2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part66

1 :ナイコンさん:2014/08/13(水) 01:21:40.41 .net
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part65
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1403071671/

168 :ナイコンさん:2014/08/25(月) 12:10:22.17 .net
△ PC98
○ PC-98
○ PC-9801
○ PC-9821
○ PC-9800シリーズ

169 :ナイコンさん:2014/08/25(月) 22:10:14.02 .net
>>167
プリキュアのパロディコピペを思い出した…

170 :ナイコンさん:2014/08/25(月) 23:49:17.65 .net
そもそも、仕事がないというのを何故そんなに問題視するんだろう?
現役でなければそんなの当たり前じゃないの?
待機してるのも立派な仕事だというならわかるけど、
そういう話をしたいんじゃないみたいだし、何を認めたくないんだろう?

171 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 00:13:19.54 .net
ニート乙

172 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 00:37:03.12 .net
むしろソートの講義乙だな。
まずは>>76の言う「PC」がなんの略であるか、そこから考えなおしてみよう。

173 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 00:55:00.32 .net
>>165
んだねw
DOSの頃でさえワープロと表計算ソフトがあれば随分と仕事が捗ったしね
それ以前の計算用オフコンは零2つほど高かったから〜なんてのは知らないんだろうねw

まあ、ファビョってる奴はゆとり世代なんだろw
相手にするな

174 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/26(火) 01:02:13.28 .net
98って、BASICと簡易アセンブル・逆アセンブル機能付き機械語モニタがROMで付いてるから便利だったよな。

175 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 01:16:19.75 .net
PC98だと、マイクロソフトが提唱してNECが乗っかり
時代の先を行き過ぎて汎用性がなくて売れ行き不信になったMATEさんになってしまう

176 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/26(火) 01:19:32.54 .net
しかし普及し始めると糞馬鹿アニオタがハエのようにタカって…

177 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/26(火) 01:22:37.93 .net
98はモデル毎に微妙に仕様が違うから、開発は面倒なカテゴリに入ってただろうな。
同じ機種でも 「 VM以降のみ 」 とか変な互換性だったなw

178 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 01:23:32.17 .net
>>165
自己中な人だな。相手して欲しくないならお仕事名無しだとか何か名乗ればいいのに。

>>93は学校の話ではないかと推測し
>>94も世間知らずだと感じているのだから、反論がないなら
つまり>>76は学生だったのでPCにさせる仕事がなかったのだと考えられる。
それなのに成績管理とか先生の仕事を持ってくるトンチンカンが話をずらした原因だよ
ソートなんてそれこそ授業でやるような単純化した子供騙しの例題であって
現場じゃ使えんと突っ込まれても当然だからね。

それだったらむしろオタク社員が無理やり導入させてたと言う>>76の方がある意味真実味はある。
学生バイトで来てみたら猫に小判のオブジェになってるなんて状況も別に不思議はないからね。
それを否定するとしたら、共用でも私用でもなく無知な学生なんかでは気が付かない日常業務用として
置物PCが有効に使われていた可能性を提示しなければ、説得力がなくて無駄だろう。

もうひとつは釣りの可能性だな
文字通り解釈するなら、自作オタの会社が互換機導入した時代には8088機は御役御免だとも読める。

179 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 01:40:45.18 .net
はいはい、乙、乙w

180 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 01:47:53.96 .net
>>178
更に的はずれな・・・


>>93は推測じゃないだろw
「仮に学校だとしたらそれもあるかもしれんが(それはない)」と言ってるんだが。

どこをどう見て>>76を当時の学生だと思ったのかは知らないが、真実味はない。
「権限を持ったオタク社員」が存在した時代だと思ってるの?w
公立学校のパソコンパニックおばさん教師が根暗っぽい先生に頼むのはあったかもしれんが、
ペーペーに安くもない機械の導入を・・・はぁw

ゆとりは逆算も出来ないのかね。
あ、日本語もできてないよね。長文読解の時間はお遊戯してたのかな?

181 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 01:52:58.70 .net
>「権限を持ったオタク社員」が存在した時代だと思ってるの?w
そもそもいつの時代か推定できる文言はあるの?

