2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その10

1 :ナイコンさん:2014/08/10(日) 15:25:26.31 .net
8086(8088)・Z80・6809・6502のうち、どのCPU(MPU)が優れているか議論するスレッドです。
CPU(MPU)アーキテクチャや周辺デバイス制御など
基本的に「石」に関連する議論なら、ほぼ何でもアリです。

■過去スレ
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1365951318/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (短命)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362833400/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333965297/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1319314159/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1286766300/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1280380374/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252639237/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235851359/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1213527504/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165801265/
6809とZ80 part 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093190685/
6809とZ80
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008496410/

598 :ナイコンさん:2016/04/24(日) 16:12:18.39 .net
意味?
そりゃあもちろん、ゲハのニワカでもわかるように
売上話に持ち込んで、このスレを盛り上げるためだよ。

599 :ナイコンさん:2016/04/24(日) 16:29:14.94 .net
6502積んだパソコンに考えが及ばないところがゲハのニワカっぽいな

600 :ナイコンさん:2016/04/24(日) 18:44:15.24 .net
6502積んだパソコンを含めるのは、ファミコンが
負けてからでも遅くはないからねぇ。

601 :ナイコンさん:2016/04/24(日) 21:17:09.04 .net
ファミリーコンピュータ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
> 売上台数
> 日本 1,935万台
> アメリカ合衆国 3,400万台
> 世界 6,191万台

TRS-80とMSXとAmstrad CPCとSinclairとその他国産機種が束になっても無理だろ。

602 :ナイコンさん:2016/04/24(日) 21:38:19.73 .net
> 6502積んだパソコンを含めるのは、ファミコンが
> 負けてからでも遅くはないからねぇ。

ファミコンのCPUを6502だとでも思ってるのかな?

603 :ナイコンさん:2016/04/24(日) 23:11:27.36 .net
もしかしたらこのスレで一番頭がおかしいの
おまえだったりしてw

604 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 07:12:23.46 .net
あれ?
おれ、ファミコンが6502だなんて言ったっけ?

605 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 07:49:56.13 .net
Z80のパソコンvsファミコンとはいってるな。

606 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 07:56:54.49 .net
Z80のパソコンvsファミコンとはいったけど、それがなにか?

607 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 08:18:57.38 .net
8086, Z80, 6502 を使ってない機器の話はスレチだとは思う

608 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 08:52:19.18 .net
ハミコンに勝てるパッソある?

609 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 15:36:12.05 .net
>>601
NESに加え大ヒットパソコン、コモドール64、アップルIIにアタリ800もあるしな

610 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 21:22:07.60 .net
>>601
あんまり売れてないんだね
今の据え置きにくらべると

611 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/26(火) 02:50:02.48 .net
>>609
ファミはファミ(笑)

612 :ナイコンさん:2016/04/26(火) 04:26:53.06 ID:iqmuDCWdo
ファミコン 対 Z80を搭載したパソコン+6502を搭載したパソコン

で比べるべきだよなあ、>>600はキチガイかな?

613 :ナイコンさん:2016/04/26(火) 04:37:36.33 .net
ファミコン 対 Z80搭載パソコン+6502搭載パソコン+その他搭載パソコン

で比べるべきだよな。

> NESに加え大ヒットパソコン、コモドール64、アップルIIにアタリ800もあるしな

とか言ってる奴は頭膿んでるとしか思えんな。NESとC64でCPUが同じわけでもないのだし。

614 :ナイコンさん:2016/04/26(火) 04:43:26.84 .net
昔は面白いマシンいっぱいあったよなぁ
今はただの性能のぶつけ合いになってつまらん

615 :ナイコンさん:2016/04/26(火) 06:59:41.64 .net
>>613
> ファミコン 対 Z80搭載パソコン+6502搭載パソコン+その他搭載パソコン
> で比べるべきだよな。
このスレでそれに意味があると思ってるお前の頭が膿んでるだろ

616 :ナイコンさん:2016/04/26(火) 21:05:26.16 .net
よし、きた、きた。
さあ、盛り上げるがよい。

617 :ナイコンさん:2016/04/26(火) 22:36:10.54 .net
Z80を8080って言うようなもの。μ780をZ80と(ry

ユニークで面白いCPUだとはおもうけどそこまで持ち上げるような物でもないな。

618 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/27(水) 02:46:30.29 .net
>>614
今でも充分に面白いけど、簡単な開発ツール類は英語版しかないから、そこが障壁になってるかもしれないなw

>今はただの性能のぶつけ合いになってつまらん

そんなことはないw
99BASICはあるし、DarkBASIC、AGK、DarkGDKもあるし、昔よりはるかに恵まれてるw

619 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/27(水) 02:49:42.53 .net
Z80にマルチタスクやれと言っても、スイッチングのオーバーヘッドで意味がなくなる時代だったなw

620 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/27(水) 02:55:25.52 .net
俺様的にはZ8000が普及してほしかったなw
慣れたザイログニーモニック。(アハ

621 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 16:11:57.55 .net
>>619
リローケータブルなコードを単純に書けないのが大きいとおもう。

622 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 16:22:52.22 .net
相対条件ジャンプあるだろ。

623 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 17:42:52.65 .net
>>621
リロケータブルなコードとマルチタスクには全く関係が無いように思うが?

