2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part66

1 :ナイコンさん:2014/08/13(水) 01:21:40.41 .net
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part65
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1403071671/

851 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 07:23:28.71 .net
個人で98を実機で使う意味なんてないよね。

852 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 10:06:32.13 .net
>>841
「HDDモードで使おうとしたが動かねえぞ」
というクレーム対策のためらしい。

853 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 12:43:41.65 .net
HDDモード…230MBのMOドライブ買ったらメディアは添付されどフォーマッタがなく仕方なくHDDモードで使ったのを思い出した。
ICM…。

854 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 15:54:23.73 .net
>>851
っエロゲ

855 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 17:58:37.86 .net
EOSystem懐かしいね
フォーマット済みでDOSのシステムディスクを入れるとすぐ使える。
HDD屋さんもサービスよくなったなと思った。

しかし1からフォーマットしてパテ切りして使いたい人には無用。

856 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 18:08:02.39 .net
SOSはどこだっけ?

857 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 19:58:07.71 .net
りりかSOS???

858 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 20:04:47.87 .net
エロゲなんてやってる暇あったらバイトして新しいPC買いなよ

859 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 20:07:08.75 .net
>>856
緑電子だよ。

860 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 20:28:24.73 .net
>>858
就労と娯楽を一緒にするなよ

861 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 20:40:25.11 .net
>SOS
SWORDとかスレチなのは例外?

8bit機はSHARP使ってったんだよ ><

862 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 22:26:12.14 .net
あの時代のHDDメニューソフトは、アプリが終了すると画面を表示したまま
裏でこっそりと再起動してるんだよな。HSBみたいな技術使って。

863 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 22:58:58.01 .net
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/7/9/7934fb1a.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/f/f/ff96c357.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/7/2/72ec7155.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/0/c/0ce72261.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/b/0/b030d504.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/9/0/906eb550.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/c/8c6f6700.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/2/2/2290e23d.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/0/0/00dbb01b.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/0/9/09b3f4fa.jpg

864 :ナイコンさん:2014/10/09(木) 23:42:59.42 .net
x68スレで見たな

865 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 00:02:51.20 .net
MelcoとIOのメニューに記憶がないな
まぁメモリと換装CPUしか買わなかったからだろうけど

866 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 03:01:09.00 .net
PC-9801/9821の内臓IDEインターフェース(専用固定ディスクインタフェース)
はPIO転送のみで、DMA転送は不可だっけ?

867 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 08:03:51.13 .net
んなこたーない

868 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 10:31:31.45 .net
98は無職のたしなみ

869 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 10:46:32.01 .net
ここで…というか古PC板で、古PCを否定してるひとって
車板でレトロカーとか否定したりするんだろうか?
音楽板でクラシックとか否定したりするんだろうか?

870 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 11:50:12.90 .net
>>863
マジレスすると、会社員というだけで一種のステイタス
マジレスすると、嫁さんいるだけで一種のステイタス(バカでもブスでも金食い虫でも良いんだよ!)
マジレスすると、娘さんいるなんて容赦なく奇跡に近い
たとえ娘さんがDQNだとしてもいないより素晴らしいじゃないか!

>>869
もういっちょマジレスになるけど興味のない奴はスルーか煽り厨。
俺なんか古いアニメの主題歌好きなんでパチソンなんてもんを聞いて遊んでるけど、そう言うのは少数派なのかスレ荒らしはほとんどない。

871 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 19:41:51.87 .net
>>869
つ 構ってちゃん

872 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 20:01:08.67 .net
ああ…
好きな女の子に気にして欲しくてイタズラしてしまうガキのようなアレか

873 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 20:13:59.41 .net
同人の毒者的な人は昔から居ると思うけど、
砂場遊びの人は最近はよくわからんね。
まさか痴呆症とか居たりしないよな?

