2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その10

1 :ナイコンさん:2014/08/10(日) 15:25:26.31 .net
8086(8088)・Z80・6809・6502のうち、どのCPU(MPU)が優れているか議論するスレッドです。
CPU(MPU)アーキテクチャや周辺デバイス制御など
基本的に「石」に関連する議論なら、ほぼ何でもアリです。

■過去スレ
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1365951318/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (短命)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362833400/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333965297/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1319314159/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1286766300/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1280380374/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252639237/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235851359/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1213527504/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165801265/
6809とZ80 part 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093190685/
6809とZ80
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008496410/

373 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 11:09:02.78 .net
>>360
8087ゲットに熱い青春を注いだ人々の汗代さ

374 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 13:02:55.32 .net
青春の無駄使いだな
もっといい時間の使い方あったろうに

375 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 14:22:11.82 .net
1バイトの青春とかいう言葉があったな。

376 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 14:24:10.00 .net
>>374
んー今だから言えるんだろな

377 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 18:26:23.73 .net
>>373
8087ってそんなに手に入りにくい物だったのか?

378 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 18:43:52.33 .net
>>377
普通に売ってた。
>>373は値段が高かったと言いたいんでは?

379 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 20:31:52.51 .net
>>372
世間で言う「ガーネット(貴石のひとつ)」とは程遠い化学式だけどね ><

380 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:15:49.91 .net
1,2バイトの演算しか出来ない8bitCPUは
金融や技術に絡む業務用には使えないんだな
今更気づいた
floatとかdoubleとか今じゃ当たり前だけど
昔のマイコンパソコンはint型で精一杯

381 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:20:28.00 .net
4bitの電卓だって普通に金利計算できるだろ。

382 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 03:43:06.39 .net
10進主義キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

2進だと桁数以前に困るんだよな。たぶんw

383 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 04:24:43.18 .net
>>380
>1,2バイトの演算しか出来ない8bitCPUは
>金融や技術に絡む業務用には使えないんだな
>今更気づいた
>floatとかdoubleとか今じゃ当たり前だけど
>昔のマイコンパソコンはint型で精一杯

floatやdoubleで金融計算するの?w

384 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 06:14:38.65 .net
PC-8001のN-BASICでも単精度実数、倍精度実数が普通にあったし、
CPUには8080の時代からBCD演算をサポートする命令があった、
ケチケチな6502ですらそういう命令(というかフラグ)があったから、
そういう意味じゃ特に不便なことは無かった。

385 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 06:29:19.14 .net
で、floatやdoubleで金融計算するの?w

386 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 07:18:40.97 .net
379は一体いつの時代の人間なんだ
マイコン世代にしては言う事がずいぶんズレてるよね

387 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 08:29:11.52 .net
>>385
金融工学とかの統計分野なら浮動小数点も使うかも

388 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 08:56:23.87 .net
まあ32bitでも桁数足りんし8bitじゃ無理だね

389 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 09:28:55.53 .net
多倍長演算ルーチンがあればいいだけの話でしょ。

むしろ今時の暗号を扱うほうが大変じゃないか?

390 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 11:27:30.25 .net
Banker's Roundingつーのが有るんだから、浮動小数点で金融計算していたんだろうな。

391 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 14:42:43.58 .net
単なる用語だ >Banker's Rounding

392 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:42:36.12 .net
>>385
普通は安心安定のBCD型を使うところだけど、
Excelの存在を考えるとdouble型が使われてるケースの方が多いのかも知れんw

393 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:06:25.11 .net
>>383
キーワード:BCD

394 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:20:43.12 .net
>>380
CP/MでCOBOLの処理系複数あったけどな

395 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:37:50.22 .net
>>380
関数電卓より低能なマイコンでアポロは月に行ったのになあ

396 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:42:03.63 .net
>>395
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD11%E5%8F%B7
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5#.E6.9C.80.E5.88.9D.E3.81.AE.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.82.AF.E3.83.AD.E3.83.97.E3.83.AD.E3.82.BB.E3.83.83.E3.82.B5

397 :ナイコンさん:2015/03/13(金) 12:37:42.12 .net
>>378
> >>377
> 普通に売ってた。
> >>373は値段が高かったと言いたいんでは?
そう
一個10万以上したんじゃなかったか?
休みのバイト代ぶっこんだ人多数

398 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 05:31:00.01 .net
>>380
釣り?

