2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その10

1 :ナイコンさん:2014/08/10(日) 15:25:26.31 .net
8086(8088)・Z80・6809・6502のうち、どのCPU(MPU)が優れているか議論するスレッドです。
CPU(MPU)アーキテクチャや周辺デバイス制御など
基本的に「石」に関連する議論なら、ほぼ何でもアリです。

■過去スレ
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1365951318/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (短命)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362833400/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333965297/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1319314159/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1286766300/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1280380374/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252639237/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235851359/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1213527504/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165801265/
6809とZ80 part 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093190685/
6809とZ80
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008496410/

190 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 15:57:23.41 .net
M80使ったことがないw

191 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 16:02:21.69 .net
DUAD-PC88Dなら使ってたけど、残念なことにマクロ機能ないんだよな。

192 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 16:24:39.43 .net
M80使ったことがないw

193 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 16:30:15.15 .net
M80使ったことがないw

194 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 20:38:20.64 .net
M80使ったことがないw

195 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 20:46:16.56 .net
8bitCPUはバイナリ直接打ち込むものだろ。

196 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 22:50:33.63 .net
ってことはあの6800でもA*B->ABは72〜96クロックでできたのか
バカにしてすまんかった
 STA $TEMP (4)
 CLRA (2)
 LSRB (2)
*ここから
 BCC $+4 (4)
 ADDA $TEMP (3)
 RORA (2)
 RORB (2)
*ここまで8個並べる 

197 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 23:19:05.41 .net
はいバカ丸出しw

198 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 23:55:39.14 .net
>>113
速いやつまだあ?

199 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 00:28:48.13 .net
>>196
誤 STA $TEMP (4)
正 STAA $TEMP (4)

200 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 00:58:00.83 .net
86系は自民党、68系は民主党なんだろ

201 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 03:37:54.16 .net
「80は巨人、68は阪急」

202 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 17:46:25.49 .net
2乗して4で割った16bit値のテーブル用意して
a*b = ((a+b)^2)/4 - ((a-b)^2)/4
ってのが実用的

203 :ナイコンさん:2014/12/17(水) 09:47:35.46 .net
>>202
そのテーブルをここに書いてみろよw

204 :ナイコンさん:2014/12/17(水) 13:15:38.79 .net
defw 0000h, 0000h, 0001h, 0002h, 0004h, 0006h, 0009h, 000ch
defw 0010h, 0014h, 0019h, 001eh, 0024h, 002ah, 0031h, 0038h
defw 0040h, 0048h, 0051h, 005ah, 0064h, 006eh, 0079h, 0084h
defw 0090h, 009ch, 00a9h, 00b6h, 00c4h, 00d2h, 00e1h, 00f0h
defw 0100h, 0110h, 0121h, 0132h, 0144h, 0156h, 0169h, 017ch
defw 0190h, 01a4h, 01b9h, 01ceh, 01e4h, 01fah, 0211h, 0228h
defw 0240h, 0258h, 0271h, 028ah, 02a4h, 02beh, 02d9h, 02f4h
defw 0310h, 032ch, 0349h, 0366h, 0384h, 03a2h, 03c1h, 03e0h
defw 0400h, 0420h, 0441h, 0462h, 0484h, 04a6h, 04c9h, 04ech
defw 0510h, 0534h, 0559h, 057eh, 05a4h, 05cah, 05f1h, 0618h
defw 0640h, 0668h, 0691h, 06bah, 06e4h, 070eh, 0739h, 0764h
defw 0790h, 07bch, 07e9h, 0816h, 0844h, 0872h, 08a1h, 08d0h
defw 0900h, 0930h, 0961h, 0992h, 09c4h, 09f6h, 0a29h, 0a5ch
defw 0a90h, 0ac4h, 0af9h, 0b2eh, 0b64h, 0b9ah, 0bd1h, 0c08h
defw 0c40h, 0c78h, 0cb1h, 0ceah, 0d24h, 0d5eh, 0d99h, 0dd4h
defw 0e10h, 0e4ch, 0e89h, 0ec6h, 0f04h, 0f42h, 0f81h, 0fc0h