182 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/26(火) 01:55:38.78 .net
ま、98に噛み付いたところで何の利益もないしなw

MSXユーザーとしては約束の地=AT機があった訳で。

183 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 01:58:00.26 .net
その前に、PC-9801にビジネスパソコンとしての用途がなく
オタクだけが導入していたにも関わらず互換機メーカーまで登場し、
国民機とまで言われたほど売れていたことについて合理的な説明をしてくれるかい?

184 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/26(火) 02:17:00.89 .net
んー、98ってスペック違いのババアみたいな感じでさ、俺にとっちゃどうでもよかったんだよなw
仕事で使ってたジジイ連中なら需要あるかもしれないけどなw

185 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 02:21:50.95 .net
無印がオタクってそれソースどこなん?
PC-100がこけて後継機が頑張ったとか関係ある話?

186 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/26(火) 02:25:13.95 .net
データベース作成には協力しないよ、ゴミ人間♪(アハ♪”

187 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 02:29:19.83 .net
データーベース?
BASICかなんかで作るの?

188 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 03:18:40.79 .net
>>180
>>93は改変コピペだと推測している

つまり、
PCを使う「授業」なんてない
98置いてる「学校」は権限持ってる奴がオタク

というような原文を想定している訳。

詳しい先生に一任 に対応するのが 権限を持ったオタク社員だから
この「オタク」は原義のサブカル用語のおたく族ではなくて、
どこかの教授が自称するようなマニアや同人に近いハカセの意味のオタクかな?

189 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 06:44:42.73 .net
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/imagesizer_file=jonsweeneyA437DDFA-611D-9C7F-08C3-774C09D505C3.jpg

190 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 06:56:51.10 .net
>>187
データ〜

191 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 07:09:24.10 .net
小学生の頃マイコンブームで趣味にお金をかけられる人たちが8ビット機を買っていた。
中学の時に学校に初めてPCが導入された。何故かVMとVFが一台ずつ。
何に使っていたのかわからないが、職員室とは別の事務所みたいなところだったな
パソコンのためにわざわざ部屋を作ったのかも?

192 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 07:13:01.05 .net
99BASIC / DarkBASIC 総合スレッド
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1407956467/l50

193 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 13:48:47.15 .net
語りたがる奴は邪魔だからブログでやれ

194 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 16:39:51.84 .net
基本編
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5277452.jpg


実践編
素人 http://f.xup.cc/xup0nngkbul.jpg
プロ http://f.xup.cc/xup0nnaiojp.jpg

195 :ナイコンさん:2014/08/26(火) 16:55:17.79 .net
いろんな画像スレで話題になってるものだな。  …自分の思考というか嗜好を赤裸々に晒して楽しいのかしら?

196 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 00:23:23.15 .net
>>170
国民の三大義務って習わなかった?

197 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 00:28:20.64 .net
>>196
兵役の義務
応戦の義務
玉砕の義務

198 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 01:20:28.85 .net
転進の義務、を忘れてる

199 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 03:02:08.09 .net
したり顔でパンツの並べ方を語る奴が国民の義務ねぇ

200 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 07:20:38.45 .net
http://i.imgur.com/nXl7ulq.gif

201 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 11:28:14.58 .net
聞いてもいないことを自分語りをするのは無職かニートだろ

202 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 11:42:11.81 .net
>>194
こち亀で思い出したが、98マルチが描かれていてそいつを「上級者モデル」って設定した話があったのはワロタ。

203 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 14:45:07.46 .net
>>196
一応言っとくけど、三大義務っていっても
「不可能でも実行しなければならない義務」では無いからな。
いくら「義務」でもそこまでは求められてない。

体壊して働けないとか、働きたいのに働き口が無いとか
そういった場合でものたれ死にしなくていい権利がちゃんと保障されてるから。
それが生活保護だ。
最近はそれを叩くのがなぜか流行ってるみたいだけどさ。

204 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 16:25:21.53 .net
俺は年金生活の身だけど日夜できる範囲でささやかながら社会に貢献してるつもり。

国民の義務を逃れようとして脱税した結果どうも重加算税を取られたらしい例を紹介。
↓の>>876は俺、正しい行いをするように忠告したのに金に強く固執する奴、って不思議な存在。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/prog/1269396893/875

