2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国産PCゲームは何だったのか? Part.26

359 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:24:57.65 .net
推敲してから書けよ。

360 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:25:48.58 .net
要らんという言葉はこの場合間に合っていると解釈すべきなのに
>>357のようなマスゴミ的失言解釈で疑問を持たない時点で、
昨今の国語教育の失敗だと思うよ。

361 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:27:22.43 .net
経済学も勉強して来い。

362 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:30:10.58 .net
ゆとり教育の弊害・・・かな?

363 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:30:19.73 .net
>358 からは各分野に特化したプログラマの教育が必要と読めるがそれを >356 から読み取れというのは無理だろ。

364 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:30:48.18 .net
>>359に言ってるんじゃなくて>>358に言ってるんだよ

365 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:31:25.70 .net
???「プログラムはウリに任せるニダ!!」

366 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:32:51.77 .net
3人居ると話がわからなくなる時点でリテラシーもへったくれもないな。

367 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:34:53.72 .net
読解力をあげろよ

368 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:38:55.60 .net
>>367
それをやってなくて小説だの推敲だのプロに任せりゃいいことをやらせるのが
国語だのリテラシーやらの失敗だな。

369 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:45:45.00 .net
推敲ってプロに任せる事じゃないだろwww

370 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:48:26.68 .net
資源の出ない日本は、有益なものを作れるという工業力で成り立つ国。

日本は工学系学部の卒業生数が多くて、アメリカは法律系学部の卒業生数が多い。
弁護士余りの結果、アメリカはどういう社会になっていて、今世界にむけてどんなことをやっている国か。

日本は技術者の室と数が資源の国だよ。人材と教育が資源。
プログラマは必要。
ネットリテラシー教育もしてもいいが、そもそも、それとこれとはトレードオフの関係にないでしょ。

371 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:50:01.93 .net
>>369
プロの仕事だよワープロ

372 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:54:23.10 .net
>>370の思考はソフトウェア危機で止まってるのかな?
捏造データを論文誌に載せるコピペ博士を増やすより、
情報分析力を高めたほうがいいんだよ。

373 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:58:14.78 .net
>>370
なんに影響されたかは知らないけど、日本は資源豊富だぞ
日本のEEZを含めた領海は世界6位
領土こそ小さいが、実は世界でも有数の資源国家だ

それを活用しない利用できない教育の方に問題があるのさ

374 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:59:13.20 .net
顧客が本当に必要だったもの
ttp://maniyax.net/project_cartoon/project_cartoon.gif

375 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 15:59:40.95 .net
大日本帝国時代、海洋を含めたら地球の1/4が日本の支配下だったという事実

376 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 16:08:43.82 .net
パソコンにプログラマーは要らない。
必要なのはコードが読めるアマグラマー。

377 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 16:49:23.22 .net
「俺は何も悪くない!!理解しないやつが愚かなんだ!!」

378 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 17:11:39.26 .net
悪い点を理解できないやつがタチ悪いんだよ。

379 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 17:59:50.44 .net
日本語として意味のおかしい法律用語とかって、素人のオレ用語と大差ないけど、
そんな糞定義の専門用語を覚えなきゃ始まらない分野って教育効率悪いよな。

380 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 18:05:18.38 .net
最先端技術者が作った用語より一般人の通称の方が専門用語に定義される世の中。

381 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 18:12:35.82 .net
KYなマスコミの責任だろうな。

382 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 18:31:00.26 .net
アタマの悪さ自慢の予選会場はココですか?

お利口さまばかりなんで戦々恐々w

383 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 18:36:20.92 .net
おたくはお門違いです。

384 :ナイコンさん:2014/11/21(金) 06:05:29.59 .net
領土小さいっていうけど、面積でいえば比較的上位の方なんだぜ日本

385 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 02:20:09.76 .net
プログラム言語を知らなくてもプログラムが作れる時代になってるんだよ

386 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 03:02:12.78 .net
作ったプログラムが読めなきゃ車輪の再開発だろう。

387 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 03:07:45.96 .net
車輪の再発明だろ
再開発ってのは初めて見た

388 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 03:09:24.04 .net
最近のライセンスや著作権保護を考えると、同様の機能でもフルスクラッチで書いた方が安全

389 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 03:14:37.60 .net
本来の著作の意味を考えれば、勝手に書きなおすのはむしろ同一性保持権侵害な気がするんだ。
著作権ってなんだろうね。

390 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 19:12:29.42 .net
けどもう核となるエンジンは他社から買うのが当たり前になってきてるんだろ?
もう商業用のツクール状態だろ。

391 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 19:25:59.41 .net
ゲームエンジンなんて要は基本ソフトだろ?
そういえばシナリオ別売りのパッケージあったよな。
安いと思って買ったら機種汎用の別シナリオで、
機種別の基本シナリオがないと遊べないというね。

392 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 20:15:43.57 .net
まだGUIでプログラムする時代になってないの?

393 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/11/22(土) 22:28:06.65 .net
基本になるモジュールだけ開放して、あとはユーザーに自由に作らせるDarkBASICがいいと思うよ。
ツクール状態になったら画一的で味わいがなくなる、レベル低下を招く。

ゴミUnityのコトだよ(笑)

394 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 00:55:45.41 .net
こいつまだいるのかw

395 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/11/23(日) 01:04:14.60 .net
CとUNIXの駆除が終わった、って思ったら次はUnityかよw
99BASIC、DarkBASICの爪の垢でも煎じて飲めw

396 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 01:23:40.87 .net
ゲームライブラリも揃ってきたJavaScriptに潰されてしまえ

397 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/11/23(日) 01:29:51.66 .net
JavaScriptって、スマホのベンチマーク用言語として活用させてもらってるよw

398 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 18:04:18.05 .net
そうかぁ。
最近、まともなゲームがないのはBASICみたいな玩具でつくってるから、創造力がなくなったのか。

いや、逆か。
創造力がないからBASICみたいなスプリクトもどき書けば見た目だけはらしくつくれるレベルの、子供も騙せない子供だましが多いのか。

399 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 19:14:44.06 .net
GOSUBよりclassだろと

400 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/11/24(月) 05:23:53.75 .net
高卒の語りはレベル知れてるなwオイw

401 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 09:26:23.81 .net
ポインタ無縁のハゲグラマのクセにw

402 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/11/25(火) 02:50:41.22 .net
そしてまた技術革新から取り残される運命かw
ホントさ、99BASICでもいいから使えるようになった方がいいよw

# 第3次技術革新期に>>401みたいなのはいないと思うけどw

403 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/11/27(木) 05:40:56.72 .net
4Kディスプレイ新製品猛ラッシュワロタw
日本じゃ144Hzディスプレイの普及は難しいかなw

404 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/11/27(木) 05:42:45.19 .net
一見売れてるように見えるモデルでも、中古市場にあふれてるかどうか見た方がいいかもなw
自分の開発環境に合うかどうかの尺度になるw

405 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 05:45:49.66 .net
用途に応じて分化・分散するディスプレイデバイス市場の動向 (C)2014 Home Built PC Labs. (2014年11月2日(日))

Home Built PC研究所は2日、将来的なディスプレイデバイス市場の動向をまとめ、発表した。

これによると、現在普及がほぼ完了した1,366×768ドットの液晶パネル、スクリーンサイズは終息に向かい、そのまま
1,920×1,080ドットの液晶パネルとスクリーンサイズの長期的な普及期に入り、5〜6年後に一巡するものと予想される。

今年は ” 4K元年 ” とも言われ、3,840×2,160ドットの液晶パネル、スクリーンサイズの普及期の開始年でもあり、各社
から安価な4Kディスプレイが発表、市場に投入されている。

精密な画像表示、映像表現において強力なインパクトを与える。

また、これとは別のベクトルを示すものとして、解像度よりフレームレートを引き上げたディスプレイデバイスも発表され、
従来の秒間60コマから144コマ(fps/Hz)に引き上げて、より滑らかな映像表現に特化する 「 144Hzディスプレイ 」 も各社
から発表、市場に投入されている。

今年はさらにnVIDIAの提唱するG-SYNC規格(フレームレートのタイミングを再調整する機能)を併用した144Hzディスプ
レイも発表、市場に投入され、4Kディスプレイとは別の方向性を示すこととなった。

4Kディスプレイは主に将来的なTV放送、一般的なPC、家庭用TVゲーム機に使われるが、144HzディスプレイはPCゲーム
に特化されたものとされる。

144Hzディスプレイは1,920×1,080ドット基準でビデオカード、CPU共に従来の2.4倍の処理能力が要求され、ビデオカード、
CPU共にそれに見合った高性能のパーツ選びが必要になる。

現在出回っている2,560×1,440ドットの144Hzディスプレイであれば、ビデオカードは4.3倍、CPUは変わらず2.4倍、将来的
に4K解像度の製品が発表されれば、ビデオカードは単純2D描画面積比で9.6倍の処理能力が必要になる。
(続く)

406 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 05:46:15.92 .net
(続き)
4K144Hzでシャドウマッピングを含めた快適な3D映像表現、ディスプレイデバイスが広範に普及するまで6年程度の期間
を想定し、市場規模はある程度限定され、主に北米市場、EU市場で普及するものと予想される。

漢字を精密に表示することが要求される地域では解像度が優先されるが、アルファベットの表示には漢字表示ほどの
精密さは要求されないことからしても、ディスプレイデバイス市場の分化・分散の傾向はある程度表れてくるものと予想
される。

アプリケーション開発者にとって、市場ターゲットを選定し、特化すると言うことが重要になるケースが増えるかもしれない。

次はスケーリングに関する課題。

タッチパネルを搭載したスマートフォン、タブレットPCでは自動スケーリング調整の概念により、画面解像度の情報を変数
化してデバイス毎の差異を吸収するプログラミングが定着している。

自動スケーリング調整のない99BASIC、DarkBASICでは自前でライブラリを作成するか、画面解像度を強制的に切り換え
る必要があるが、後者は精密な描画が行われないなど、見た目のデメリットもある。

AGK(App Game Kit)は自動スケーリング調整の概念があり、画面解像度を意識する必要がないが、処理速度が遅く、
メディアパッケージ化及び隠蔽が標準で搭載されていないのでまだまだ実用段階とは言い難い。

開発ツールの進化があれば、それが望ましい。

407 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/11/27(木) 05:52:17.76 .net
…ってなワケで、144Hzディスプレイは海外向けと言うコトになるが、PCゲーマーにとっては必須アイテム間違いなしw

国内のゲーム開発者にとっては家庭用がメインだから、144Hzディスプレイは死角になりやすい。
2〜3年後を見ないとハッキリとした展望は掴めない。

PS4が144Hzに対応すれば…あ、ソニーだからないかw

408 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 06:11:54.72 .net
っていうか、そんなの見えるのか?
むしろアニメのマッハバンドが気になって仕方がないよ。

409 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/11/27(木) 06:18:23.45 .net
アニオタ=ノイジーマイノリティー(騒がしい少数派)が幅を効かせるのが国内市場の特徴だから、俺様としちゃ国内市場は始めからスルーw
みんなで4Kディスプレイ、4Kテレビよいしょしてればいいんだよw

そして数年後に気付かない黒船が…ヲッ

410 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 06:19:49.30 .net
どうせ3Dメガネと一緒だろ。

411 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 06:20:11.99 .net
>>409
で、コンソールは黒船に乗ってやってくる悪玉だよな?

412 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 06:27:20.17 .net
むしろHDMIって何?なんでBDに録画できる端子がないの?

413 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 06:48:50.11 .net
糞の役にも立たないデジタル端子って何のために必要なんだ?
LAN端子が付いてるだけのスマートモニタってなんで存在しないの?

414 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 06:57:09.59 .net
P2415Q情報でました
$599.99
IPS 4k@60hz

ttp://accessories.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=us&l=en&s=dhs&cs=19&sku=860-BBFF

415 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 07:09:50.66 .net
アニヲタゲーヲタなんぞ同じじゃないかもうね
あっちゃにしても、>>303みたいなのを聴いているスクールカーストのナード底辺層とか

416 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 07:20:13.78 .net
https://www.youtube.com/watch?v=uk5KOCaZ6SI
BattleField 4 at 144 FPS on GTX780Ti

417 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 12:20:48.29 .net
デル、世界初の5Kモニタを12月発売。34型曲面タイプや24型で54,980円の4Kも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141127_677799.html

デルは、世界初の5K(5,120×2,880ドット)、27型液晶ディスプレイ「UP2715K」と、曲面を採用した34型で
3,440×1,440ドットのワイドモニタ「U3415W」、27型と24型の4Kモニタ「P2715Q」、「P2415Q」を12月12日
から発売する。価格はいずれもオープンプライス。直販価格は、5Kの「UP2715K」が199,980円、曲面の
「U3415W」が109,980円、4Kの27型「P2715Q」が69,980円、24型「P2415Q」が54,980円。

5K、27型液晶ディスプレイ「UP2715K」の解像度は5,120×2,880ドットで、WQHD(2,560×1,440ドット)の4倍、
フルHDの7倍にあたる解像度を実現。多数のコンテンツを一度に表示できる。

12bitの内部処理で、色域はAdobe RGB 99%、sRGB 100%を実現。工場出荷時にカラー調整も行なわれて
いる。映像入力はミニDisplayPort×1、DisplayPort×2を装備し、DisplayPort×2を使って5K映像を伝送
する。1本の場合は4Kとなる。5K表示には対応するビデオカードが必要。

この製品について、エンドユーザーコンピューティング事業統括本部 クライアント製品マーケティング本部
の河田浩行ブランドマネージャーは、「フルHDのように、4Kもそう遠くない将来にコモディティ化するだろう。
そうなる前に、本日をもって5Kに参入していく」と説明した。

34型で3,440×1,440ドットのワイドモニタ「U3415W」は、左右の端に向かって湾曲しているのが特徴。デュア
ルモニタの置き換え、ゲーム用、エンターテイメント、業務など、様々な用途に活用できるとする。映像入力
はHDMI 2.0、MHL、ミニDisplayPort、DisplayPortを各1系統装備する。

詳細やその他の製品については、追って掲載する。

418 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 16:21:02.66 .net
AV端子はどこ?

419 :ナイコンさん:2014/11/27(木) 16:48:08.14 .net
DLNA等が受けられるLAN端子と伝統のRGBマルチ端子があったら
他のコネクタなんて有象無象だよね。

420 :ナイコンさん:2014/11/28(金) 08:31:17.95 .net
デル、54,980円の4K/60Hz表示対応液晶ディスプレイなど

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=43651/
2014年11月27日 17:54掲載

デルは、同社初となる24/27型で4K解像度を実現した「Dell プロフェッショナルシリーズ P2415Q 24インチワイド
モニタ」と「Dell プロフェッショナルシリーズ P2715Q 27インチワイドモニタ」を発表。12月12日より発売する。

いずれも、解像度3840×2160ドット、最大表示色10億7400万色、色域がsRGB 99%を実現した4K/60Hz表示対
応のIPS液晶ディスプレイ。工場出荷時にカラー調整を実施しており、購入後すぐに使用が可能(色補正完了証
明書を同梱)。また、位置調整機能や表示モード調整機能にすぐれ、ユーザーの使用環境に最適な状態で利用
できるという。

インターフェイスは、MiniDisplayPort、DisplayPort、DisplayPort出力、HDMI(MHL)、USB 3.0×4、オーディオ出力
などを装備。Display Port Outによるデイジーチェーン接続も可能だ。

「P2415Q」の主な仕様は、解像度が3840×2160ドット、輝度が50〜300カンデラ、コントラスト比が200万:1、視野
角が上下左右178度、応答速度が8ms。消費電力は45W。本体サイズは566.64(幅)×369.53〜499.53(高さ)×
205(奥行)mm、重量は5.68kg(スタンド+ケーブル込み)。

「P2715Q」の主な仕様は、解像度が3840×2160ドット、輝度が50〜350カンデラ、コントラスト比が200万:1、視野
角が上下左右178度、応答速度が9ms。消費電力は50W。本体サイズは640.74(幅)×423.86〜538.86(高さ)×
203.86(奥行)mm、重量は7.53kg(スタンド+ケーブル込み)。

直販価格は、「P2415Q」が54,980円、「P2715Q」が69,980円。

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dell-p2415q-monitor?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dell-p2715q-monitor?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

421 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/11/28(金) 08:45:31.21 .net
TN6万円台よりさらに割り込んで価格破壊と言ったところかw
年末商戦やられたなw

422 :ナイコンさん:2014/11/28(金) 09:12:32.49 .net
ニュース 台湾AUOが垂直144Hz対応で解像度2560×1440ドットの27インチIPS液晶パネルを開発中か
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20140909062/

英TFT CENTRALが英国時間2014年9月7日に報じたところによると,BenQグループの液晶パネルメーカーである
台湾AU Optronics(友達光電,以下 AUO)が,27インチサイズで解像度2560×1440ドット,垂直リフレッシュレート
144Hz対応のIPS液晶パネル「M270DAN02.3」を開発中とのことだ。9月中にも液晶ディスプレイメーカーへの出荷
が始まる見込みという。

これが正しいとすると,IPS方式を採用するPCディスプレイ用液晶パネルとして初の垂直リフレッシュレート120Hz
超級ネイティブ対応モデルがまもなくの出荷となるわけだ。

垂直リフレッシュレート120Hz超級に対応したPC用液晶ディスプレイは,TN方式を採用したパネルのほとんど独壇
場で,例外は,EIZOのVAパネル搭載モデル「FORIS FG2421」くらいしかなかった。また,27インチで解像度2560×
1440ドットとなると,選択肢はASUSTeK Computer(以下,ASUS)のTNパネル搭載モデル「ROG Swift PG278Q」し
かなかったりするわけだが,M270DAN02.3が登場すると,そんな状況は大きく変わることになりそうである。

なおTFT CENTRALによれば,M270DAN02.3は,IPSと非常によく似た「AHVA」(Advanced Hyper Viewing-Angle)
技術を使用した液晶パネルで,コントラスト比1000:1,輝度350cd/m2,上下左右左右の視野角178度というスペ
ックを備えているという。

AUOの液晶パネルは,BenQのほか,ASUSやAcerもよく採用しているだけに,こういったディスプレイメーカーから,
早ければ2014年末,遅くとも2015年にはM270DAN02.3搭載ディスプレイが登場する可能性がある。楽しみに待ち
たいところだ。

423 :ナイコンさん:2014/11/28(金) 09:22:19.48 .net
デル、54,980円の4K/60Hz表示対応液晶ディスプレイなど

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=43651/
2014年11月27日 17:54掲載

デルは、同社初となる24/27型で4K解像度を実現した「Dell プロフェッショナルシリーズ P2415Q 24インチワイド
モニタ」と「Dell プロフェッショナルシリーズ P2715Q 27インチワイドモニタ」を発表。12月12日より発売する。

いずれも、解像度3840×2160ドット、最大表示色10億7400万色、色域がsRGB 99%を実現した4K/60Hz表示対
応のIPS液晶ディスプレイ。工場出荷時にカラー調整を実施しており、購入後すぐに使用が可能(色補正完了証
明書を同梱)。また、位置調整機能や表示モード調整機能にすぐれ、ユーザーの使用環境に最適な状態で利用
できるという。

インターフェイスは、MiniDisplayPort、DisplayPort、DisplayPort出力、HDMI(MHL)、USB 3.0×4、オーディオ出力
などを装備。Display Port Outによるデイジーチェーン接続も可能だ。

「P2415Q」の主な仕様は、解像度が3840×2160ドット、輝度が50〜300カンデラ、コントラスト比が200万:1、視野
角が上下左右178度、応答速度が8ms。消費電力は45W。本体サイズは566.64(幅)×369.53〜499.53(高さ)×
205(奥行)mm、重量は5.68kg(スタンド+ケーブル込み)。

「P2715Q」の主な仕様は、解像度が3840×2160ドット、輝度が50〜350カンデラ、コントラスト比が200万:1、視野
角が上下左右178度、応答速度が9ms。消費電力は50W。本体サイズは640.74(幅)×423.86〜538.86(高さ)×
203.86(奥行)mm、重量は7.53kg(スタンド+ケーブル込み)。

直販価格は、「P2415Q」が54,980円、「P2715Q」が69,980円。

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dell-p2415q-monitor?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dell-p2715q-monitor?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

424 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/04(木) 14:03:03.13 .net
プチコンスレの住人はいきいきしてていい感じだなw
今回は介入しないで様子を見ておこうw

425 :ナイコンさん:2014/12/04(木) 14:10:00.25 .net
[Wikipedia] 人権週間
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E9%80%B1%E9%96%93

人権週間(じんけんしゅうかん)とは、世界人権宣言の趣旨と重要性を広く国民に訴えかけるとともに
人権尊重思想の普及高揚を図るための週間。

1948年12月10日の国際連合第3回総会において世界人権宣言が採択されたことを記念して、1949年
に法務省と全国人権擁護委員連合会が12月10日を最終日とする1週間(12月4日-12月10日)を人権
週間と定めた。
- - - - - - - -

参考
http://www.youtube.com/watch?v=-fPdjDANgiM#t=03m40s

426 :─☆─ [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1 :2014/12/04(木) 22:24:43.09 .net
そして68スレ掃討w

427 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 06:46:55.88 .net
ハードの値段が下がったのにソフトは下がらなかったのは何故?

