2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 61

1 :田辺敦司@レトロエクスプレス ◆9jk3aVb0KI :2014/07/18(金) 21:49:47.74 .net
前スレ

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1402902399/

関連スレ

◇ いまだにX680x0な話題はこちらで [避難所2]3◇
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335022008/

イベントなど

レトロエクスプレス 公式HP http://retroexp.mankai.jp/
マイコンインフィニット PRO-68K 公式HP http://mi68.artstage.net/

エミュなど(リンクに問題があるようなら指摘願います。)

xm6g →活動の場をtwitterに移されたようです
xm6i http://xm6i.org/
px68 http://emuhani.seesaa.net/
XEiJ http://mada.la.coocan.jp/xeij/

X68000 LIBRARY

http://www.retropc.net/x68000/index.htm

329 :ナイコンさん:2014/07/29(火) 14:18:57.71 .net
やっぱりRA21現役か

330 :ナイコンさん:2014/07/29(火) 16:06:31.68 .net
>>322
理解しなかったのか


あのな、68000の基本的な命令フォーマットは、命令種別を指定する4ビットのエリアと、
オペランド及びアドレシングモードを指定するオペランドフィールド2つの合計16bitでできてるんだよ
このオペランドフィールドの数は増えない。

アドレシングモードによっては追加データを後続させて命令長が伸びるが、
合計の命令長が何バイト(というかワードだが)になるかもオペランドフィールドの内容で決まる

そういうのがマニュアルに書いてあるんだよ、それを見てみろと言った。

>>327-328
あくまでも「同じような」でしかないぞ。
命令のビット列では、「0(a0,a1)」が一つのオペランドだ。
それに、アドレス演算用命令という制限上、ディスティネーションレジスタはアドレスレジスタ固定で、しかも演算種別がは無符号のロングワード加算だけじゃん

331 :ナイコンさん:2014/07/29(火) 16:21:21.20 .net
>>330
マシンコードのオペランドのビット配置が固定でないといけないなんて決まりはないし、
拡張ワードにオペランドレジスタの指定があってはいけないなんて決まりもないが?
お前が勝手にそう思って騒いでるだけで、当のモトローラもそんな事は”一言も”言っていない。
もちろん、マニュアルにもそんな事は書かれていない。

自分の間違いを指摘されて悔しいのはわかるけど、屁理屈並べて必死に自分の主張を正当化しようとするのは
流石に見苦しすぎてどうかと思うよ。

332 :ナイコンさん:2014/07/29(火) 17:20:36.19 .net
>>325-326
98スレに逃げ込もうとしてんのはお前だろ
荒らし野郎のお前は行く先々で迷惑かけてんだよ
少しは自覚しろよ

333 :ナイコンさん:2014/07/29(火) 17:22:27.62 .net
まだやってんのかよw

334 :ナイコンさん:2014/07/29(火) 17:23:26.29 .net
別のスレに逃げるもクソも
そのスレそのスレに合った話題の話しか基本できない訳で
スレタイ関係なく自分の好きな事言って荒らすコンソールみたいな荒らし野郎ならともかく
マトモな人間はそもそも逃げるって発想自体が存在しねーんだよな

335 :ナイコンさん:2014/07/29(火) 17:24:19.47 .net
結論:コンソールは迷惑キチガイ野郎

336 :ナイコンさん:2014/07/29(火) 17:44:08.57 .net
>>330
> あのな、68000の基本的な命令フォーマットは、種別を指定する4ビットのエリアと、オペランド及びアドレシングモードを指定するオペランドフィールド2つの合計16bitでできてるんだよ

嘘を書くなよ。
定義されてるのは...
bit 15〜6: Instruction Field
bit 5〜3: Mode Field
bit 2〜0: Register Field
だけ。
もちろん、どこにもオペランドなんて書いてない。
http://www.freescale.com/ja/webapp/sps/site/prod_summary.jsp?code=MC68000&fpsp=1&tab=Documentation_Tab
68000 Family Programmer's Reference Manual の 42ページ目

> それに、アドレス演算用命令という制限上、ディスティネーションレジスタはアドレスレジスタ固定で、しかも演算種別がは無符号のロングワード加算だけじゃん

で? それがどうかしたのか?