874 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 20:28:49.73 .net
BEEP音源でPCM音源しゃべらせて遊んでた
とりゃーとか短いものだけどさ

875 :ナイコンさん:2014/10/10(金) 22:45:45.46 .net
緑電子のぐっと楽とかいうSCSI設定プログラムが
わざわざBEEPを使ったPCMで喋ってたっけ。

876 :ナイコンさん:2014/10/11(土) 00:17:18.36 .net
マルチベンダって言葉が懐かしいな
規格モノなんだから当たり前だろと言いたい

877 :ナイコンさん:2014/10/11(土) 00:22:05.49 .net
まあSASIからSCSIに進化しなかったからなあ。

878 :ナイコンさん:2014/10/11(土) 09:42:38.01 .net
>>870
しかも無駄な会議ばかりでもつぶれない会社な

879 :ナイコンさん:2014/10/11(土) 09:46:00.44 .net
3連休うれしいよ
ありがとう

880 :ナイコンさん:2014/10/11(土) 13:29:18.53 .net
アラサーニートだけど・・・

881 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 00:07:59.65 .net
PC98用Windows3.1と(PC/AT互換機用)Windows for Workgroups 3.11の
合体と試してみたが、やはり駄目っぽいな。
LGY-98を頑張ってOEMSETUP.INF作って見て入れてみたが、
NET STARTの読み込み時にDMAエラーと初期化エラーが出たので駄目だった。
あとはWindows起動時にPC-AT向けの構成でファイルを置き換えてみたが、
不正な割り込みが発生しましたと出て(5Ch)等起動不可だったので、
とりあえず起動できるようにファイルを置き換えてみたが、やはり
386(VXD)ファイルが壊れているどでて読み込まれないのが出た。

882 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 00:10:16.11 .net
98用互換DOSとソース公開DOS2の合体を試した人は居ないのかな?

883 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 00:49:07.86 .net
ハードを叩く箇所は小細工しても動かんでしょ

884 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 01:06:35.51 .net
GR-DOSはどう?

885 :881:2014/10/12(日) 01:47:02.96 .net
肝心なコアが非対応なのを忘れてたわ、WIN386.EXEとDOSX.EXEが機種依存だった。
WfW3.11の機能を使うにはWfW3.11のWIN386.EXEが必要だが、PC-98には
非対応だ。(WIN386.EXEを改造すれば可能性は無くは無いが)
なおWfW3.1(WfW3.11じゃないほう)とWindows3.1英語版を比較してみたが
これはWIN386.EXEとDOSX.EXEは同じだったので、PC-98をWfW3.1相当にする
のはハードルが下がるかも。しかしWfW3.11じゃないとプロテクトモードの
TCP/IPスタックが使えないので魅力半減。素直にLAN Managerでいいかなと
なってしまう。

886 :ナイコンさん:2014/10/12(日) 20:14:01.88 .net
おれのコマンドライン入力はマウスカチカチより3倍速いから

887 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 00:55:55.41 .net
>>885
Win95までは、NECが米Microsoftと協業・総力戦でポーティングしているし、
個人で簡単にポーティングは実質無理だろうと思ふ。

当時は、有料だが、Chameleon TCP/IPを使ってたよ。

888 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 01:02:19.05 .net
PC-9801UXでMS-DOS7.1を起動したいんだが、
MS-DOS7.0以降はCPUチェックが入っていて、
このバージョンのWindowsには 386 以上のプロセッサが必要ですと出て
起動できないがIO.SYSを改造してCPUチェックを外せないかな?
FAT32を読み込もうと思って(小声)。
応用としては286機にCPUアクセラレータ乗せてWindows95等を動かす時に
キャッシュドライバー読み込む以前にDOSが立ち上がらない問題が回避できる。
(一般的な回避方法はDOS6.2で立ち上げてからキャッシュドライバーを起動して
からHSBでリブートしてから立ち上げるという面倒な手順を踏む必要がある)

889 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 01:35:26.50 .net
そこでスレチだな

890 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 01:46:51.59 .net
386は32bitだから駄目か…

891 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 01:52:09.31 .net
いや16bitCPUの80286でMS-DOS7.1を動かすといっているのだからCPUは桶だが、
MS-DOS7.1の登場が1996年だからスレチだな…

892 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 01:59:25.64 .net
どっちにしろ、Win厨だと思うぞ
過去の書込みもそうだったし

893 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 02:20:29.67 .net
>>888
PC-9801UXでWindowsのファイルが読めても無意味だろうに

894 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 02:50:33.88 .net
>>893
どうして??
PC-9801UXでWindowsのファイルを読みたいときにPC-9801UXでWindowsのファイルが読めたら便利だと思うけど。

895 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 02:50:56.99 .net
ローカルルールの話題というのはスレ立ての話なんだから、
スレチと言ってる奴がスレチなだけ。
32bit使わないならここじゃなくても使える98スレは沢山あるだろうに。

896 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 07:23:10.46 .net
>>894
アクセスできたとしてもPC-9801UXで使えるのはS-JISのテキストファイルくらいだろうに。

897 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 07:53:19.52 .net
PC-9801UXでWindowsのS-JISのテキストファイルを読みたいときにPC-9801UXでWindowsのS-JISのテキストファイルが読めたら便利だと思うけど。

898 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 09:34:13.15 .net
Windowsで読めばいいじゃん
PC-9801UXにこだわる理由は何?