428 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 16:34:17.14 .net
俺はもう10年以上ゲームをやってないんで完全な情弱になっていてよく分からんが
4kだ5kだ144Hzだ780Ti3wayだとか言ってる時にソフトの値段とか

429 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 16:51:52.50 .net
少し前はこんなイメージだったな、2年前だな。俺はもうゲームをやっていなかったな。勘違いしてるかもな
http://ameblo.jp/toretanblog/entry-11431416394.html

430 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 16:57:24.37 .net
Ti4600一枚でまぁ大抵は…って時代はもう遥か昔話なんだな

431 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 01:28:42.57 .net
>>427
ハードは作れば作るほど量産化でコストが下がるが(下がる要素はそれだけではないが)、
ソフトはそれを生み出す人間の値段は変わらないから。

432 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 01:39:02.66 .net
開発環境が簡単になってるのならば、ソフトの開発単価が下がってもいいと思うけどね

433 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 01:43:48.01 .net
科学技術と工学が進歩して色々な仕事が機械で楽できるようになったのに
人々の労働時間がちっとも減らないのと似ているな

434 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 08:29:44.68 .net
っていうかソフトって元々量産コストは安かったからなのかな?
強いて言えば磁気コピーからプレスになる時に安くなるべきだったのが
容量が激増して開発コストが上がったということかねえ?

435 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 15:10:18.73 .net
開発コストは下がってるよ。
ステップあたりの価格は劇的に下がってるよ。
だけど作る量も劇的に増加したのがソフトじゃない?
作るものとはソフトとデータだよね

ハードも部品点数が増えれば価格上がるけど
昔より部品点数が減ってるよ
だから下がってるんじゃないかな!

436 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 18:50:10.15 .net
機械の進歩に伴って人間の能力も同等に進化すればよかったのにね

437 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 19:00:32.30 .net
そろそろコンピューターが新作考えてくれる時代になっててもおかしくないのにな。

438 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 19:10:00.01 .net
自動生成はあるけどすぐ飽きる成功したのはドラクエの地図か

439 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 19:31:05.56 .net
自動生成は良くできてた場合に配信して他人が遊べる用にすべきだと思う。

440 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 19:58:06.55 .net
>>437
ティル・ナ・ノーグ「呼んだ?

441 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 20:20:45.42 .net
勇者「おお、スライムよ。しんでしまうとはなさけない!」

442 :ナイコンさん:2014/12/06(土) 22:57:08.05 .net
ローグ系のマップ自動生成は良ゲーム多いよな
AIやGA使って、もうちょっとユーザーに合わせて最適化してくれたら一生遊べるわ

443 : 【大吉】 【715円】 :2015/01/01(木) 18:27:38.95 .net
国産ゲームだと元旦とかイベント仕込んである事が多い

444 :ナイコンさん:2015/01/18(日) 00:45:21.18 ID:i35US9un.net
だからレツェップとか中高生〜20代前半向けだろと何度言ったら、元々それ以上でも以下でもないんだし

445 :ナイコンさん:2015/01/18(日) 00:46:26.32 .net
レツェップはともかくID:i35US9unこれなんなんだ

446 :ナイコンさん:2015/01/18(日) 07:21:35.31 .net
レツェップについては
中高生向けのバンドを中高生に勧めるのは構わないが
中高生向けのバンドを30歳のオッサンオバハンに勧めたら駄目ですぜ旦那ってことな
しかもあんたが勧めてるのはPC-88時代のゲームだよと、お古だよと
今の中高生が受け付けないと言っても仕方ないねってね

447 :ナイコンさん:2015/02/02(月) 15:11:47.07 .net
98ガーFCガーなお方も来なくなったとなれば寂しいもんだな
俺的に彼の攻撃をかわすX68kみたいな隠れ蓑は一応あるが
それも所詮フロッピー突っ込んでゲームするくらいしか脳がなかったんで詳しくないわな
ID:VJLftVCV0が、…だとしたら親父はまたブルートレインかと馬鹿にしてたわ

448 :ナイコンさん:2015/02/12(木) 23:54:06.29 .net
レツェップ最強
天階神

449 :ナイコンさん:2015/02/18(水) 18:54:09.10 .net
日本って同人ゲームも海外と違って広がらなかったんだよな
それでもMSXやX68界隈は、結構盛り上がってたけど

やっぱりゲームって作り手のすそ野が狭いんだよ
国産ゲームが黄金期だった時は、作り手が腐るほど居ただろ

450 :ナイコンさん:2015/02/18(水) 21:25:00.58 .net
>日本って同人ゲームも海外と違って広がらなかったんだよな
>それでもMSXやX68界隈は、結構盛り上がってたけど
海外って同人ゲームがそんなに広がったの?

>やっぱりゲームって作り手のすそ野が狭いんだよ
それって日本の話し?それとも世界全部の話?前段との繋がりがよく分からない

451 :ナイコンさん:2015/02/19(木) 18:19:18.10 .net
90年代くらいまでは日本でも新しいゲームを作ってたけど
今じゃ、過去の焼き直しやスマホの暇つぶししか作ってないからな
国産ゲーム技術が廃れて当然だね

452 :ナイコンさん:2015/02/19(木) 18:50:31.90 .net
子供にゲームが作れる環境が無くなったんじゃないかな?
初期のヒット作位なら個人制作だから、むしろ時間がある子供の方が洗練されたものを作れる可能性があるけど、
今友達が遊んでるようなメジャー作品と双璧を成すようなゲームを作るなんてどう考えても無理でしょ。
簡単に作れるよとそそのかすPC雑誌とかもないしさ。

453 :ナイコンさん:2015/02/19(木) 21:13:58.91 .net
>>452
良く知らんけどパズドラ?みたいなのなら、
個人レベルでもそこそこ近いものを作れなくもなさそうだが。

454 :ナイコンさん:2015/02/21(土) 00:29:18.02 .net
>>449
課金やネットワークを抜きにすればパズドラやキャンクラみたいなのはPC-98でもできるな。

455 :ナイコンさん:2015/02/21(土) 01:57:51.16 .net
BM98以降そういうのやりづらくなったんでしょう。

456 :ナイコンさん:2015/02/21(土) 07:52:22.28 .net
ツクールの同人RPGは増えた。エロ系ばっかだが。

457 :ナイコンさん:2015/02/21(土) 19:21:56.01 .net
だって、ユーザーが画質に拘りすぎだもん
素人個人じゃ無理

458 :ナイコンさん:2015/02/21(土) 19:30:00.73 .net
月980円でPhotoshop が使える時代だぞ
2Dのグラフィックで画質がどうこうは言い訳にならんよ

459 :ナイコンさん:2015/02/26(木) 03:05:22.52 .net
ほう、オマエさんはそれを与えたからって絵が描けるんだな

460 :ナイコンさん:2015/03/03(火) 14:21:24.92 .net
パズドラくらいだったら、誰でも描けるのではないか?

461 :ナイコンさん:2015/03/03(火) 14:58:16.93 .net
何年ぐらいかけて?

ttp://alfalfalfa.com/archives/7432037.html
ttp://sonicch.com/archives/41565991.html

462 :ナイコンさん:2015/03/03(火) 16:52:57.86 .net
個人作成の同人絵のレベルならpixivでも見ればいいだろ
底辺持ち出してる奴はバカなの?

463 :ナイコンさん:2015/03/03(火) 17:27:28.28 .net
自分にとって都合の悪い例を持ち出すやつをバカと称するバカ>462

464 :ナイコンさん:2015/03/03(火) 19:28:57.35 .net
>>463
国産PCゲームの話で外国人が絵の学習する例を出すのが、賢いとは思えないねえ
バカだろ

465 :ナイコンさん:2015/03/03(火) 21:02:03.83 .net
あーはいはいとっとと寝ろクズども。

466 :ナイコンさん:2015/03/03(火) 21:07:31.09 .net
もう464が哀れでwww

467 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 00:00:44.69 .net
ゲームは絵じゃなくてプログラムだろ?
コーディングが1年でこれだけ上達したとか、そういうのが良いと思う

468 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 00:43:51.06 .net
Unity使え!

469 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 01:18:02.29 .net
mate

470 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 06:45:52.04 .net
>>462
必ずしも萌え絵ヲタ絵が好きなわけじゃないのだよ

471 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 06:46:45.37 .net
その絵心無くても架けたのが8ビットの自作熱なのだよ

472 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 07:14:32.55 .net
「ドット絵は職人芸!」と昔聞いたんだがなぁ。

473 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 13:29:42.15 .net
職人芸と主に言われたのは98の16色時代だろ?

474 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 17:23:32.76 .net
個人作成のゲームだったら、フリー素材利用すりゃいいじゃん と正論

475 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 19:40:12.15 .net
ツクール使え!

476 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 22:50:49.01 .net
最近は無料ゲーでも出来が悪いとフルボッコ。
そんな状態で公開なんて出来んわ。

477 :ナイコンさん:2015/03/05(木) 01:56:07.96 .net
パソコンの値段と一緒に製作者のステータスも下がったな

478 :ナイコンさん:2015/03/05(木) 03:38:06.82 .net
プレイヤーの質も下がったよ
今でもガチャ課金が儲かってるんだから
ゲームの質なんてどうでもいい

479 :ナイコンさん:2015/03/05(木) 07:24:24.22 .net
下がったんじゃなくて元から

480 :ナイコンさん:2015/03/05(木) 09:47:03.78 .net
昔は>462 の言う底辺レベルの絵の同人ゲームでも買って遊んだ。
今は底辺だと叩いて晒される。

481 :ナイコンさん:2015/03/05(木) 14:20:21.25 .net
自分がイメージするドット絵
ttp://www43.tok2.com/home/cmpslv/Typpc/PC12.png

482 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 09:54:38.74 .net
なんてゲーム?

483 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 20:10:45.42 .net
ttp://www43.tok2.com/home/cmpslv/Typpc/Typpc.html
ここに掲載されてるやつだな。
雑誌打ち込みか?

484 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 20:15:20.89 .net
>483
よりによってJWordのインストールを勧めてくるWebサイトだったとは残念

485 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 21:31:19.48 .net
>>483
すげぇ
黎明期の雑誌打ち込みプログラムがいっぱいある。

486 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 21:42:01.97 .net
おそうじロボットは打ち込んだ記憶があるな

487 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 16:20:34.51 .net
>>482
ジュラシックパークだよ

488 :ナイコンさん:2015/03/13(金) 14:50:12.14 .net
ワロスw

489 :ナイコンさん:2015/05/23(土) 13:31:06.14 .net
あの戦争、、そう98vsATコンパチの戦争を某ゲハ業界擬人化ゲームよろしく
擬人化し戦争ゲームにすればいいかと。
強大な国力を持つATコンパチ帝国vs極東98王国

勿論、98といえばエロゲだから古今東西のエロゲ含め萌えキャラたちが
「PC-9801義勇軍」として血を流し戦ってくれる内容


最新最強兵器を備える、強大なATコンパチ軍相手にPC-98の未来を
信じ命を捨て戦う萌えキャラ美少女達というゲームにすればよいかと。

とこんな内容のゲームがあったら元98信者は買うんだろ?

490 :ナイコンさん:2015/05/23(土) 13:44:06.95 .net
もしかしてセガガガディスってる?

491 :ナイコンさん:2015/05/23(土) 13:54:11.30 .net
98愛好会は居ても信者はおらんぞ。
アンチ98信者は未だにゴキブリの如くしぶとく残ってるみたいだが。

492 :ナイコンさん:2015/05/23(土) 14:57:59.09 .net
所持マシンはエプソン機だったがOh!Xを買っていた
X68kへの憧れがあったが読み物としても面白かったからだ

493 :ナイコンさん:2015/05/23(土) 20:18:57.49 .net
98信者はいたよ。特にNECがAT互換機をディするCMを流した頃ね。

494 :ナイコンさん:2015/05/23(土) 20:37:56.30 .net
もう教団は解散したよ。
信者も改宗したよ。
けどアンチ教団は未だ健在だよ。

495 :ナイコンさん:2015/05/25(月) 00:17:39.31 .net
98は滅びた、、だが、98エロゲから生み出された萌えという負の資産が
しぶとく生き残ってる。いや、それどころか前世紀より勢いが増してる。

496 :ナイコンさん:2015/05/25(月) 01:52:30.28 .net
本当にアンチは頭おかしいわ。

497 :ナイコンさん:2015/05/29(金) 23:08:36.57 .net
また来たか、90年代初めはVMやVX持ちのおっさん達(当時)
が3.5インチFDDくれとパーツ屋に大勢来ていた記憶しかない

498 :497:2015/05/29(金) 23:10:09.84 .net
外付け3.5インチFDDね

499 :ナイコンさん:2015/05/30(土) 00:08:04.99 .net
ぶっちゃけ俺はZEPが嫌いではなかった、プリンスもブルーススプリングスティーンも嫌いではない
だが俺はHMも好きなんだ、産業ロックもライオネルリッチーも好きなんだわ
だからな、渋谷が嫌いなんだわ、まあ今となっちゃどうでもいいといえばどうでもいいんだが。ああもうどうでもいい
そこのレツェッパーの君、ラッシュとか言っとけば格好いい訳じゃない
この曲の中間部以降が好きなら君も立派な産業ロッカーに違いない
https://www.youtube.com/watch?v=D0ihgopAg4Y('A`)

500 :ナイコンさん:2015/05/31(日) 23:35:12.00 .net
もうね産業ロックの筆頭といえばこれしかないじゃないか
笑ってしまうほど産業ロックしてるじゃん渋谷さん
https://www.youtube.com/watch?v=EdA-Mtc7DFs

501 :ナイコンさん:2015/06/01(月) 01:22:58.70 .net
もうこうなったら終わりだ
ポピュラーな曲貼るから助けてください渋谷さん
https://www.youtube.com/watch?v=KvERYrBws2Y
いや、もう手遅れかもしれない渋谷さん、せめてこれで許して
http://www.pideo.net/video/youku/f6882c14fbcc52ec/

502 :ナイコンさん:2015/06/06(土) 01:02:23.16 .net
とりあえずロバートフィリップがどうとか知ったこっちゃないが
金になるかならんかってなバンドで変な音楽やらされるより
https://www.youtube.com/watch?v=40nYZbX0uCM
これやって一発儲けた方がいいだろ

https://www.youtube.com/watch?v=ELpmmeT69cE
こいつらもやってるじゃん気にすることはない

んでちょいと思い出したんだが、やっぱり二番煎じ三番煎じを安易にバカにしちゃいけねぇよ
だからな、この路線悪くなかったんだよ、けどディオいたしマル虫もいるからなぁ
中途半端なホワイトスネイク路線ってことならホワイトスネイクに任せりゃいいし
https://www.youtube.com/watch?v=JyAiCM5G1kU

503 :ナイコンさん:2015/06/06(土) 01:12:32.38 .net
そういや当時フルボッコだったが俺これもそんなに嫌いじゃなかったぞ
https://www.youtube.com/watch?v=l51KVX8inMM

504 :ナイコンさん:2015/06/06(土) 18:07:03.53 .net
で、戦争が終わり。98政権が倒れかなりの年月が過ぎたのに
未だ国産PCゲーがオワコンなのは何故?

505 :ナイコンさん:2015/06/06(土) 21:25:23.75 .net
結局PCに98エロゲの延長線上をごまんと持ち込んじゃったから
PCソフトコーナーに行けばエロゲや美少女ゲーばっか目に入るんだもんw
そりゃ普通のソフトもあるけど
アダルト系DVD店でどわっと溢れるエロビの中で普通の映画を見つけるようなもん
好きもんじゃなければ近寄るだけで嫌だわw

506 :ナイコンさん:2015/06/07(日) 07:18:22.45 .net
上手いこと言うね

507 :ナイコンさん:2015/06/23(火) 16:14:33.65 .net
タブレットのマーケットじゃ売ってないの?