337 :ナイコンさん:2014/07/29(火) 22:55:26.16 .net
>>331
プロセッサ一般としては固定でなくてもいい、
しかし68000命令においては固定されている。

338 :ナイコンさん:2014/07/29(火) 23:42:34.78 .net
>>337
> しかし68000命令においては固定されている。

いったい何が固定されてるとか言ってるんだ?
モトローラは下位 6bit 以外はなにも定義してないぞ。

339 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/30(水) 00:42:01.55 .net
ゴミスレ荒れまくりワロタw

340 :ナイコンさん:2014/07/30(水) 01:51:55.28 .net
半分以上お前のせいだけどな。

341 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/30(水) 06:18:07.43 .net
はい次w

342 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/30(水) 07:11:34.18 .net
口先だけは一人前w
知り合いが大統領なんだろ、早く呼んでこい(爆笑)

343 :ナイコンさん:2014/07/30(水) 07:21:16.53 .net
何の脈略もなく自己紹介初めたよ

344 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/30(水) 07:22:12.13 .net
ゴミスレ紹介乙w”

345 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/30(水) 07:26:50.59 .net
口先だけは一人前w
知り合いが大統領なんだろ、早く呼んでこい(爆笑)

346 :ナイコンさん:2014/07/30(水) 10:32:42.82 .net
電話ってダイヤルだったんだぜ。

たぶん信じてもらえないけど、、、



(マジに、近所の中学生連中、知らなかったわ、ダイヤルの穴の中を一生懸命押していた)

347 :ナイコンさん:2014/07/30(水) 12:01:29.47 .net
スーパーミルクちゃんの大統領 みたいな奴のこといっているんだろう

348 :ナイコンさん:2014/07/30(水) 12:05:15.15 .net
「イニシエーション・ラブ」ってけっこう前の作品だけど
なぜか、ときどきブームがくるよね

349 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/30(水) 12:22:27.67 .net
これが2014年、リアルタイムシャドウマッピングw
http://upload.saloon.jp/src/up10791.zip

まだらハゲ50爺の末路w
http://blog-imgs-48-origin.fc2.com/h/i/r/hirotaka2235/img58bfb5b4zik2zj.jpg

350 :ナイコンさん:2014/07/30(水) 12:25:57.73 .net
>>349
ベースは上手いみたいだな

http://www.youtube.com/watch?v=6uRfYrYJAW4

351 :ナイコンさん:2014/07/30(水) 19:42:55.92 .net
>>349 は スーパーミルクちゃんの大統領 みたいなんだろうな

352 :ナイコンさん:2014/07/30(水) 21:00:07.89 .net
>>33
CFってカード内のコントローラがウェアレベリングをやってくれるんじゃないの?

むかし、CFが出るより以前のPCカードサイズフラッシュメモリディスクが出た頃、
ウェアレベリング(のことだと思われる説明)を内部で自動的に行うことでフラッシュディスクを実用化したとかいって、
初期のフラッシュディスク(フラッシュパッカーとかいう商品名だった)が売られてたはず

PCカードという規格が固まる前後のことだったかな? もっと前だったかも。

353 :ナイコンさん:2014/07/30(水) 22:52:03.24 .net
ウェアレベリング 無いものが多いよ。
漏れの会社ではThinkPadS30にCF付けて使っていたが、どれも、どんどん遅くなって仕舞には認識しなくなった。

354 :ナイコンさん:2014/07/30(水) 23:10:04.00 .net
単に遅くなるだけならウェアレベリングの有無と関係なく起こることなんだが

355 :ナイコンさん:2014/07/30(水) 23:24:47.14 .net
ウェアレベリングは今じゃOS側で行うのが一般的だね

356 :ナイコンさん:2014/07/30(水) 23:28:33.15 .net
http://www.iodata.jp/product/pccard/compactflash/cfu-iv/
これのどれか使えばいいよ

357 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/31(木) 00:14:18.56 .net
68はSASI止まりだったからねぇ〜w”

358 :ナイコンさん:2014/07/31(木) 00:44:13.10 .net
猿はbasic止まりだからね〜w

359 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/31(木) 00:46:40.89 .net
反応したwwwwwwwww”

360 :ナイコンさん:2014/07/31(木) 00:47:40.09 .net
super以後のモデルはSASIじゃなくSCSIがついてたことも知らんのか……

361 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/31(木) 01:00:31.77 .net
それ満開のパチモンだろw
慌てて書くなよカスwwwwwwwwwwwww”