624 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 17:44:41.02 .net
一人で設計するならそうだろうな。

625 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 18:18:28.66 .net
リロケータブルって言葉最近覚えた小学生か

626 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 18:27:07.47 .net
8ビットでマルチタスク簡単なのって…

627 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 18:39:34.78 .net
あまりOS-9を褒めるなよ照れる

628 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 19:44:24.19 .net
>>624
なんかリロケータブルアセンブラのことと勘違いしてないか?w

629 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 19:52:24.51 .net
何を言ってるかよく分からないや。
つまり同じアドレスで動く二つのコードをマルチタスクするときは、
タスク切り替えるたびに、コード丸ごと入れ替えるから関係ないと言ってるのか?

630 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 19:55:58.95 .net
>>623
どっちかって言うとリエントラントなコードの書き易さの方が関係するよね

631 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 19:57:34.63 .net
>>629
> つまり同じアドレスで動く二つのコードをマルチタスクする
お前こそ何を言ってるのかわからんわ

632 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 20:03:39.02 .net
>>631
この程度も分からんとはレベルが違いすぎて話にならんな。

633 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 20:11:58.43 .net
>>631
おまえリロケータブルの意味を知らなかったというオチかよ。

634 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 20:21:51.71 .net
アプリが再配置を配慮しなくてもタスク毎に仮想アドレス空間をw

635 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 20:22:27.66 .net
>>629
MMU等でプロセスごとにメモリをマップをするなら、当然
> タスク切り替えるたびに、コード丸ごと入れ替える
ことになるな。

636 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 20:35:09.30 .net
Z80にMMUついてないよ?w

637 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 20:39:50.82 .net
付けりゃいいじゃん。

638 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 20:41:49.30 .net
Z80 で MMU ねぇ
64180 とかの話か?

639 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 20:42:53.11 .net
ハードで対応しなきゃいけないなんて、

リロケータブルなコードとマルチタスクは関係大有りですね!!!!

640 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 20:43:21.60 .net
>>633
まだリロケータブルとか言ってるアホがいる

641 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 20:48:18.29 .net
>>639
> 同じアドレスで動く二つのコードをマルチタスク
ってシンプルなメモリ構成じゃそもそも無理じゃね?
リロケータブルかどうかに関係なく。

642 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 20:49:03.48 .net
>>640
今日最高のアホはおまえだな。

643 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 20:53:44.39 .net
このスレタイのCPUで、マルチタスクがまともに出来た
パソコンってドンだけあったんだろう?

644 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 20:59:51.11 .net
はいはい、6809さいこう、さいこう

645 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 21:03:46.89 .net
>>641
リロケータブルのコードって移動できるんだけどw

646 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 21:04:00.82 .net
>>642
で、リロケータブルがどう関係するんだ w

647 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 21:08:49.64 .net
基本、リロケータブルが何か分かってないんだな。つまりコードを碌に書いたことがないと。

648 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 21:24:08.21 .net
マルチタスクってスタックとデータ領域の切替えが・・・

649 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 21:27:06.54 .net
音楽鳴りながら敵機が動いて、自機も動かせたら、それもマルチタスク。

650 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 21:27:40.95 .net
8086ならまだしも8080やZ80でマルチタスクとか、そんなプログラム書きたくないぞ。
やってできないことはないが、面倒くさすぎる。

651 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 21:33:25.72 .net
基本的な事もできないくせに偉そうだな

652 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 21:40:53.41 .net
>>645
なるほど、
Z80だとリロケータブルなコードがものすごく書きにくい
→固定アドレスで動かす必用がある
→複数のタスクを同時にメモリ上(の別々の領域に)に置けない
→マルチタスクできない
って言いたかったのかな?

それなら実行ファイルにコード本体とは別にリロケート情報を持って置いて、
それを使ってローダーが再配置すれば解決する話だけどな。

653 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 22:31:27.67 .net
>>647
どうでもいいから、関係を説明しなよ w

>>652
> →複数のタスクを同時にメモリ上(の別々の領域に)に置けない
どこからそんなアホな話が出てくるんだよ...
タスクは全部同じアドレスに置かないとダメって思ってるのか?

