2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part66

1 :ナイコンさん:2014/08/13(水) 01:21:40.41 .net
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part65
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1403071671/

545 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 10:36:28.65 .net
ベルトはこっちだな
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k181912075

546 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 11:25:53.38 .net
>>544
20年くらい前の俺で当時手取り約39万だった/月
賞与は年2〜3回で、平均2.5ヵ月
約9年くらい働いていた


現在は、冷凍食品の営業で、手取り約28万/月
賞与は年2回で、平均2.0ヵ月だわ orz

547 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 13:09:37.12 .net
手取りってどこまで引いた額なん?

548 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 13:19:46.84 .net
>>544
今のシステム開発なら並み外れた力量の奴以外は期待しない方がいいぞ。

>>546
そんな悲観するほどでのこともないだろ、この20年間はデフレだったんだからな。
地域で違いはあるけど今だって並み以上だ。最高時の年収700万円も「今は昔」ってのも共通だ。

さてと元気出して、Win3.1の386のプロテクトモードの話でも続けないかと。

549 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 13:21:44.76 .net
>>547
お前はどーして他人の懐具合をスレ伸ばして気にする訳よ?

550 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 14:26:42.40 .net
優秀な人やプログラマーは積極的にレスしていいよ。

551 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 14:34:52.55 .net
数年前まで覇権プログラマでしたが何か
手取りは月19万円ほどでしたが何か
過労で体壊して引退しましたが何か

552 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 14:36:38.13 .net
覇権プログラマて何だorz

…覇権かあ…いちプログラマにもそんな権限があればなー…
昔は本当にスタープログラマなんて人も居たのか。ある意味覇権プログラマ。

553 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 18:40:54.46 .net
>覇権プログラマて何だorz

ファミコン、スーファミ時代のゲームプログラマじゃね?
一部の人はすんげー貰ってたらしいし。

554 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 22:35:07.89 .net
俺は印刷屋のDTPオペで年収250だw

555 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 10:17:47.99 .net
DTPオペ、仕事キツそうやね

友人がそれなんだけど、電子化が進んできてるので、広告チラシなんか
安請負いで、ライバル同士仕事の取り合いらしい

556 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 11:13:38.62 .net
リストラじじぃよりMO最強やね

557 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 11:27:14.17 .net
今時仕事の取り合いで忙しいのは若者も変わらんわ

558 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 11:54:29.45 .net
MOの人は関西人

559 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 16:44:03.81 .net
話を拡げるとスレ違いと言われるしPC-9821を持ってる理由書くとキチガ(ry

560 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 17:01:24.56 .net
仕事が充実してたり、嫁や子供がいると古い98なんてどうでもよくなる。

561 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 18:08:53.68 .net
そういうときは、98に限らんのとちがうか?

562 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 18:21:31.42 .net
485 名前:おさかなくわえた名無しさん@転載は禁止 [sage] :2014/09/19(金) 13:55:21.93 ID:42N39URD
スコットランド独立選挙の投票結果が予想外の事態に
http://www.zerohedge.com/sites/default/files/images/user5/imageroot/2014/09/Scotland%20CNN.jpg

563 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 10:42:08.60 .net
>>367
zipとかJazzとかじゃないの。
zipは使ってたけど、コスパが悪かったし、データがよく壊れた記憶がある。

564 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 10:48:11.28 .net
Jazz?

565 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 13:58:19.73 .net
jazだぬ

566 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 15:17:33.92 .net
Jazは、当時のHDDと同じ速度が出るっていう利点はあったと思うけど。
当時はHDDそのものをリムーバブルメディアとして使うのが今ほど現実的じゃなかったし。
だから「意味の無い『最弱』のメディア」って事は無かったと思う。

567 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 15:19:45.01 .net
んなこたーない

568 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 15:21:50.12 .net
出ました「んなこたーない」!
これが来たって事は正しいって事かw

569 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 15:58:27.52 .net
意味はあったかもしれないが、最弱は揺るぎないだろ

570 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 16:01:35.07 .net
速度第一の奴にとっては最弱になりようが無いだろ。
そしてそういう奴は結構居たんだよ。今も居るようにね。

571 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 16:51:15.58 .net
98でブートできなきゃ最弱

572 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 17:03:18.24 .net
できるんじゃないのか?
SCSIで接続できて一般的なストレージとして認識できて、セクタサイズが512の物なら
基本的には出来るはずだが

573 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 17:59:59.64 .net
>>571
リムーバブルな640MでBOOT可能なPD

574 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 22:28:03.80 .net
最弱候補ったら速度から容量からいろいろとダメだったMD DATA(ry

575 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 01:26:02.14 .net
ああ、それなら文句無く弱いなw
本当に最弱と断言できるかどうかまでは知らんが最弱クラスというか最弱候補なのは間違いないww

576 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 02:37:46.59 .net
最悪はjazとかzipだろうね。
当時ですら、買う奴アホにしか見えんかったw

577 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 02:47:37.61 .net
んなこたーない

578 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 03:19:52.66 .net
↑アホ召喚された

