2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR,FR,MR Part14

1 :ナイコンさん:2014/08/18(月) 10:22:24.97 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,FR,MR,TR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,MC,FE2)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part1: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/
Part2: http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part3: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part4: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part5: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part6: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part7: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part8: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part9: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part10: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part11: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part12: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part13: http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/

720 :ナイコンさん:2014/09/18(木) 12:23:53.63 .net
SRショックをもろに食らったmkIIユーザーから見れば
SRもMR/FRもMH/FHもMA/FAも似たようなものだ。

721 :ナイコンさん:2014/09/18(木) 13:08:37.77 .net
FDの回転速度変えるために
SRの後にmkII手に入れた私が通りますよ

722 :ナイコンさん:2014/09/18(木) 14:34:18.13 .net
MRのドライブは読めない2Dを大量につくる

723 :ナイコンさん:2014/09/18(木) 16:28:35.73 .net
MRで2DDのディスクを2Dフォーマット・書き込みしたやつは他機種でも読めたのかな?

724 :ナイコンさん:2014/09/18(木) 16:33:08.79 .net
>>723
5インチは2Dと2DDの磁性体は同じじゃなかったかなぁ?
3.5インチは2DDと2HDの磁性体が同じだったような記憶だ。

725 :ナイコンさん:2014/09/18(木) 16:44:12.40 .net
>>723
新品ディスクなら大概問題無

726 :ナイコンさん:2014/09/18(木) 17:20:51.58 .net
2D,2DDはトラックピッチの違いだっけか

727 :ナイコンさん:2014/09/18(木) 17:36:48.53 .net
まだ小規模チェーンだったY電で5"2DDのブランクディスクが2Dより安かった時期があって
その頃2Dがわりに皆使ってた記憶を思い出したもんで(用途はお察し)
MRユーザは一人いたけどどうだったっけなーって

728 :ナイコンさん:2014/09/18(木) 20:13:25.03 .net
読めなくなったことなんてないけどねぇ
ヘッドが半分でも、元から残っている磁気と新たに書き込む磁気では
新しいほうが強いんじゃない?

729 :ナイコンさん:2014/09/18(木) 20:26:29.79 .net
えっ

730 :ナイコンさん:2014/09/18(木) 21:32:01.69 .net
えっ

731 :ナイコンさん:2014/09/18(木) 22:31:38.95 .net
えっ

732 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 07:01:20.73 .net
ほっほう、2HD/2D兼用ドライブで書き込んだ後に、2D専用ドライブで読めたんだ。
2D専用ドライブで書き込んだことがなければ読めるだろうね。

733 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 11:17:39.54 .net
理論はさておいて自分の経験を言ってるだけの728の方が、自分の経験を言ってない729-731より信用できるし頭良さそうに見えるがな
2HDで書いたほうが読める理屈なんていくらでも思いつく
例えば2Dの実際のヘッド幅が確実に2HDのちょっきり半分とは言い切れん
2D×1と2HD×2のトラック幅(移動量)が同じなだけで、そのうちの情報を塗りつぶしてる幅は2Dでは80%、2HDでは95%かもしれん
だとしたら2Dで書いたあとで2HDで書いた場合、2Dのヘッドから見える情報は
元の情報より新しい情報のほうが数%多いからそっちが読める、とか

734 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 12:04:56.37 .net
問題の起きるパターンまとめてくれ。

735 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 12:20:15.89 .net
おいおいつまらん事で熱くなるなよ…

736 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 14:07:51.22 .net
流れ的に>>728が顔真っ赤

737 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 14:31:28.31 .net
2HDマシンと2Dマシンを何度も行ったり来たりしてたらエラー出て読めなくなった事があって泣いたな、俺は。
そういう事をしてればトラブルになる事もあるって事で。

多分、2Dマシンでしか・2HDマシンでしか読み書きしないというなら問題は起こらないのだろうし
2HDマシンで書き込みしかしないのならそのディスクも2Dマシンで読める事も多いんだろう。
勿論2Dマシンでしか書かないディスクなら2HDマシンで読んで問題が起こることは原則無いんだろう。

2Dマシンで使ってたディスクを2HDマシン用に転用する場合は
フォーマットしなおしだけでなく消磁までしないと不安だね

738 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 15:31:23.97 .net
2HDのメディアを間違って2Dフォーマットした時に
フォーマットしたPCでは問題なく読み書き出来たけど
他の機種では認識しなかったってことならあった。

739 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 17:34:45.24 .net
フレキシブルディスクか懐かしいな、儂も昔使ったことがあるぞ

740 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 18:52:17.00 .net
>>738
それを98Doでやりました。FHでは読めなかった。

741 :ナイコンさん:2014/09/19(金) 20:13:25.19 .net
>>728
2HDで後から書いた磁気が強かったとしても2D機で書いた部分の磁気が
読み取れるレベルで残っていればエラーになるよ

742 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 00:27:00.41 .net
いっそのことF系以降はヘッドの幅半分にしちゃえば良かったのにね

743 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 00:30:19.02 .net
それじゃ旧機種とのデータ交換に支障が出る

744 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 05:25:49.97 .net
88で何のデータを交換するのだ。

745 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 06:14:52.63 .net
ベーマガ見て打ち込んだゲームのリストでも何でもいいよ

746 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 06:19:36.58 .net
交換できなくても旧機種→新機種の一方通行できればいいんじゃね?

