2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR,FR,MR Part14

1 :ナイコンさん:2014/08/18(月) 10:22:24.97 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,FR,MR,TR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,MC,FE2)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part1: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/
Part2: http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part3: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part4: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part5: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part6: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part7: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part8: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part9: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part10: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part11: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part12: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part13: http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/

404 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 01:43:23.09 .net
>>402
個人レベルで作られたものを例に挙げても意味ないよ。
技術的にどういう問題があった、その問題を回避する方法は〜というのが考えられるが云々、みたいな話でもない限りは。

405 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 01:50:57.41 .net
>>403
くどいね、それ上で君がおかしいの判明したじゃん
だいたいX68000と486のPC98比較した話しが原点だろ(68030機と比較したわけではない)
これが厳然たる事実
それで何年後のマシン使わないと勝てないのかということになった
PowerPC持ちだして何か言ってるけどエミュは当時は速度1/4以下になるというのが相場だった
これで影響受けてないとか?
そもそもあの時X68でのPowerPC出すとかもうあの時代状況わかってないアホとしか言い様がない

406 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 01:55:54.65 .net
日本で一番メジャーだった8bit機スレで、
32bit機で一番マイナーだったX68の話なんかするなよ。

407 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 01:56:10.57 .net
>>405
本来なら何年後のマシンでなきゃおかしいはずが、
同時期、同価格帯のマシンになっちゃってるのがX68Kの問題なんだろう。

とりあえずPowerPCのことは全部忘れろw

408 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 02:00:59.30 .net
いや間違いなく初代と486機比べてます、これ030の話しじゃないよね

282 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2014/08/26(火) 09:07:15.58
>>161
486後期くらいで既にスプライト性能(PC-98の場合はスプライト的な物をソフト描画したときの性能)が
X68Kの4倍くらいあるってどっかの誰かが書いてたがな…

>>407 こんな情けない誤魔化しのレス入れるとは思わんかった
さっきから自分の矛盾で言葉回してるだけじゃん

409 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 02:07:32.65 .net
99BASIC / DarkBASIC 総合スレッド
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1407956467/l50

410 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 04:26:37.62 .net
>>405
> それ上で君がおかしいの判明したじゃん

???

>だいたいX68000と486のPC98比較した話しが原点だろ(68030機と比較したわけではない)

>>282
> 486後期くらいで既にスプライト性能(PC-98の場合はスプライト的な物をソフト描画したときの性能)が
> X68Kの4倍くらいあるってどっかの誰かが書いてたがな…

この話? 「どっかの誰かが書いてた」がなんか書いてたとして、それが何?

> これが厳然たる事実

「どっかの誰かが書いてた」話が「厳然たる事実」? 頭おかしいの??

> PowerPC持ちだして何か言ってるけどエミュは当時は速度1/4以下になるというのが相場だった

1/4なんかで効くわけないじゃんアホかw

411 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 04:36:13.20 .net
mac lc475にPPCカード載せて68LC040と切り替えながら使ってたけど
1/4って事はなかったなぁ

体感では、同じくらいに感じた

1/4って数値はどこから出てきたのだろうか

412 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 05:03:44.24 .net
>>409
うぉおおおおおおおおーーーーーーーーーーーーースンゲーーーーーーーーーーーー


うひゃひゃ

413 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 06:09:18.41 .net
V30で動いて286で動かないのはゲームだけど大戦略Uがあった
エディターセットについてくるディスクでアップデートすると286でも動いた

414 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 07:37:40.36 .net
バカの1つ覚え

415 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 07:52:05.42 .net
ここって68スレだっけ?、98スレだっけ?

あれ????