579 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 03:23:30.90 .net
>>576
いや、Click!(後のPocketzip)だろ。容量少ないわ。メディアすぐ読めなくなるわ
で俺が買って後悔したリムーバブルディスクNo1

580 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 03:49:54.68 .net
知恵袋みたいなところで、zipとMOの信頼性が同じくらいだというとんでもないステマを見たことがある。

581 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 04:39:19.32 .net
ZipドライブはCD-Rが当たり前になってDVD-Rが出てくる90年代はじめまでよく使ってた。
9801/AT互換機/Macのドライバーが標準で添付されていたからね。ファイル互換性あったし。
68KMacや98にはSCSI外付け。Win2000互換機とポリタンクMacはATAPIの内蔵増設してた。
メディア共通で異機種のファイル交換に便利だったな。

NetatalkやsambaなLinux鯖で宅内LANへ移行した後は納戸の埋め草だけど。

582 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 04:44:28.37 .net
×90年代はじめまで
○90年代はじめから2000年代はじめまでの間

583 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 05:06:26.73 .net
>>576
お前自身に恩恵無ければ「買う奴アホ」なのかよ
めでてーな。

>>577
>>576の自演か?

>>579
一応当時としては、あのサイズであの容量・値段であの手軽さで
という点で欲しいと思ったメディアではあった
PC-98が動作保証されてなかったのと、買わずにいる間に他のメディアが進歩しちゃった事から
俺は結局買わずじまいだったけど。
でもすぐ読めなくなるってのが本当なら、買わなくても正解だったのかも知れん。

いつまでも容量大きくならなかったから容量小さいイメージがあるけど、
登場当時は結構大きかったんだよ。容量あたりの価格とかの点でもね。

584 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 06:30:46.55 .net
その当時 (90年代半ば) も、フロッピーだとデカいファイルは
ネットワーク経由して移動してたな。

家庭内LANは俺くらいだったけど。

585 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 09:01:05.41 .net
zipドライブは結構普及したよな。
jazの方は、アスキー誌のjazの速さは本物だという記事で思わず手を出しそうになったけど
結局買わなかった。

586 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 10:01:30.93 .net
える、可愛すぎる

587 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 12:14:40.96 .net
>>579
USB接続のでかい奴は芸のないゴミ屑だったけど、PCカードタイプの奴はちょっと興味を持った。
でも、それから数年経ったらSDカードの64MBくらいの奴が出てそっちのほうがずっと使い勝手がよかったと思う。
マルチフラッシュメモリ変換アダプタが出たとき速攻で買った。(スマートメディアとSD、メモステ対応))

588 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 12:46:19.03 .net
日記はブログに

589 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 14:52:30.39 .net
いや読んでて全然日記と思わなかったがなあ
その程度で日記だから去れとか言ってたら何も話題を提供できなくなる

てか古マシンの板で思い出話禁止とか

590 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 15:18:59.04 .net
>古マシンの板で思い出話禁止とか
んなこたーない、とはこう言う時にこそ言うセリフと思うけど、どや?

591 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 15:43:55.77 .net
そりゃそーなんだが
「んなこたーない」クンがマトモな脳を持ってないんだからしょうがない

592 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 16:22:29.60 .net
http://m.akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/retro/20140922_666703.html
RAやDAでも使えそうな…

593 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 18:38:07.65 .net
Win厨は黙ってね

594 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 19:59:34.42 .net
USBはどう見ても板違い

595 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 22:24:38.35 .net
>>592
>RAやDAでも使えそうな…
いや、こんなの興味有る奴はすでにIDE98改造してCF化してるか、メルコ&IODATA辺りのSCSI
対応CF変換持ってるだろうからいらねえだろ。

596 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 22:32:48.94 .net
MO 厨

597 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 06:44:05.20 .net
>>586
えるたそ〜

598 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 06:48:15.23 .net
>>592
エプソンチェックに引っかからないかそれじゃ

599 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 07:16:43.19 .net
終わったパソコンにまだ執着してるのか

600 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 10:28:32.77 .net
ここはその終わったパソコンに付いて書き込むスレですが・・・

601 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 11:45:25.00 .net
http://obuchan.org/sexy-girls/

602 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 11:55:56.71 .net
終わった車種とか終わったバイクとか終わった文化とか終わった大陸とか(ry

603 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 12:24:00.11 .net
ウチでは現役なんですが。

604 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 12:58:08.76 .net
考古学スレとかあったら、それは「終わった文明のスレ」か…

605 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 13:49:50.16 .net
人生終わってるおまいら〜

606 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 13:54:19.48 .net
98が何故滅んだのか
winに移行して独自規格の不要化
当時はwinに移行してもATと共存できると思っていたんだろう
殿様商売が海外勢の技術と価格破壊により崩壊

金が全部中台韓に流れメモリーなど日本の半導体産業も連鎖崩壊
NECだけが悪いのではなく時代の流れもあったな

607 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 14:07:30.41 .net
windowsの普及でPC-98でなければならないか、と言う点で存在意義がなくなった。
ブランド力を除けばOSがwindowsの下でNECは選択肢の一つ、ってだけだし。

因みに自分はこのスレいる明確な理由はないけどPC-98を持ち続ける明確な理由はある。

608 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 14:15:02.04 .net
>>606
それはhow。どのおような過程で。
原因理由ではないと思うけどね。

609 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 14:34:08.21 .net
雑談は他所でやってください。

610 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 14:39:40.97 .net
>>608
にほんごでprz

611 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 14:59:35.46 .net
日本?尖???的?土

612 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:22:07.60 .net
一応互換機と名のつくものもまだ製造販売されてるんだから
まったく滅びてませんが何か

613 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:25:54.85 .net
>>610
日本語でprize?