362 :ナイコンさん:2014/07/31(木) 01:50:39.71 .net
>>360
荒らすな屑。割とマジで死ね

363 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/31(木) 01:54:27.20 .net
このユーザーレベルならMSXturboRでよかったんじゃないの?wプッ

364 :ナイコンさん:2014/07/31(木) 03:52:48.75 .net
無印とACEとEXPERTとPROまでがSASI装備、SUPERとXVIとcompactと030がSCSI装備で、SASI は廃止されてたぞ

365 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/07/31(木) 04:00:16.07 .net
>>364
ついでに68そのものも廃止されちゃったな(大爆笑)

366 :ナイコンさん:2014/07/31(木) 04:49:02.96 .net
Coldfireとして生まれ変わってるんやなw

喜劇やなw

367 :ナイコンさん:2014/07/31(木) 06:32:28.71 .net
ずっこんばっこんずっこんばっこん

368 :ナイコンさん:2014/07/31(木) 12:02:23.65 .net
>>361
( ´,_ゝ`)プッ

369 :ナイコンさん:2014/07/31(木) 12:37:08.12 .net
http://gimic.jp/
[2014.07.25]
2代目マザーボード用のファームウェアを公開しました。
MXDRVにて、PCMパート(PCM8)の演奏に対応しました。

370 :ナイコンさん:2014/07/31(木) 16:45:33.21 .net
X6800無印/初代の発売が87年3月、
SASI採用機の中で最後のモデルとなったEXPERT IIやPRO IIが90年4月
SCSI採用の最初のモデルであるSUPER-HDは90年6月で、それのHDDなし版であるSUPERは91年1月
最後のモデルである68030Compactが93年5月で、それが最後らしいと分かったのは94年か95年頃

つまり、X68kの歴史のうち、SASI採用機が現役で作られてた期間は半分だけ。
残り半分はSCSI採用機だ。

だから、時間関係をマトモに考える能力がある人は、365のような書き方はしないだろうよ

あえて書くとしたら、

>ついでに68そのものも廃止されちゃったな

「ついでに」ではなく「しまいには」「ついには」と書くべきだろう。
こう書けば、SASI廃止とX68kの終了との間に時間差があることを表現できる。

371 :ナイコンさん:2014/07/31(木) 17:30:32.26 .net
>>370
荒らすなボケ

372 :ナイコンさん:2014/07/31(木) 19:18:03.04 .net
X68用ソフト コラムス Columns68k Ver1.10  1990年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11901909602.html

373 :ナイコンさん:2014/07/31(木) 22:08:46.09 .net
豚さんがみんなの気を惹こうと一生懸命だけど誰にも相手されてなくて切ない

374 :ナイコンさん:2014/08/01(金) 03:50:12.55 .net
豚はbasic玉手箱。

375 :ナイコンさん:2014/08/01(金) 11:14:16.60 .net
コテつけたり外したり忙しそう

376 :ナイコンさん:2014/08/01(金) 19:32:33.68 .net
837 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2014/08/01(金) 10:48:37.59 ID:???
x68000なんて持ってても天外が遊べなかったら意味ない
ちなみにCPUの処理速度は
PCE>>>x68000>>>>>>>>>>MD>SFC=FC
これ豆な

838 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2014/08/01(金) 10:51:15.98 ID:???
なるほど!
だからPCEでしか天外が出なかったのですね!
20万も30万も出してx68000なんて買った奴なんて知り合いにはおらんのが現実
グラディウス2もPCE版のが良く出来てるしね
イース12だってそう

377 :ナイコンさん:2014/08/01(金) 19:54:43.51 .net
スーパー32Xみたいなアクセラでないもんか

378 :ナイコンさん:2014/08/01(金) 21:24:12.56 .net
H.A.R.Pで我慢しようぜ

379 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 01:06:48.79 .net
http://stat.ameba.jp/user_images/20140719/22/st-bonapro/91/af/j/o0800142313008079734.jpg

380 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 04:43:51.04 .net
なんというお笑い

PCエンジンのCPUってこれだろ

>CPU:HuC6280(音源内蔵)
> CPU部:6502互換

> クロック:1.79MHz/7.16MHz (ソフトウェアで選択可能)
> ファミリーコンピュータやコモドール社のパソコン等に搭載されたMOS 6502互換CPUに、独自に命令を追加したカスタムCPUを
>   採用。クロック周波数は7.16MHzで、1.79MHzのファミリーコンピュータに対して4倍の動作周波数を実現[14]。