899 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 09:57:05.26 .net
>>PC-9801UXでWindowsのS-JISのテキストファイルを読みたい
>>ときに
>>PC-9801UXでWindowsのS-JISのテキストファイルが読めたら
>>便利だと思うけど。

そのまま読めると思うけど?

900 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 10:24:46.99 .net
フツーにネットワーク化すれば、遥かに高度に解決。
まさにスタンドアロン98脳w

901 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 10:31:15.33 .net
フツーにネットワーク化が遙かに難しい時代のPCだからねえ。

902 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 10:35:29.06 .net
随分と凝り固まった思いこみですね!

…Cバスにボード挿すだけなのに

903 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 10:39:00.66 .net
USBじゃないんだから挿したってねえ

904 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 10:41:45.79 .net


905 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 10:46:07.78 .net
TCP/IPのネットワークは難しいけどRS-232Cで何とかならないかと。

訪問してるサイトの管理者はRS-232Cで8bitPCと現行PCの通信をしてる。

906 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 10:52:03.94 .net
>>902
CバスにNICは一瞬頭をよぎったけどPC-9801UXはwin95が動かないからハードル高い。

907 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 10:57:24.60 .net
ftpとtelnet使えるだけで、FDでデータ移動よりは
全然スマートになるよ
てゆうかDOSの場合、常時ファイル共有してるより
限定的な使い方の方がコンベンショナル圧迫しなくていいよ

908 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 11:01:01.12 .net
フツーにsshに対応させようぜ。

909 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 11:07:27.19 .net
sshクライアントの98dos版はあった気がするけど、
あえてこのさき永久に使えるであろうtelnetを使う
どうせルータの内側だし

910 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 11:22:32.45 .net
まあ80番ポートを直で読む的な用途で充分使えるだろうけど、
本来のtelnetとして残ってる所って今なんかあるかな?

911 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 11:25:12.77 .net
altairのPC98版に入ってる、ftpクラが一番使いやすい。
ttp://www.normanet.ne.jp/~software/al_wmail.htm
の、al509p.exeの中に入ってるやつな。
色々試したが、teenのftpより、(98版) wattcpのaltairのほうが扱いやすいぞ。
俺も乗り換えた。

912 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 11:26:01.28 .net
>>906
w95のDOS部分だけを使って、
ネットワークファイル共有をdos上でやるのが
お手軽だと思う。

913 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 11:37:52.02 .net
>>910
>>909 のはUnix鯖にログインする前堤で言ってるよ

98で固めた*.lzh *.zipを、ftpでUnix鯖にputしたり、
そのデータをtelnetでログインしたUnix鯖のほうで (再パック含め) 管理、とか

あと、Unix鯖に置いて管理してる、98HDDのフルバックアップアーカイブから
必要ファイルだけ取りだしておいて (これをtelnetでやる)、98からftpでgetとか

914 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 11:48:35.44 .net
>>913
勝手に導入して使うなら永久なんだろうけど、
誰も使わないから放置されていくとそれが難しくなっていって
いつかはバンザイになるのが普通だからね。

915 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 11:58:40.21 .net
>>912
PC-9801UXでネットワークファイル共有をdos上で構築した経験があるのかと。
win3.1(DOS)で使えるかも知れないけどそのアプリの価格でwin95が買えた記憶。
PC-9801UXでwin95のDOS部分だけと都合が良いところだけ取り出す訳には行かないから。

1)PC-9801UXはそのままではwin95は動かない。
2)説明で都合が悪くなるとwin95はスレ違いとのレスが予測される。

ところで486互換CPU使ってPC-9801UXでwin95は動かしてた人いるのかと。

>>913
巧妙だ。

TCP/IPを使う前提になってるけどUnixは構わなくてwin95はスレ違いになるから。

916 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 12:07:15.06 .net
>>915
http://chikyu-to-umi.com/pc/DOS7.HTM
ココを参照すべし。