205 :ナイコンさん:2014/12/17(水) 13:16:31.40 .net
defw 1000h, 1040h, 1081h, 10c2h, 1104h, 1146h, 1189h, 11cch
defw 1210h, 1254h, 1299h, 12deh, 1324h, 136ah, 13b1h, 13f8h
defw 1440h, 1488h, 14d1h, 151ah, 1564h, 15aeh, 15f9h, 1644h
defw 1690h, 16dch, 1729h, 1776h, 17c4h, 1812h, 1861h, 18b0h
defw 1900h, 1950h, 19a1h, 19f2h, 1a44h, 1a96h, 1ae9h, 1b3ch
defw 1b90h, 1be4h, 1c39h, 1c8eh, 1ce4h, 1d3ah, 1d91h, 1de8h
defw 1e40h, 1e98h, 1ef1h, 1f4ah, 1fa4h, 1ffeh, 2059h, 20b4h
defw 2110h, 216ch, 21c9h, 2226h, 2284h, 22e2h, 2341h, 23a0h
defw 2400h, 2460h, 24c1h, 2522h, 2584h, 25e6h, 2649h, 26ach
defw 2710h, 2774h, 27d9h, 283eh, 28a4h, 290ah, 2971h, 29d8h
defw 2a40h, 2aa8h, 2b11h, 2b7ah, 2be4h, 2c4eh, 2cb9h, 2d24h
defw 2d90h, 2dfch, 2e69h, 2ed6h, 2f44h, 2fb2h, 3021h, 3090h
defw 3100h, 3170h, 31e1h, 3252h, 32c4h, 3336h, 33a9h, 341ch
defw 3490h, 3504h, 3579h, 35eeh, 3664h, 36dah, 3751h, 37c8h
defw 3840h, 38b8h, 3931h, 39aah, 3a24h, 3a9eh, 3b19h, 3b94h
defw 3c10h, 3c8ch, 3d09h, 3d86h, 3e04h, 3e82h, 3f01h, 3f80h

206 :ナイコンさん:2014/12/17(水) 16:03:16.02 .net
感動した。

207 :ナイコンさん:2014/12/17(水) 17:31:11.97 .net
あぁ、俺も16bit値のテーブル!?128Kb要るじゃんとか思ってた口

208 :ナイコンさん:2014/12/17(水) 20:49:53.61 .net
SSLとかでスピード競争したら面白そうだな

209 :ナイコンさん:2014/12/18(木) 00:43:47.07 .net
テーブル数は510じゃないの?

210 :ナイコンさん:2014/12/18(木) 01:03:47.88 .net
defw 4000h, 4080h, 4101h, 4182h, 4204h, 4286h, 4309h, 438ch
defw 4410h, 4494h, 4519h, 459eh, 4624h, 46aah, 4731h, 47b8h
defw 4840h, 48c8h, 4951h, 49dah, 4a64h, 4aeeh, 4b79h, 4c04h
defw 4c90h, 4d1ch, 4da9h, 4e36h, 4ec4h, 4f52h, 4fe1h, 5070h
defw 5100h, 5190h, 5221h, 52b2h, 5344h, 53d6h, 5469h, 54fch
defw 5590h, 5624h, 56b9h, 574eh, 57e4h, 587ah, 5911h, 59a8h
defw 5a40h, 5ad8h, 5b71h, 5c0ah, 5ca4h, 5d3eh, 5dd9h, 5e74h
defw 5f10h, 5fach, 6049h, 60e6h, 6184h, 6222h, 62c1h, 6360h
defw 6400h, 64a0h, 6541h, 65e2h, 6684h, 6726h, 67c9h, 686ch
defw 6910h, 69b4h, 6a59h, 6afeh, 6ba4h, 6c4ah, 6cf1h, 6d98h
defw 6e40h, 6ee8h, 6f91h, 703ah, 70e4h, 718eh, 7239h, 72e4h
defw 7390h, 743ch, 74e9h, 7596h, 7644h, 76f2h, 77a1h, 7850h
defw 7900h, 79b0h, 7a61h, 7b12h, 7bc4h, 7c76h, 7d29h, 7ddch
defw 7e90h, 7f44h, 7ff9h, 80aeh, 8164h, 821ah, 82d1h, 8388h
defw 8440h, 84f8h, 85b1h, 866ah, 8724h, 87deh, 8899h, 8954h
defw 8a10h, 8acch, 8b89h, 8c46h, 8d04h, 8dc2h, 8e81h, 8f40h