508 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 13:50:45.66 .net
https://www.youtube.com/watch?v=MJRF8xGzvj4
https://www.youtube.com/watch?v=fklLWzdQ11I

同じ曲だ。俺がそう決めた。もうねこまけぇことはいいんだよ

509 :ナイコンさん:2015/07/02(木) 04:24:00.98 .net
俺はパクリとか無粋なことを言うつもりはない単に同じ曲だと言っているだけだが
https://www.youtube.com/watch?v=bBjJ742i7dQ
https://www.youtube.com/watch?v=2neKonTkxAo
これとこれは同じ曲だってことになっているんだが
ってことなら
>>502のこれと
https://www.youtube.com/watch?v=ELpmmeT69cE
https://www.youtube.com/watch?v=cx7wyxZUQm4
これも同じ曲ってことでいいよな

しかしネタが古い。俺も老いた

510 :ナイコンさん:2015/07/02(木) 04:35:01.26 .net
https://www.youtube.com/watch?v=OlKaVFqxERk
https://www.youtube.com/watch?v=IukfYiHSS7Y
じゃあこれも同じ曲だな

511 :ナイコンさん:2015/07/02(木) 11:07:30.94 .net
ソーサリアン基本シナリオのあの2曲。

512 :ナイコンさん:2015/07/03(金) 18:05:08.76 .net
日本のゲームの歴史は盗作の歴史
ドラゴンクエストや初期の任天堂のソフトからしてアレですからね

513 :ナイコンさん:2015/07/03(金) 18:10:10.99 .net
ウルティマやウィザードリィの露骨な出来の悪い盗作がカセットテープで氾濫してた時期があったな〜

514 :ナイコンさん:2015/07/03(金) 21:51:21.50 .net
つ 1000in1

515 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 11:59:07.37 .net
もう日本人何もかっこいい電化製品作れなくなったから安心する(イノベーションげらげらげら
何年も前のかっこいい動画に出てくるクァッドコプターあれどうせアメリカのメーカーなんだろーなーって
おもってたら中華かよ!
アクションカムでもGOPROとかばっかじゃん?ソニーとかパナとかの欲しくないっしょ?
ダイソン嫌いだけどエスプレッソマシーンとかでもデロンギだし
メーカー知らないけどアメリカのヘアアイロンで先っぽ取りかえれるので径とかテーパーとか変えて
クルクル具合をお好みに出来る感じのあるけど何万もするのなパナのヘアアイロンががんばってもなー
日本の家電のイメージって炊飯器以外は
イズミとかツインバードとかアイリスとか・・オーム電気とかw

516 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 17:53:34.74 .net
JpaneseOnly

517 :ナイコンさん:2015/07/07(火) 09:41:32.63 .net
98が滅びたのに、何故かラブライブみたいなもんが蔓延ってる日本、、
なんで??
そう、これだけじゃない、今の日本の娯楽コンテンツに萌えが氾濫してるのを
見るとまるで、国産PCゲーがエロゲーまみれになった歴史を繰り替えてるかの
ようだ。

518 :ナイコンさん:2015/07/07(火) 10:36:27.58 .net
30年弱でひと巡りで全て繰り返してる感じ。バブル時の劣化パロディーで一路斜陽へ。
バブル期の伊集院の役は今は誰がやってんだろう?とか、このキャラはバブル期だったら誰だろう?とか

519 :ナイコンさん:2015/07/07(火) 11:13:07.77 .net
>>518
バブルの時と違い。若い連中の間で「マスゴミ」とかいって従来の
マスメディアの影響が下がって、ネット偏重になってるから単純に
比較できない。
あえて、言うならネット動画でコンテンツ提供してる「はじめ社長」や「ヒカキン」
みたいな奴が今のゆとりにとりカリスマ芸人みたいな存在かと

520 :ナイコンさん:2015/07/07(火) 11:21:48.40 .net
後、以前みたいにトレンディードラマ作って「これが流行りですよー」
みたいな手段も通じなくなってきた。

521 :ナイコンさん:2015/07/07(火) 12:00:26.47 .net
並行宇宙論というのがあるが、我々のいる以外の別の宇宙では
98が勝利して、エロゲーギャルゲー萌えアニメが世界規模で蔓延り
フォトリアルな戦争ゲームは製作禁止になってる世界が異世界があるかも。

522 :ナイコンさん:2015/07/07(火) 21:10:57.14 .net
PCゲームメーカーにもガッツと冒険心が不足していたわな

523 :ナイコンさん:2015/07/08(水) 17:29:38.48 .net
ATコンパチvsPC-98
98の危機に駆けつける、萌えキャラ美少女戦士たちの死を恐れない頑強な抵抗に
流血の苦戦を強いられるATコンパチ軍

524 :ナイコンさん:2015/07/11(土) 18:24:18.45 .net
98が凋落著しい時分には美少女ゲーなんてWindowsでどっちのハードでも動いてたろうけどな…

525 :ナイコンさん:2015/07/11(土) 20:15:31.40 .net
Windows/PC-9821/TOWNS 対応CD-ROM

もしくはWin/Mac対応CD-ROM

526 :ナイコンさん:2015/07/11(土) 21:59:28.32 .net
>>524
いや、98末期にエロゲーが98とwinの両対応だったことぐらい知ってる。
>>523で書いたのは>>489で書いた98vsATコンパチの昔のPC擬人化戦争の
のりで書いただけだ。

要するに、ATコンパチ帝国の侵攻に対し、98王国の危機に古今東西の
萌えキャラたちが「PC-98義勇軍:」として死を恐れない頑強な抵抗を
し死守、ATコンパチ軍との間で流血の激戦という感じで。

上のノリをゲーム&アニメにしたらヒットしそうだな。

527 :ナイコンさん:2015/07/11(土) 23:34:04.62 .net
そのネタがよほど気に入っているのしらないけど
そーいうのは要所においては史実のネタを忠実に入れこむのが重要と思われるので
そんな感じの話ではこいつわかってねーとしか思われないんじゃないかなあ

528 :ナイコンさん:2015/07/14(火) 06:57:55.20 .net
ホント丸っきりわかってないようだな、98がというよりそれがイラつく原因だな
あとバブル期(80年代後半)の大阪梅田駅地下街、特に阪神百貨店前はホームレスだらけだった

529 :ナイコンさん:2015/07/15(水) 07:49:51.08 .net
http://www.dailymotion.com/video/xm0947_%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E7%94%A8%E5%93%81%E5%B0%82%E9%96%80%E5%BA%97-%E9%98%AA%E6%80%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9-%E9%96%89%E9%8E%96%E3%81%B8_news
梅田と言えば80年代は阪急イングスなんていうとこで88や98が売られていた。阪急イングス()だぞ、まぁあの頃はオーディオなんかも扱ってはいたが
片方でホームレスと言えば大阪でも難波だの天王寺だのミナミに行くともっと多かったらしいな、そもそも大阪ミナミはあいりん

てことでトドメだ渋谷さん、酒井ブタなんかと比べたら遥かにいい人だろうけどな
https://www.youtube.com/watch?v=b_ILDFp5DGA

530 :ナイコンさん:2015/07/16(木) 08:53:13.96 .net
任天堂最高指導者、岩田聡社長が死去したが、
国産PCゲー業界よ、大規模攻勢をかけるなら今だぞ!!!
ただでさえも国内の据え置きCSがガタガタな状況の中、有力な
指導者の一人が死去、ファルコムやシステムαが攻勢をかけるチャンス!!

531 :ナイコンさん:2015/07/16(木) 20:02:06.90 .net
95年から98年にかけてのWindowsフィーバーの時、PC-98からのPCゲーム勢、アーケードやCSからの移植、
エデュテイメントみたいな様々なソフトがリリースされていたのに、今はもう見る影も無い

今頃大攻勢とか言った所で、もうあの時のフィーバーなんて戻ってこないだろう

532 :ナイコンさん:2015/07/16(木) 21:35:28.68 .net
ITと言えば、アメリカは西海岸シリコンバレーがその一大集積地として
有名だが、今後20-30年の間にその地位がゆらぐ可能性は?
知ってる人もいるかも知れんが、今、ロシア。中国といった国が
アメリカを弱体化させようと国家戦略を練っている。
(AIIBもその一貫)直接的な軍事衝突の可能性は低いと思うが、今後
さんざんに足をひっぱられ妨害されまくったアメリカが没落して
それと共にシリコンバレーも衰退の可能性も

533 :ナイコンさん:2015/07/17(金) 12:15:51.83 .net
>>529
どこでもあんぞ
西友でもパソコンコーナー>滝川市西友
ダイエーでもパソコン(TAKERUあり)>札幌大通ダイエー
駅でもパソコン(NECコーナーでPC-88VAなど>青森駅)
鳴門駅横のビデオレンタル店で堂々とSFCソフトレンタル

札幌中央区のラルズには高速船、滝川の西友にはSuperMZ V2が閉鎖まで居座っていた
今じゃそんな場所に考えられないな

534 :ナイコンさん:2015/07/17(金) 12:30:14.44 .net
>>532
何言ってんだよ
AIIBなんて最初からオワコンだよ
x86に頼りきってた国家。 国産CPUすら現在においてARMがいいとこ
スパコンに関しては中国にXEON販売規制
イスラエルが絡むとどうだろうな
現状チュウゴクロシアにCPUの微細化出来るかな?
アメリカが日本に輸出しないように持ってくるかもな
冷戦時代のように産業機械は軍事品とか
x86、ARMのアーキテクチャがアメリカな以上、握ってるのはアメリカなわけで・・・

535 :ナイコンさん:2015/07/17(金) 16:19:57.72 .net
>>534
アメリカドルの機軸体制をつぶせば、アメリカは大ダメージ食らって
崩壊するってのが、中露はじめ反米勢力の思惑
技術とかは後で、パクルなりでなんとかするつもりかと。

536 :ナイコンさん:2015/07/18(土) 11:12:50.83 .net
>>532
アメリカが世界中から移民を受け入れ続ける以上、弱体化はありえない。
米国の消費と頭脳は世界が平準化し移民が減る100年以上先までトップを維持し続ける。

何十行にもなる長文になるから結論だけ書くけど、中国は5年以内にバブルが本格的にはじけて、その後5年以内に一党独裁体制がくずれ、同時に国が3つ以上に分裂する。
対米国がどうとかいってられない状況になる。
ロシアはプーチン次第。10年後を予測するのは難しい。

537 :ナイコンさん:2015/07/18(土) 20:20:37.75 .net
BRICS(新興5ヶ国)米ITシリコンバレーに対抗?

通称BRICSと呼ばれる、中国、ロシア、ブラジル、インド、南アフリカ
の新興5ヶ国は、IT(情報通信)分野において、アメリカのシリコンバレーに
対抗すべく、構想を持ち上げた。
IT分野において、圧倒的な優位性を持つシリコンバレーに楔を打ち込む
思惑であると推測。

ってこんな感じのニュースがあったら面白そうだな。
IT業界、東西冷戦?みたいな感じで

538 :ナイコンさん:2015/07/22(水) 05:33:52.02 .net
ポール・ディアノが90年代に言っていたがマノウォーが何を言おうがアメリカ人にヘビメタができるわけないと思てんのよ流石に今どう思ってるのか知らんが
だが英国人ってもなぁ、結局受け手がどう思うかしかないわけで分かり切ったことだが
例えばさ同じ年に出たこの2枚のアルバムだが1曲目聴いただけで好みがモロ分かりになってしまった俺にはデフレパの良さが分からなかった
https://www.youtube.com/watch?v=l9rmMYgs1j4
https://www.youtube.com/watch?v=1g_8xI3P2g0
まして一つ前のこの2曲セットとかね
In Memoryで徐々にGがVoを消して逝くとか、終盤になるとどんだけ叫ぼうがグレンのVoがGにかき消されて聞こえないとか…
Gリフを大音量でやれば当然そう聞こえるわけだがそうじゃないとこがありえねぇ最高じゃんってなったわけよ、てか普通にアイオミ先生のGがよすぎる
https://www.youtube.com/watch?v=ySdlN_F9kZo
Pink Floyd のThe Narrow Way Part3もちょっとそんな感じがしたが違うなぁ、このタイプの曲はあまりないと思う
んでZEPは置くとして
Deep PurpleならAprilが最高だぜってやつはいるが
https://www.youtube.com/watch?v=2eRTQnSzoUI
これをパープル最高の曲とはまず言わんだろう。悪くはないがと言うかもだがリッチーもいないしそもそもHRじゃない、まぁ俺には最高だけどさ
https://www.youtube.com/watch?v=wYp5IcjvQRA

539 :ナイコンさん:2015/07/27(月) 16:21:27.43 .net
今って、第四次世界大戦の最中だわな。
WW1 欧州列強の全面戦争
WW2 アジア圏も戦地になり、大規模な海戦。陸戦のあった大戦
WW3 東西冷戦 資本主義v共産主義
WW4 落ちぶれ気味になった覇権国アメリカvsそれを崩そうとする
  中ロはじめ反米国の国際対立
で、WW4の結果はどうなると思う。

540 :ナイコンさん:2015/07/28(火) 06:09:37.07 .net
日本沈没

541 :ナイコンさん:2015/07/28(火) 07:29:04.52 .net
>>539
韓国という負けフラグが入った方が負け

高麗を属国にした元は日本に破れ
朝鮮を属国とした明は清に破れ
朝鮮を属国とした清は日本に破れ
朝鮮に頼まれ統治した日本はアメリカに破れ
韓国を引き込んだアメリカはベトナムに破れ
韓国を引き込んだ中国は崩壊まっしぐら    ← 今ここ

542 :ナイコンさん:2015/07/30(木) 22:33:35.09 .net
例えば沢田研二はメタルだがヴァン・ヘイレンもガンズもデフレパもメタルではない
HRというかこれらのバンドも産業ロックだ
例えばヴァン・ヘイレンなら12枚のオリジナルアルバム中
唯一Ain't Talkin Bout Loveだけ若干メタルっぽいがメタルそのものじゃない

沢田研二 / 若き日の手紙
http://www.tudou.com/programs/view/kXqdWxZVe-Q

543 :ナイコンさん:2015/08/01(土) 22:16:35.20 .net
ポール・ディアノはアメリカ人にヘビメタが出来るわけないとB!のインタビューで言った
トスカニーニはアメリカ人ごときが音楽を理解できるわけないと散々馬鹿にしていた
そういやイタリア人といえばこれをB級ホラー映画のサントラだと言うのは簡単だが
そのどこが悪い?と聞かれたら返す言葉がない
https://www.youtube.com/watch?v=r18D11GmJuw

544 :ナイコンさん:2015/08/01(土) 22:48:08.29 .net
そして八田利一はヒステリックにこう叫んだ、とかロジャー・ウォータズ風に言ってみる
よくあるネタ本だが、たかがネタで終わらないんだなぁ
http://www.amazon.co.jp//dp/4103903031/
こっちの方が評判いいようだな300円なら買うかもだが
http://www.amazon.co.jp/dp/4822813835/
んでhttps://www.youtube.com/watch?v=EOrMg3pY7hw
ビートルズバージョンの方がいいってか?俺はビートルズが大嫌いなんだよ
横浜銀蝿の方が遥かに好きだわ、土曜の夜の天使とな
https://www.youtube.com/watch?v=o4Igs0clpUQ&spfreload=10

545 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 10:34:23.49 .net
ここで、ロックの話出してる人がいるが、今の若いやつにとって
不良の反抗音楽=ヒップホップ系なわけだが、そこらへんどう見てるわけ?
EXILとかドラゴンアッシュとかその流れ組んでるし、アメリカのヒップホップ
やってるアーティストで黎明期の人物はすでに50代突入。
ISISのジハーディ・ジョンだっけ?やつもイギリスでヒップホップやってた。

ちなみに、日本は小室哲也ファミリーがヒップホップ定着させなかったのが
悪いとの声も。

546 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 10:40:51.91 .net
ちなみに、ギャング系ラップ(通称ギャングスタラップ,麻薬、銃、犯罪を
テーマにした暴力性の高いヒップホップ、ロックで言うバイオレンスやデスメタル
に当たる)のアーティストの中には黒人やヒスパック系のギャングやってた人物も
いる。

547 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 11:08:32.53 .net
この本は石井ほどベトをフルボッコにしていない
単にベートーヴェンはヘビメタで五月蠅いからワシは大嫌いだと書いているだけだが
http://www.amazon.co.jp/dp/4893870645/

548 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 11:11:32.55 .net
んでだ俺的にそれほどスレチなことを書いているつもりはないんだが、多少酔っぱらっているが、素面で2chとかできるかよって
佐村河内については騒ぎが起こるまでクラヲタはまず知らなかったはず…だが
日本文化の性質については漱石が射抜いたまま…
でだ同時代の北村透谷は、歴史なく、制度なく、故実なく、信条なき民とアメリカを評しているのだが
左翼的だった北村透谷は最晩年に結局、「漫罵」で最も右翼的な言葉を吐いて首を吊った
お前らは浮世絵つまり日本の伝統文化であると同時に江戸庶民のエロ画像だわな、そのエロ画像で抜いとけと

549 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 13:54:29.68 .net
そういえば俺の中学時代は松任谷由実のせいになっていたな
松任谷由実が売れる国ではまともなポップスもロックも根付くはずがない云々…
で、松任谷由実にしても小室哲也ファミリーにしても一体どこが悪いんだ?

550 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 19:38:38.71 .net
>>545
>不良の反抗音楽=ヒップホップ系

え?そうなんだ。
いや、アメリカとかではそれはわかるけど、日本のはとてもそのようには…。

551 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 20:07:20.38 .net
ヒップホップとか射程外だ
だが朝普段通り登校したのはいいが、帰り道で撃たれて死ぬかも知れないってな文化は日本にはない

552 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 20:29:22.38 .net
アメリカで過酷な奴隷制度がなければブルースは生まれなかった
結果プレスリーもビートルズもなかっただろう
そして彼らに代わって俺の好きなボサノバが流行っていた、かも知れない

553 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 21:59:34.84 .net
これはNWOBHMで出てきた代表的なバンドの一つだからしてヘビメタとされているが結局のところ何なんだ?
https://www.youtube.com/watch?v=FKt8kMMWrdw&list=PL6C71B9B5641D789B
これも産業ロック?否メタルだ。メタルでいい。ヘビメタは日本に根付いた
それもアメリカでの消費のされ方と背景までほぼ同じと来てる。もし知らなければ…
アニソン メタルでググってみ
マーティ・フリードマン語録でググってみ

554 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 01:52:22.82 .net
但しパンテラみたいなのは駄目だぞ。まだカート・コバーンが生きている時のことだ
あるラジオでDJが言い難そうに、日本人が好むのは…様式…メタル…と言ってたな
メタラーの一部は、酒井ブタ&B! に全ての責任を擦り付けてる感があるが、少なくともそれだけではないな、歌舞伎だの浮世絵で繋がってんだよ
それとあまり関係ないかも知れんが、あるかも知れん、HSPの傾向がある奴は意外にヘビメタが好きなんよ

555 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 23:47:54.68 .net
1980年代とか、景気良かったねとか、あまり言いたいことも言えなかったんじゃないの今と比べたら
それこそFMラジオのDJだが、あの頃の高校野球の選手宣誓を、誰から何を言われてもいい、あれは宣誓と言えない野蛮なだけだとかな
PCやゲーム関係の板じゃないが俺が一年前にぶち壊したスレがあるんだが、今良スレになってる
ほら見たことかどこぞの老害どもに仕切られて言いたいことも言えなかったんだろと

556 :ナイコンさん:2015/08/31(月) 03:22:30.89 .net
高校球児から言わせればうるせぇこの野郎である
ぶっちゃけ用意してくれた選手宣誓のほうが楽である

557 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 20:42:40.36 .net
30年ぶりぐらいに電子工作wwwしてたけど、今どきのWindowsに比べて98って電子工作簡単だったんだなっておもった。
そりゃぁ売れるわけだよ、と。
だって使いやすいんだもん。

558 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 23:30:39.06 .net
>>557
98ってPC98のこと?
Windows98のこと?