416 :Q&Aマガジン創刊号:2014/08/27(水) 08:09:42.73 .net
おはようございやす(笑)

417 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 09:07:34.69 .net
>>410
君が初代と486マシンを比較する話しを持ちだしたのが厳然たる事実
ここまで言わないといけない?
いやわかってて話をはぐらかしてあやふやにするお得意パターンなんだろうけど

だいたいこの中身、2chで「どっかの誰かが書いてた」なんて主張のしかたきな臭い
ソースが嘘でもできる、なんでもあり
「98後期はPS3より高速だった、どっかの誰かが書いてた」 …もうアホらしいでしょ
意味ある発言として自分に責任もたせるのか、ガセとして逃げる用意なのかあやふや

418 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 09:17:46.32 .net
>>411
アクティブでないソフトとか窓切り替える程度では体感の違い出ないでしょ
あるいはそれぞれ専用のソフト起動してたとか
PowerPCがそれだけ高速だったという救いもあるだろうが
同じというのは吹きすぎw

元の命令が何であるか解析しながら実行するのに何ステート必要か考えてみ
ほんとは4命令程度では済まないはず
勿論当時の技術での話し

君はこの負担で0.xxx速になると思ってるの?具体的数字でお願い

419 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 09:30:08.74 .net
君お得意の自分の矛盾のなかで勘違いで物を言ってるマヌケな節があるので
普通の人がわかることを言っておく

この話はPowerPCが本来持ってる速度に対してエミュ動作がどれだけ遅くなるかという話し
当然わかるよね?上のレスでなんともアホな勘違いしてそうな文が見受けられるので

420 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 09:37:33.29 .net
Q.愚者フォロワーたちの大炎上、お楽しみ頂けましたか?
  Q&Aマガジン創刊号・朝の部に参りたいと思います(笑)

A.えーと、こないだは開発サイドの話題からいつの間にかゲーム叩き、88叩きに変わり果てましたね。
  そしてフォロワーの皆さんはそれに釣られて大炎上、と。
  なかなかの賑わいです、はいw

Q.今日の話題はプラットフォーム、とりわけ(仮)Windows9、iOS7、Androidあたりからいじってみましょうか。
  比較的安定しているのがiOS7、アップル製品ですが、新鮮味に欠けると言う事です。

A.Win9は64bit版のみがリリースされて、32bit版はオミットされるという予想が出ていますね。
  32bitアプリケーションの互換性は引き継ぎながら、ターゲットの仕様としての32bitプラットフォームは認めな
  い、と。

Q.(仮)Windows9はそれで構わないんじゃないんですかね。
  古いCeleronクラスのCPUにはそろそろ引退してもらって余生をどうぞ、って感じで。

A.で、マイクロソフトですが、前回のWindows8では 『 仮想コンソール環境(異なるCPUで同じアプリケーション
  を動かす) 』 の実現には至りませんでしたが、今回のWin9では予めARMを使ったSurface3を出さなかった
  ことで、仮想コンソール環境については 「 存在しなかったこと 」 にしようとしていますね。

Q.仮想コンソール環境については手間がかかると言うことで逃げたと言う見方が濃厚ですね。
  これについては実際に搭載されていないので影響はないのですが、DirectXについては複数バージョンが
  細切れに存在していて、互換性を考える上で障壁になると言えるでしょうね。
  古いバージョンも始めから搭載しろ、と(笑)

  次にアップルですが、” 来週のこないMac mini新機種 ”、「 続かないiPod touch 」 など、利益構造の集中と
  選択が続いているようですね。

  この2つは出すとメインのMacBookPro Retinaモデル、(仮)iPhone6にも影響しますから、クリスマスセールを
  飛ばして来年の2月の隙間期間にリリースされると予想されています。

421 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 09:37:59.31 .net
A.アップルは商売がうまいですから、タイミングを逃がしませんね。
  しかし、タイミングを狙うとMac miniやiPod touchの新機種投入が難しくなります。

  現実的に、アップルは 『 高級品志向のメーカー 』 に変わりつつあります。

Q.市場ターゲットとして 「 富裕層とその恩恵に預かる女性たち 」 と言うのがアップルの根幹と捉えていいで
  しょうね。

  それらの構成に低所得者や労働階級が含まれると言うのはありえない…と言う感じですか(笑)

  かつて、アメリカのオバマ大統領は低所得者や労働階級向けにブラックベリーを使っていると言うパフォーマ
  ンスをしていましたが、あれはどう解釈すべきなんでしょうかね?