211 :ナイコンさん:2014/12/18(木) 01:04:17.23 .net
defw 9000h, 90c0h, 9181h, 9242h, 9304h, 93c6h, 9489h, 954ch
defw 9610h, 96d4h, 9799h, 985eh, 9924h, 99eah, 9ab1h, 9b78h
defw 9c40h, 9d08h, 9dd1h, 9e9ah, 9f64h, 0a02eh, 0a0f9h, 0a1c4h
defw 0a290h, 0a35ch, 0a429h, 0a4f6h, 0a5c4h, 0a692h, 0a761h, 0a830h
defw 0a900h, 0a9d0h, 0aaa1h, 0ab72h, 0ac44h, 0ad16h, 0ade9h, 0aebch
defw 0af90h, 0b064h, 0b139h, 0b20eh, 0b2e4h, 0b3bah, 0b491h, 0b568h
defw 0b640h, 0b718h, 0b7f1h, 0b8cah, 0b9a4h, 0ba7eh, 0bb59h, 0bc34h
defw 0bd10h, 0bdech, 0bec9h, 0bfa6h, 0c084h, 0c162h, 0c241h, 0c320h
defw 0c400h, 0c4e0h, 0c5c1h, 0c6a2h, 0c784h, 0c866h, 0c949h, 0ca2ch
defw 0cb10h, 0cbf4h, 0ccd9h, 0cdbeh, 0cea4h, 0cf8ah, 0d071h, 0d158h
defw 0d240h, 0d328h, 0d411h, 0d4fah, 0d5e4h, 0d6ceh, 0d7b9h, 0d8a4h
defw 0d990h, 0da7ch, 0db69h, 0dc56h, 0dd44h, 0de32h, 0df21h, 0e010h
defw 0e100h, 0e1f0h, 0e2e1h, 0e3d2h, 0e4c4h, 0e5b6h, 0e6a9h, 0e79ch
defw 0e890h, 0e984h, 0ea79h, 0eb6eh, 0ec64h, 0ed5ah, 0ee51h, 0ef48h
defw 0f040h, 0f138h, 0f231h, 0f32ah, 0f424h, 0f51eh, 0f619h, 0f714h
defw 0f810h, 0f90ch, 0fa09h, 0fb06h, 0fc04h, 0fd020

212 :ナイコンさん:2014/12/18(木) 01:29:14.05 .net
うんにゃ、要素数は511個。
最後に0xfe01が無いから、これだと 0xff * 0xff でゴミを拾っちゃう。

213 :ナイコンさん:2014/12/18(木) 01:41:56.84 .net
>>212
http://www.wizforest.com/tech/Z80vs6502/multiply.html
> Z80 と 6502 で、n * (n+1) / 2 をやってみましょう。

> n の範囲は、1〜254 とします。(n+1 で 8bit に収まるように)

214 :ナイコンさん:2014/12/18(木) 01:54:22.66 .net
そもそも求めたいのがn * (n+1) / 2 なら
最初からn * (n+1) / 2 のテーブルを用意すればいいんじゃないの?

215 :ナイコンさん:2014/12/18(木) 02:03:31.34 .net
そうだけど??

216 :ナイコンさん:2014/12/18(木) 02:52:26.93 .net
M80使ったことがないw

217 :ナイコンさん:2014/12/18(木) 02:56:05.58 .net
うむ

218 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 09:13:58.99 .net
Z80で割り込み発生時のオーバーヘッドが何クロック発生するのか分かる人いるかな?
7クロックだったか、13クロックだったか、そのあたりだと思うんだけれど
正確なクロック数を知りたい。

219 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 11:03:27.45 .net
なもん古代のゴミ

220 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 17:52:00.33 .net
割り込みモードによって違うのでわ

221 :ナイコンさん:2015/01/06(火) 17:54:35.46 .net
>>218
マニュアル見たのか?