559 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 00:23:27.87 .net
30年前にはwindows98はないでしょ。

560 :ナイコンさん:2015/10/08(木) 22:01:29.02 .net
ATコンパチvsPC-98は洋ゲー(シリコンバレー欧米ITカルチャー)
とエロゲ(アキバ萌えカルチャー)の代理戦争でもある。

561 :ナイコンさん:2015/10/09(金) 16:43:25.58 .net
>>560
しかし、突然湧いて来たスマホ&スマホゲー(モバイル新文明)に両者蹂躙

562 :ナイコンさん:2015/10/10(土) 09:34:30.94 .net
PC98固有でアキバ萌えカルチャーなエロゲって具体的に何よ

563 :ナイコンさん:2015/10/11(日) 02:13:36.31 .net
常に日陰物のリンゴが携帯を足掛かりに復活するとはなぁ

564 :ナイコンさん:2015/10/11(日) 06:53:44.68 .net
>>561
98はATとその上で動くWindowsに敗れ消えたけど、ATコンパチの流れを
組むx86系PCとWindowsはまだ、かなりの勢力を持ってる。
というか、スマホ含む今のモバイルITもその源流はシリコンバレーじゃ
ないのか?

http://toyokeizai.net/articles/-/81515
世界はシリコンバレーを中心に動いてる。

565 :ナイコンさん:2015/10/11(日) 07:30:10.47 .net
林檎も窓もシリコンバレーでくくれるってか
んな話誰もしてねーよ

566 :ナイコンさん:2015/10/11(日) 08:00:58.86 .net
シリコンバレー=欧米IT企業とそれに関するカルチャー(ゲーム含む)
の総称という意味で俺は使ってる。

まあ、あれだアメリカ文化もイギリス文化も全て白人文化でくくるのと
同じような感じだな。 

567 :ナイコンさん:2015/10/11(日) 08:29:28.19 .net
まあ素人から見りゃインテルもARMもgoogleもappleもMSも同じような物だな
んなド素人見解を披露してなにがしたいのさ空気嫁

568 :ナイコンさん:2015/10/11(日) 11:47:09.28 .net
98はwindows2000までサポートしてくれたので寿命をまっとうした
いいパソコンだった

569 :ナイコンさん:2015/10/11(日) 16:58:48.65 .net
>>568
WindowsXPまでサポートだったら、結果的に2014年まで長生き出来たんだよな。
まあ、WindowsXPの頃にMS-DOSを使う理由がゲーム以外に一般ユーザーはないか。
FDDも滅んでしまったし、栄枯盛衰を感じるなあ。

570 :ナイコンさん:2015/10/12(月) 02:34:23.10 .net
ビジコンがアホじゃなければなぁ
x86系は日本が握ってたかもしれんね

571 :ナイコンさん:2015/10/12(月) 22:04:52.08 .net
今、このスレ見てるブラウザの横のバナー広告にジャンプの
萌え漫画Toラブルのギャルゲー広告があるが、こういう萌え漫画
も98エロゲ文化があったからこそ生まれんだと思う。

572 :ナイコンさん:2015/10/13(火) 17:58:56.71 .net
PCゲーム業界が質的に死んだのは1993年と思って間違いない。
個人的体感とも一致するし、当時の4大PCゲーム誌のうち半分が
(ポプコム・テクノポリス)94年春に相次いで休刊したのも傍証となる。
この後は光栄・ファルコムといった定番とエロゲーしか残らなかった。

573 :ナイコンさん:2015/10/13(火) 18:48:36.29 .net
しかし、コーエー以外におもしろいゲームあったか?

574 :ナイコンさん:2015/10/13(火) 18:54:57.09 .net
そいつは怖エー

575 :ナイコンさん:2015/10/13(火) 23:15:51.88 .net
ポプコム・テクポリはエロ路線だろうが
テクポリは徳間の事情

576 :ナイコンさん:2015/10/14(水) 05:08:57.17 .net
Windows95登場してからHDDインストールが必須で、そのうえwavになったりHDDの容量を圧迫する要因にもなった
個人的には何でもインストール必須というのが煩わしい
ハードの移行も面倒
普通にCD-ROMで起動させろよってソフトも多い
で、Windows98頃のintel 810
こいつの普及だろうな
日本企業が好みそうなチップセットである
AGP?ナニソレ?な上にメーカー製PCはロープロPCI製品ばかり
まぁ、810のおかげでPCもモニタ込みで10万切るとか安く買えるようになって普及も貢献したんだけど
それまではPCゲームそれなりに盛り上がってたと思う
セガやコナミなども参入してきたりNECもPowerVR売り込んでたり
徐々にPSやSSもまともな解像度や容量になり個人的に一々インスト必須なPCじゃなくても良いんじゃね?って思った

577 :ナイコンさん:2015/10/15(木) 19:46:00.21 .net
>>576
結局は据置機死滅・携帯機衰退の煽りを食らって
スマホで糊口をしのぐも下剋上勢の後塵を拝するまでになっちゃったけどなwww

PCを疎かにしたツケが今ここにwww

578 :ナイコンさん:2015/10/16(金) 21:35:19.08 .net
PC-98のゲームは、起動時に必要なシステムファイルが入っていなくて、
手持ちのMS-DOSから自分でコピーしなきゃならないんだったっけか
X68やTOWNSは、システムファイルを入れた状態での販売が認められていたけど、
マイクロソフトがそんなのを許すとは思えんし、それがWindowsなら尚更だろうな

それ以前に、マシンの環境がバラバラで、ゲーム起動前にそれぞれのドライバを読み込ませる必要がある以上、
CD-ROMを入れるだけで起動なんて無理だわな(国産PCはマシンの環境がほぼ固定されていたから出来た芸当)

579 :ナイコンさん:2015/10/16(金) 22:58:05.07 .net
PC98のHDD時代はそうだったような

580 :ナイコンさん:2015/10/17(土) 00:47:32.11 .net
ELFとかは自社(?)OS入れてたけど。

581 :ナイコンさん:2015/10/17(土) 01:31:26.45 .net
フロッピー時代のゲームは互換DOSや自社OSで、購入即起動するものが大半。
MS-DOSの組み込みを要求するものは少数派だった。そういうのに遭遇すると
めんどくせえな!と思ったものだった。

582 :ナイコンさん:2015/10/17(土) 10:23:13.65 .net
dosでも2ぐらいまでは組み込んで
販売okじゃなかったっけ?

583 :ナイコンさん:2015/10/18(日) 13:27:46.93 .net
自分でDOS入れるゲーム買ってDOS3.3入れた。
知り合いにそのゲーム貸したらDOS5に入れ替えられてた。
コピーして(良くないけど)自分のディスクのを入れ替えるならまだわかるけど、
他人のゲームディスク勝手にいじるか?

584 :ナイコンさん:2015/10/18(日) 14:38:22.94 .net
バージョンアップおめ

585 :ナイコンさん:2015/10/18(日) 15:34:13.34 .net
>>582
そのとおり、MS-DOSのver2まではバンドルOK。

586 :ナイコンさん:2015/10/18(日) 15:52:39.16 .net
何だったも何も・・・歴史さ!

587 :ナイコンさん:2015/10/19(月) 06:37:20.52 .net
>>581
そっか?
今、98のソフトリスト整理してるけど
1990年あたりから要MS-DOSが増えだして、91年は半数近く要MS-DOS占めてきてるわw
まだ、91年だけど92年はどうなってるかな
そうだなぁ、MS-DOSが要らないってのは88が主役張ってたときだな
と、年代別に分けたら同時にそれまでN88(86)がそれまで市販ソフトで結構使われていたことに驚いた。
おい、90年代直前まで市販ソフトでDISK BASIC生きてたんかよ・・・と
それと、エロゲじゃなければ・・・って技術や音楽の水準とか良作も多いんだよな
苦手とされるアクションもあったりしてな。

588 :ナイコンさん:2015/10/19(月) 07:02:38.32 .net
覚醒剤もOSも最初は無料で配布 浸透したら有料
頭いいよな

589 :ナイコンさん:2015/10/19(月) 08:22:13.34 .net
ZipやGifのことか?

590 :ナイコンさん:2015/10/19(月) 16:03:29.11 .net
>>587
90年代初頭のフロッピー時代は、最も本数を売っていた大手の光栄・ファルコム
アートディンク・ガイナックス・エルフ・アリスあたりは軒並みDOSいらずだったからだ。
大手でDOSが必要なのはシステムソフトぐらいだった。
当時の乏しい小遣いでゲームを遊ぶとなると、ハズレをつかまされないためにも
評価の定まった大手の人気タイトルばかりに傾斜してしまうものだ。

591 :ナイコンさん:2015/10/19(月) 21:56:33.82 .net
>>590
三国志とか信長の野望はやりこんだよ
一万越えていた気がする

592 :ナイコンさん:2015/10/21(水) 11:58:34.83 .net
STG・・・パワーアップのやり過ぎで敵の攻撃をアップさせる。 マニアしか喜ばない糞弾幕。 異様に硬い敵。
     普通のプレイヤーお断りの糞ジャンルになっていった。
AVG・・・延々と読まされるダラダラ会話分。もう、最初からプレイするだけで初操作できるまで苦痛。
RPG・・・AVGと同様。 操作や設定が複雑化。
SLG・・・本格的なのやりたいのには良いのだがデータ量が多すぎて何を手をつければいいのか困惑状態。所詮廃れないのは将棋。
ACT・・・マップの選択肢が増えスムーズにプレイできない。RPGみたいなマップとか・・・

こんなんばっかだとやる気なくすわな

593 :ナイコンさん:2015/10/21(水) 18:59:29.98 .net
>>592
艦これやグラブルはいらん要素を徹底的に削ってバカ売れしてるしな

要は和ゲーが最重要視してたはずの要素が
結局「いらん要素」だっただけだな

ムービーとかマップとかゲーム機wwwとか

594 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 12:53:04.26 .net
スマホに流れてるのもスリムだからっての大きいかもな

595 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 08:55:49.99 .net
>>590
軒並みHDDインストが増えてきて
そういう環境はMS-DOS必須になってくるんじゃ?

596 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 10:01:33.53 .net
>590
そのメーカーのELFはHDD必須ゲームを出したのがHDD普及の理由の一つだと言われてるけどな。

597 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 10:39:18.00 .net
俺はHDD時代は空白期間だったから
ハイメモリ空けるとか
経験したことがない

598 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 15:03:28.74 .net
pause機能がないゲームが多くて困った。
アップルとかアタリ、コモドールなんかの海外マシンのゲームはESCキーでpauseがデフォだった。

599 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/10/24(土) 03:26:39.41 .net
>>598
んで海外ソフトは途中でコピー防止のパスワード入力画面に切り換わって大笑いw

600 :ナイコンさん:2015/10/24(土) 12:16:13.12 .net
>>599
そんなゲームやったことないな

601 :ナイコンさん:2015/10/24(土) 15:37:33.31 .net
>>600
スタークラフトのゲームに良くありがち

602 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 05:59:34.64 .net
>>600
ビンボウ人は知ったかしなくていいゾw

603 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 09:15:49.75 .net
>>602
具体的ななんてゲームか教えてくれ

604 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 09:18:00.45 .net
>>602
俺が貧乏人ならお前は乞食だな

605 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 20:01:08.36 .net
田宮模型が年々ラインナップをマニア向けにしていって売り上げがあるときがたっと落ちた。
そこで入門者向けともいえる簡易に組めるプラモを出したら売り上げが戻ったって話があった。

ゲームもそれと同じで、難易度がある一線を越えるまでは売り上げがのびるけど、超えたとたんに売れなくなる。
そういうことだな。

606 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 21:19:19.01 .net
ゲームも飽和だから
将棋や囲碁が消滅しないように
ドラえもんの未来の町にただ一人
みたいなゲームがでるまでは
焼き回しでやっていけると思うけどな

テレビドラマも同じで
ストーリーの案は出尽くした
歌舞伎のように新作よりも
古典として受け継いでいく時代になったと思う

607 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 14:13:26.23 .net
>>606
将棋すら唯一の週刊専門紙が廃刊だしな

608 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 00:46:21.99 .net
将棋や囲碁を越える電子ゲームなんて
未だにないだろ

609 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 05:37:40.94 .net
↑麻雀

610 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 04:27:28.25 .net
やっぱ98や88はPCじゃなくてマイコンだった気がする
(´・ω・`)

611 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 06:34:58.08 .net
FM-7はアソコンだった気がする

612 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 18:03:57.56 .net
>>605
それはミニ四駆のことを言ってるのか?
それにタミヤ含む模型業界が落ち目になったのは、ファミコンが
出てそっちに客を取られたからだろ。一方バンダイはアニメ。ゲーム
関係も手がけていたから、その波に乗れたけど。
ガンダム〜今の萌え系アニメまで、今のアニメの版権の大半はバンダイ
及び関連メーカーが所持してる。
そして萌え系アニメの原作漫画の大半は角川から出版。
だが、バンダイや角川が「キモオタメーカー」として叩かれたことは
ない。 一方PC-98は20年以上経ってもエロゲのイメージがこびりついた
まま。

613 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 18:24:28.39 .net
ファミコンが取って代わったのはミニ四駆じゃなくて
もっと前のグラスホッパー、ホットショット時代やガンダムプラモだな
コミックボンボンなどでもそういう風潮
プラモ狂四郎からファミコンロッキーの時代へと
あのころのホビーズジャンプ 好きだったのにな・・・
パソコンのコーナー組んでてさ
漫画であったビック錠のネットワーク泥棒 今でもあれを再び読みたい・・・

614 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 18:26:22.63 .net
正義っぽいグラスホッパーと
悪者っぽいホーネット
懐かしいな

615 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 18:31:13.77 .net
けど、ガンプラもファミコンに食われたってより勝手に自滅してった感じだな

既存のモビルスーツが出尽くして、もう幻やらそういう類のモビルスーツでゴッチャになっていった
なんだかよくわからん仕様とか乱発しだしたんだよな
アッグガイやジュアッグ、06RザクIIの辺りまでならいいんだけどさ
馴染みのないザクとか連発されていった

616 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 18:35:06.51 .net
ラジコンもグラスホッパーに続くモデルが無かった自滅なような気もするな
あれはあれで7980円くらいだっけ?
結構質のいいラジコンがあんな低価格だから一時流行ってたようなもんだろう

617 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 18:48:08.25 .net
今の萌えアニメ好きなゆとり世代オタクは、PC-9801の偉大さに感謝すべき
98とそれに伴うエロゲカルチャーがあったからこそ、萌えカルチャーが
生まれたのだと言ってみる。

618 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 19:00:56.76 .net
>>616
ラジコンは数万クラスの上級モデルをやってるマニアが支えてる部分もある
し、少し前は京商のミニッツが流行ったりしていた。

619 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 21:54:59.05 .net
>>618
実際の事情はよく知らんけど
マニアが支えていたら、それは流行というほどではないかな
人気があったと言うべきか?
エンジン式のラジコンとかどうこうあったね
けど、ライトユーザーは離れそう・・・
ミニッツとやらは知らんが
最近ラジコン安いな
赤外線ヘリは部屋でしか使い物にならんが大きいのでも1万もしないし
ドンキにあるハコスカ、2000GTのあるラジコンシリーズで鉄仮面あたりでも出たら欲しいなぁと

620 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 08:49:51.58 .net
>>619
ミニッツは京商(日本だとタミヤに次ぐ規模のラジコン模型会社)
が出してる1/28サイズの小型ラジコン、実際のサイズはミニ四駆
同等の15cm前後で単四電池4本と130型モーターで走行、その他
改造用のパーツあり、スピードはチューンした状態で30-40km/時

元々、ミニッツは京商のアイデアはなくプロポ(ラジコンコントローラー)
メーカーの近藤科学のアイデアで、当初近藤はタミヤに話を持って
きたが小型ラジコンのタムテックで失敗してたタミヤは話を蹴り、そこで
近藤は京商にミニッツの話を持ちかけ商品化された。

価格は実売で15000-20000円でプロポは別売り

621 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 09:00:15.98 .net
でも、玩具で20世紀末期はなんの時代だったかと言われると「TVゲーム時代」
となるな。ブーム、市場規模どれをとっても当時最大の勢力を持ってたからな。

622 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 09:05:18.14 .net
萌えキャラカルチャーはリアル系ゲームカルチャーに取り、最大最強の敵
である。

623 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 19:19:44.48 .net
いい加減にPCゲームとか卒業して
プラモとかつくれってこと

624 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 21:31:30.59 .net
ハードオフのジャンクにパソコン用のプロポがあったな。
そういや、Win95時代辺りにプロポで操作するゲームとかあったような気もする

625 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 10:16:36.29 .net
>>624
それ、海外製の飛行機ラジコンの練習ソフトじゃないのか?
確か、そんなようなのがあったはず。
そういや、まだWin95-98時代のころにVR(ヴァーチャルリアリティー)
だかの展示会を見に行ったことあるが、なんというか思ってるより
CGがへぼかったな。こう、もっと映画特撮みたいなリアルCGかと
思いきや、ポリゴンもテクスチャーもたいしたことないような
感じでがっかりした。

626 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 23:17:39.14 .net
そうだな、PC-ATコンパチ連合軍vsPC-98軍の擬人化戦争ゲーの設定は
PC-ATコンパチ連合軍
戦闘装甲車両。ステルス含む各種軍用機、原潜、イージス艦 
原子力空母 パワードスーツ、光線系兵器、核兵器などの他に
宇宙基地と宇宙戦艦、ロボット系兵器
となんでも揃ってる、強大な生産力と高度な科学技術をバックに持つ
ハイテク最強軍隊

一方PC-98軍は
萌えキャラ軍隊で槍、刀、甲冑に騎馬隊などの中世的な兵装だが、
魔術の力で敵方と戦う
とこんな設定で

627 :ナイコンさん:2015/11/07(土) 02:02:16.56 .net
なにそれ現代版のMZをぶっこわせ?