205 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 23:10:42.08 .net
>>135
DOSでも丸文字は10までだったと思ったが?
それでもOASYS WIN入れたら30まで(31まで?)出るけど。

206 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 00:45:01.53 .net
>>205
Sまであるわ馬鹿。Windowsも98用DOSとの互換を取るためSまで実装。

207 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 04:42:37.74 .net
今は㊿まであるけど、コードは98のを継承したから
飛んでるんだよね

98が丸数字を採用するときに、後ろが開いてる所に入れてくれればよかったのに

208 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 07:35:23.97 .net
お前アホだろ

209 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 09:35:48.10 .net
【米国】音楽フェスティバルに全裸男が乱入、暴れ狂う(画像あり)
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409064961/

1 名前:野良ハムスター ★@転載は禁止 :2014/08/26(火) 23:56:01.93 ID:???0
オレゴン州で開かれていた音楽フェスティバルに、全裸男が乱入し、暴れ狂った。
警官が到着するまで、4人がかりで全裸男を押さえつけていなければならなかった。

全裸男の名は、チモシー・ソー(27歳)。
拘束しようとした警官1人に膝蹴りを食らわせ、
パトカーに乗せられそうになってもまだ抵抗を続けていた。

医療班が到着し、男に鎮静剤を打つ必要があると判断した。
男は病院に運ばれて検査を受け、翌日退院。
威嚇行為、犯罪的悪戯、保安管理者への暴行、逮捕時の抵抗の罪で起訴された。

目撃者によると、全裸男は怒りにまかせ1台の車を叩き壊した。
車内では2人の女性が怯えていたという。

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/08/26/article-2734274-20CB5B0C00000578-22_306x423.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/08/26/article-2734274-20CB5B0000000578-635_634x503.jpg
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2734274/Police-forced-sedate-furious-naked-man-rages-hemp-themed-music-festival.html

210 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 10:23:36.12 .net
Sまでが95以降、Xpで拡張フォントいれて50まで対応だっけ?





211 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 10:25:19.64 .net
夜!! なんだこれ

㊿ だな。出るかな?

212 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 13:18:16.38 .net
http://i2.wp.com/kaola.jp/wp-content/uploads/2014/08/277966879380ad1e94be91b4eadfbe34.jpg

213 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 13:50:30.96 .net
>>210
S:2D34
Xv13のDOS5.0A-Hで確認

214 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 14:52:20.04 .net
代替フォントで表示されたから35以降の書体がちぐはぐだ。

非漢字類なんてさっさと申請順に32bitコード化してりゃよかったのに、
なんで下手にまとめようとして結局互換性のないコードなんかに出しぬかれたんだろう?

215 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 16:41:36.35 .net
486の世代はケータイもネットも無い、
ファミコンですら小学校に入ってからやっと登場した、そんな時代だ。

そんな時代におけるTVの影響力は絶大で、
一億総白痴化と嘆く評論家もいたが
ラジオ・映画の時代より
遙かに多くの知見を広く国民に知らしめた。
よっぽど極端な家庭で無い限り、
その世代はほぼ全てテレビっ子だよ。

ドリフやひょうきん族でやってたネタをクラスの友達と一緒に
おどけてやってみたり
なるほど・ザ・ワールドで教科書に載ってない世界の文化を知ったり
ベストテンでお気に入りのアイドルが何位に入っているか気になったり
TV放映されたジャッキーチェンの映画の真似して修行ごっこしてみたり
そういったモロモロの知識欲を刺激してくれるTV番組の中に
アニメというカテゴリーがあったに過ぎない。

そのアニメもロボットものだけでなく、スポ根、SF、ご近所ドタバタ
児童文学、動物、魔女っ子、偉人・発明などの学習まんが、時代物、お色気など
バリエーションに富んでいた。

たかがアニメ観たことが人生の基準になんてなるはずないし
大上段に構える気もさらさらないけど
今現在のパターン化されたハーレムアニメやそのモドキしか提供されない状況をみると
可哀想というか、よくそんなので満足できるねといぶかしく思ったりはする。

逆に
「アニメ見る以外の事をなんでその時期にしなかったんだ? 」では無く
「TV見る以外の事をなんでその時期にしなかったんだ?」と問われれば
面目ないとしか答えようが無いw

216 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 17:48:24.44 .net
TVのせいでバカが増えた…まで読んだ

217 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 18:43:11.67 .net
.




