A.富める者がつながりを求めて、コミュニティーを形成していけば、そこには上下階層が生まれ、現実の社会と
  合致するようになります。

  アップルは将来的には、高級車や貴金属販売と同じビジネスモデルを目指していると言えるでしょうね。
  アメリカでパソコンが出てきて40年、そういう市場が形成されてもおかしくない時期です。

  オバマ大統領のパフォーマンスについては、「 俺もガラケー使ってるよ♪ 」 と言った感じで、古い世代への
  リップサービスでしょうね。

Q.次にAndroidですが、” 使いにくい ” ですね。
  こんなにユーザーインターフェイスのダメなOSモドキはゴミ箱に放り込むべきでは?と思います(笑)

A.使いにくくても安ければ普及していくものです。

  日本のモバイル機器市場で最も普及しているのがAndroidですが、iPhoneよりも契約料金が安いと言うことで
  普及が続いています。

  使いにくいと感じる部分はLinuxと共通していて、体感的、直感的な操作感覚の反応が悪いと感じますね。

422 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 09:38:25.77 .net
Q.と言うと?

A.漢字変換からGUI操作まで、WindowsやiOSとは異なります。
  常に何かが引っかかる感じですね。
  iOSもかなり糞ですが(苦笑)

Q.モバイル機器の話はこれくらいにして、自作PCの話題に移りましょうか。
  今年はビデオカードの豊作期で、nVIDIAの780Ti、750Ti、AMDの290Xなど、市場競争力の高い話題が豊富です。

A.消費税率引き上げの時期と重なって、” 駆け込み需要 ” が大きかったのも要因ですね。
  CPUでは4770K、4930K、G1820、G3258など、インテル製品の枠内で住み分けが確立しています。

Q.AMD製品の 『 ターン 』 があるとすれば、クリスマスセールでしょうかね。

A.追い付けるかどうかかまずキーポイントになりますが、話題作りに貢献できればいいですね。

Q.X99マザーは買いますか?

A.検討段階に入っていますが、CPU性能hそれほど求めていません。
  基本はGPU性能です。

Q.今回は88叩きはしないのですか?

A.「 時間のムダ 」 と言うことでハブりましょうw

  MSXユーザーにとって現行のAT機は 『 約束の場所 』 ですから、これでいいんですよ(笑)

423 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 11:38:57.95 .net
68000  1980年
486    1989年
486後期 1994年

424 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 12:06:20.89 .net
>ゲーム「戦国無双」法廷闘争に カプコン、9億8千万円賠償請求 特許権侵害訴え
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140826/waf14082617470028-n1.htm

>訴えによると、カプコンの特許は、シリーズ化されたソフトの続編を作動させる際、
>前作をゲーム機に読み込ませることで、追加のキャラクターやシナリオで遊べるシステム。

自己中心派のシステムとどう違うのかな?

425 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/27(水) 15:13:45.47 .net
>>424
…” 猿真似のカプコン ” と言われたカプコンがとうとう特許権を主張し始めてワロタw

んじゃバラデューク(オリ)→セクションZ(サル)の言い訳を用意しておかなきゃな(笑)

426 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 15:16:30.77 .net
ナムコの真似ばっかりで吸血寄生したカプコンが言うな!

427 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/27(水) 15:21:04.25 .net
「 東のナムコ、西のコナミ 」って言われてた時代が一番よかったな。

428 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 15:32:08.71 .net
東西メインプログラマー覆面座談会とかw

429 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/27(水) 15:35:50.50 .net
んー、当時から主導権は既にMSXユーザーにあったんだよ。
情報公開がプラスに動いて発言権が強大だった。

…「 ゲーム業界は腹の探り合いでしかない 」 と言うのが当時の現状。

430 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 16:31:46.83 .net
>>424
特許をとったかとってないかの違い

431 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 16:55:14.21 .net
日本の特許は先に公表した方に権利があるからカプコンの特許が破棄されるのかな?