まあ、64kb以内のミニアプリの速度に限れば、大きく外れてはいないかもしれん。不等号は全部1つずつに削減だが。

とはいえ……
CD-ROMアクセス中に画面表示が止まったり、ソフトによっては音楽さえ止まったりするPCエンジンが高速とは、体感としては許容しがたいとこはあるな。
ま、動作を支援する周辺システムの多寡によるんだろうけどな。

周辺システムの支援も含めた総合力では、FC<PCE<他 って感じに逆転しそうだ。

381 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 08:05:45.75 .net
>>377
やるとすればMPUアクセラレータに直接画像コントローラとビデオメモリを乗せて、
RGBボックスへの出力に割り込ませて自動切換えみたいな感じになるかな?

382 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 08:07:55.70 .net
>>378
噂の地震兵器のこと?

383 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 08:51:30.22 .net
>>380
レゲ板PCEvsMDあたりの荒らししかいないキチガイスレのレスで
PCE派()の自作自演だわ

384 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 09:19:20.33 .net
まあ、10MHzでも1命令で最低4クロックかかるCPUと
1MHzでも最小1クロックで動作できるCPUであれば
ピーク性能ではひっくり返ることもあるかもしれないね。

385 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 13:51:38.54 .net
イメージ端子からの取り込み中って表示にもリアルタイムに反映されるんだっけ?

386 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 13:56:00.48 .net
>>385
同期信号が必要なんやなw

387 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 15:28:36.17 .net
>>383
そうだったのか

388 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 16:38:37.88 .net
>>385
反映される
高価なDualPortのVRAMを生かして、ADコンバートしたデータをVRAMに流し込み
つつ、VRAMの内容は通常通り表示される

389 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 17:16:59.35 .net
チラ裏

ttp://www.fastpic.jp/images.php?file=4718020260.jpg

自分用にPS/2キーボード変換アダプタを作ってみた。部品代700円ほど。
同じ基板でPS/2マウス変換アダプタも作れる

390 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 17:56:55.70 .net
X68030、今はかなりお高い ヤフオクでもでてこない
ここの人はX68000のまま我慢してる人います?

391 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 18:06:46.02 .net
このスレ見てるような奴が030持ってない訳が無いだろjk
この俺ですら2台持ってるわ>030

392 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 18:08:46.76 .net
コンパクト欲しいな
3000円くらいで

393 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 18:09:01.44 .net
>>390
ちょい前にオクでメンテ済みの500Cが60kで落ちてきたんやなw
早速5インチFDから3.5インチFDに改造したんやな
フルメモリ+060Turboが最終目標なんやな
入手できるまでXVI+Xellent30で我慢なんやな

喜劇やなw

394 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 18:12:50.79 .net
コンパクトxviくれーだれかー

395 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 19:27:39.81 .net
>>391
やっぱモッテルですんね いいな
ぼくも030探します

>>393
いや羨ましいです

396 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 19:58:26.42 .net
>389
ええな!

あと一言。今更30なんて無駄

397 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 20:11:03.21 .net
>>389
量産&配布希望

398 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 21:14:41.16 .net
>>388
そうだったのかありがとう
ということはグラフィックアクセラレータ的に使えないこともないのかな

399 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 23:02:07.67 .net
でも15KHzモード専用だよね?

400 :ナイコンさん:2014/08/02(土) 23:30:21.48 .net
>>389
やるじゃん。

401 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 07:10:19.52 .net
またやなかいなw

402 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 13:15:35.45 .net
CompactXVIの基板って複数のリビージョンがあったみたい
で基板のコンデンサを全て取り外して新しいコンデンサを
取り付けている最中に気づいた。

サイトに記載されているコンデンサリストはどうも古い
リビージョンのリストらしく一部の箇所に相違があるようです。

何処かにリビージョン番号△4のコンデンサリストが書いている
情報があれば教えて欲しいです。

403 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 16:35:45.55 .net
夏は車とアニメやな

404 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 18:02:10.21 .net
△4があるのはじめて知った

405 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 20:35:30.70 .net
レトロ板の68スレは終了か・・・・

406 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 20:37:56.67 .net
馬鹿が住み着いてたから終了だろうな

407 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 22:18:45.24 .net
レトロ板の68スレ?