222 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 19:28:34.81 .net
入手困難!80年代のテーブル型ゲーム機で賭博容疑 県警幹部「こんな機会がまだ現役なんて…」/三重
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1422352853/

1 名前:エクスプロイダー(WiMAX)@転載は禁止 []: 2015/01/27(火) 19:00:53.73 ID:lKrg1vyr0 ?PLT(15444) ポイント特典

80年代ゲーム機で賭博容疑 三重・津の喫茶経営者逮捕

 三重県警は27日までに、津市で経営する喫茶店内にポーカーゲーム機を5台設置し
客に賭博をさせたとして、常習賭博の疑いで経営者の佐田博道容疑者(40)=津市=と
従業員の女(72)=同=を逮捕、送検した。ゲーム機はいずれも1980年代後半に
流通したテーブル型で、現在は入手困難という。

 三重県警が同様のゲーム機賭博を摘発したのは2003年以来。県警幹部は
「こんな機械がまだ現役なんて」と驚いていた。佐田容疑者は自ら修理して使い続けてきたという。

 逮捕容疑は17日午後3時ごろ、津市の無職の男(31)=賭博容疑で現行犯逮捕=に
ゲーム機で常習的に賭博をさせた疑い。

2015/01/27 18:26 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015012701000937.html
http://img.47news.jp/PN/201501/PN2015012701000940.-.-.CI0003.jpg

223 :ナイコンさん:2015/01/27(火) 19:35:27.36 .net
こんなマイコンユーザーどもがまだ現役なんて

224 :ナイコンさん:2015/01/30(金) 19:55:26.04 ID:UsHTjghom
80年代の地方裁判所って、覚せい剤とポーカーゲーム賭博機の案件ばっかりだったな。

225 :ナイコンさん:2015/02/01(日) 12:09:27.93 .net
https://twitter.com/MtChocolate/status/561692454529691648
> 未だにパチ屋がZ80使ってるせいで基礎本は数冊出てるんだけど、テクニック的なものはないから
> 内藤さんパワーで是非その辺多めにしてほしい(^p^)

226 :ナイコンさん:2015/02/01(日) 13:08:20.62 .net
>>225

パチ屋が使っているのは法律的な理由じゃ無かったっけ?
アセンブラソースにクロック数付きで分厚い仕様書で提出する奴。
確率を制御する部分だから、迂闊なテクニック使うと役所(?)に
怒られる気がする。

227 :ナイコンさん:2015/02/01(日) 13:32:11.81 .net
> 未だにパチ屋がZ80使ってるせいで基礎本は数冊出てるんだけど、

パチ屋業界でZ80のプログラムに関わってる人を数百人と見積もって、年に1/10の人材が入れ替わる
としても基礎本が必要な未経験者なんてほとんどいないだろう。そんないるんだかいないんだかわからん
ターゲット向けに出版社が本出すとは思えんのだが。

# ツイッターで検索するといまだにZ80を教材に使ってる工業高校だか高専だかはあるみたいだが。

228 :ナイコンさん:2015/02/01(日) 13:53:02.61 .net
https://twitter.com/tokihiro_naito/status/561368364602228736
>内藤時浩
>@tokihiro_naito
>P8とかP6とかMSXとか話題なので、Z80ゲームプログラミング本を書いたら、めっちゃ売れたりして。
>何なら私が書きます。出版社さんオファーよろしく!(笑)

これか。

229 :ナイコンさん:2015/02/01(日) 14:10:01.13 .net
読んだことないけどこの著者の本て評判どうなの?

Z80 マシン語秘伝の書
http://www.amazon.co.jp/dp/4766510380/

燃える闘魂マシン語伝説―PC88,98ユーザに捧げる〈1〉
http://www.amazon.co.jp/dp/4766511417/

PC88 98ユーザに捧げる燃える闘魂マシン語伝説〈2〉
http://www.amazon.co.jp/dp/4766511492/

燃える闘魂マシン語伝説―PC88 98ユーザに捧げる〈3〉
http://www.amazon.co.jp/dp/4766511700/

燃える闘魂マシン語伝説―PC88、98ユーザに捧げる〈4〉
http://www.amazon.co.jp/dp/4766511719/

230 :ナイコンさん:2015/02/01(日) 22:24:38.78 .net
>>229
懐かしいな、新日プロ。

231 :ナイコンさん:2015/02/01(日) 22:34:30.72 .net
それはそうと
cp a
で、レジスタの内容を変更せずにゼロフラグだけセット出来るのにさっき気がついた。

232 :ナイコンさん:2015/02/01(日) 23:21:57.97 .net
>>229
どちらかというとプロレスの本だよ。

233 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 04:01:04.24 .net
>ゼロフラグだけセット出来るのにさっき気がついた。

ZとNがセットされてSとHとP/VとCはリセットされるよ。

234 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 11:04:03.70 .net
>>233

Zは必ず1になるのはわかるのだが、Nは0にならないか?