614 :607:2014/09/23(火) 19:38:39.57 .net
>>612
PC-98を持ち続ける明確な理由はあると言ったけど虚しい反論だな。

615 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 21:19:32.81 .net
聞いてほしいならそう言えよ。
まるっきり興味はないから黙っててもらって構わないが。

616 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 22:02:45.53 .net
これが厨二病?

617 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 22:46:29.83 .net
przとは

prz 【がっくり】

「orz」とは髪型が異なる。
一部では「貞子」とも。

618 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 01:11:50.14 .net
スネ夫

619 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 03:04:20.42 .net
>>614
誰もテメーが虚しいと考えてるか虚しくないと考えてるかなんて聞いてねーよ

620 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 05:25:10.17 .net
虚しい反論だな。

621 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 09:42:31.16 .net
レスの時間w

622 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 09:57:57.54 .net
http://i.imgur.com/zbdEsSs.jpg

623 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 10:29:04.54 .net
>606
滅んだか滅んでないとか、それより重要な事があるだろ。
当時は日本でオリジナル規格が幅を利かせていた事。
8bit時代なんて日米くらいしかオリジナル規格がなかったんだぜ。
今の人間は別に無関心でもいいけど懐古ヲタが妄想にふけるくらいの権利はあるw
それと日本だと割と初期からそういう技術と市場があった事は誇ってもいい。

624 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 11:43:27.46 .net
どうでもいい
はい次

625 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 12:14:12.86 .net
PC98自体がどうでもいいわw

626 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 12:50:26.91 .net
なんでそんなひとがこのスレにいるのん?という定番の疑問をかいたところで
はい次

627 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 13:13:15.58 .net
>>623
アルティアとコモドールが共通規格だとでも?

628 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 13:14:08.01 .net
>>626
Windows用の企画だからじゃね?

629 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 13:25:56.01 .net
>>625
× PC98
◯ PC-98

630 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 15:27:11.07 .net
>>598
ちゃんと98も対応機種に入っとる
でもボードだけでも13,800円だからホントに欲しい人用

631 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 15:36:23.80 .net
>>625
本当にPC98規格なんてどうでもいいな
1998年限定のものみたいなもんだしな。

PC-98と違ってな

632 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 16:50:55.20 .net
PC98-NX(笑)

633 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 16:51:49.93 .net
追記
某雑誌に1998年にPC-98でWindows98ってネタを投稿したら現実になった。
誇らしい。

634 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 19:04:19.17 .net
マンションの貯水槽
http://gb.cri.cn/mmsource/images/2014/09/22/1fe21eaa366c40e4a40a9a9a7cb24362.jpg

635 :598:2014/09/25(木) 00:16:47.24 .net
>592
>三月兎
相変わらずニッチなキワモノ売ってるんだよな。

こないだのはSDカードをFDD/IFにつなげるアダプタだった。

636 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 04:57:47.82 .net
掃除してたらSC-55発掘した

637 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 06:11:53.53 .net
>>636
漏電・失火注意

638 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 08:21:49.95 .net
離れたくない
http://static.curazy.com/wp-content/uploads/2014/09/2421233_4.jpg

639 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 10:18:24.80 .net
>>636
俺の部屋には西日が当たるところにCM-500を置いてるけどちゃんと動くかな…。
Made in Japanはなかなか侮れんけど。
Made in シナは爆発の危険性があるからやっぱり侮れん。

640 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 11:00:05.81 .net
SC-55(MkIIの方かも)をPCカードサイズにぎゅっと詰めたSCP-55なんてのもあったな。
便利だし大きさの割に音質も悪くないんだけど発熱がすさまじかった。

今でも使ってる人居る?

641 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 11:20:05.43 .net
ほこりかぶってるw

642 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 11:35:08.20 .net
机に…飾ってある。  SC-55st、CM-64、GZ-50M

使ってはいないなー
自分で打ち込みするでもないから、対応ソースなくなっていくとなあ。

643 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 13:09:25.63 .net
SCP-55今でも98で使ってるよ
DOSで使えるし一応MPUの代わりにもなる

644 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 14:12:37.70 .net
>>457
当時は真面目に活用法の一つだったんじゃないか?
処理能力は比較的要らないから中古で加入権と退役機材を調達して
フリーソフトで安く仕上げたみたいなレポートが雑誌に載ったりしてて、
一時は電話帳が売られる位全国各地に存在してた。
大手はアクセスポイントまでの電話代と課金の二重取りで、
通信速度が速いアクセスポイントは大都市にしかないとか
雑な商売していたからね。

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200