654 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 22:34:05.44 .net
ゲハのニワカにマシン語なんてわかるわけもなく。

655 :ナイコンさん:2016/04/27(水) 22:34:13.52 .net
>タスクは全部同じアドレスに置かないとダメって思ってるのか?

>>647

656 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 02:32:48.91 .net
MSXで言うと、フツーにVSYNCの割り込みフックと、メインルーチンとは別個に動くよなw(モード1)。
タイマー割り込みで時分割するのはそれだけでオーバーヘッドになるw(使えない)。

今ならVC++でも手軽にマルチスレッド使えるし、いい時代だ。(アハ

657 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 02:54:08.63 .net
リローケータブルって言うと、セグメント付きの8086だなw
つーか、物理アドレスをプロシージャー本体が知る必要もなく…w”

658 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 04:56:08.93 .net
SP相対のLD命令がないんだよな、Z80。
もうそれだけでマルチスレッドやりたくない。

659 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 06:19:45.99 .net
無理にやらなくていいし、Z80でマルチスレッドはできないよw
Pentium4以降だよw

660 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 06:45:27.48 .net
>>655
結局理由は示せない

ってことでいいかな?

661 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 08:42:54.46 .net
>>653
> どこからそんなアホな話が出てくるんだよ...
どこからも何も
> →固定アドレスで動かす必用がある
から出てくるんだが…

もしかして、
> →固定アドレスで動かす必用がある
> →複数のタスクを同時にメモリ上(の別々の領域に)に置けない
のつながりが理解できないのかな?

662 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 08:53:48.32 .net


663 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 08:55:29.79 .net
春だなぁ(笑)

664 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 09:00:20.64 .net
例えば、
コードAが1000h〜2fffh
コードBが4000h〜5fffh
コードCが1000h〜3fffh
でそれぞれ動くようになってるときに、
AとB、BとCは同時動かせるけど、
AとCを同時にメモリ上に置いて動かすことは出来ない(MMU等を使えば別)

つまり「事前に」決められたコードの組み合わせでしか実行できない。

もともとリロケータブルなコードならそういう制限は無く、
メモリの許す限り任意のコードの組み合わせを同時に実行できる。

>>621はそういう意味で言ったんじゃないの?

組み込み用途では事前に決められたコードの組み合わせでしか実行できなくても
問題ないことも多いし、そうじゃなくてもローダで再配置すればいいだけだし、
結局リロケータブルなコードが書けるかどうかはマルチタスクとは関係ないんだけども。

665 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 10:04:51.86 .net
MSXならスロットの数だけDOSを起動なんて不可能ではなさそう
CUIのウインドウシステムか画面切り替えか

666 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 10:12:23.03 .net
>>658
IX使えばいいし、マルチスレッドって4MHz程度の8bitCPUに何をやらせようとしてんだか。

>Z80だとリロケータブルなコードがものすごく書きにくい

これがと言えるならZ80はほとんどのコードは書きにくいだろ。

667 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 12:45:21.05 .net
>>661
MMU も持たないシステムで
> →固定アドレスで動かす必用がある
なんてシステムがどんだけあるんだよ...
そんな前提がおかしいとか思わないのか?

668 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 12:47:02.24 .net
>>666
> これがと言えるならZ80はほとんどのコードは書きにくいだろ。
>>647

669 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 13:12:39.44 .net
MZ-80K時代にタイムスリップだなw

670 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 13:14:56.30 .net
当時に入れ込んでしまった人たちにとっては、抜けられないトラップかもしれないな…w”
魅惑のZ80(笑)

671 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 13:18:45.50 .net
MZ-80Kが登場したのが1978年、今から38年前かwアハw”
いちおう、ここもピークに相当するけど、これよりさらに前のTK-80、EX-68、L-Kit16もあるからなwwww”

672 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 13:54:32.53 .net
>Z80だとリロケータブルなコードがものすごく書きにくい

普通に書けるだろ。この前提でなぜレスが進むんだ。馬鹿なのか。

673 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 14:09:05.59 .net
相対分岐が+-127って狭いからなスタックに現アドレス積んで分岐量加算してRETすれば何とかなるのかやったことないけど

674 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 14:42:13.45 .net
>>672ワロタw

そこで感情的になるおまえはアホだなw

675 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 15:59:27.77 .net
8086も条件分岐は1バイト内だろ。

676 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 16:06:46.13 .net
セグメントあるから関係ないよw

677 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 16:09:43.17 .net
すごい知ったかw

セグメントが何か分かってないwww

678 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 16:28:16.23 .net
そこで感情的になるおまえは無知だなw