それとも実用的なスピードが出せないという話?

399 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 05:52:43.05 .net
あんなんに釣られる馬鹿っているんだなあ

400 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 10:33:38.38 .net
暇だから構ってるだけだろ

401 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 12:46:56.67 .net
誰かが暇かどうかなんて本人以外知りようもないことだけどな

402 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 13:58:43.78 .net
スゲー忙しいのににちゃんやってる奴ってそうそういないけどね

403 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 16:08:06.39 .net
Twitterの伸びの方がどうかしてる

404 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 17:59:47.14 .net
         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)

405 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 23:10:48.33 .net
>>402
スゲー忙しいのに部屋の掃除始める奴とかいるし2chもまた然りだと思うが

406 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 05:19:51.73 .net
>>405
そうそういない ≠ いない

407 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 15:31:31.25 .net
>>402
「いないこともない」って主張なら投稿自体が意味不明w

408 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 17:33:56.95 .net
>>407
そうそういないの意味もわからないのなら黙っていた方がいいぞw

409 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 17:54:10.48 .net
> スゲー忙しいのににちゃんやってる奴ってそうそういないけどね

「少しはいる」ことを肯定したうえでの投稿なら投稿自体に意味が無いね。

410 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 18:07:33.22 .net
>>409
国語だけでなく、数学も勉強した方がいいぞ...
まあ、このレスの意味すら理解できるか疑問だがw

411 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 18:20:00.33 .net
>>402
>スゲー忙しいのににちゃんやってる奴ってそうそういないけどね

そういう奴が少しでもいる可能性を否定しないのなら「だから何?」って話だね。

412 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 18:35:50.15 .net
やっぱり理解できなかったんだなw

413 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 19:26:29.92 .net
アタマ悪い人の戯言は理解できる方がアレ

414 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 20:11:05.86 .net
もう、そう言うしかないもんねw

415 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 20:30:11.17 .net
会話が成立しないくらいアレな人に対してはそうですね。

416 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 21:26:13.61 .net
>>415
>>414
結局数学の件は反論もできず、撃沈w
かわいそうな人...

417 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 21:52:31.49 .net
素性がわからなければ会話にならないのは当たり前だな。
道で通りかかった奴にSEXの拡張が云々と言ってもわかるわけがない。

418 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 22:02:38.71 .net
>>416
数学の話をしてるつもりなのって一人だけじゃね

419 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 22:12:51.58 .net
>>418
>>412

420 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 22:16:26.38 .net
>>419
>>410=>>412=>>414 の一人だけってことね。

421 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 22:17:44.48 .net
訂正
誤) >>410=>>412=>>414 の一人だけ
正) >>410=>>412=>>414=>>416 の一人だけ

422 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 22:31:25.52 .net
敵は一人だけだと思う病気かよ
病院異って、薬増やしてもらえ

423 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 02:28:11.95 .net
>病院異って

424 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 05:00:56.35 .net
>>421
一人だけかどうかなんて本人以外知りようもないことだけどな

425 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 06:39:56.24 .net
爺しかいないようなこんな板でもにちゃんで誤字指摘する奴とかいるんだな

426 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 08:04:23.00 .net
>>424
本人がわかってりゃ十分じゃね

427 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 08:14:54.78 .net
>>426
>>401

428 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 08:46:14.80 .net
>>427
「暇だから構ってるだけだろ」と言ってる本人が実際に暇だということを
本人だけがわかってたとして何が十分なの??