408 :ナイコンさん:2014/08/03(日) 22:20:08.26 .net
X68000のゲームについて語るスレ Part.11
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1404130958/

409 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 02:21:39.89 .net
必要かどうかも分からんが、そこの次スレはすでにあるぞ

X68000のゲームについて語るスレ Part.12
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1407074534/l50

407のレスより1時間ほど後だから、407の書き込みの時点ではまだ立ってなかったけど。

410 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 07:30:48.35 .net
X68用ソフト HARD BATTLE PLUS (ぷろじぇくと・まっくす) 1991年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11904400365.html

411 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 07:46:20.48 .net
ちょっとしたきっかけがあって、T-SQUAREのCD聞いたんだけど
電脳倶楽部で耳コピーされた曲の方が音が良くてワロタ。

当時のCDマスタリングかレコーディングの技術がまだ低かった
からだろうとは思うけど。

412 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 11:15:25.92 .net
だーれも見てないマイナースレ

413 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 14:59:03.65 .net
リーディングカンパニー 光栄のTa-La-Laがぴったりで好きだった

414 :ナイコンさん:2014/08/04(月) 20:52:52.18 .net
ここのコンソールも可愛く見えるなw

415 :ナイコンさん:2014/08/05(火) 18:13:11.49 .net
このスレにもキーボードアダプターに金突っ込んで返って来ませんでした、て
言う奴いるの?

416 :ナイコンさん:2014/08/05(火) 18:20:43.97 .net
この時世に68スレに居るような連中だから当然やられてる

417 :ナイコンさん:2014/08/05(火) 20:18:11.44 .net
コナン事件はアダプター自体に必要性を感じなかったから俺は無傷だったぜイヤッハー

418 :ナイコンさん:2014/08/05(火) 20:25:41.92 .net
Compact用の同人6Mメモリボードまた来てるね
こういうのは非常に有り難い

419 :ナイコンさん:2014/08/05(火) 20:29:17.98 .net
どうでもいい

420 :ナイコンさん:2014/08/05(火) 20:29:55.82 .net
http://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/6575/xsel68_01.htm

これ読んでて思ったんだけどさ
まあ被害にあった人には悪いんだけど、正直被害者も馬鹿ジャネーノ?って気が
するのは俺だけ?スキルも全く分からない赤の他人に、しかも製品のプロト
すら完成してないのにいきなり2万もつぎ込むとかどういう心理だったんだろ

普通は量産前の最終プロトを確認してから募集&入金じゃないの?
マジで(被害者も加害者も両方)馬鹿なの?

421 :ナイコンさん:2014/08/05(火) 20:31:04.66 .net
その話何回目だよw

422 :ナイコンさん:2014/08/05(火) 20:33:28.17 .net
compactのメモリはスタカラアクセスが全く必要無いのにもかかわらず、高価な
スタカラDRAMを無意味に採用してる純正以外は価値が無いな

423 :ナイコンさん:2014/08/05(火) 20:42:36.46 .net
そもそもよく分からないんだけど、XSEL68ってどういうもんやったん?
68のキーボードをPS/2に変換するアダプタ?SELって事はなんかSelect出来るの?

424 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 13:11:16.01 .net
また必死に知ったかぶってスタカラアクセスが全く必要無いとか言ってるバカがいるw

425 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 13:16:38.69 .net
いや、実際必要ないし

426 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 13:44:45.50 .net
細工しないと使えないのは必要ないとは言わない
そういう設計になっている以上、「必要がある」

427 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 14:07:30.13 .net
えーまたこの話題ぶり返すの?もう止めようぜ
サードパーティ製の内蔵メモリが全部スタカラ対応DRAMを使ってない以上、
必要がないのは確定的に明らかな訳で

バスバッファ1つかます程度を細工と言われてもなw

428 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 17:13:58.29 .net
タイミング的にそれをしないと間に合わないんだから、スタカラが必要なのは確定的に明らかな訳だが?
シャープの設計者でもないお前が、必要がないとか何の根拠もない脳内決めつけで必死になって勝手に言ってるだけじゃん
そんなものに何の説得力があるのかと

429 :ナイコンさん:2014/08/06(水) 17:19:54.89 .net
必要がないってのは、全く同じ回路でRAMだけ載せ替えて
動く場合にだけ言える話だよなあ。
周辺回路でタイミング調整しないと動かないのを、必要が
ないと強弁するのは無理がありすぎると思う。

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200