.

218 :ナイコンさん:2014/08/29(金) 07:25:31.43 .net
http://image.blog.livedoor.jp/shimi_koh/imgs/2/f/2f8d97b0.jpg

219 :ナイコンさん:2014/08/29(金) 08:45:43.53 .net
>>218
ブラクラ 踏むな

220 :ナイコンさん:2014/08/29(金) 09:16:13.83 .net
クチャラーに見えた。

いればやさしばだと更にクチャクチャ。

221 :ナイコンさん:2014/08/29(金) 15:48:18.89 .net
>>216
何の脈絡もない趣旨・主張には閉口するな、まぁ読まないけど。

222 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 12:48:08.98 .net
RA2とRA21って中の基板がだいぶ違うんだな。
あの頃は開発力が旺盛だったんだな、と。

223 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 16:13:51.47 .net
内部メモリ搭載量が違うものはメイン基板からして違う設計

224 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 16:15:35.35 .net
そうやって毎回設計し直すからコストがかかって安く大量生産される黒船に勝てなかった

225 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 16:45:55.74 .net
向こうのは設置スペースなんて考えなくていいし必要な人にはそれなりに行き渡っていて
パソコンを設置する環境はあったわけで、設計もいちいち考える必要なかったんじゃないかな
米国にもPC/ATを5インチドライブサイズにして売ってるメーカーもあったけど、どこだっけ。残ってないよね。

日本は狭い上にパソコンを使用する前提の机なんてなかった※。それに加えてパソコンを必要とする人の
環境が見えにくいのもあって、ニーズを引き出すために様々なタイプが生まれ試行錯誤された。
拡張性が高いほうがいいのか、コンパクトなのがいいのか、一体型がいいのか。
答えは、安けりゃ後はどうでも良かったってのが大半の意見だったんだけどね・・・
(※あってもパソコンラックとして従来の机とは切り離されていた。)

226 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 18:05:42.76 .net
またこれ・・・もう飽きたよ

227 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 18:33:27.49 .net
>>226
前回のURLがないから客観性に欠ける

228 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 21:16:49.61 .net
>>222
型番的に連続性はあるけど基板でみると別物だと思うよ
逆にRX2とRX21はハードウェア的に違いがあるんだろうかアレ

229 :ナイコンさん:2014/08/30(土) 23:08:47.72 .net
>>228
そうないのでは?

RA以前とDA以降で描画周りが変わって、9821以降はまた色々変わって、
某庁で業務用プログラムのメンテしてるけど、苦労させられた記憶がある。
(一括全国整備できねぇ貧乏官庁なので)

REDFキーボードは好きだったな。

230 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 06:03:54.10 .net
73音源の中古が1980円で売ってたんだけど、これって買いかね?

231 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 07:08:48.21 .net
欲しいかどうかはその人次第。

232 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 07:10:52.74 .net
>>230
いつか、使うor欲しい人に出会うまで保管しておくんだ!

233 :230:2014/08/31(日) 14:17:55.69 .net
>>232
なるほど。
友人に話したら欲しいって奴がいたんで買って渡しました。
ちなみに売ってたのはトレジャーファクトリーってリサイクル
ショップですた。

234 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 15:59:07.12 .net
1980円もする粗大ゴミを押し付けてくる友人とか最悪だなー

235 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 17:36:12.68 .net
1980円もする粗大ゴミを押し付けてくる友人は最悪だなー

236 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 19:03:34.57 .net
>>233
あ〜トレファクか
昔は通販やってたけど、今止めちゃったんだよな〜

237 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 22:58:50.23 .net
MO最強やね

238 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 02:08:46.31 .net
LOADALL

239 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 10:56:32.02 .net
ジャンク屋めぐりって、どのくらいの年齢でやってると恥ずかしい?

240 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 11:26:49.97 .net
ジャンク屋めぐりがハズカシイ年齢とかあるのか?