429 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 12:38:43.57 .net
>>428
それを言い出すと、
>>420-421 の投稿自体に意味がないよね

なんでこんな簡単なことがわからないのか意味不明
マジで、論理的思考能力がないんだろうな

430 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 14:04:47.38 .net
>>429
「言ってる本人だけがわかってる」と「言われた本人だけがわかってる」は
全然違うけど何言ってんの??

431 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 15:03:45.69 .net
>>430
で、それは本人以外にとって何が違うんだ?
論理的思考能力ないんだから、無理すんなよw

432 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 17:48:48.34 .net
>>431
「言ってる本人だけがわかってる」
→本人以外からは本人がどう考えてるかなど知る由もないので影響なし

「言われた本人だけがわかってる」
→本人以外からはたとえ根拠がなくとも「お前は〜だろう?」と訊ねることが
 できる。本人が否定をしなければ事実と察することも可能

433 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 20:53:40.79 .net
> 「言われた本人だけがわかってる」
> →本人以外からはたとえ根拠がなくとも「お前は〜だろう?」と訊ねることが
>  できる。本人が否定をしなければ事実と察することも可能

本人既に見てなかったりしたら勝手に否定と察するんだw
そもそも匿名掲示板で、本人に聞くとかアホだろ
回答した奴が本人かどうか確認する方法書いてみ

434 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 21:03:49.87 .net
>そもそも匿名掲示板で、本人に聞くとかアホだろ

>回答した奴が本人かどうか確認する方法書いてみ

これで矛盾を感じてないのなら本物のアホ

435 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 21:21:22.44 .net
>>433
> 本人既に見てなかったりしたら勝手に否定と察するんだw

本人見てなくて否定もされなければ事実と察するんじゃね?頭大丈夫?

436 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 21:21:48.83 .net
どこがどう矛盾してるか書かないと、負け犬の遠吠えにしかなってないぞw

437 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 21:24:26.22 .net
>>435
勝手に察して満足ならそれでいいんじゃね?
なんの意味があるのかは知らんけど

438 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 21:54:57.90 .net
>>436
本物のアホw

439 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 22:12:39.98 .net
>>438
負け犬の遠吠乙

440 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 22:23:37.24 .net
しかしここにいるのは負ける前に勝負から逃げる連中ばかりで…

441 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 23:14:28.27 .net
なんか知らんが粘着してる奴はやはり暇なんだろ
本人は忙しいつもりなんだろうけどな w

442 :ナイコンさん:2015/03/18(水) 01:35:15.03 .net
>本人は忙しいつもりなんだろうけどな w

>>400本人は「自分は暇だ」と言ってるんではないかな

443 :ナイコンさん:2015/03/18(水) 06:40:56.85 .net
まだ粘着してるのかよ、夜中までご苦労なことだな

444 :ナイコンさん:2015/03/18(水) 23:10:24.59 .net
朝早くにご苦労だなあw

445 :ナイコンさん:2015/03/19(木) 07:32:57.29 .net
相当悔しかったんだろうな...
普通、丸一日あけば冷静になっていちいち粘着なんてしないもんだが w

446 :ナイコンさん:2015/03/19(木) 12:35:43.53 .net
毎日朝から2chかあw

447 :ナイコンさん:2015/03/19(木) 13:28:36.13 .net
目糞が鼻糞笑ってるとかw
爺同士仲良くしろよ

448 :ナイコンさん:2015/03/19(木) 14:39:48.90 .net
その会話をアセンブリ言語でやれば板らしくなる

449 :ナイコンさん:2015/03/20(金) 00:01:58.27 .net
0x76 (z80)

450 :ナイコンさん:2015/03/20(金) 01:41:14.72 .net
𠗖

451 :ナイコンさん:2015/03/20(金) 02:11:29.45 .net
>>446
今日もどこかで小野みゆき

452 :ナイコンさん:2015/03/20(金) 07:49:56.90 .net
>>449
6809, 6502 にはその手の命令ないんだな...

453 :ナイコンさん:2015/03/20(金) 14:32:48.91 .net
>>452
BRKだろ?