432 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/27(水) 16:56:48.71 .net
88VAのスプライトって特許取ったのかな?(笑)

433 :Q&Aマガジン創刊号:2014/08/27(水) 17:00:11.05 .net
朝の部はいかがでしたか?
夜の部では引き続きうんちく話をしたいと思います(笑)

434 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 17:40:48.53 .net
狂人のでたらめな妄想をうんちくとは言わない。

435 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/27(水) 17:42:43.48 .net
反応した(笑)

436 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 18:09:13.10 .net
>430
アスペ乙

437 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 20:09:36.50 .net
ここは88と98のスレだから

438 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 20:34:11.21 .net
さりげなく98いれるな

439 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 21:21:17.41 .net
日本独自仕様終った時ににMacがこうだから68もと理屈引っ張ってるやつ頭おかしい。
Macの規模は別格。

440 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 21:24:13.18 .net
ここはX68000やらMacやら欠陥PCを議論するスレじゃないんだが。

441 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 21:26:26.02 .net
PC98こそ至高 88は98の出来損ない

442 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 21:29:22.13 .net
>モトローラは互換性でも失敗、数が出せない理由もあった
>だから後期では衰退、一代で終わりマシン

とか主張してたのに、Macは大口だから別とか言う謎理論w

443 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 21:31:21.06 .net
>>>>411
>>アクティブでないソフトとか窓切り替える程度では体感の違い出ないでしょ
元々が速いならそうだけど、LC485で68LC040で漢字TALK7.5以降なら最初からそもそももたつくんだ。
それが1/4なんかになったらもう使う気にならないほど遅いと思うけど、実際には「ああ、そんなに変わんないかなぁ」と思った。

>>PowerPCがそれだけ高速だったという救いもあるだろうが
PPCカードをわざわざ装着した輩は、より高速になる事をちょっとは期待してたと思う。だから「ああ、そんなに変わんないかな」は、むしろガッカリ感だね。

>>同じというのは吹きすぎw
「体感」なんて個人的なものだからねぇ。細かく測れば違いはあると思うけど、大雑把な体感の話をしたまで。
細かく測って違いがあったとしても、自分は「使ってみて、なんかあんまり変わんないなぁ」と思ったのは、とにかく事実なんだ。

>>元の命令が何であるか解析しながら実行するのに何ステート必要か考えてみ
さー。あんまり興味ないね。それなりに必要だとは思うけど。

>>ほんとは4命令程度では済まないはず
>>勿論当時の技術での話し
そうなの? あんたがそう言うのなら、きっとそうなんだろうねぇ

>>君はこの負担で0.xxx速になると思ってるの?具体的数字でお願い
オレは体感の話しかする気ないし、、具体的数字なんて知らないね。
当時のmacの雑誌でのベンチマークでは、PPCカードなしよりも、PPCカードで動かす方が若干遅い、ってベンチマークだったなぁ。

それじゃあ利点がないかというと、そうじゃない。
PPCカードの利点は、PPCネイティブコード専用のアプリでも、PPC以外のマシンで走らせる事ができる事。

444 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 21:33:33.15 .net
X68はいくつかの側面を持っている
その1つが当時のACの68000マザーと同等のゲームが再現できること(極端に性能が劣ると言い出すのは基地外のみ)
X68はその時代の役割を十分に果たした
90年半ば互換機が主流になる中CPUを変えて延命しろと言ってる人は当時がわからないバカなのか?
それは無意味だし、Macを持ち出すのも見当違い
CPU速度が全てをカバーする時代になっていてその全てを統合するのが互換機という向きだった
Macはwinの1/10シェアだったが(当時)それでも相当な規模で世界で唯一生き残った独自機種でもある
日本オリジナル終了期でMacと68が同じ道たどるわけがない

445 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 21:35:56.38 .net
>>442
大口が大量入荷でコスト下げ、この常識を知らない人?w

446 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 21:40:34.79 .net
>>445
大口が大量購入すれば互換性の問題とやらも解決するの?