747 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 08:36:31.12 .net
ヘッドの幅半分で2D書き込みって、結構大胆なことしてたんだなぁ・・
X1turboとかFM77AVでもそうだったっけ?

748 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 10:42:35.65 .net
>744
ベーマガで必死こいて打ち込んだゲーム。
またはN-BASICリセットで取り込んだエロゲCG。

749 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 11:53:03.02 .net
そんな人が88で2HD使ってたのか。金持ちなんだね。

750 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 12:05:01.10 .net
そんなことありますん。

751 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 13:32:31.54 .net
ADV-ありまおんせんさつじんじけん

752 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 13:42:21.26 .net
2Dドライブでフォーマットしたメディアに
2HD/2DD/2Dドライブで書き込んで、
2Dドライブで読む、
は一か八かで出来ないことも無かったよ。

ドライブの個体差とかデータのパターンとか書き込み回数とかで支障が出る可能性は高いだろうから、
とても保証できるようなもんじゃないとは思うけど。

753 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 15:46:27.46 .net
今更だけどこの問題って他のMシリーズでもあるの?
採用ドライブは一緒?

754 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 16:00:25.10 .net
採用ドライブどうこうの問題ではないっしょ
2Dと2HD/2DDの規格の違いからくる物理的な問題

755 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 17:17:47.10 .net
N社の公式見解がどうなっていたのか気になる

756 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 17:59:45.13 .net
>>753
>>754がいうとおり、磁気の読み書きをするヘッドの幅が異なることが原因。
PC-8801/mkII/SR/TR/FRとPC-8801mkII MRだけの問題ではない。
PC-8801FH/FA/FE/FE2とPC-8801MH/MA/MA2/MCでも同様の問題が起こる。
また、PC-8801シリーズ固有の問題というわけではなく、X1turboIII/Z以降でも同様の問題が起きている。

757 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 18:19:44.46 .net
98Doで2Dに書き込んで、88で使ってたが問題が出たことがないな。

758 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 18:23:21.93 .net
所持してたMA2でこの問題が起きたことは無いなー

759 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 18:36:58.84 .net
でも昔考えたことあるんだけど、
2HDドライブで2Dフォーマットのディスクの、
偶数トラックを読んで奇数トラックに全く同じデータを書き写す
ってことをディスク全体に対して行うツールを作って実行したら
2D専用ドライブで読める確率が上がるんじゃないかなーと。

760 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 19:36:45.75 .net
wikiに書かれてのを見ると、プロテクト絡みとかだな。
確かに変則フォーマットがいっはいあった。2Dで380KBあったり。
おれはデータディスクしか弄らないから問題でなかったのかも。

761 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 20:44:04.53 .net
2HD機の2D問題はMHだかMAから対策取られてたと当時どっかから聞いたけど。
実際MAで作った2DをFAとかに散々持ってったけど問題出たことない

762 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 20:58:10.77 .net
出所不詳な話や個人的体験に意味はないな

763 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 21:24:19.44 .net
当時ツクモで売ってた非純正ドライブとか怪しそうだ。

764 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 21:27:26.44 .net
TEACとかだろ? 怪しいって何が?

765 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 21:49:22.46 .net
ttp://asperger.nerim.info/diagnose/test.html

766 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 22:18:57.99 .net
>>747
FM77AVシリーズの3.5でも同様の理由なのかは知らないけど、
内蔵FDDが2DD対応になったAV40以降はディスクフォーマット時
に注意として「本機種の内蔵ドライブで、他機種の2Dに書き込むと
他機種の2Dドライブで利用出来なくなる場合があります」という
注意書きが出る。
あとゲームで直接書き込むタイプの物もAV40以降で使うと
AVで使えなくなったという話もある。

767 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 22:36:47.88 .net
88はMR、MH、MAが売れなくて問題が表面化しなくてよかったな。
それに比べて77AVはアイドルのおかげで売れたから・・・

768 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 22:55:11.95 .net
>>767
77AVは2Dだし、88もアイドルのおかげで売れた数は少なくない筈。

769 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 22:58:59.61 .net
初代NEC
二代目富士通
三代目() 沖


770 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 22:59:24.00 .net
俺の記憶では金八先生だった。

771 :ナイコンさん:2014/09/20(土) 23:05:10.10 .net
三代目
http://livedoor.4.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/f/8fd277be.jpg

772 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 06:12:11.11 .net
>>771
何もこんなオバサンを広告に使わなくても・・

773 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 08:42:04.61 .net
林葉直子の変貌ぶりが半端ない

774 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 13:30:32.59 .net
斉藤由紀は三児の母

775 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 13:47:48.86 .net
ちゃう、その由紀は由紀さおりの由紀や。スケバン初代のは由貴やがな

776 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 14:35:28.77 .net
おまんら許さんぜよ

サキ

777 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 21:35:21.89 .net
おまんこユルユルさんぜよ