454 :ナイコンさん:2015/03/20(金) 14:54:24.27 .net
6809のSYNCやCWAIは似てるが6502のBRKは全然違う

455 :ナイコンさん:2015/05/16(土) 04:31:44.82 .net
皆は8bit世代のマシンが残念だった原因がLSIの設計にも問題があると知らないだろうな。
6502や8080は初期はNMOS設計でこれは製造や速度面で有利ではあったものの
NMOSロジックの電気的特性に問題があって片側をVddに接続してロジック動作させる回路は
長時間触れるようなパソコンや子供向けのゲーム機やおもちゃの機械に使うべきではない。

早くからCMOS版の8086,68k,6502や6809や8080やZ80や周辺VLSIが存在していて使われていたらバス設計も違っていて
こんな残念なCPUにはなっていなかったのではないかと思う。
この世にPMOS設計のロジックが実在したならロジック回路も今とは違って不思議な世界になっていただろう。
CPUや周辺LSIのNMOS/CMOSの設計の違い判る人は殆どいないだろう。
今レトロで古い設計のCPUを使うのであればハードはCMOSを前提とすべきだ。
NMOSは絶対に使ってはいけない。

456 :ナイコンさん:2015/05/16(土) 04:43:37.08 .net
2チャンネルの荒らししか居ないような場所に落書きとして書くことは無意味だししたくないのだが、
PMOS設計のLSI設計技術とそれが作るロジックゲート(74??など)とデジタル回路が
失われた重要で貴重なロストテクノロジーであると気づく人はいない。
あなたがたは失われたもう一つのデジタルの世界を知らない。

457 :ナイコンさん:2015/05/16(土) 06:33:35.87 .net
春…というよりは夏の陽気の昨今、朝から凄いのが湧きましたよww

>NMOSロジックの電気的特性に問題があって片側をVddに接続してロジック動作させる回路は
>長時間触れるようなパソコンや子供向けのゲーム機やおもちゃの機械に使うべきではない。

>この世にPMOS設計のロジックが実在したならロジック回路も今とは違って不思議な世界になっていただろう

>PMOS設計のLSI設計技術とそれが作るロジックゲート(74??など)

とりあえず、以上3点詳しく解説頼むw

458 :ナイコンさん:2015/05/16(土) 07:29:14.92 .net
ハイサイド接続のことを言ってるんじゃないの?

459 :ナイコンさん:2015/05/16(土) 07:49:24.84 .net
>PMOS設計のLSI設計技術とそれが作るロジックゲート(74??など)

PMOSはi4004とかかな〜
旧74??は基本バイポーラTTL(回路的にはDTLっぽい奴もあるけど)で、MOSでさえねぇわ!!!

誘い受け?

460 :ナイコンさん:2015/05/16(土) 09:51:50.36 .net
ECL について語ってもいい?

461 :ナイコンさん:2015/05/16(土) 14:03:26.49 .net
いや、ここはI2Lで
どうしてもと言うならPECLかLV-PECLで

462 :ナイコンさん:2015/05/23(土) 19:06:20.65 .net
もう現れないのかよ
何でNMOSプロセスだとCPUが残念になるのか、なぜPMOSやCMOSだと残念じゃないのか
ご高説を賜れると思ってわくわくしていたのに…ひどい奴だ

463 :ナイコンさん:2015/05/24(日) 00:19:54.12 .net
それを書いた本人ではないけど
おそらくNMOSはディプレッション型だから不利なんだろうな

464 :ナイコンさん:2015/05/25(月) 21:59:49.24 .net
CMOS以外は、基本オープンドレイン+付加抵抗(ディプレッション)で
内部ロジック回路全面に於いて、TrがONの場合は常に電流が流れる構造
当然、立ち上がり/立下りの速度さも大きい。

あと、端子出力もHi/Low非対称で、Hiはノイズに弱くて汚い(nMOSの場合、TTL等と同じだね)
でも、ユーザー側から見れば、電気食うのが一番の残念な理由だな。

pMOSは経験無いからチョットわからんけど、基本nMOSと一緒じゃない?