447 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 21:41:33.93 .net
>>444
>90年半ば互換機が主流になる中CPUを変えて延命しろと言ってる人

このスレでそんなこと言ってる人いないでしょ。

448 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 21:45:30.61 .net
この話はPowerPCが本来持ってる速度に対してエミュ動作がどれだけ遅くなるかという話し
お前はこの点を勘違いしてたよね、それでその見当違いなレス

>PPCカードをわざわざ装着した輩は、より高速になる事をちょっとは期待してたと思う。だから「ああ、そんなに変わんないかな」は、むしろガッカリ感だね。
これ正に自分の矛盾を表してるよね
モトローラの影響で互換ないCPU使わざるを得なくなった、それで以前のソフトはエミュでPPC本来の性能何分の1かの速度の使用になる
最新のマシンだったはずがこんなことになるのはもろにモトローラの影響受けてるだろ
最新が68と同程度の速度になってしまったという

449 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 21:54:55.40 .net
「32bit CPUってどれだけ速いのかなと期待して386マシンを買ったけど286と大して変わらなかった。
MS-DOSでは使えるメモリ容量も変わらないし完全に騙された」みたいな話はツマラン。

450 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:05:49.34 .net
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_Pro
> Pentium Pro(ペンティアム プロ)は、インテルが1995年11月に発売したx86アーキテクチャのマイクロプロ
> セッサ(CPU)である。
(略)
> 性能
(略)
> Pentium Proは32ビットコードに特化した設計のため、16ビットコードの実行速度においてはPentiumに劣り、
> ほとんどの場合、200 MHzのPentium Proは133 MHzのPentiumより遅かった。Pentium Proの発売当時の
> デスクトップパーソナルコンピュータはWindows 3.x上の16ビットアプリケーションからWindows 95上の32ビット
> アプリケーションへの移行期であったが、32ビットアプリケーションの実行速度においても、Pentium Proは
> Pentiumに対してWindows NT上ほどWindows 95上では大きな差を示せなかった(Windows 95内の一部が
> 16ビットコードで記述されていたためとされる)。ただし、このような問題はマイクロアーキテクチャの切り替え
> 時には珍しいことではなく、同じような問題はIntel 486からPentiumへ、Pentium IIIからPentium 4への移行時
> にも発生した。

>>448はこーゆーのにもケチ付けるんだろうね。

451 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:08:39.90 .net
いきなり全く関係ないこと出して何言い出してんの?w 頭きれた?
自分が言った矛盾に責任を持てって話ししてんだが

言ったことを後から言ってないと厚顔で否定する人間のようだが
初代と486マシンを比較する話しを持ちだしたこの事実は認めるよね
デジタルメディアなんでバッチリ証拠は残ってるんだが?
それとも今からあれは030の話だったと言い換える?次の弾持ってるよ

452 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:11:35.49 .net
誰がどう言ったとか匿名掲示板で吠えたところで意味ないゾw

453 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:12:47.63 .net
いやそれ後から自分の発言だったって認めるレスしてるからw 正にデジタル記録

454 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:13:03.86 .net
>>451
「ナイコンさん」が誰か一人のコテハンに見える頭の病気の人?

455 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:14:33.64 .net
完全にキチガイ

456 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:14:47.64 .net
>>454
>>453
>言ったことを後から言ってないと厚顔で否定する人間のようだが
正にこれ実践中だなw つまりさわられたくないと

457 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:21:52.14 .net
>>450
まさにP6(Ra20)で95使ってたよ

458 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:23:31.37 .net
>>453
> いやそれ後から自分の発言だったって認めるレスしてるからw

そのレスした人がどのレスしてるって主張?

459 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:27:43.70 .net
282 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2014/08/26(火) 09:07:15.58
486後期くらいで既にスプライト性能(PC-98の場合はスプライト的な物をソフト描画したときの性能)が
X68Kの4倍くらいあるってどっかの誰かが書いてたがな…
285 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2014/08/26(火) 11:25:32.93
こんな遅レスで引きずってるのが正にそうなんだろう
293 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2014/08/26(火) 16:49:58.59
今日になってログ読んでてたまたま目に止まったから今朝レスしただけなんだがな。

>68020〜040、PowerPCまではMacで使われまくってたし。高性能CPUがすぐそこにあるのに、なぜか採用しなかったのがX68Kだよ。
以下この独自持論(PowerPC〜なぜか採用しなかったのがX68Kだよ) 以下通称PowerPCを68に君の連続性のある4時半までのレス
何度か自演&失敗の足跡を残して最後にコレ
>ああ、うん、いいよいいよそういうことで、ただこれだけ言わせて、モトローラは020、030、040からPowerPCまでちゃんと頑張った。