628 :ナイコンさん:2015/11/07(土) 10:28:36.03 .net
ATコンパチvsPC-98じゃなく、シリコンバレー(洋ゲー欧米ITカルチャー)vsアキバ(アニメ
萌え系オタク系カルチャー)の擬人化全面総力戦争を描いた。一大スペクタル戦争
映画、戦争ゲームを出せば、大ヒットだな。

まあ、わかると思うが西洋vs東洋の激突というオマージュも含めてる。
互いが正義と信じるもののために流血の擬人化激戦をやると感じのシナリオで

629 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 20:40:23.01 .net
しかしその両者と全く異質なスマホ文明が両方蹂躙しましたとさ
なオチになるだろうな

630 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 22:43:34.08 .net
>>629
そのスマホ文明にやられてるのはアキバ軍の方だろ。
シリコンバレー軍は、今でもハイエンドCG/物理エンジン/AI等の
技術を維持してるし(PC/CS共に)日本ほどスマホに食われてない

一方アキバ軍(和ゲー・アニメ系ゲーム)は開発力はガタガタ
な状態で、一般層の多くがスマホ軍の侵略に服従させられてる状態

631 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 00:12:33.20 .net
国産PCゲームってエロゲーのことだよね
海外からも認められるゲームだなw

632 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 00:35:49.54 .net
と言うか和ゲー洋ゲー無関係に
スマホゲーに蹂躙されてるだろ

洋スマホゲーといえば
今ガンガンCMやってるゲームオブウォーとかあるしな

633 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 01:13:22.71 .net
大海原、今まさに98王国に侵攻するために連合軍の大艦隊が海を突き進み
空には軍用機の大編隊が飛んでいた。
その数、戦闘艦艇。輸送船団含め数千隻 軍用機1万機以上
そして、輸送船には30万以上の武装した兵士と数千台の戦車と装甲車、輸送
トラックに大量の物資が積み込まれ、上陸の時を待っていた。


一方、、、98王国
萌え兵士A「噂によれば、連合軍の大規模侵攻があるんだとか?」
萌え兵士B「はあ、、なんでわたしたちが戦争しなきゃならないの?
     連合軍なんて、魔法発動して倒せばいいじゃない」
萌え兵士A「だめよ!!。このゲームの設定では私達は、強大な国力を
     持つシリンコバレーの連合軍相手に武器を使い壮絶な激戦を
     やるってことになってるんだから!!」
萌え兵士B「何それええ?! 聞いてないよ?!!」

634 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 04:31:41.63 .net
どうも言ってる事が当時の空気との乖離を感じるがなあ
PC/ATの本格上陸ってDOS 5.0/Vあたりの時期のイメージだけど
当時の国内でPC/AT勢力は所詮マイノリティで量的に圧倒していたのは98だよね
PC/ATは少数で劣勢の市場にいかに切り込んでいくかという事をやっていた

ついでにいうと当時の98で見られたいわゆる美少女ゲーは
今でいう萌えとかなんとかに至る前のもっと垢抜けない何かだったろう
萌えとかアキバとかそんな時分には98だとかに紐付けられたもんではなくなっている

635 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 14:08:38.14 .net
確かに当時のエロゲーには萌え要素なんて皆無だったな
しかし何で海外にはエロゲーってないんだろうか
動画や写真だけで十分ってことなのかな

636 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 15:44:20.21 .net
>しかし何で海外にはエロゲーってないんだろうか
昔のPC雑誌で海外のエロゲ紹介されてたよ。
トランプゲー脱衣で写真取り込みだった。
差別が無いよう男も脱衣してたらしい。

637 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 19:20:11.40 .net
日本みたいにアニメや漫画などの2次元絵で抜くって文化が少ないだろうし

エロゲー、美少女ゲーって
要するにエロ絵を見るのが目的であってゲーム要素はその引き立て役じゃん

日本人オタはエロ絵を見るためにゲームの世界観内に入り込んでちまちまとゲームをするけど
他の国は「そんないちいちゲームなんかさせないで、最初から見せろよ」って思うんじゃね

638 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 22:44:31.19 .net
そのエロゲーも滅亡寸前だとか
まさに因果応報

アーケード死亡
PCゲーム死亡
据置機死亡←今ここ

639 :ナイコンさん:2015/11/11(水) 17:52:31.02 .net
日本のPCゲームはコストかかってなさそうなのが多いから生きてゆけるんじゃないかな
市場規模が昔に戻るだけさ

640 :ナイコンさん:2015/11/12(木) 15:48:11.42 .net
光栄、ガイナックス
おまえらだよ キチガイな価格つけやがって
それから力作は12800円超えとかポンポン追従するメーカー増えたな
93年度の1万円軽く超えるソフトの多さよ・・・

641 :ナイコンさん:2015/11/13(金) 10:37:16.45 .net
ソフトの値段はあまり安くすると流通が嫌がる
その昔、低価格路線をやっていた会社の社長が雑誌インタビューで言っていた

642 :ナイコンさん:2015/11/13(金) 11:35:43.34 .net
14800円でそんなこと言われてもね

643 :ナイコンさん:2015/11/13(金) 11:44:43.79 .net
148000円でも
追加DLCや月額制よりはいい

644 :ナイコンさん:2015/11/13(金) 18:08:06.72 .net
>>641
その嫌がるってのはソフバンか?
でも、98時代にソフバンがソフト流通に関わってたことはあまり知られて
ないよね?雑誌とかでも記事になった覚えないし。もしかしてソフバンが意図的に
表に出ないようにしてたのかな?

645 :ナイコンさん:2015/11/13(金) 22:44:47.76 .net
光栄のゲームはFCやSFCやMDでも高かったがソフバン関係あるのか

646 :ナイコンさん:2015/11/14(土) 11:57:19.44 .net
>>645
FCやSFCに関しては任天堂へのライセンス料で高くなってたのもあると思う。
確か、SFCで3000円ぐらいはライセンス料払う義務がサードにあったような。

647 :ナイコンさん:2015/11/14(土) 19:21:10.26 .net
もともとソフトバンクはソフト流通専門の会社だった →出版はむしろ副業的?
昔PC板にいるような中年層には、バンク=>問屋っていうイメージかも
http://www.softbank.jp/corp/about/history/
80年代後半のバンクの牙城に対抗してたのがソフトウイング(アスキー系)
この二強(?)で、価格が高止まりという閉鎖的な市場に切り込んだのが
ビル・トッテンのアシスト・カルクなど低価格ソフト群
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/information/bill-totten/
検索してびっくりしたけど、この人、帰化してたんだね
(もし上の記述に記憶違いがあったらゴメン)

648 :ナイコンさん:2015/11/14(土) 20:11:23.90 .net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1447469834/l50
ゲハ板でまたPC-98が悪者扱い

649 :ナイコンさん:2015/11/15(日) 01:54:55.41 .net
PC-98は永遠に叩かれ続けるよ。98が悪いから。運も悪かったがそれも含めて98は擁護不能

650 :ナイコンさん:2015/11/15(日) 06:54:19.49 .net
>>644
ソフバン系のOh!○○とかに大々と広告出していたけどな
83年ぐらいのベーマガやマイコン見ると電波も流通にかかわっていたんかねぇ?

651 :ナイコンさん:2015/11/15(日) 06:55:58.66 .net
>>646
ライセンス関係ないべ
FCで三国志だけズ抜けて本体と同価格とか

652 :ナイコンさん:2015/11/15(日) 22:20:25.49 .net
>>644書いた者だが

>>650
ソフバンがOh!!○○なんかのPC雑誌に広告出してたのは知ってるよ、そうじゃなくて
俺が>>644で言いたかったのはPCマニアじゃない当時の一般人(そこらの中高生やおっさん
主婦層といったPCに疎い素人連中)がソフバンがソフト流通をやってたことを
知っていたかと言うことだよ。

というか、98時代ってNECというメーカーは誰でも知ってたけど
ソフトハウスの方はマイクロソフトもソフバンもPC持ってない当時の
大多数の人は「何の会社?」というイメージだったかと思う。
Win95登場に初めてマイクロソフトという会社があることを知った人
も多い(俺の周囲ではそうだった)

653 :ナイコンさん:2015/11/16(月) 08:37:18.91 .net
国産PCゲームをダメにしたのはPC-98

654 :ナイコンさん:2015/11/16(月) 09:26:33.70 .net
ゲームを育てたのはファミコン、PCに市場を潰したのもファミコン。

655 :ナイコンさん:2015/11/16(月) 09:27:05.08 .net
? PCに市場
○ PCゲーム市場

656 :どしふん ◆PINKSOX.Zg :2015/11/16(月) 11:10:57.58 .net
神が推薦だとさww
http://www.emzshop.com/syouhou/

657 :ナイコンさん:2015/11/16(月) 15:46:25.57 .net
パソコン雑誌にペラっと通販広告載せただけで一本2000円のカセットテープを
1億円売り上げられる時代もあった

658 :ナイコンさん:2015/11/16(月) 20:28:50.33 .net
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
       PC-6001の本気を見せてやるぜえぇぇぇ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    ( 'A` )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,

659 :ナイコンさん:2015/11/16(月) 21:00:19.88 .net
タイニーゼビウスとか?>658

660 :ナイコンさん:2015/11/16(月) 21:11:26.09 .net
暇人におすすめのゲーム
http://goo.gl/dlkwgT
20000円貰えるよ

661 :どしふん ◆PINKSOX.Zg :2015/11/17(火) 06:25:28.40 .net
>>659
> タイニーゼビウスとか?>658
猿も木から落ちる

662 :ナイコンさん:2015/11/17(火) 08:36:09.79 .net
>>658
こんにちはマイコンに不可能はない

663 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 12:04:14.17 .net
こんにちはマイコンでPCに出会い、プログラミングを覚え
現在のIT社会を支えている人は多い

664 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 14:53:40.72 .net
こんにちはマイコン以外でマイコン漫画何があった?
学研の永井豪のやつ(小学校の図書館にあった)とコンビーフ買いに行ってPC-8001買ってくるやつは読んだんだけど。

665 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 18:03:01.33 .net
月刊チャンピオンで「マイコン刑事」ってのがあったが
これも原作がすがやみつる(の、別PN)だ

666 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 02:36:12.61 .net
学研のレッツゴーランちゃん
あれ好きだったな
あれで結構BASIC覚えた
スイカ割りゲームの回は良かった

パソコンに興味を持ってはじめて読んだのがホビーズジャンプに掲載されたビッグ錠のネットワーク泥棒
もう一度読みたいんだけどね・・・

667 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 04:16:30.47 .net
中村光一の劣化がハンパ無い
ゲームで食うのはムリなんかなぁ

668 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 08:42:32.03 .net
>>667
もう50歳くらいだっけ?
だったら別に不思議ではないかと。

669 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 19:04:11.69 .net
山下くんは禿げてないし

670 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 21:01:31.77 .net
中村光一って
まだ16連射できるんだろか

671 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 21:19:25.79 .net
16連射は高橋名人じゃないのか

672 :ナイコンさん:2015/11/29(日) 03:38:12.42 .net
ニュートロン面白いよな

673 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 07:36:40.32 .net
ほんと90年代のソフトは会話がダラダラとウザいわ

674 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 07:51:01.56 .net
自分から話に入っていけず部屋の隅で愚痴ってるボッチくん >673

675 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 04:51:25.98 .net
>>674
お前さんは何を言ってるんだ?

676 :ナイコンさん:2015/12/19(土) 09:28:07.96 .net
>>665
マイコン刑事…石原良純?

677 :ナイコンさん:2015/12/19(土) 17:45:19.96 .net
エニックス「ザース」の売上はMSX1版が最大でFM・PC・Xの3機種版を足して
ようやくMSX1同じぐらいの売上なのはちょっと意外だった
初期のMSXは大きな儲かる市場だったのだな

678 :ナイコンさん:2015/12/19(土) 21:26:19.04 .net
MSXはそれなりに一大勢力だったからねぇ
ただゲームするなら専用機があるし、ビジネスに使うには貧弱すぎると
どっちつかずで消えてったんだと思う

679 :ナイコンさん:2015/12/20(日) 04:24:26.13 .net
マイクロソフトとソフトバンクの連合だろ
ビルゲイツと孫正義

680 :ナイコンさん:2015/12/20(日) 06:41:14.80 .net
MSXは一大勢力であるけど
ROMが主流な分、あまりテープは使われてなかったろう(BASICする人以外)
テープのタイトルもそこまで多いってわけでもないし
その上、MSXのテープ版に付き物なのが
MSX1としては高級機の部類の要RAM 32kB以上
MSX1ユーザーの主流は16KB機だったような気がする

681 :ナイコンさん:2015/12/20(日) 14:33:38.50 .net
ハイドライドをテープ版で遊んだな 出た当初何をするゲームかよく解らないでクソゲーだと思ったけど

682 :ナイコンさん:2015/12/20(日) 22:21:08.86 .net
>>634
萌えやアキバ系という言葉自体はないがすでに98時代のエロゲを始めとする
オタカルチャーでキャラ愛嗜好やコスプレとか出てるではないか。

683 :ナイコンさん:2015/12/21(月) 06:28:30.13 .net
初期のMSXマガジンやらを見てるとテープ版のゲームばっかでもあるんだけど、
まぁ初期だからな。ROMに比べたら出すのが楽だったんだろう

684 :ナイコンさん:2015/12/21(月) 20:55:34.23 .net
>>682
そもそも当時のオタク文化について言うならそれは主にアニメや漫画という事になるのではないか…
(98)エロゲは(アニメ漫画と比較して)ユーザー数も少なく、傍流程度の存在感であったような気がするのう
まあプラットフォームのPC自体今と普及率が全然違ったてのもあるか

685 :ナイコンさん:2015/12/22(火) 01:06:07.69 .net
エロゲ、ギャルゲが目立つようになった(関連グッズや音楽、ドラマCDとか出るようになった)のは、
メディアがCD-ROMになってフルボイスが普通になってからじゃないかなぁ。
98でFD何枚組みとかでやってたころはそこまで広まってなかった気もする。

686 :ナイコンさん:2015/12/22(火) 05:20:33.09 .net
結局のところ
国産PCゲームを作ってたのは生まれつきの雑魚だった
という認識でOK?
(´・ω・`)

687 :ナイコンさん:2015/12/22(火) 06:28:38.29 .net
>>686
いやいや、雑魚っぷりは君程じゃありませんから安心して下さい。

688 :ナイコンさん:2015/12/22(火) 11:16:36.14 .net
>>683
テープ版ばっかってわけでもないがROMには負けるがそこそこあるっちゃあるな
まぁ、要32KBだからな
16KBが普及帯で使えるユーザーを考えるとね

689 :ナイコンさん:2015/12/22(火) 22:17:07.52 .net
92年のログインが手元に3冊あるがそのエロゲが大したことない
ベスト20の内3〜4本しか入っていない。エロゲの広告に至っては無視していいほどで
これはログインだからだろうか、コンプティークならまた違ったのだろうか

690 :ナイコンさん:2015/12/22(火) 22:46:48.74 .net
91年11月の事件の影響でエロゲ界が一時的に失速していた時期だからかもな

691 :ナイコンさん:2015/12/22(火) 22:54:50.06 .net
いや、俺個人的にもエロゲはあまりやってないから、エロエロと言われて腑に落ちないんだけどね
PCゲームショップをエロゲが占拠していたとか90年代半ば以降なら分かるが、90年代初期には見たことがないのでいつの話だと思う
俺は98DAとか買ったからさぞエロゲ、ギャルゲだらけだっただろうと思われるだろうが
エロゲ、ギャルゲはあまりやってないよ。やったことあるのはドラゴンナイトの1くらいだし
ビジュアルメインだと容量食うからやはりフロッピーだときつい気がしてならない

692 :ナイコンさん:2015/12/23(水) 07:50:56.83 .net
エルフはエロを抜きにしてもゲームとしても面白かった(後アリスも)

693 :ナイコンさん:2015/12/24(木) 09:57:32.36 .net
98の90年代?
ほとんどというか2/3くらいエロゲだわ

694 :ナイコンさん:2015/12/24(木) 11:14:18.69 .net
>>692
いやぁゴミですわ。

695 :ナイコンさん:2015/12/24(木) 12:25:08.58 .net
コンパイルがぷよまん作ってた頃か
90年代

696 :ナイコンさん:2015/12/24(木) 12:58:11.54 .net
同級生がどうこうの時代は他の一般PCゲームもヒットタイトルも少なくなって衰退始まってたんだっけ

697 :ナイコンさん:2015/12/24(木) 19:05:20.77 .net
>>696
まだ、その頃って一般PCゲーが残ってたけど。殆どSLGばかり
だったような。
RPGも(ロードス島やエメドラ)もあったが家庭用のFFDQという
ビッグタイトルの前じゃ空気な存在だったし

698 :ナイコンさん:2015/12/24(木) 21:13:03.13 .net
TVゲームとPCゲームじゃそもそも裾野が違いすぎるだろ
TVゲームなんてクラスの男子の90%やっててもPCゲームなんて2,3%が良いところ

699 :ナイコンさん:2015/12/25(金) 04:40:18.90 .net
>>698
その2,3%がさらに減ったって話だな、わからんならROMっとけばいい、
無理に話に参加する必要もなかろう。

700 :ナイコンさん:2015/12/25(金) 05:04:17.91 .net
昔のエルフ・アリスにしても「エロゲーギャルゲーの類にしては
ゲーム性が良かった」というだけだからね。
後の萌え系嗜好がメインになってからは、98時代で勢いあった
エロゲーギャルゲーメーカーなんてすっかり落ち目になってるし。
ちなみに。萌え嗜好はエロゲーギャルゲーからの流れだけでなく
「なかよし、りぼん、ちゃお」といった少女漫画からの流れも
あるらしい。女オタクが増えたのもここらへんが要因だろう。

701 :ナイコンさん:2015/12/25(金) 05:10:11.92 .net
それよか、要HDDで
インストに10〜30MBとか必要で1本のゲームのためにHDDの容量ほとんど食っちゃうんだもん
Windows使ってない頃なんて20MB、40MB、80MBがほとんどだもんな
PC-9801BX/BA 1993/1 HDD 80MB
PC-9801BX2/BS2/BA2 1993/11 HDD 210MB
PC-9821はおいといて、9801にはここで大容量化が進んだのかな
それでも、Windows時代に30GBあってもゲームはHDDの邪魔だったけどさ
解像度もマシになってPC版との差異も小さくなったし、HDD圧迫しないPSやサターンのゲームで良いやってなったなぁ
それまではコンシューマ機のゲームはオモチャというか子供っぽく見えたけど
その頃だな。俺的にはPCゲームに関心なくなっていったのは
すべて何でもかんでもHDDインストのせい

702 :ナイコンさん:2015/12/25(金) 07:47:17.16 .net
95年ごろ、SCSIボード付き340M HDDを3万5000円ぐらいで買ったな。

703 :ナイコンさん:2015/12/25(金) 08:26:50.99 .net
それはずいぶん高い買い物のような気がする

704 :ナイコンさん:2015/12/25(金) 12:11:43.85 .net
>>701
HDD容量が足りないなら増設すりゃいいだけじゃん?

