドレスバスじゃなくアドレスレジスタに出力する命令じゃん

3オペランドで足し算できてるだろ?

266 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 19:23:42.28 .net
>>264
また68kでコード書いたことない子が必死になってるのか・・・

267 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 20:55:10.47 .net
できてるけどさ、出力先がアドレスレジスタ限定じゃん。
メモリ上にも出せないし、データレジスタにも出せない。

減算も比較もできないしフラグ変化しないだろ

268 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 22:07:09.24 .net
>>267
で、>>261 は 3 オペランド命令じゃないと主張するの?

269 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 23:08:58.00 .net
>>268
これを3オペランド命令と言っていいなら、
プロセッサによっては4オペランド命令とか5オペランド命令と呼べてしまう命令も出てくるじゃん

3オペランド命令「みたいな物」とは言えるけど、3オペランド命令そのものには該当しないでしょ
マシン語命令のビットフィールドとしては、オペランド領域は2つしかない点に違いは無いんだし

270 :ナイコンさん:2014/07/27(日) 23:13:43.45 .net
まーたいつもの揚げ足取りが始まったわ。
こいつ>>268がいつまでも他人のちょっとしたミスや記憶違いを
チクチクネチャネチャとしつこくレスしてくるから
嫌気がさして段々と人が離れていってキチガイしか残らなくなるの
わかってるのかな。
なにがしたいんだろうな。どうしたいのよ?書いてみ?

271 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/27(日) 23:57:25.72 .net
スケールドインデックスすらない68000じゃちょっとねぇ…w”

いま2014年だよ(笑)

272 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/28(月) 00:05:37.66 .net
2014年、お手軽3Dプログラミング♪(アハ♪”
http://upload.saloon.jp/src/up10819.zip

68ユーザーの現在(笑)
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/h/i/r/hirotaka2235/img58bfb5b4zik2zj.jpg

273 :ナイコンさん:2014/07/28(月) 00:56:44.26 .net
>>269=>>270
それは、お前だろ。
ドヤ顔で知ったかぶりしたのを否定されて悔しいのはわかるけど、お前みたいな
ミスや記憶違いを指摘されても頑として認めず言い逃れに必死になリ始める奴がいるから、
嫌気がさして段々人が離れるんだよ。

HASで1時間コンパイルとかmacroはロクに使えないとか嘘ばっかり書いてたのもお前だろ?
おまえこそいい加減にしろよ。

あぁ、言っとくけど俺は>>268じゃないからな。
どう見てもお前のほうが見苦しいから横からレスしただけだ。

274 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/28(月) 01:14:23.52 .net
ねぇねぇ、3Dの知識あるの?w

275 :ナイコンさん:2014/07/28(月) 01:30:05.92 .net
いや、おれ269(顔真っ赤にしてレス連発してる方)だけど、270は別人だぞ

それと、has1時間とかマクロとかもオレじゃないぞ。


>>274
あんまりない

276 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/28(月) 01:44:25.73 .net
>>275
DarkBASICを使ってみ。
まだらハゲの50爺にはムリかもしれないけどなw

277 :ナイコンさん:2014/07/28(月) 04:26:16.26 .net
またクソkか

278 :ナイコンさん:2014/07/28(月) 04:36:02.28 .net
ポリゴン回すならC#objCjavaの何れかだな何がbasicだバカ

279 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/28(月) 04:49:10.54 .net
>>278
DarkBASIC以外だとメッシュデータもテクスチャもボーンも外部読み込みしかできないよ(バカw

280 :ナイコンさん:2014/07/28(月) 04:56:30.07 .net
リソース外部読み込みで問題ないだろ
basicだと大量の頂点動かすの大変だなゴミ作る分には構わんか

281 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/28(月) 05:01:13.22 .net
>>280
素直に遅れた環境って言えよ、プッ、バーカ♪(アハ♪”

282 :ナイコンさん:2014/07/28(月) 05:08:28.25 .net
怒りの音符がついたな顔赤いぞwinでbasicなんぞクソ環境に引っ越す馬鹿居ないからカエレよ

283 :ナイコンさん:2014/07/28(月) 06:08:35.08 .net
>>269
> プロセッサによっては4オペランド命令とか5オペランド命令と呼べてしまう命令も出てくるじゃん

で、それがなにか?

> 3オペランド命令「みたいな物」とは言えるけど、3オペランド命令そのものには該当しないでしょ

なぜ?
貴方の 3オペランド命令の定義は?

> マシン語命令のビットフィールドとしては、オペランド領域は2つしかない点に違いは無いんだし

はあ?
2ワード目以降には、オペランドは存在しちゃダメとかの主張なの?

284 :ナイコンさん:2014/07/28(月) 06:16:43.12 .net
>>270
> ミスや記憶違いを

自分のミスや間違いなら、普通にごめんなさいするなり ROM るなりしろよ w
指摘されて逆ギレしてる方が恥ずかしいわ

285 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/28(月) 09:35:57.93 .net
やっぱ遅れた環境って、未だにアセンブラとCが主流なんだねw
かわいそうw

素直にDarkBASIC使うだけでいいのに(爆笑)

286 :ナイコンさん:2014/07/28(月) 13:35:57.65 .net
LLVMが主流になって対応した言語が生きのこるんだろう
basic? 淘 汰 w

287 :ナイコンさん:2014/07/28(月) 13:45:51.05 .net
気狂いがサポ切れ環境でドヤ顔

288 :ナイコンさん:2014/07/28(月) 14:31:10.07 .net
何方かご存知でしたら教えて下さい
68実機でソフトウェアキーボードの表示/非表示を行うのはマウスの右ボタンで
しょうか?左ボタンでしょうか?

289 :ナイコンさん:2014/07/28(月) 14:51:53.71 .net
自己解決しました
insideの誤植にモロ引っかかったみたいで

290 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/28(月) 14:53:38.87 .net
>>286
慣れない言葉使って恥かくなよw
まだらハゲ50爺(爆笑)

291 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◇T1993q9cOh.1:2014/07/28(月) 15:51:54.86 .net
タコ

292 :ナイコンさん:2014/07/28(月) 16:15:50.14 .net
>>286
インタープリターだろ

293 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/28(月) 16:17:46.70 .net
>>292
DarkBASICはx86オブジェクトを直接出力するBASICコンパイラだよ。
仮想コンソール環境とは異なる。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200