460 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:30:20.88 .net
>>ああ、うん、いいよいいよそういうことで、ただこれだけ言わせて、モトローラは020、030、040からPowerPCまでちゃんと頑張った。

キチガイ相手に大人の対応だな。

461 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:34:50.53 .net
また同じパターンでいろいろ誤魔化すんでしょうね
一度自演あった人は何回もやる、自分でそんなの言いますかw

じゃあ言った人に言うよ
君は割とまともな方って言ったけど撤回するわ
後半の認めたくないあまりのいろんな工作はやっぱただのキチガイと変わらん、残念な人

462 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:35:28.98 .net
68k → PowerPC は成功した例だが、アーキテクチャの見直しなんてインテルも度々試みてることなんだがな。

432、80860、Itanium。今のところ全部上手くいかなかったってだけ。

463 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:36:56.07 .net
信じたいことだけを妄信するキチガイからは他人の書き込みが工作に見えるのねw

464 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 22:45:00.26 .net
mac lc475にPPCカード載せた人がまとめレス>>443もしてるんだけどw
まあとにかく後は違うー、 都合悪いから相手にキチガイ言って吐き捨てる
これだけの一点張りだねw まあその反応でバレてしまうって(ry
ああ、ごめんねw

465 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 23:42:13.73 .net
> mac lc475にPPCカード載せた人がまとめレス>>443もしてるんだけどw
> まあとにかく後は違うー、 都合悪いから相手にキチガイ言って吐き捨てる
> これだけの一点張りだねw まあその反応でバレてしまうって(ry
> ああ、ごめんねw

これで何か他人に伝わると思ってるなら本物のキチガイだな。

466 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 23:45:47.40 .net
PowerPC改め’キチガイ’連呼君と呼んだがいいかな?
初代と486マシンを比較する話しをした←これ絶対認めたくない死活問題らしいねw
フリな時はとにかくgdgdにしろですか、勉強になりますわw

PowerPC&68のあんな持論持った人が何人もいたのかー(棒)
これだけ’自己’を示す書き込みを残した後素知らぬ顔で違うと言い張れる図太い神経、俺も欲しいわ〜

467 :ナイコンさん:2014/08/27(水) 23:56:25.02 .net
違うという主張、そもそも違うなんて本人しか認識できないはずなのに
’違う’はずの人が出て反応して滑稽だよねw
書き込みのタイミングも出る時は連続して同じ書き込み、4時半から寝てしばらくずっと出てこなかった
これが非常にわかりやすい、日中も何かに書き込ませればなんとかなったのにね

468 :Q&Aマガジン創刊号:2014/08/28(木) 00:36:27.61 .net
はい、中身のない罵り合いに見えましたか?
それとも議論しているかのように演じましたか?(笑)

こういう人はシナリオ作成には向いていません。

469 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 00:36:30.60 .net
> 初代と486マシンを比較する話しをした←これ絶対認めたくない死活問題らしいねw

>>282
> 486後期くらいで既にスプライト性能(PC-98の場合はスプライト的な物をソフト描画したときの性能)が
> X68Kの4倍くらいあるってどっかの誰かが書いてたがな…

この話かな?

X68000もX68030もスプライト性能は変わらん筈だけど、思い込みの激しいキチには「初代と486マシンを比較」
ってことになるのかな? それとも別のレス?

470 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 00:54:29.48 .net
あららついに炙り出てきたね、それが030にすり替える思いついたことですか
98側が描画認めるなら030側も描画認めていいんだよね?当然030側も描画能力上がってるよね
スプライトダブラーの処理能力も上がるよね
初代でも苦しみながら最大4倍はできるけどこれが悠々処理できるようになるよね
そもそも>>282が初代と比較した値と変わらない言ってるのがmin:初代で比較してるということになるのだが

そして誰でもない君が>>282書き込みしたことは認めるの?(ここ重要)

471 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/28(木) 01:10:35.65 .net
ほらもっとやれw