705 :ナイコンさん:2015/12/25(金) 14:41:07.03 .net
ADVとかで立ち絵が各シーン共通になったのっていつごろからかな?
昔はシーン毎に専用の立ち絵だったと思ったけど。

706 :どしふん ◆PINKSOX.Zg :2015/12/25(金) 16:03:22.42 .net
>>705
最初の頃のキャラ固定って、ウィンドウタイプでキャラ描いてたよな。
90年のサイレントメビウスとか。
ADVじゃないが、91年のプリンセスメーカーあたりでキャラ固定になってる。
だが93年のあゆみちゃん物語はキャラ固定にはなってない。
同じく93年のViperあたりからアニメーションへ方向転換してるっぽいし、2001年のサクラ大戦でもキャラはウィンドウタイプだから、かなり最近なんじゃないのか??
思いつく限り調べたが、自分がADVやってた頃のはウィンドウタイプしか判らなんだ。

707 :ナイコンさん:2015/12/25(金) 19:21:12.17 .net
なんとなくイメージで

ザースとかLine描画時代は完全埋め込み描画。
8bit時代はシーン専用立ち絵。
16bitの雫/痕時代から汎用立ち絵。

ウィンドウタイプはランスやスタークルーザーでやってたな。

708 :ナイコンさん:2015/12/26(土) 10:17:13.23 .net
>>704
今みたいに安けりゃ出来る話だろ

709 :ナイコンさん:2015/12/26(土) 10:39:36.74 .net
>>708
SCSI-2への切り替わりの時期に型落ちのSCSI-1 240MBを買ったけど、29,800円位だった。ちなみにSCSI-2だと+1万。

710 :ナイコンさん:2015/12/26(土) 13:08:42.65 .net
>>709
SCSI2って時代違いすぎじゃね?

711 :ナイコンさん:2015/12/27(日) 23:47:53.03 .net
90年のログイン(No.16,17号)を引っ張り出したがやはりエロゲはトップ30の内4本
このランキングコンプティークとかと違うだろ
俺がログインしか読んでなかったから当時エロゲの情報があまり入って来なかったわけだ

712 :ナイコンさん:2015/12/28(月) 00:42:28.62 .net
90年はまだまだだな
92年あたりでも

713 :ナイコンさん:2015/12/28(月) 02:42:08.04 .net
92年は大したことないからエロゲが溢れたのは93年以降かもな
93年頃からゲームをあまりやらなくなったのでその先は知らない
その頃のログインに、大戦略4がつまらないとしたらPCのスペックが低いからだと書いていた
で、電気屋でBX/BAを見ていたら悪いことは言わんから9821にしておけと言われた

714 :ナイコンさん:2015/12/28(月) 20:11:36.14 .net
エルフ「ELLE」のランクインがアダルトゲーム興隆の象徴みたいにログインでは
書かれていたのを覚えている

715 :ナイコンさん:2015/12/28(月) 20:51:00.57 .net
今ふと思ってググったらAdaptecって無くなってたんだなぁ
次はク○エイティブ当たりで、その次はn○idiaかA○Dかな

716 :ナイコンさん:2015/12/29(火) 17:16:28.02 .net
>>715
SCSIの衰退と共に表舞台から消えていった感があるな>アダプテック
サウンドもグラフィックもマザボ内蔵機能で不自由なく扱えるようになったら、他の所もいずれ消えていくのかも知れん

717 :ナイコンさん:2015/12/29(火) 18:13:14.35 .net
内蔵ビデオチップが同世代のボードタイプ(ミドルクラス)と同じ性能になるのはいつくらいだろうね。

718 :ナイコンさん:2015/12/29(火) 19:51:50.05 .net
>>717
それは永久無いだろw
i3が””同世代””のi5と同じ性能になるのはいつだと言ってるようなもんだ

719 :ナイコンさん:2015/12/29(火) 21:32:23.40 .net
今すぐには無理でも将来的には内蔵GPUで十分って時代は来るんだろうな
自作派の人間としてはつまらないかもしれんけど インテルだけ残るってのは避けたいな

720 :ナイコンさん:2015/12/29(火) 21:48:10.98 .net
今はメモリもCPU内蔵だもんな

721 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 01:36:46.03 .net
むしろARMがインテル買収するんじゃ?

722 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 15:55:23.29 .net
最近のゲームは6年前のPC(C2D E7400/Intel GMA 3100)だと起動さえできなくなってる。
PS2レベルのゲームでさえ…。

723 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 20:25:14.80 .net
>>719
多分、将来においてもその時代のハイエンドGPUじゃないと
快適に遊べないPCゲームが出てるだろう。
今だってPS2+αぐらいのCGのゲームなら今時の内臓GPUで充分
だが、実際にはハイエンド前提の洋ゲーが出てるのが現実

724 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 21:07:45.98 .net
無理無駄にハイスペック要求しないとハード更新する必要ないからなぁ
C2D E7400なんてそろそろ10年だろ そろそろ勇退考えても...
昔は5年もハードの寿命持たなかった気がしたけど PC市場も老年期の終りか

725 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 21:15:45.19 .net
Steamの海腹川背が起動さえ出来ないorz>722

726 :ナイコンさん:2015/12/30(水) 23:12:25.69 .net
C2D E8600だけどまだまだ充分だわ
1155のマザボも寝たまま・・・ i7 3770でも入れとくかな・・・w

727 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 04:13:32.26 .net
ゲームが2D⇒3Dへと進化する過程において、2次元なゲーム
それもアニメ絵な作品は「オタの象徴。遅れた技術の象徴として」
叩かれてたな。特に、PC-9801からの流れを持つエロゲーギャルゲー
の類いは
しかし,今現在。艦これやラブライブのヒット。映画では
ガルパン映画が好評といったように。この手のアニメ系
カルチャーを劣等と思わなくなった思想や風潮がいつまにか
できてしまった。

んん??俺の予言は洋ゲーフォトリアルハイエンド3dの前に
キモアニメは全滅に追い込まれるはずなんだが??
どうしてこうなった?

728 :どしふん ◆PINKSOX.Zg :2015/12/31(木) 05:22:30.23 .net
>>727
素のリアル3Dよりも、トゥーンレンダリングなんかの方が萌える要素が多かったんだろ。
特に炉系はな。

729 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 08:49:49.36 .net
そもそも絵だけを単純にリアルにすればいいってもんじゃないし

730 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 13:10:17.68 .net
全世界VS日本

731 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 13:24:52.88 .net
国内のサブカルの98化(萌え、エロ ハーレム,,)が絶賛進行中
98が滅びたのに、こんな形で98の忌まわしき呪縛に悩まされる
とは、、、、

732 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 13:49:17.41 .net
国内のPCゲームメーカーはファルコムと光栄以外は
ほぼ死んだと思ってたら、工画堂って
まだ生き残ってたんだな。
あそこはファルコムと仲が良いんだったっけ。

733 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 13:56:38.90 .net
>>731
末期98にそれらが氾濫していたとしても
アニメマンガ家庭用ゲーム等全体から見ると98関連はごく小さな部分集合に過ぎないだろう…
PCエロゲーもその98末期か後かに外部の要素の流入で今のような形に変質したような気がするし…
98の呪縛などというのも的を外しているというか逆におこがましい感じを受ける

734 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 16:06:44.55 .net
まあ。萌えやエロに走ったほうがオタが買ってくれるから
一定の売り上げがあるのも事実だからね。
今の萌えアニメにしろ,98エロゲにしろそういう低い
志で作られてるからね。

735 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 17:27:00.77 .net
ゲームに求められるのは志の高い低いだとは驚きだな。
一般的な消費者の評価は「楽しい」か「楽しくないか」だけだぜ。

どんなプラットフォームだろうが志が高くてもクソつまらない駄作ゲームは誰も見向きもしないよ。

736 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 17:44:27.75 .net
萌えも海外のアニメサイトやエロ漫画サイト等無料で手に入るようになってから
エロゲもオワコン化してきたな

737 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 17:48:10.31 .net
>>735
志の低いゲーム=楽しくないゲームってことじゃね?
まぁ、色々な意味で完成度が低かったり、
必要だと思われるところに予算をかけて無いのが丸分かりだったり、
制作側のやる気が感じられないゲームはクソゲーと呼ばれてしまうことが多いし、
大体合ってる気はするなw

738 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 20:32:42.70 .net
98の場合
エロゲの方に気合入ってるのあるから困るよな・・・
エロゲーではないが大戦略シリーズは8bit時代には大人のゲームって感じだった98版の大戦略
大戦略4から何であんな萌えキャラを・・・

739 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 20:35:04.97 .net
>>738
エロゲーみたいなリアルタイム性の低いものはプログラム技術の向上に寄与しない。
ゴミカス。

740 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 20:57:18.48 .net
>>739
シューティングとかアクションとか格闘とか結構あるんだよ
ほとんどエロゲを冠すけどw
ラスティとか98のくせによくやってるぜ

741 :ナイコンさん:2015/12/31(木) 21:43:57.60 .net
若い奴はそうでもないが、30-40代のおっさんゲーマー
でコンソールオンリーでやってきた人って変にPCゲーに抵抗
ある奴がいたりするからねえ。
洋ゲーが多い云々以前に「PCでゲームやるという行為自体が
気に入らんらしい」

742 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 01:05:20.96 .net
と言うか80年台マイコン世代はどうなんだ?

PS4とかいう糞ハードの存在で
アナフィラキシー起こしそうだけど

743 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 01:11:36.71 .net
80年代も同じようなもん
その頃はパソコン=CUI
難しいという印象でテレビゲーマーには敷居が高く敬遠

744 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 13:50:48.99 .net
80年台はFD起動だろ。
90年台のPC-98+DOS+HDDからCUIの知識が必要になった。

745 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 16:46:37.18 .net
>>744
80年代だといってもテープの時期もFDの時期もあるだろうが

746 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 18:43:57.84 .net
>>739
FM-7でブレゼンハムとか覚えるのだ

747 :ナイコンさん:2016/01/01(金) 19:34:53.33 .net
まぁ・・・98でエロゲーってばある程度売れるからって実験場になってたケースもあるな。

748 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 18:28:32.20 .net
散々ビジネスに使えると喧伝していたのは、「こんな高いマシン買って、やっている事がエロゲー」
っていう後ろめたさからだったんだろうな

749 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 19:28:51.63 .net
それが後のペドエンジンにつながるからね

750 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 20:23:07.75 .net
エロゲーがここまで増長してなかったら
洋ゲーやチョンゲに蔑まれるどころか
スマホゲーの下克上すらなかっただろ

751 :ナイコンさん:2016/01/02(土) 20:54:19.34 .net
98は普通にビジネスには使われてたろ…エロゲーが98市場を支えていたわけでもあるまいに…
ゲームしかしない奴がビジネスやプログラミングに使えるという名目で買ってもらうというのはよくあるパターンだったが…

752 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 00:05:03.26 .net
>>751
同じようにビジネスに使われてたIBM PCは
エロが霞むほどの一般ゲームが出てたけどな

しかもVGA以降は多色当然だし
ポリゴンなんて使い放題だったし

同時期の98ユーザーは歯ぎしりするしかなかった

753 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 00:29:36.72 .net
性能的にはX68Kの方が羨ましいと思ってたよ。
画面キレイだなと思ったのはAMIGA、
ビジネス的活用ならMacの方がすごいと思った。

AT機はよくわからん海外の謎の機械だった。

754 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 07:37:34.16 .net
今、国内の家庭用が萌えキャラゲー乱発でニッチ化&オタ化という
まさに98ゲーがエロゲ乱発で衰退したのと同じパターンを歩んでるな。

何故、歴史から学ばない?

>>752
そこなんだよな。ATコンパチって98と同じくハードウェアスプライトが
ないから、2Dの格闘やアクションに不向きなハードだったけど、当時の
家庭用(SFC/MB/PCE)より性能高いCPUとメモリを活かして3Dへの道に
活路を見出した。
そして、母数(普及台数)の多さゆえに多少動作環境を上げても買ってくれる
ユーザーがいた。

755 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 08:00:03.59 .net
日本はPCユーザーに「自分で作る」という文化が浸透しなかったのが痛いところだね。
「ゲーム機で遊ばせない」が「パソコンもゲーム機」ってくくりで「やっちゃだめ!」という盲目的PTAが多すぎたってのもあるが。

756 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 09:57:16.07 .net
因果関係が逆なんでない?
衰退してるように見えるのはそもそもユーザの興味がゲームから他にうつったんであって
そんな状況だと片手間に出来るスマホゲーなんかが流行るってだけで…
洋ゲーみたいな方向性にしてもなんか今は袋小路に入ってしまっているように見える

757 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 10:41:10.21 .net
98持ったことない奴が知らない98ユーザーの心境を語る謎の現象。

まるでお隣の(ry

758 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 11:00:50.25 .net
そうだな。 98ユーザーは単純に美少女エロが好きなだけだもんな。

759 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 11:15:02.89 .net
Windows普及以降に大きく拡大したエロゲー市場の消費者の大部分は98ユーザでもあるまい…
今感じられる98エロゲーユーザ直系の血統なんて16色CGいいよね…なんて言ってる少数のおっさんくらいだ

760 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 15:31:23.20 .net
>>758
>>759
と言うか98→winの流れで一般ゲームを死滅させただろ

761 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 16:04:05.64 .net
DOSでHDD使うのはそれなりに壁があって脱落したゲーマーも多かっただろう

762 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 16:20:29.27 .net
98から一般ゲームが減少したといってメーカやユーザは消滅するわけではないから…家庭用に移動したのもあったと思うが
そっちでうまく回るんなら万事問題なかろう…けどそうでもないのが現状というならばそれは98云々の問題なのか?

763 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 16:28:53.76 .net
海外の場合は286or386+DOS+VGA(320x200x256色)→386or486+DOS-EXTENDER+SVGA→Win95+DirectDraw
と10年くらいインストールベース的に市場となるプラットフォームが連続
(CPUがパックドピクセル形式で描画と言う意味では、ほぼシームレスと言っても良い)
してたんだけど、日本の場合98→Win95+DirectDrawの間に4〜5年の断絶がある。

その4〜5年間は
9801を切り捨てようにもインストールベース的にどうしても切り捨てられないし、
DOS/Vへの移行は開発ツールやライブラリなどの制作環境にも投資が必要な上、ハード普及台数的にも難しいし、
そうこうしているうちにもWindowsがどんどん普及するしで
落ち着いてPCゲームを開発できる状況じゃなかった。

764 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 16:59:34.71 .net
家庭用機の市場は勘定に入らないのか?
個々のPCプラットホームのメーカはそういった事情で倒れるしかないところもあったろうが
既に立ち上がった家庭用ゲーム機市場があったのだから
一般ゲーム市場の総体としてはさほど大きな断絶はないんじゃない?

765 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 17:29:35.51 .net
>>764
当時も今も日本じゃリンクすらしてないだろ

766 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 17:34:31.44 .net
そして今
家庭用もスマホゲーという完全に異質な存在の前に右往左往してるだろ

もしリンクしていたらそういう事なかっただろうな

767 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 17:48:53.75 .net
スマホゲーの台頭は今のユーザの嗜好がライトなそっち系に移った結果にすぎないだろ…
洋ゲー的な方向でゲームづくりができたところでそっちに市場が育って今隆盛を保ててるかは怪しいし
体力が少ないぶん単に死期を早めるだけに終わる気もするな

768 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 18:00:02.86 .net
もちろんPS1をはじめとする家庭用に流れたんだけど、そのせいで
ネットワーク前提の対戦FPS(Quake)やMORPG(Diablo)、
さらにHDDインストール前提のMMORPG(UO)などへの道が遠ざかったのが大きい。

当初突出していた3D性能も長い目で見れば十分だったわけではなく、
97〜8年頃にはZバッファ無し、16色テクスチャはスペック的にかなりきつくなってた。
その状態でさらに2〜3年、2000年にようやくPS2が出たけどそのときになってもネットワーク、HDDは無し。

仮にドリームキャストが成功していたらあるいは…とは思わなくもない。タラレバ言っても意味が無いけど。

769 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 18:02:20.12 .net
>>763
> 日本の場合98→Win95+DirectDrawの間に4〜5年の断絶がある

NECの9821戦略がとんでもなくクソだったせいだな
あれが日本のPCゲーム界に最後のトドメをさした

770 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 19:26:45.28 .net
台湾製のIBM互換PCはねじ穴が歪むほどつくりが糞だったが
使い捨て上等で高性能なマシンを薄利多売しまくったから売れた
一方98では頑丈なマシンばかり手作りしてコスト高になった

771 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 20:06:59.04 .net
NECのメインの顧客は企業だからな。
故障でしょっちゅうサービスマン呼びだされちゃたまらんし、
何より日本人は初期不良、故障への嫌悪感が半端ないから。
外国人みたいに「壊れやすくても安くて修理/交換に応じるなら構わない」ってのは少数だからな。

あと「PentiumよりCeleronの方が売れる不思議な国」であることを頭に置いとけ。

772 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 20:45:02.56 .net
9821Ap(486DX2/66) 555,000円〜
9821As(486DX/33) 448,000円〜
9821Ae(486SX/25) 358,000円〜
という価格設定だけど、
93年10月のDOS/V Magazineの広告を見ると
486DX2/66 69,800円
486DX/33 39,800円
486SX/25 19,800円
とあって、時期のズレ(9ヶ月くらい?)を考慮してもねぇ…差額20万円は盛り過ぎだろうw

773 :ナイコンさん:2016/01/03(日) 22:54:53.98 .net
NECは糞みたいなパソコンを高値で売って暴利を貪っていた。

774 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 00:13:11.36 .net
性能x信頼=金額

NECは信頼に重点を置いて
海外は性能に重点を置いただけ。

>773 は品性を捨てて嘲りを取った。

775 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 07:28:04.59 .net
> 9821Ap(486DX2/66) 555,000円〜
> 9821As(486DX/33) 448,000円〜

486DX2/66=10万、486DX/33=5万(差額は5万)とした場合、
組み立て時、ソケットに486DX2/66を挿そうが486DX/33を挿そうがPCメーカーの手間は変わらないので、
PCの価格の差額も概ね5万前後になるのが当時の(今でもそうだけど)AT互換機の主流だったと思うけど、

98の場合は原価×2倍とかで計算して、
PCの価格をそれぞれ+20万、+10万(差額は10万)しちゃった感じかね?

776 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 10:57:49.71 .net
>>775
そもそもハイエンドマシンを購入する層はいつの時代でもそんなに居ないから、その分上乗せしたのでは?

777 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 11:10:56.11 .net
>>776
当時のマイコン(雑誌の)機種売り上げランキングだと首位がRAやDAなど
以後DSやRS、DXやRXといった具合に上位機がランク上位にあったと記憶

778 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 13:13:31.24 .net
>>776
先行して486DX2/66が採用されたH98を差し置いて、
9821ごときがハイエンドを名乗るのは無理があるw

779 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 13:17:08.74 .net
当時の(ギリギリ?)個人向けハイエンドと言ったらメモリてんこ盛りにしたMacのQuadraとか、
SGIのワークステーションとかかなぁ。

780 :どしふん ◆PINKSOX.Zg :2016/01/04(月) 14:08:52.87 .net
>>779
IndigoとかCrimson時代のSiliconeGraphicsは個人じゃ無理だろ。
せいぜいNeXTくらいじゃね??

