2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR,FR,MR Part14

5 :ナイコンさん:2014/08/19(火) 03:23:57.56 .net
まだCONSOLEの馬鹿がほざいてら。
そもそもPC-88とMSXシリーズの初期のターゲットが違う。

640x400のモノクロ+漢字ROMを装備し、
8ビットで日本語処理をどうにかしようとしていた時期があった。
(その時ジャストシステムもMZでそういうものを作ってた、と「パソコン創世記」にある)
PC-88だと、実例としてはキャリーラボのJETシリーズという日本語ワープロがある。
デービーソフトからはP1という日本語ワープロが発売されていた。

JET88なんかは、640x400のモノクログラフィック画面上で漢字のカラー表示が出来ていた。
これはPC-98にも残った機能(PC-9821Xa/W,Raでは削除)で実現されている。

8ビットで何とか日本語処理、はNECだと文豪ミニ5が実用化している訳で、侮れない。
ま、どうせ当時の空気は理解できんだろう。

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200