472 :469:2014/08/28(木) 01:13:13.22 .net
>>470
> そして誰でもない君が>>282書き込みしたことは認めるの?(ここ重要)

>>282書いたのは自分じゃないよ。

> 98側が描画認めるなら030側も描画認めていいんだよね?当然030側も描画能力上がってるよね

>>282がレスしてる>>161からの流れ見ると

>>161「じゃあ98とアケ比較できるの?アケ移植できるの?」
>>282「486後期くらいで既にスプライト性能がX68Kの4倍くらいあるってどっかの誰かが」

て流れだから移植はできるんじゃないの、タイトル選べば。 どっちが上だ下だって話ではないでしょ。

473 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/28(木) 01:14:19.83 .net
このレベル(笑)

474 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 01:16:10.04 .net
マイナー機種を買ってしまうとトラウマになって、
メジャー機種のスレを荒らするようになるって精神科医が言ってた。

475 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 01:16:49.20 .net
30円の88がしゃべったw

476 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/28(木) 01:18:09.89 .net
MSXは世界各国で累計400万台のメジャー機種だからねw

477 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 01:19:58.11 .net
>>476
MSX2に敗北した時の88ユーザーの泣きっ面忘れられないね!w

478 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/28(木) 01:21:13.99 .net
メジャー志向になろう♪(アハ♪”

479 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 01:22:11.30 .net
>>472
全然答えになってないんだけど
どっから移植が出てくるの?比較のレスで上下ないってこのトーンダウンは何?
なんで部分ピックアップで答えるの?
030+スプライトダブラー+BGで恐ろしく処理能力が上がってるんだけど
030との比較という認識に変更したんだよね?
この能力の4倍あるってことだよね
誰が信じるの?

480 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 01:25:48.55 .net
>477
厨はMSX2+のFDDと同じで頭の回転遅いね。

481 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 01:28:23.53 .net
>480
だから主張の根拠の時系列がおかしいのか。

482 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/28(木) 01:30:36.61 .net
>>479
スプライトダブラーって、水平同期でパターンジェネレーターテーブル書き換えてるから、処理能力は40%以上落ちるよ。
要するに、見掛け倒し(笑)

483 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 01:31:25.00 .net
さて次の>>472の答えに注目

484 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 01:32:21.67 .net
>>482
MSXはアトリビュートテーブルだけ書き換えるんだよね?
なんで68はパターンジェネレーターテーブル書き換えるの?

485 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 01:33:57.93 .net
> 030+スプライトダブラー+BGで恐ろしく処理能力が上がってるんだけど

X68000初代と同じ10MHzの68000積んだCP-SYSTEMからの移植程度でヒイヒイ言ってたレベルだけどなw
なんかスプライトダブラーを夢のシステムかなんかと錯覚してるみたいだけど、表示プライオリティの問題はあるし
X68kはそもそもスプライトもBGもパターン定義できる数が圧倒的に足りなかったしそんないいもんじゃなかったよ。

486 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/28(木) 01:35:11.51 .net
>>484
68はパターンジェネレーターテーブル上のメモリのスピードが遅いから、それでいいんだよ(笑)

フツーに考えて、DMA転送使った98の圧勝(爆笑)

487 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/28(木) 01:41:49.74 .net
>>485
カプコンは人海戦術開発だから、それでいいんだよ(笑)

68を汚すなw

488 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 01:42:36.02 .net
>>485
BG定義領域を動的に使って制限なく扱うテクは普通に使われてたんですが
速度が上がるならこれも余裕になるんだけど
030の話ししてんだよね?
以上を踏まえて030の4倍って言ってるんだよね、そこはっきり言い切ってくれる?