235 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 11:53:56.39 .net
CP は減算命令なので N はセットされるで正しい筈

236 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 13:47:51.56 .net
ここ
ttp://z80-heaven.wikidot.com/instructions-set:cp
だと、
>Effects
>C, S, and Z flags modified by definition
>P/V detects overflow
とだけあって、Nは書いてなかったんだ。
他の命令表だとN=1って書いてあるね。
CPL, NEG, CPI系でもN=1になるんだ、へー。
CPLで変わる理由はよく分かんないな、あれ論理演算じゃ無いんか。

237 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 19:08:22.67 .net
NはNegatibuの意味だと思ったヨ

238 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 13:56:52.60 .net
https://twitter.com/Adler_Eins/status/562446769850556416
>インテル4004から8008、8080、8085って進んでいって、ザイログのZ80ってのができたんだよな
>このZ80は、現代の多くのマイコンのもととなっていて、H8やPIC、AVRのコアの基礎にもなってる

239 :ナイコンさん:2015/02/03(火) 23:57:48.98 .net
>>238
先生!H8は6800のマイクロコ(おっとそこまでだ!

240 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 01:23:44.41 .net
職場のゴミ箱にRabbit2000乗っかった基板捨ててあった。
本当にあるんだなー

241 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 02:06:02.37 .net
そりゃあるだろ

242 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 16:36:47.01 .net
Rabbit2000、まぁ確かにZ800と同じカタログマシン的なモノと思うのも無理は無いw


でも、Rabbit系は実チップが量産されているし
Rabbit4000が載ったボードは秋葉でも買えるのだ

ラビット・イーサネット開発キット RCM4010
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02039/

ぶっちゃけ、クロックも60MHz程度だしな
低価格コントローラとしては価格なりだけど話題になりにくいだけの話よ…

243 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 17:32:49.38 .net
Z80と100%バイナリコンパチではない命令セットって意図がわからん
独自の命令セットに対してなんかメリットあるんだろうか?

244 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 18:20:26.17 .net
GB「お、おう」

245 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 19:02:58.17 .net
GBは8080からも命令削ってるし、SP周りの命令が強化されてるわりにはSP相対で
データアクセスする命令があるわけじゃなし、設計意図がわからんところが多い。
携帯用としてはコードサイズを小さくする工夫とかあってもいいと思うがあんま
そうでもないし。

246 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 19:19:04.43 .net
既存ソフトを解析し頻出コードや連続して使われるコードを優先的に実行できるよう再配置したいとか
アセンブラ互換なら既存コンパイラを流用しやすいかも?とか
理由が無い訳では無いだろう

TLCS900はアセンブリ言語の乗換えが容易だとかを売りにしてたけど
今となってはZ80のアセンブリ言語使える人も減ってきてるだろうし
意義は薄くなってるだろう

247 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 19:51:32.42 .net
> お、おう

これ↑あんま上手い使い方してるのって見たことないな。トンチンカンなのが多い。

248 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 19:57:01.04 .net
>>246
>既存ソフトを解析し頻出コードや連続して使われるコードを優先的に実行できるよう再配置したいとか

Rabbit 2000はそういうコードになってないし、

>アセンブラ互換なら既存コンパイラを流用しやすいかも?とか

自前で既にZ80用のコンパイラ持ってる企業ならそういうこともあるかもだがRabbit 2000の会社は
そういうのではないな。

249 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 20:38:20.55 .net
http://www.z80.info/zip/z80cpu_um.pdfhttp://marc.rawer.de/Gameboy/Docs/GBCPUman.pdf を比べてみたが、
GBのCPUはZ80から
・Sフラグ
・P/Vフラグ
・インデックスレジスタ
・裏レジスタ
・ED XXの命令
・I/Oポート
が削除され、さらに一部命令が削除/変更/追加されてる感じ。

250 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 20:39:08.05 .net
裏レジスタがないので
08  EX  AF,AF'
D9  EXX
がないのはわかるのだが、8080からあった
EB  EX  DE,HL
E3  EX  (SP),HL
までなくなってるのはわけわからん。
10  DJNZ  e
22  LD  (nn),HL
2A  LD  HL,(nn)
がないのは残念。
32  LD  (nn),A
3A  LD  A,(nn)

EA  LD  (nn),A
FA  LD  A,(nn)
に変更されてるのも意図がわからんな。

251 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 20:42:18.62 .net
http://marc.rawer.de/Gameboy/Docs/GBCPUman.pdf に、

> SBC A,# ?? ?