778 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 22:02:03.89 .net
「許さんぜよ」より「許さへん」って言わないのか

779 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 23:04:22.56 .net
>>759
俺も、同じことを考えていたことがあった。
ところが、偶数トラックと奇数トラックの同一セクタの位置が、綺麗に内側と外側で隣り合っている保証がない。
1ビットでもずれていたら、読めなくなってしまう。

780 :ナイコンさん:2014/09/21(日) 23:34:35.41 .net
トラックの内側とトラックの外側では面積も違うしな

781 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 01:27:45.67 .net
多分1ビットどころかかなりズレてると思う。
回転ムラだって一様な訳が無いし。

782 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 10:33:23.82 .net
>>779
だとしたら奇数トラックにはできるだけ「データなし」と読めるものを書き込んだらどうかな?
論理的な0じゃなくて、物理フォーマットレベルでの無データとなるようなものね
そしたら何か意味のあることが書いてある偶数トラックが読み出される確率が増えるんじゃなかろうか

783 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 15:45:19.01 .net
ヘッド使って書く限りは無理なんじゃないかと。
それをやるなら一度全体を消磁機で消磁してからフォーマットして使う
ってのが真っ当な方法なんでは。

784 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 16:17:57.57 .net
そのタウリン

785 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 16:51:14.38 .net
1000mg

786 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 17:44:25.23 .net
1000mg=1g

787 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 19:00:09.42 .net
買ったばかりでフォーマットしてない状態は、不安定プロテクトに使える・・・
なんか突然思い出した。まだボケる歳ではないんだが。

788 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 20:11:57.03 .net
物理フォーマットと、セクタごとのIDフィールドがいまだによくわかっていない

789 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 20:24:09.85 .net
Gap3たん「ボクに書き込んでもイイヨ」

790 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 20:27:06.92 .net
紙挟むとか無茶苦茶なことやってたんだよね。
純正ドライブでも読めなくて本末転倒。

791 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 21:18:47.99 .net
>>789
そこに書き込んである文字列をチェックするプロテクトあったな〜

792 :ナイコンさん:2014/09/22(月) 21:23:54.27 .net
てくと♪てくと♪プーロテクト♪スキになっちゃうかもね♪

793 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 01:10:40.51 .net
定番の…144Hzディスプレイ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1411402070/l50

794 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:38:48.75 .net
88には必要ないだろ…滑らかに流れるリストでも眺めるのか?
そもそも最近の高駆動液晶は15/24kHz喰ってくれるのか?

795 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 19:58:38.83 .net
88にはブラウン管じゃなくちゃ
電源入れると低めのブンという独特の音がいいんだ

796 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 20:08:24.07 .net
98のピポ音を再現する同人ハードみたいなのあったし、ブラウン管のブン音を再現するのもアリかもね。

797 :ナイコンさん:2014/09/23(火) 22:30:27.21 .net
80年代は楽しかったなぁ…

798 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 09:12:53.46 .net
各社のパソコンの広告見るだけで興奮したものだ

799 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 10:03:27.84 .net
80年代後半のベーマガのゲーム広告にワクワクww

800 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 11:45:29.77 .net
コピ●ツールの「人工知能搭載」に大苦笑い

801 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 17:41:25.56 .net
F5F6F7ブーム

802 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 18:10:38.34 .net
&H

803 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 19:24:36.99 .net
&O

804 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 20:19:40.53 .net
スレタイにTRが入ってないのは何でだろ

805 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 20:20:38.17 .net
TRよりはるかに売れたFHやFAも入れろよ。

806 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 20:20:58.89 .net
TRは、お店でも見なかった

807 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 20:23:23.81 .net
痔糞病プロテクトw

808 :ナイコンさん:2014/09/24(水) 21:09:24.79 .net
TRは品川のパシフィックで開かれたパソコンフェアでしか見たことない

809 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 07:37:56.23 .net
スレタイみてFH以降はダメなのかな、って昔思ったわ
一番売れたのはFRかな?

810 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 07:39:08.03 .net
テープゲームのジェルダ2とファイアドラゴンはロード中の画面が不思議だった

811 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 09:05:43.95 .net
ジェルダの伝説とかいうゲームもあったよな

812 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 17:44:30.86 .net
0点

813 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 19:16:11.38 .net
これでいいのか?
PC-8801,mkII,mkII SR,mkII TR,mkII FR,mkII MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC(VAシリーズを除く)

814 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 19:27:10.17 .net
SR以降です

815 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 19:31:44.64 .net
無印88(mkII)スレはもう落ちたのかな?

こっちのSR以降は大きいけど
98のVM以降はゲーム小僧以外には大したダメージないという

816 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 21:07:06.00 .net
当初はF系が売れていたけど、段々とM系に比重が移っていったらしい

817 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 21:23:58.24 .net
>>813
ここってSR以降だと思ってたぜ。

818 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 21:54:52.94 .net
スレ落ちたし、いれてあげなよ

819 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 22:04:10.43 .net
mkIIは筐体が秀逸だね(それだけ

820 :ナイコンさん:2014/09/25(木) 22:26:55.87 .net
京都セラミツクの設計だったからね

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200