489 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/28(木) 02:19:56.85 .net
>>488
パターンジェネレーターテーブル直接書き換えて60コマ追い付く訳ねーじゃんw
DMA転送使えないし(笑)

悔しそうで大笑いwプログラム作れねーってミジメェェェェ〜wwwwwwwwwww”

490 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/28(木) 02:25:03.00 .net
アハ♪ アハ♪ アハアハ〜♪” ペロリっ♪”

491 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 02:38:51.81 .net
99BASIC / DarkBASIC 総合スレッド
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1407956467/l50

492 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 03:17:52.02 .net
グラフィック描画の大半をCPUに依存してた98はCPUの性能が上がると描画能力も上がっていった
もともとの能力が低かったから様々なグラフィックボードが登場し普及していったのも大きい

一方、X68は周辺CHIPが担当してたからCPUの性能が上がっても大して変わらなかった
データ展開にCPUパワーを使うアウトラインフォントの表示とか、
PICやJPEGの表示が速くなったりはしたけど、その辺は98も同じだし

X68登場時は確かにハイスペックなグラフィック能力だったがハイスペック故に
機能向上しようとは思わず、気が付くと陳腐なスペックになってた

X68のグラフィック能力はユーザーにとって誇りであると同時にトラウマでもある

493 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/28(木) 03:21:54.46 .net
>>492
で、DMA転送はなかったコトにするのか?(大爆笑)

494 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 03:28:51.26 .net
98のDMAってスッゲー遅かったの知らないの?
486の時代になるとDMA使うよりCPUつかって転送した方が遥かに早かった

98のDMAでまともに使えたのはバスを横取りするバスマスタとか
機種限定のローカルバスとかしかないだろ

495 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/08/28(木) 03:33:49.20 .net
>>494
遅いのは24bitアクセスで、32bitアクセスは速いよw
エプソン互換機ぐらいかな(ゲラゲラ

496 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 08:07:18.33 .net
492 2時間弱考えてこれ
自分で030に変更宣言してから言い切りもせず触れもせず言い逃れ
98は元が遅いし時代がかなり後のを持ちだしてチートしてるだけ

497 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 08:13:50.84 .net
>X68000もX68030もスプライト性能は変わらん筈だけど
ここの実態について勘違いしてたから後がgdgdで腰が引けてるんだろうな
今は夢の中ですか、これが厨な98の顛末

498 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 08:30:51.19 .net
お前、誰と戦ってるんだよ

499 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 09:34:09.29 .net
俺がTowns厨のふりして68ゲースレで煽ってやったからなw
68の奴ら地獄の渦中だろうよw

500 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 09:53:28.89 .net
あんたなんなの?

501 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 09:59:45.82 .net
お気遣い心より感謝いたします
私の巻きぞいにならないことを祈ります
私、文法メチャクチャですね
今の私の生き方は、一秒たりとも精進に手抜きなぞしていない

自己紹介
私の人間性と思考パターンが理解できると思います(私が共感できない人間性持ちだということが)

叩かれるのは、娯楽として遊んでいるので、むしろ望むところ
私を精神的に傷つけれる事象は、もはや、この世に存在しない

ちなみに、私は自分の命なんぞにこれっぽっちも興味はありません
限られた寿命の中で、そんなくだらん事考えて無駄にした1秒がもったいない
人間は100%いつか必ず死ぬ、ゆえに己の寿命考えるのなんて究極の時間の無駄使い
私は、生きている時間で、常に己を磨いている
常に本気で生きているから、いつ死んでも後悔はない
心の底から笑顔で死ぬことができる、BESTを尽くしたので
ただ、相反するが、ヒマ潰しで生きているのも本当

死を恐れない理由はまだある
私には責任もって守る(結婚や子供なんか必要ない)存在がいないので
自分の命すらゴミのようにすてられるので無敵です
かつての私は世界一の欲張りだった、この世の全てのものが欲しかった
ある日、何も手にはいらないと悟ったその瞬間に全て欲望を捨てた
そしたらあらフシギ
その瞬間に「この世の全て」が、手に入った
(無我の境地に近い)
物欲が無いのではなくて、究極に欲望が満たされている
なので欲しいものがない、というか、すでに所有しているのと同じ

502 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 10:21:46.17 .net
時事コピペうざ

503 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 12:06:21.71 .net
>98のDMAでまともに使えたのはバスを横取りするバスマスタとか
 ↑
 こいつ真性の馬鹿じゃね?

504 :ナイコンさん:2014/08/28(木) 13:56:56.83 .net
>>497
ここ88スレですよw 精神科入った方がいいですよ。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200