と、直値をオペランドにしたSBC命令のコードが不明となってるのが謎。
まあ、どこまで信じていい情報かもわからんが。

252 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 21:07:20.12 .net
GBのCPUのわからんことは>>244に訊けば答えてくれそう

253 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 21:28:07.86 .net
GBのCPUの独自命令

08  LD  (nn),SP
10  STOP
22  LD  (HL+),A
2A  LD  A,(HL+)
32  LD  (HL-),A
3A  LD  A,(HL-)
D9  RETI
E0  LD  ($FF00+n),A
E2  LD  ($FF00+C),A
E8  ADD  SP,n
F0  LD  A,($FF00+n)
F2  LD  A,($FF00+C)
F8  LDHL  SP,n

254 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 21:34:04.47 .net
GBのCPUの独自命令その2

CB 30 SWAP B
CB 31 SWAP C
CB 32 SWAP D
CB 33 SWAP E
CB 34 SWAP H
CB 35 SWAP L
CB 36 SWAP (HL)
CB 37 SWAP A

255 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 22:12:16.80 .net
>22  LD  (nn),HL
>2A  LD  HL,(nn)
>がないのは残念。
それなかったらまともなプログラム組めそうに無いんだが・・・

256 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 22:22:14.74 .net
過去にあれだけいろんなゲーム出てるのにまともなプログラムはないとおっしゃるか

257 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 22:25:53.58 .net
>>255

  LD  (nn),HL



  LD  A,L
  LD  (nn),A
  LD  A,H
  LD  (nn+1),A

にするだけ。

  LD  HL,(nn)

も同様。

258 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 22:32:13.94 .net
>>257
メッチャ遅くなりそう

259 :ナイコンさん:2015/02/07(土) 22:35:04.97 .net
  LD  (nn),HL
  LD  HL,(nn)

繰り返し多用するようなものでもないので大した問題はない

260 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 10:53:49.45 .net
このスレには妖怪「複数命令を使えば出来ないことはない小僧」は来てないだろうな。

261 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 11:49:52.23 .net
馬鹿なこと言ってやり込められたけど馬鹿だから碌に反論も出来なかったとかそういうのかな?
馬鹿ってやーねw

262 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 13:10:51.83 .net
>>260
>複数命令を使えば出来ないことはない

プログラムってそういうものでは?

263 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 19:25:28.50 .net
(´・ω・`) 元ネタが判らん

264 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 19:49:29.00 .net
「2ch 複数命令 出来ないことはない」で検索
https://www.google.co.jp/search?q=2ch+%E8%A4%87%E6%95%B0%E5%91%BD%E4%BB%A4+%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84&ie=UTF-8

これ↓かな?

FORM,WICS,GAME,TL/1..8ビット機の独自言語
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1011462674/377n-

265 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 19:56:07.31 .net
> 381ナイコンさん [sage]:2015/01/02(金) 12:28:21.55
> >>380
> Z80だとバイト単位でのPUSHは出来ないよw
> 上位バイト無視とかだとメモリの無駄が多すぎるし。

コイツ一月以上恨みに思ってたのかな?w

266 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 20:56:23.64 .net
むしろよそのスレのことをわざわざここに持ってくる感覚が理解できない
言いたいことがあるならそのスレ行って言えよ

267 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 22:16:16.75 .net
単一の複雑な命令より複数の単純な命令組み負わせたほうがいいってのが最近のCPUじゃないの?

268 :ナイコンさん:2015/02/08(日) 23:07:21.27 .net
Z80屋って昔から妙なコンプレックスがある気がするな。
クロック速いのあるんだから良いだろうに。

269 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 08:39:12.37 .net
パチンコってROMが4Kb弱だからサイズには拘りがあるんじゃね?