465 :ナイコンさん:2015/05/26(火) 11:57:10.16 .net
wikipediaにもあるけど、
> 過去には、CMOSはMOSFETのゲートを飽和させる状態まで電流を流しつづけなければ
> スイッチングが行われないため、TTLやNMOSと比較し動作が遅いという特徴があった。
> しかし、微細化によるゲート容量の低下とVdd-Vssの低減、
> さらにはゲート誘電体の変更によってこの欠点は克服されている。
ってことだろ、当時の微細化技術ではその欠点を克服できなかった。

466 :ナイコンさん:2015/05/27(水) 23:55:47.73 .net
PMOSのICについては当時を偲ぶしかないからIC Collection とかを見に行くわけだけど、
やっぱり結構曲者みたいね。

i4004(とそのファミリ)は-15V電源なんだけど、TTLとのインターフェースを目的としてか
Hレベルが-1V、Lレベルは-4Vということで、よく教科書にあるような抵抗負荷のインバー
ター回路による電源フルスイング出力というわけではない模様。
実際にTTLに繋ぐためには電源をシフトさせる必要があり、VSSには+5Vを VDDには-10Vを
接続して動作させるという使い方が一般的だったらしい。
+5VはTTLでも必要だからいいとして、マイナス電源が必要なのは嫌な感じ。
ま、その後のNMOS DRAMプロセスによる3電源よりはマシか…

i8008の記述を見るとバラつきなのか状況によってそうなるのか、電源を
シフトしてもLレベルの電位がマイナスになることがあるようで、クランプ
ダイオードの無い入力に突っ込むと受け側が死ぬこともあるとなっている…

こうまでしても、超遅い4000番CMOSとのI/Fは眼中に無かったということなん
だろうか。

467 :ナイコンさん:2015/05/29(金) 23:26:33.44 .net
>>466
複数電源だと投入順序守らないと壊れたりするから、超面倒だった

468 :ナイコンさん:2015/06/13(土) 14:52:04.88 .net
ありがち
A/D,D/Aなんかでデジタル電源-アナログ電源間で電位差があったり、立ち上がりに
時間差があったりとかでもラッチアップしてみたり。

近いところではXilinxのFPGAにいやらしい電源投入/遮断シーケンスの規定が新設
されたり…CPLDでシーケンスコントロールとか正直勘弁して欲しい。

469 :ナイコンさん:2015/08/13(木) 16:30:05.99 .net
8bitの世界はセルフ開発は基本的に無理だから今でもクロス開発が基本。
80年代のマイコン世代で8bitでセルフ開発できると思いこんでたら残念なCPUになるな。
当時の技術でデュアルコア設計にして、1つをターゲット、2つ目をデバッカ用
機能として動作させる設計でないとセルフ開発は難しい。AppleやMSBASICですら
初期の頃からホスト上で動くエミュレーションで実装作業していたのだから。
彼らが開発に使っていた環境は明らかにモニタなどではない。仮想環境のクロス開発だ。
バスを止めてデバッカCPU側で制御して、アセンブルやコンパイラ機能までデバック側で持たせる。
オブジェクトコードをターゲットにタウンロードする。
これが1台のマシンにないと8bitでまともなセルフ開発機能を持つコンピュータは残念な存在となるだろう。
インタプリタ言語から先の未来の可能性はない。8bitは基本開発のデバッカのためだけにデュアルコアが必要。

470 :ナイコンさん:2015/08/21(金) 13:59:21.28 .net
まあICEはある意味デュアルコアな構造だったけどね。

471 :ナイコンさん:2015/08/21(金) 16:43:06.77 .net
ターゲット-ホスト環境はデュアルコアとは言わん、相当かけ離れた存在だろ…

472 :ナイコンさん:2015/08/31(月) 13:07:23.03 .net
>>469
STM8S Discoveryの基板にターゲットが8ビットなのに書き込み用の方に
より高級な32ビットのCPUが搭載されている理由がわかりました。
あれはICEとして機能するものだったのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

総レス数 1007
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200