241 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 11:56:59.25 .net
自作ブームの頃はジャンク屋めぐりって言ったけど
今の時代はゴミ漁りと言うのでは
(どっかにrimm落ちてないかな)

242 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 12:14:34.23 .net
>>241
ジャンクRIMMなら昨日ラジデパ地下一階で転がってた

243 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 12:41:13.33 .net
ハードオフに結構あるけどなぁ。
容量少ないのばっかりだけど。

244 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 12:51:30.57 .net
512MB×8個のRIMM PC800 45nsを捨てたばかりだった・・・

245 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 13:08:30.56 .net
中古相場に詳しい友人からたまにハードオフで格安の見つけたから買えばと勧められるけどほとんど断ってる
彼がゆうには自分は置く場所がないがこれは絶対お得とか
いつも楽しそうに話してる

246 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 13:10:34.05 .net
S603なrimmマシンはXPと共に退役したよ。

247 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 15:40:18.97 .net
PC-98で使えるNT4か2000を捨てる時、教えてほしい。
オクは得体が知れないものを安いものから高いものまで売ってるから。

248 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 17:17:02.97 .net
何でいまさら欲しいの?
でもそういえば自分もNT3.1が欲しい

249 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 17:25:00.24 .net
捨てるのは、死んでからだなぁ

250 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 20:29:26.65 .net
>>248
格安パラレル用EP-ROMライタ対応OSがNT4なのでできればレアなPC-98用NT4がいいかなと思って。
AT互換機用でもwin98seondEdtionでも構わないですけど。並みwin98でも使えるかも知れないけど。

それで今更NT3.1が欲しい理由は何ですか?

251 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 21:14:05.60 .net
で、どのPC98ならRIMが刺さるんだ?
俺の知らない世界のPC98の話してんの?

252 :247=250:2014/09/01(月) 21:44:37.22 .net
ジャンク屋めぐりからRIMMの話に脱線した人たちがいるだけで
PC98でRIMMが挿さると言った人はいないから聞き流してたけど。

PC98の新製品が出ない以上、ジャンク屋めぐりから脱線することもあるのではと。

253 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 21:59:15.95 .net
× PC98
◯ PC-98

254 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 22:07:04.04 .net
RIMM・・・高かったよなー。
でも初期のP4を使うにはこれしかなかった。

255 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 22:16:09.48 .net
>>250
持ってないから
3.50以降はコレクションできた
N88は6.2のオリジナル捨てられてしまって困ったけどどうせ512セクタ対応してようが実機では使わないから気にしてない

256 :ナイコンさん:2014/09/01(月) 23:32:18.35 .net
>>255
なるほど。
自分には理解できませんけどコレクターと言う方がいるようですね。

257 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 08:36:01.34 .net
>>247
通販で探せば安いの見つかるかもよ
俺去年2000serverアップグレード版&NT4serverを5千円で買った

258 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 09:18:42.70 .net
>>257
レスありがとうございます。

まともに使えるNT4は安いものでも5千円ですか。
企業では既にNT4は使わないからもう少し安いと思いました。
win98seondEdtionで検討したいと思います。

259 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 09:20:03.95 .net
x)win98seondEdtion
○)win98secondEdtion

260 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 09:38:19.45 .net
winだけ中途半端に略さないでwin98seでいいじゃんw

261 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 10:07:56.45 .net
おまえらどうしてそんな時間があるの?

262 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 10:53:41.15 .net
働ける時一生懸命働いて、これからは年金生活で趣味に生きる(キリッ

263 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 11:21:39.42 .net
働ける時一生懸命働かなかったが、定年退職になったので年金ももらえずに退職金を切り崩して毎日だらだら過ごしている

264 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 11:54:26.29 .net
定年退職で年金もらえないって何ぞ?

265 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 12:22:19.85 .net
年金は61歳から

266 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 12:40:10.32 .net
>>263
働ける時一生懸命働かないで退職金を貰えるとは、どこの国の公務員だ?
ってまぁ知ってるし妬みもしないけど羨ましいね。

>>265
今は比例部分が61歳からだけど年齢の引き上げはあるだろうね。

267 :ナイコンさん:2014/09/02(火) 13:37:18.01 .net
働ける時一生懸命働いても、年金は死ぬまでもらえそうにないので
(きっと支給開始が80才くらいになってる)なんか腹立つ。

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200