270 :ナイコンさん:2015/02/09(月) 18:45:17.80 .net
>>267
最近ってか、RISCの主張だとしても
著名なパターソン研究のRISC1が完成してるのは1982だから
Z80と比べてもそう極端に年代的に離れてる訳では無い


それはともかく、速度よりもメモリ削減を念頭にした高機能命令ってのもある
コアメモリ時代の太古はメモリが遥かに高価だったと言う理由だな

271 :ナイコンさん:2015/02/10(火) 22:49:56.21 .net
ARMは6502の32bit版と言っても過言ではない

272 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 00:07:33.35 .net
共通点ほぼないだろ

273 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 09:45:59.35 .net
フラグ変化が似ててそれがクロックアップの妨げになったとかでそこら辺も64bitになったら廃止

274 :ナイコンさん:2015/02/11(水) 16:51:39.81 .net
>>267
そう言われてたのは最近じゃなくて25〜20年位前かも…

275 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 22:02:19.34 .net
https://twitter.com/thasega/status/566453194776002561
>ダライアスの音源部はADPCM再生のためだけにZ80を1つ使ってて、そのZ80の為のRAMは
>載ってないんスよ。
>裏レジスタなどを駆使してRAMなしで動かしてる(驚愕)
>(聞いてない)

https://twitter.com/kokorohamoe/status/566554081251323905
>普通のCPUでも ALUとメモリーは直結されてなくて メモリーコントローラーが間にいますよ。
>メインCPUとZ80があって メインCPUがメモコンの代理をしているだけとかんがえると
>そんなに奇抜でもない。 曲データーはメインCPU側のメモリーにあるはずだから

276 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 22:50:31.88 .net
よくわからんがZ80ってMMUにできるん?

277 :ナイコンさん:2015/02/14(土) 23:38:05.47 .net
二つ目の人はたぶんよくわかってないで言ってると思うわ…

278 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 00:12:39.88 .net
アドレスセレクトを検出したらデータバスにその番地のデータを出力すればRAM不要って感じ?

279 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 00:18:16.44 .net
ああそうか、ROMはあるのね。ならレジスタあればなんとでもなる話か。

280 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 00:34:30.21 .net
Z80に接続する外部RAMをケチるためにメーンCPUがZ80のバスを監視する設計なんてするわけない

281 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 01:44:51.21 .net
スタック積まないで済むコードにZ80は過剰スペックだろ。

282 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 05:05:09.64 .net
秋葉原で一番安いときで100円切ってたけど過剰スペックって?

283 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 06:04:14.73 .net
スパコン 10円で売ってたから、ADPCM の再生専用にしました
過剰スペックじゃないよね?
って言うぐらい無意味な話だ

284 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 06:07:05.21 .net
>>281
ある程度レジスタないとどうしょうもないから、過剰スペックと言うほどではない

285 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 11:19:37.98 .net
スタックがなければSPを単なるレジスタとして使えるじゃない。得した!w

286 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 11:28:56.99 .net
モード2割り込みを使わないと
Iレジスタも普通のデータ格納用に使えるし

287 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 12:30:48.42 .net
AKI-80ROMライタもRAM使ってないプログラムだったって聞いたことある。
RAMを全部書き込みデータに使う

288 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 12:53:12.39 .net
組み込み機器だと RAM チェック終了までは RAM 使わないようにするのはあまり珍しくない

289 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 13:48:21.20 .net
同時期の8085では

http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_8085
> MCS-85
> i8085,i8155,i8355,i8755からなり、3チップで最小システムを構成できる。アプリケーションが
> 内蔵レジスタ以外のRAMを要求しないならCPUとi8755のみの2チップでも構成できる。

> i8155
> 256バイトRAM
> IOポート
> TIMER
> i8355/i8755
> 2KバイトEP-ROM(8755),マスクROM(8355)
> IOポート

なんて使い方もあったし。

290 :ナイコンさん:2015/02/15(日) 14:10:12.71 .net
Wikipedia見ると

ダライアス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9
>CPU    メイン:MC68000 (@ 8MHz) x2
>       サウンド:Z80 (@ 4MHz) x2
>サウンド  YM2203 x2
>       MSM5205

とあるのだけど、これを信じるとするとMSM5205は

http://www.datasheetarchive.com/dlmain/Datasheets-112/DSAP0054027.pdf

3bitか4bitのADPCMデータをデコードしてDA出力するLSIらしいけど、これにデータを喰わす専用に
Z80を1個使ってるってことならDMA程度の仕事でしかないしRAMも要らんだろうなと思う。

総レス数 1007
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200