679 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 16:29:20.39 .net
1976〜 TK-80 →ハンドアセンブルの勃興w
1977〜 PET-2001、Apple II、TRS-80、L-kit 16、H68TR ←ここがアメリカのピークw
1978〜 MZ-80K、BASIC MASTER LEVEL2 . ┐
1979〜 PC-8001                 ┴→BASICブームw
1981〜 VIC-1001、PC-6001、PC-8801、FM-8、MZ-80B、 ←ここがマイコン時代のピークw
1982〜 PC-9801、COMMODORE 64
1983〜 MSX
1984〜 IBM PC/AT ──────┐
1985〜 MSX2、AMIGA、Atari ST... ┴→ここがアメリカの新御三家w
1987〜 MSX-DOS Tools →ハンドアセンブルからの解放w
      PSAC(コナミ)、X68000 ←アニオタ出現w       ┐
1988〜 SYSTEM II(ナムコ)、ギャラクシーフォース(セガ) ┴→回転、拡大、縮小ブームw
1989〜 FM-TOWNS ←まがい物出現w
1994〜 サターン、3DO、プレイステーション ←キーボードを捨てて養分になった図w
1996〜 Nintendo64
1998〜 ドリカス
      GAME BASIC for SEGASATURN ────┐
1999〜 99BASIC..               ────┤
2000〜 プレステ2 →ソニー=ナムコ王朝w .→ポ . │リゴンブームw →養分から信者へw
      DarkBASIC                   ────┤
2001〜 ゲームキューブ、Xbox             │
      BASIC STUDIO パワフルゲーム工房...   ┴→第二次BASICブーム到来w
2005〜 Xbox360            ─┐
2006〜 Wii、PS3、WindowsVista ┴→旧世代の切り捨てw 
2008〜 DarkGDK →VC++がBASIC並みに簡単に記述可能なゲーム用補助ライブラリーw
2009〜 Windows7
2011〜 AppGameKit →モバイル用の豊富なコマンド群を揃えた簡単な開発ツールw
2012〜 Nexus7、Androidの台頭 →従来のPC/AT機から主流となるプラットフォームへ移管w
      iPad mini →Androidの台頭で焦って出すw       Windows8 →Going My Way(笑)
2014〜 PG278Q →ゲーム用に特化された秒間144コマ出力モニターw
2015〜 Windows10、MenuetOS 64bit版v1.00
2016〜 Raspberry Pi用AppGameKit無料配布開始w http://www.appgamekit.com/agk-pi/

680 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 16:30:22.49 .net
こうして見ると、40年間は長くて短いような…基本的には連続してるよなw

681 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 16:33:57.37 .net
1レスで40年間をまとめる偉業を達成w

682 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 16:36:26.85 .net
な、途中で切り捨てられた連中もいるし、うまいこと乗っかってる奴もいるし、40年間の歴史だなw

683 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 16:37:55.01 .net
今日は ” マイコン40周年の日 ” に制定しよう。

684 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 16:46:40.78 .net
記念にゲハ板でスレ建ててやったぞw

2016.4.28.Thu 今日はマイコン40周年の日(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1461829488/

685 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 16:55:50.12 .net
>>677
セグメントが有れば、同一セグメント内ならオフセットアドレスのみでジャンプ/コール出来るから
実アドレスの何処にロードされても正常に動作する。
従って674の言う事は正しい。

686 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 17:02:21.85 .net
なんか40年前と霊界通信してるみたいだなw

687 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 17:04:54.72 .net
また40年後に同じこと書いてると思うと笑えるよなw

688 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 17:24:24.89 .net
>>685
条件ジャンプの話なんだがw 知ったか乙w

689 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 17:27:39.52 .net
>>688
揚げ足取りじゃ人生空しいぞw

690 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 18:48:21.74 .net
別にリロケータブルじゃなくてもバンク切り替えでマルチタスクするシステムあったし

691 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 18:48:24.56 .net
>>672
ld a, (L1)
ret
L1: db 10

リロケータブルにしてくれ

692 :ナイコンさん:2016/04/28(木) 18:53:31.77 .net
LD A, 10
RET

693 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 19:02:21.59 .net
いい味だなw

694 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 19:03:21.93 .net
インダイレクトアドレッシングがあると、固定アドレスの問題は解決しやすいねw

695 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 19:05:56.20 .net
要するに、

LD A, [ [ L1 ] ]
RET

L1: DW VAR1

VAR1: DB 10

696 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 19:11:07.82 .net
プロシージャー本体

LD HL, L1
LD HL, [ HL ]

LD A, [ HL ]
RET

L1: DW VAR1

----
ワークエリア

VAR1: DB 10

697 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 19:16:06.51 .net
あ、LD HL,[ HL ]ってないんだなw

698 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2016/04/28(木) 19:20:48.64 .net
プロシージャー本体

LD HL, [ L1 ]
LD A, [ HL ]
RET

L1: DW VAR1

----
ワークエリア

VAR1: DB 10

総レス数 1007
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200