いわゆるDOS7のシステム転送は、sysコマンド打つだけだよ。

917 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 12:08:59.99 .net
win95はスレ違い

918 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 12:10:01.17 .net
>>916はWin厨だろww

919 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 12:12:17.69 .net
>>914 は己のトンチンカンさに何時気づくのだろう・・・

920 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 12:14:26.40 .net
スレ違いの話題はスレ違いです。指摘は自治スレ等へ。

921 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 12:15:16.47 .net
>>919
説明してみて。

922 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 12:31:10.71 .net
トンチンカンは自覚することからしか
改善しないとおもた

923 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 12:33:07.16 .net
ネットワークの癖に内側でしか使えない代物の未来は暗いって話でしょうに。

924 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 12:44:42.19 .net
そこで、hterm復活ですよ

925 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 12:51:51.35 .net
いつまでも あると思うな 配布元

926 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 13:23:56.02 .net
>>923
トンチンカンは自覚することからしか
改善しないとおもた

927 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 13:24:59.91 .net
なんだ、自己紹介だったのか。

928 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 13:25:23.69 .net
はい、論理消えたw

929 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 13:27:35.37 .net
なんか199x頃のキューハチユーザーに
ネットワークのはなし振ったときそのままだな。
それで或る意味イイんだけどw

930 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 13:29:44.17 .net
俺は未だに>>910の意味が分からんわ

931 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 13:33:48.93 .net
まあ、telnetっていうものが
「unixにリモートで入る端末ソフト」ってベースの部分がわからないんだろう
それ前堤で書いてる >>909 を理解できずに >>910 のレスしたんだね

932 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 13:35:46.83 .net
誰にも理解されず、
誰にも注目されず、
神に見放された98で、

ぼくは今日もkermitを使う

933 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 13:39:21.94 .net
ftpつかえよ

934 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 13:39:55.88 .net
telnetが盗聴されると乗っ取られるから、普通は切ってあると思う。

935 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 13:43:20.25 .net
>>931>>930より理解していないと思う。

936 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 13:47:52.73 .net
いろいろやった僕の経験では98はMOかFDでデータのやりとりをするの楽
NIC使うまでもない
そんな環境は維持するだけで面倒くさいし、部屋がオタク部屋になっちゃうよ

937 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 14:01:58.47 .net
>>934
理解が浅すぎる
もう一度チャレンジで読んでみては?

938 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 14:02:55.53 .net
> 部屋がオタク部屋になっちゃうよ

2014年時点で部屋にPC-98があって、
オタク部屋じゃないところなんてあるのか?

939 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 14:03:27.54 .net
FDとかメディア維持するだけでめんどい

940 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 14:05:45.89 .net
>>934,935
わかっているつもりの人には
何を言っても頑固に理解不足を認めないから、

>トンチンカンは自覚することからしか
>改善しないとおもた

って言われているのじゃないかね

941 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 14:06:21.98 .net
再ちゃれんじ

942 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 14:06:52.15 .net
使われないものは退化して不便になっていくし、
古くて便利なものはセキュリティホールの対応が大変で使えなくなる。
因果な世界だなあ。

943 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 14:07:08.29 .net
by 安倍晋三

944 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 14:07:49.58 .net
>>942で逃げだしている件

945 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 14:18:02.82 .net
>>939
とりあえずSDブートの環境は何が安上がりだろうか?

946 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 14:18:16.30 .net
ネットワーク使ってdosでデータ移行するような用途などないよね?

947 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 14:24:41.72 .net
>>904
ねじ締めろってことだよ

948 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 14:25:42.60 .net
>あえてこのさき永久に使えるであろうtelnetを使う
こんなこと書いたのは多分とっくに忘れているな。

949 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 14:31:25.99 .net
やっぱり進歩はむずかしいんだね

950 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 14:33:15.52 .net
相手がそれなりに同じレベルで議論できるなら
良い論点で続けてもいいが、なかなか難しそうですね

951 :ナイコンさん:2014/10/13(月) 14:42:23.42 .net
「インターネットでTelnetとか言われたときは
 脊髄反射でセキュリティが…といいましょう」

これで教育された世代なんだろう

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200