781 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 15:07:56.70 .net
>>780
93年だからIndy、Indigo2あたりには十分手を出せたんじゃないかと。
庶民じゃ難しいけど、クルマで言えばランボルギーニとかフェラーリとか買っちゃうハイエンドな人で、
コンピュータ好きなら。

782 :どしふん ◆PINKSOX.Zg :2016/01/04(月) 15:36:07.12 .net
Indyなら確かに。
でもNECならEWS4800と言って欲しかった。

783 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 16:04:34.64 .net
silicon Graphicsの320だったかなぁ
持ってたなぁ
糞開けづらい筐体だったような・・・
今は遺品のIBM製HDDが部屋に残ってるくらいだなぁ・・・

784 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 16:25:40.62 .net
>>780
もしかして、ローン組んで当時のSGI買った人とかいるんじゃないの?
それとも、法人向けのみで個人向け販売してなかったとか?

785 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 21:43:14.23 .net
紅白のラブライブ声優出演、意外と視聴率良かったらしいな。
で、かつて98エロゲをやってきた98信者はこういうオタク文化が
表にさらけ出されて「萌え○○」って感じで騒いでる現象を
どう思うわけ?

786 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 22:26:30.80 .net
大学の教授がQuadra買ったと自慢しとったな(95年頃)

787 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 22:46:35.60 .net
「東京トワイライトバスターズ」とか不幸だったよな。時代はすでにPS/SSの1995年
なのに85年に出たVM規格640x400@4096色中16色で作らなければいけなかった。
自動的に埋もれた名作にされてしまう。

788 :ナイコンさん:2016/01/04(月) 23:02:27.80 .net
http://www.4gamer.net/games/119/G011968/20101013048/
DS版が出たらしいな、東京トワイライト

789 :ナイコンさん:2016/01/07(木) 09:30:59.44 .net
http://www.4gamer.net/games/302/G030244/20151225064/
シブサワ・コウのロングインタビュー、80年代初頭の懐かしい話もいっぱい出てくる。
このオッサンまだまだ現役バリバリだな、このスレで愚痴吐いてるだけの連中よりもずっと若々しい。

790 :ナイコンさん:2016/01/07(木) 17:41:08.00 .net
シブサワコウって、ウルティマの粗悪盗作ダンジョンの作者だっけ?

791 :ナイコンさん:2016/01/07(木) 20:27:21.21 .net
コクサンゲームスイタイの原因は非常に簡単。
日本が貧乏になったからだよ。

792 :ナイコンさん:2016/01/08(金) 08:48:44.14 .net
>>791
違うだろ
世界中がバカでRPGとか、シミュレーションゲームみたいな長い時間頭を使うことか出来なかったんだろ
だから、テトリスとかの単純なゲームに流れていった

793 :ナイコンさん:2016/01/09(土) 18:37:59.73 .net
>>792
じゃなんで毛唐がスカイリムとかウイッチャーなんていう超大作なんて作れたんだ?

ジャップがグラブルにすら負けるJRPGなる奇形かつ進化の袋小路を乱造して
全地球規模で恥かいてるのに

794 :ナイコンさん:2016/01/10(日) 04:10:44.91 .net
>>789
昨日NHKでシブサワコウが出てビックリポンやわ
実在したんだなw

795 :ナイコンさん:2016/01/10(日) 04:12:08.43 .net
スカイリムというとなんかプロレスの技っぽい想像をしてしまう・・・

796 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 10:37:04.82 .net
だれも言わないけれど洋ゲーの異常な神化にメガデモがはたした役割を忘れちゃいけないとおもう。
当時、AMIGAやMac、IBM-PCでフロッピー1枚1.44MBにグルーブな音楽とアシッド感あふれるアニメを
てんこ盛りに詰め込んだものが流行ったことがあった。
日本では残念ながらそのムーブメントは起きなかったんだが、
アレをきっかけに洋ゲーの技術的な進化が異常に進んだ気がする。

ウルフェンシュタイン3DみたいなFPSとかポリゴンぐりぐりうごかした
アローン・イン・ザ・ダークとかMSFS5.0みたいなリアルな地形グラフィックとか

日本でもいち早くメガデモのムーヴメントに気づいた人がいて
(ポケモンの田尻智さんだが)、
「パルスマン」というゲームをメガドラで出してたんだけど、
日本ではいまいちだったみたいねw

797 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 18:27:34.91 .net
>だれも言わないけれど洋ゲーの異常な神化にメガデモがはたした役割を忘れちゃいけないとおもう。
メガデモ技術に今につながる技術なんてないよ。間違っているから誰も言わない。

798 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 18:32:37.59 .net
全否定するわけじゃないが、アレは奇形極大化、袋小路化って表現の方が適切じゃね。

799 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 18:58:43.82 .net
メガデモの代わりというわけじゃないけど、
PCゲームやCSゲーのデモシーンで日本でも似たようなことはやってたと思うよ。
Ys2のOPとか、FF5のエンディングとか当時としてはかなり良くできてたでしょ。

800 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 19:06:49.32 .net
>>798
デモとはそもそもそういうもんだと思う。
クルマメーカーのコンセプトカーみたいなもん?

801 :ナイコンさん:2016/01/13(水) 20:49:30.11 .net
一企業の営業方針だのなんだので廃れるようなら、最初から無かったもおなじクソみたいなものだろ。

802 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 07:32:22.93 .net
>AMIGAやMac

そもそも1.44MBじゃないしなぁ

803 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 09:30:15.59 .net
日本の技術者にはすごいハードのすごいデモよりヘボいハードですごいハードの処理の模倣の方がウケがいいからな。

804 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 12:09:12.01 .net
北欧諸国の若い奴らには時間がたっぷりあったからな
日本の特に理系だとああはいかない

805 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 21:03:55.13 .net
昭和の終わりごろから平成の初めのころには、プログラマーだの理系だのは人生の負け組み、なんて風潮があったからねぇ・・・

806 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 21:13:23.13 .net
>>805
その頃はまだ理系はもて囃されてたと思うけど?
まあその理系を大量獲得したのは銀行とか証券会社だった気がするが。

807 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 22:19:53.96 .net
数学や物理の専門家がウォールストリートでメチャメチャ稼いでいるって話がバブルの頃には日本にも伝わっていたから、
研究職や技術官僚に就いて欲しいような理系の秀才が海外投資銀行に吸い取られているって話はバブル時代にはすでにあったね。

808 :ナイコンさん:2016/01/14(木) 23:51:28.05 .net
>>805
マネーゲームで儲ける
みたいな風潮だよね

809 :ナイコンさん:2016/01/15(金) 00:21:15.54 .net
半端ないレベルで才能があるなら、まぁ数学こそが一番カネになる学問ではあるわな。

810 :ナイコンさん:2016/01/17(日) 15:05:03.40 .net
>>791
それは前後関係がわかんないよな
なんかの雑誌でフライトシムをとかをお勧めしていた向こうのソフトハウスの人が
みんなとにかく安っすいIBM-PCを買って〜って言ってたけど
ガラパゴスなPCやらに拘泥してたのと日本の斜陽化

811 :ナイコンさん:2016/01/17(日) 19:47:03.85 .net
>>810
スマホ時代なのにゲーム機にこだわってるゲームメーカーを見てると
過去からちっとも学んでないとバレバレ

812 :ナイコンさん:2016/01/18(月) 01:09:35.62 .net
スマホ時代でも契約が必要だからな
手軽に出来るゲーム機を排除するとは
そういう頭がダメにしてるんだろうな

813 :ナイコンさん:2016/01/18(月) 10:49:36.54 .net
>>794
既にPS2の決戦発売インタビューで襟川自身が自分がシブサワコウだとカミングアウトしてたがな

814 :ナイコンさん:2016/01/18(月) 16:49:47.08 .net
>>812
そんなにオワコンに義理立て(と言うか心中)するぐらいなら
とっとと破棄するがな

815 :ナイコンさん:2016/01/19(火) 22:56:51.20 .net
>>814
>>814
今回の某アイドルグループの騒動を見て
義理立てしまでして破滅したくないと尚更思ったわ

816 :ナイコンさん:2016/01/19(火) 23:09:33.57 .net
もう一つの>>814>>812だった

817 :ナイコンさん:2016/01/20(水) 21:08:20.67 .net
そっか
むしろ副社長しねば?と思わなかった?
パワハラだろ
娘重用の独裁社長
芸能界こわっ
ていうか普通のいやな日本
夢のある世界じゃなかったんや
てわかって逆に良かったのか
それにしても嫌な感じだ

818 :ナイコンさん:2016/01/20(水) 23:18:29.79 .net
自分なら出て行くついでに
元所属元を立ち直れない程に陥れるけどな

最早義理すら無いから
たとえ元所属元がどうなろうと知ったこっちゃない

自分が得すりゃそれでいい

819 :ナイコンさん:2016/01/22(金) 00:29:39.53 .net
やっぱりゲームも芸能界も老害が腐らせたな

820 :ナイコンさん:2016/01/22(金) 18:52:09.40 .net
今時ヘビメタなど聴いてるのは爺ばかり、やってる連中も爺ばかり
期待の若手はBABYMETALしかいないよ。ハード末期のギャルゲ頼みな感

821 :ナイコンさん:2016/01/22(金) 21:43:10.85 .net
ソニーと巨人軍とジャニーズは
現世から排除すべき

822 :ナイコンさん:2016/01/26(火) 04:13:23.77 .net
芸能界(笑)には興味がないからサッパリ

823 :ナイコンさん:2016/01/27(水) 21:14:38.75 .net
ttp://doope.jp/2016/0150659.html#more-50659

昨年ゲーム機1位のCOD最新作(3億5,500万ドル)が
モバイルゲーム3位のパズドラや(7億2,900万ドル)
5位のモンスト(6億7,400万ドル)に

売 上 で も 圧 倒 的 大 差 を付 け ら れ て

負けましたwwww


しかも日本じゃなくて世界の話ですよwwww


世界で売れたゲーム機ゲーが
実は白猫(8位:3億5,600万ドル)やツムツム(9位:3億2,600万ドル)レベルだったと
暴露されたようなもんだ

824 :ナイコンさん:2016/01/28(木) 03:01:10.13 .net
CoD最新作は11月発売だったから、たった2ヶ月で3億5,500万ドルの売り上げはたいしたもんだろ
トップもPCのLoLだし

825 :ナイコンさん:2016/01/29(金) 17:56:09.60 .net
>>824
それ1作前のっぽいよ

最新作はゲーム機世界4位だが
それでも2億2,400万ドルだけど

それでもスマホゲー世界10位にすら負けてるけどな

826 :ナイコンさん:2016/01/30(土) 05:37:30.40 .net
ソシャゲとPCゲームは別ジャンルといっていい

827 :ナイコンさん:2016/01/30(土) 07:41:28.61 .net
プレー時間という資源をソシャゲに食われた結果。

828 :ナイコンさん:2016/01/30(土) 14:55:59.26 .net
結局競合しちゃってるんじゃん

829 :ナイコンさん:2016/01/31(日) 01:05:40.27 .net
PCの終わり
お前らの終わり

830 :ナイコンさん:2016/02/04(木) 06:24:12.92 .net
ソシャゲが滅んでもPCゲーは滅ばないわな。

831 :ナイコンさん:2016/02/04(木) 07:19:43.04 .net
ソシャゲが滅ぶとしたらその需要を食う新しい何かが台頭した時なんだろうけど
まあ昔のような構図に戻るってことはないであろうな…

832 :ナイコンさん:2016/02/04(木) 16:56:58.14 .net
家庭用もマイクラ風のドラクエが超爆したしな

ミリオン売らないといけない運命にあるはずのドラクエが
屈辱のハーフミリオン割れ(しかも全機種合計)だよ!!!

833 :ナイコンさん:2016/02/04(木) 22:06:29.68 .net
いい年してゲハかよ
ゲハるのは頭髪だけにしてくれよ

834 :ナイコンさん:2016/02/05(金) 23:28:39.07 .net
おっさんクエスト

835 :ナイコンさん:2016/02/06(土) 02:02:58.34 .net
シャープはあのザマだし、東芝富士通ソニーのPC事業統合?
家電の黄金時代を知っている人間には信じられない事ばかりだ

836 :ナイコンさん:2016/02/06(土) 08:00:23.53 .net
家電の組み立てとかは特にローテクだから後進国にとられていくのは仕方ない

837 :ナイコンさん:2016/02/09(火) 00:59:27.07 .net
日米貿易摩擦とかいってGMの労働者がトヨタ車潰してる時代に
数か月日本の互換PC排除したら全部台湾製に置き換わってそのまま元にはもどらなかったとか
そのころからPC産業がこのまま続くなら台湾の将来は安泰っていわれてた
三十年未満二十年以上前の話よ?

838 :ナイコンさん:2016/02/10(水) 00:30:07.57 .net
知恵袋より
2014/8/2319:58:58

MSXとかカセットビジョンのゲーム動画を見て愕然としました。
カセットビジョンの木こりのゲームは、大きなドットの塊が動いてるだけにしか見えません・・。
MSXは純粋なゲーム機じゃなくてパソコンなのかもしれませんけど、
ドラクエは「冗談だろ!?」と言うほどに動きが遅く、しかもキャラが謎の暗黒背景を背負いながら歩いてました。
ファミコンってずば抜けたハードだったのですね。

839 :ナイコンさん:2016/02/10(水) 00:48:10.69 .net
謎の暗黒背景w

840 :ナイコンさん:2016/02/10(水) 07:49:05.18 .net
カセットビジョンはカセットの方にCPUを積んでたんだってな。

841 :ナイコンさん:2016/02/11(木) 19:54:19.81 .net
ゲームの円盤はどうか知らんが、輸入盤CDは不良セクタがありすぎてC2エラーが多すぎてこれでよく商品として売ってるなと思うわ
最近買ったCDのボックスセットだが、ロルティのベートーヴェン、バレンボイムのベートーヴェン
ポールルイスのベートーヴェン、アシュケナージのショパン、シフのバッハ、エル=バシャのショパン、
リルのベートーヴェン、、、、ぱっと思いついただけでもこれらのセット物の内1枚ないし2枚にC2エラーがある(マジ)
EACで稀に読み込み0.8倍とかまで落ちているがそれでも読めない致命的なエラーがあるものも多い
そこそこのドライブを使ってもこのざまだ。その場合は勿論返品するけどな
CD表面はきれいなのになこれは完全な粗悪プレスだ。それに読み取りで何とか99.9%とか行っても
CRCが違ったりと気持ち悪いったらありゃせん、国内プレスの安心感はとにかくこのエラーがないところだな
海外のCDなんて大昔から聴けりゃ何でもいいってやつで粗悪品を平気で売りつけていたからな
輸入盤買ったらまずNeroCDSpeedで調べるしかないもんね
それでええいまたエラーかと、あちらは配信が主流になったとはいえこれは酷過ぎるしかも大昔からよくやってくれたわ
昔の輸入盤なんてピンホールだらのCDを平気で売っていたからな、もうええ加減にしろよと
あまりに読めないCDが多くて苛々して大長文になったわ

842 :ナイコンさん:2016/02/12(金) 01:11:43.73 .net
>>841のあれからずっと格闘厨。もう疲れた
Premium2で速度落としても読めないなんてとんでもないことなんだけど

843 :ナイコンさん:2016/02/12(金) 01:27:37.77 .net
クラといえばDG。ドイツといえばネーナ、ネーナといえばロックバルーンじゃなくて腋毛
https://www.youtube.com/watch?v=cTtep-gWRuUというか最近のこっちの曲の方が好きだな
まあ俺はネーナなんかよりアクセプトとかハロウィンだけどな
https://www.youtube.com/watch?v=g1HOE3FIQ7w
にしてもダサいね。このダサさクサさこそヘビメタなのだけどなそこの分かっていないおしゃれな諸君
いやそんなことはどうでもいい、とりあえずよくぞここまで酷い粗悪CDばかり売りつけるDGは死んどけ

844 :ナイコンさん:2016/02/12(金) 01:39:11.540852 .net
天下のDG様もDecca様も、一部を除いてほとんどの廉価CDなんて
どっかの土人の国にプレス工場作って丸投げしているんだろうけどね
だがそれは日本もやってること、それでも日本のCDはエラーが少ない、異常に少ない
音質はともかく読めないなんてことはまずありえない

845 :ナイコンさん:2016/02/12(金) 02:15:58.665094 .net
もうだめだ寝る。お前らはいいからBABYMETAL聴いとけ
https://www.youtube.com/watch?v=WIKqgE4BwAY
これをメタルと認められないやつは
80年代に松田聖子や中森明菜を初めとする多くのへヴィメタシンガーが存在したことを忘れているか
単に無粋なやつだ
これなど正にメタルそのものじゃないか。素晴らしい
https://www.youtube.com/watch?v=f5YB7In3RNw

846 :ナイコンさん:2016/02/12(金) 04:22:42.748188 .net
意地になって起きてるわ、どうせ何回やっても読めないだろうがな
そういや昔米尼の出品者から買ったポーランドプレスのコヴァセヴィチのベートーヴェンも酷かった
4万円も出して買ったのに9枚の内2枚に酷いC2エラーがあって読めやしない。
文句言って返したけど国際便だったので面倒だった記憶がある…
今回も伝票書いたり梱包したりして返品するのが面倒だから店員は責任とって家まで取りに来い
という客は多いそうだ、いや、日常的にこれだけ不良品掴まされるとそれくらいのクレームも言いたくなるってもんだ
アメリカはよく知らないがEU圏のCDを買うということは間違いなくエラーとの戦いになる
平気で粗悪品を売りつけるからな、CD買う時は忘れてはならん

847 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 01:40:46.41 .net
DGさんよこれPremium2だから保っているようなもので
生半可なドライブだと同期エラーが出まくった挙句にヘタするとぶっ壊れるぞ
デュプリケーター用ドライブも一台破壊してんだから
そうなりゃとりあえず謝罪と賠償を要求しまっせドイツ・グラモフォンさんよ
ナチがやった全部ヒトラーが悪いわしは知らんむしろわしは被害者だとか言うんじゃないぞこら
いい加減怒ったぞおっさんは、まぁ昔のヘビメタな若人は怒ってもせいぜいこんな曲しか聞かなかったんだけどな
https://www.youtube.com/watch?v=K6_zsJ8KPP0

因み俺ルールではスレイヤーは紛う事なきメタルだが
パンテラはヘヴィロックであってメタルではない、リンキンのような紛い物は猶更、これはメタルとは言わないラウドロックという
https://www.youtube.com/watch?v=kXYiU_JCYtU
最近の若いの、とはいえもう30前後だが、その若いのはラウドロックの類までメタルと思っているようで困る
それなら江戸真樹とともに大根夕佳を正統派メタルと認めろ。これも80年代にはゴロゴロいたメタルシンガーの一人だ
https://www.youtube.com/watch?v=cRivpnWKc7I

848 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 02:46:00.60 .net
そういや昔HM板でスレ違いの80年代アイドルの話ばかりしてたらこう言われて終わりだったな
https://www.youtube.com/watch?v=Rcmdl6vpujw
だから今回は言われる前に出ていきますぜママ
ママ?ママと言えばボヘミアンラブソティ、クィーンはメタルじゃないがまあええやん
https://www.youtube.com/watch?v=fJ9rUzIMcZQ
ここはマザーファザーと言う手もあったかな
いやヘビメタオタらしくダメリカって線があったな
https://www.youtube.com/watch?v=v6kb5fvv6_A
てか宮史郎をメタルと言い張っていたやつがいたから自分がメタルと決めたらメタルなんだろうけどよ
https://www.youtube.com/watch?v=EFQLPFkVcG4
まあなんでもいい、BABYMETALは残された数少ないメタル界の若手だ、これはもう絶対だ
https://www.youtube.com/watch?v=nDqaTXqCN-Q

849 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 21:52:13.01 .net
アシュケナージの新しい方ショパンボックスに買い換えたんだが今日届いて
今nero speedやってみたらなんとCD10枚目で撃沈
なにやってんだ一体、この不良率は何なんだよ

850 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 22:01:25.64 .net
ハァ…思えばラウドロック始めたと言うか広めたのはメタリカだったな
90年といえば俺はまだ学生だったがあのブラックアルバムを買いに行ったんだ
当時はまだスマホもiPodもなかったから楽しみにして家に帰ったわけだが
出てきた音がアレだ…俺にとってはメタルじゃなかったんだよアレ、それがやってくれたわ何千万枚売ったのか知らないが
スラッシュメタルやってたのがいきなりロックの神になってしまった。俺はその時点でさよならしたけどな
くそ90年と言えば低迷していた頃のブラックサバスが歴史に残るような超名盤を出してるからな余計に落差がでかい
https://www.youtube.com/watch?v=-OhMfzNNt4M
これがメタルだ全曲どっから聴いてもどこを切っても紛う事なき様式メタル
https://www.youtube.com/watch?v=CD-E-LDc384
こりゃなんじゃ??ラウドロックの亜流ジャン。ラウドロックが好きなやつは知らんよ、
知らんと言うか多かったから何千万枚も売れたんだろうが俺は知らん。俺が聴きたいのはラウドロックじゃないメタルじゃ
てヵ俺は80年代アイドルオタとかクラヲタとか色々併発してるけど
どうせ佐村河内とベートーヴェンの違いすら分からないから。気にスンナ

851 :ナイコンさん:2016/02/13(土) 22:10:46.87 .net
アシュケnero speed4倍速まで落としても無駄、読めない。これは返品以外にない
交換してもどうせ同時期にプレスされたCDは全部同じところでエラーが出る仕様なんだろうよ
てか売る気ないだろ

852 :ナイコンさん:2016/02/14(日) 23:49:16.01 .net
俺もラウドロックはだめとか結構文句垂れるけどヘビメタ界隈にもこんなおっさんが多すぎたな

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/10/13(月) 09:49:34.72 ID:/+krc0fb0.net
アメリカで起こったムーブメントでメタルとして認められるのは、
ベイエリアのスラッシュメタルとフロリダおよびNYのデスメタル
ぐらいだな。
モトリー狂うやG&Rみたいなのはヘヴィメタルではないし、どうでもいいわ。
メロデスを参考にしたとされるメタルコアとやらもゴミだろ。
アメリカで人気とかいうのはメタルにとってはそれほど重要ではない。
基本的には北欧も含んだ欧州での動きにこそ意味がある。

なぜここでプリティメイズが出て来たのか自分でもよく分からんが
結局こんな系統の曲しかメタルと認めてないんだわ
80年代正当派至上主義者の悪いとこだ、まぁ悪いとこっても治らんけどなどいつもこいつも
https://www.youtube.com/watch?v=jFtyxDdE4h4

853 :ナイコンさん:2016/02/15(月) 00:17:43.13 .net
メタルオタの好きなタイプの曲が決まっているんで
アイアンメイデンみたいに82年の3rd以降ずーっと同じような曲をやってて
もうあんたら何曲劣化Aces High作ってんの?ってバンドでも
アルバム出しゃ文句言われながらも未だに1位になるわけよ。勿論聴くのはおっさんだけだけどな
https://www.youtube.com/watch?v=Xg9aQvjMS60

854 :ナイコンさん:2016/02/18(木) 19:04:23.05 .net
俺はアイアンメイデンはあまり好きじゃないけどな
ジューダス・プリーストも今一つ。ブラックサバスは大好きだけどオジーのVoは大の苦手という
オジーは30年以上聴いていて全盛期にライブにも行ったけど結局好きになれなかった、下手とかより何よりあの声が苦手
どこに接点があるとかはともかく、サバスのVoがフィル・モグだったらねぇと何度も思ったわ
https://www.youtube.com/watch?v=lHJquONIKd8

855 :ナイコンさん:2016/02/18(木) 19:09:33.92 .net
https://www.youtube.com/watch?v=5aQfUTNuJDQ

856 :ナイコンさん:2016/02/18(木) 19:51:38.74 .net
じゃあな
https://www.youtube.com/watch?v=xXmXqVYI7Z4

857 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 01:15:43.69 .net
書き忘れたMorbid angelのトレイ・アザトースは重度のアニオタだぞ
しかもらんまだのセーラームーンのオタだ

858 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 18:49:01.64 .net
シャープ…

859 :ナイコンさん:2016/03/07(月) 11:12:39.14 .net
「健康ソフトハウス物語」がすごく好きだったのだが、
山崎マキコは痛い人になってしまって残念だ。

860 :ナイコンさん:2016/03/07(月) 19:08:34.09 .net
元々痛い人でしたやん
本はおもしろかったけど

861 :ナイコンさん:2016/03/08(火) 05:29:32.58 .net
で、岩田聡が高校生時代にHP-65で作ったゲームって
どんなゲームだったの?
(´・ω・`)

862 :ナイコンさん:2016/03/16(水) 23:55:14.78 .net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1407769405/l50
どうやら隔離されたようだ、こんなことやっていたら延々と続くぞ。いい加減飽きた
俺はもうだめだが我こそはと思うやつは俺の遺志を継いでくれ
当然だが80年代アイドル&BABYMETALオタに限る

863 :862:2016/03/19(土) 21:22:17.47 .net
※俺はヘビメタオタの上に80年代アイドルオタと来てるがホモじゃないからな

864 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 07:43:24.77 .net
あのタウンズの98ガーは今頃どうしてるんだろ?

865 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 10:19:39.79 .net
98がー死んだ!

866 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 19:13:55.70 .net
98ガーはホモ老人。

867 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 19:45:25.45 .net
高齢男性を襲う♂もいるらしぃんで注意するように

868 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 19:49:19.84 .net
あのお方、ゲハで見かけたのが最後だな、1ヶ月ほど前までいたんじゃないかな

869 :ナイコンさん:2016/05/24(火) 22:05:34.77 .net
まあ、ゲハで洋ゲーとの格差云々みたい話題出ると。当時を知ってる
PCユーザーが「98が云々みたいな」ことを言い出すけどね。
ゲハのアラフォーおっさん達も98時代にPCゲーが流行してたら、今ごろ
日本のサードも洋ゲー大作のAAAクラスに負けないようなゲーム作れてた
に違いないという認識らしい。

870 :ナイコンさん:2016/05/25(水) 02:50:57.62 .net
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718

871 :ナイコンさん:2016/05/25(水) 08:44:46.49 .net
>>869
PCゲームが流行って、PCでプログラミングを楽しむ人が増えればそうなった可能性は
無きにしもあらず・・・

872 :ナイコンさん:2016/05/26(木) 20:43:11.53 .net
ツクール見たいなのが広まってれば入り口が広がってゲームつくろうっていう層の人口も増えてただろうけど。

873 :ナイコンさん:2016/05/30(月) 12:24:39.68 .net
そもそも英語勉強して身体的ハンディがあるのに無理して白人様の真似をしなくても内需だけで食っていけたんだし
ガラパゴスとかいうと本当に最果ての地みたいだけど音楽にしても世界第2位の市場だぞ

874 :ナイコンさん:2016/05/31(火) 02:19:42.23 .net
マジレスしてみよう、1レスだけマジレス
俺が捨てたゴミは世界的にも貴重な宝石だったんだけど
それを知ったのが捨ててから15年以上後の話だし特に後悔していない

875 :ナイコンさん:2016/05/31(火) 09:03:28.55 .net
捨てた時点であんたも宝石の価値が分かってなかったという証拠なんだけどなw

負け犬の遠吠え哀れだわ

876 :ナイコンさん:2016/05/31(火) 23:59:16.09 .net
四半世紀を向かえ、未だ巨悪として叩かれるPC-9801時代。
Steamの日本人登録者が増え、国内ソフトハウスもSteam向けの
リリースを始めてるこの2016年に置いて、未だ過去の98という
亡霊に悩まされるのか?

877 :ナイコンさん:2016/06/01(水) 19:22:01.50 .net
まわりが全部雑魚で98無双だったから進歩する理由なかったですし

878 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 06:46:48.24 .net
周りが雑魚すぎたっていうか、98にすら勝てないようなゴミクズ以下の国内勢力が98を悪者にしてプライド保ってるだけだろ。

879 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 09:27:48.56 .net
しかし、ゲームにしろアニメ。漫画にしろ今の国産コンテンツって
萌え系のやつが増えたな、一説じゃこれの影響で洋ゲーがいまいち
人気ないとの説も。
ある意味じゃ98(萌え、深夜アニメ、ラノベ)vsPC/AT(FPS.TPS/RTS
オープンワールド)の戦争がまだ、形を変え続いてるとも言えよう。

まあ、戦争と言っても、98イデオロギー(萌えラノベ思想)と
PC/ATイデオロギー(リアル系技術重視思想)との冷戦って感じだな。

880 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 10:54:21.56 .net
>>879
冷戦なんて大層なものじゃなくて、自由貿易による比較優位の結果が
そのまま出ただけだと思うが。

勝ち組は、質の高いものを選択して買えるようになった消費者。
負け組は、萌系の外国企業とリアル系技術重視の国内企業。

技術力重視で国産が勝てないのはあらゆる分野で結果が出てる。
日本が勝てるのは直感や感情に訴える分野か何も考えずコツコツやる分野。

要は頭を使ったら負け。

881 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 11:29:14.20 .net
開発者にせよ消費者にせよそういう国民性なのでは?
時代を担うプラットフォームの実体が何だったにせよ現状に大して違いが生じたとも思えん…

882 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 13:25:21.16 .net
CPUが無理だったらせめてGPUでも本気でやってればなうまいこと生き残れたらスマホや人工知能に食い込めたやもしれん

883 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 17:14:51.47 .net
>>882
NECがベクトル型で頑張ってたけど、ガチで競争になったらまた負けると思うよ。
だってソフトが弱いから。

日本人はたぶん抽象的なものを扱う知能が乏しいんだと思う。
その辺がダメだと高度な技術開発は全て絶望的。

884 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 19:11:35.91 .net
日本人には抽象的な能力は高い者が存在する
数学者や理論物理学者ではトップレベルであった

885 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 20:45:42.36 .net
超一流の日本人技術者はアメリカにいる。日本では飯が食えないから皆無w

【米アカデミー賞】
三重の中垣さんに科学技術賞、CG着色で「アバター」「ハリポタ」などで使用
http://www.sankei.com/west/news/160110/wst1601100055-n1.html

886 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 20:55:43.82 .net
需要のある所へ行くだけ。
人口の問題もあるしすべての分野の市場を用意する必要はない。

887 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 22:02:35.24 .net
>>886
英語もろくにできないオッサンが何言ってるんだかwww

888 :ナイコンさん:2016/06/03(金) 00:05:43.18 .net
テンプレ通り反論出来なくなって人格否定かww

889 :ナイコンさん:2016/06/03(金) 21:29:54.04 .net
需要があればオッサンだろうが若造だろうが新しい言葉は覚えるもんだ。
自分の思い込みだけで世界を言い切って他人を貶すだけで終わるのが自宅警備員の限界か・・・

890 :ナイコンさん:2016/06/04(土) 22:45:03.70 .net
猿人とメガドライブの競争みたいだ

891 :ナイコンさん:2016/06/05(日) 17:37:01.28 .net
MSXを32bitに進化させれば、状況が変わったと思う。
CPUだけを32bitにして、BASICの書き換えで対応出来ると思う。

892 :ナイコンさん:2016/06/06(月) 01:44:37.38 .net
x86積んでDOS亜種マシンにとかバッ活にでてたてけどそっちじゃねーだろとおもったな
でも今思えば正解か winに行かずにひたすらDOS
R800路線もCPUやOS的に拡張性低いし(あんまりハード拡張ってしないけどね
Z380系はどうかなロクに採用されず即死だったような

893 :ナイコンさん:2016/06/06(月) 19:59:22.28 .net
DOSというか、Wintelに迎合するのが正解だったというか。
ハードウェアが事実上の統一状態になってやっとOSが選べる時代に来たと言うか。
それでも選択肢はWinかLinuxかしかない状態だけど。

894 :ナイコンさん:2016/06/06(月) 20:50:24.48 .net
macもlinuxに含めるの?

895 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 07:44:29.33 .net
ならWin95〜MeもDOSかな?

896 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 11:13:46.74 .net
winに行ったらPCに飲まれるからx86+ヤマハのVDPで入門用DOSマシンの位置をキープしとくのがベストじゃね

897 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 20:47:09.98 .net
ストレージとキャラクタデバイスはDOSファンクションでアプリに提供できるから画面周り音周りがどれだけ安価で手軽で使いやすい環境を提供できるか、にかかってくるかな?

898 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 11:24:15.87 .net
安く上げるためにMSXハード構成がベースだけどメモリーモデルは別物になるからZ80物はエミュ、旧スロットは外部接続ハード
Cバス互換スロットで98用の拡張機器流用、は権利でもめるか

899 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 16:20:18.19 .net
MSXの後継はそのまま3DOで良かったんじゃ?

3DOにHDDとVGA端子とキーボード・マウスを付ければ
結構面白いホビー機になってたんじゃないかと。

900 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 16:59:59.00 .net
>>899
MSXと比べると超ド級のハイスペックだな

901 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 00:43:29.47 .net
あれはライセンス商売するための物体だからな猛烈に売れまくった上でならネットやろうぜ的な物は出たかもしれんが

902 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 06:57:11.65 .net
>>899
受けて専門のCD-ROMマシンの時点で面白くない
そんなCD-ROMプレイヤーならコンシューマで十分

903 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 07:36:27.39 .net
8001のゲームは本当に名作が多かった。
まさにアイデア勝負といった感じ。

ファンファン、ザクサス、地底のモンスター、激戦南太平洋、プッシュマン、オリオン、ブーメラン等々いまだに色褪せない。

904 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 17:23:53.69 .net
中村光一は
PC-8001でドアドアを
作るべきだったと思う
(´・ω・`)

905 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 17:54:34.28 .net
>>904
mk2では出てたよね。

8001で作ってもきっちりしたものになっただろうね。

そういえば中村さん作の8001のゲームはあるんだろうか。

ニュートロンもアーケードでも充分通用するクオリティだったね。

8801持ってるやつが心底うらやましかった。

中村さんとか芸夢狂人さんとかアラレちゃんの編集者だった鳥嶋さんとかのあの時代のインタビュー記事は本当に面白いよ。
ネットで検索するとひっかってくる。

906 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 20:02:04.24 .net
>>そういえば中村さん作の8001のゲームはあるんだろうか。
ALIEN part 2 や スクランブル を知らんのか
マイコンゲームの本に掲載されたリバーレスキューもあったね

907 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 20:04:19.34 .net
マイコンゲームの本、時々オクに出るけれどなかなかいい値段になるねぇ。

908 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 03:21:55.09 .net
>>906
その辺持ってるやつはいなかったな。

当時はマイコン持ってるやつ自体珍しかったからね。
なのにゲーム以外なんにも学ばず会社ではPC音痴で迷惑かけっぱなし。

909 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 11:27:53.36 .net
スクランブルは1982/1のI/Oに掲載された奴だろ。
当時で発行部数が一番多いマイコン誌だったと思うし、
マイコンマニアなら例えマイコンを持って無くても買ってたんじゃないかとw

1981年に88、60が発売されて80は後期〜末期(ソフトが一番充実する時期なので、ある意味全盛期?)の時代だし、
80世代なら知ってる人はかなり多いと思う。

910 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 11:46:58.86 .net
ここ平均年齢50歳超えてる?
81年と言えば8歳だ。最初に買ったのが88SRだし知らないわ

911 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 12:28:37.90 .net
平均は知らんが、
80年頃に小学高学年〜中学の世代は、第一次ニワカ世代なので少なくは無いだろな。

20万円以下で完成品を買えて、ソフトも雑誌から打ち込むだけで済む、
キット組み立てのためのハンダ付けやプログラミングなど、
技能や予備知識無しで誰にでも使える(遊べる)ようになった時代。

912 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 12:34:07.00 .net
まだかろうじて30代

913 :助っ人外人ボナ ◆SEXWAR2Dh2 :2016/06/11(土) 15:07:53.12 .net
今年で40。
1989年にMSXから始めた。
最初はFS-A1で次にHB-F1 XDJ、しばらくしてPC-9801LVなんてモンに行ってしまった。

914 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 02:37:20.20 .net
>>901
3DOはサードからライセンス徴収しない方針だったはずだが、
だからハードの価格が高くせざるおえなかった。
確か、3DOを立ち上げた元EAの人が「ソフトハウスからライセンスを取るのは
おかしい」みたいな感じで徴収しない方針だったかと

当初。俺もFCやSFCライセンス徴収に関して「そのゲームを製作開発してない
任天堂が何故。ライセンスをソフトハウスから取る権利があるんだ?」
って感じで、コンソール機のライセンスビジネスを異質な商売と見ていたな。

915 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 02:54:29.68 .net
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1149517954/803-

916 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 13:41:59.37 .net
>>588
windows10の未来での評価が知りたくなるw

917 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 00:45:07.34 .net
>>914
3DOもサードパーティからライセンス料を徴収していた。ソフト1本あたり3ドルと格安。

ライセンス料が入るのは3DO社であって、ハードを製造していた松下や三洋には直接は入らないので、
他のゲームマシンのようにハードを安くして普及させ、利益はソフトで上げるというビジネスモデルが取れないため、
必然的にハードは高価格になった、というのが一般的に言われていること。

もっとも3DO社には松下と松下傘下だったMCAが出資していた。
3DO社が利益を上げれば、株主である松下も潤うわけだが、任天堂のようにロイヤリティが
全額入るわけでなし、不利であることは否めなかった。

後に松下は3DO社から3DOと3DO M2の権利を購入するが、ハリウッドのユニバーサルを所有するMCAを買収するも手放したり、
ゲームと映画が今も比較的順調なソニーとは対照的に当時の松下のソフトビジネスは全部失敗。

徳間書店インターメディアが出していた3DOマガジンはMSX・FANの元編集部がそのまま制作していたが、
MSX・FAN時代からの信頼関係で3DOオフィシャルマガジンとして松下が一定部数を買い上げてくれたそうだ。

918 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 01:01:10.52 .net
MS-DOSv2.11の頃はDOSがアプリソフトにバンドルされてた、
MS-DOSの知名度が低かったから、無料配布で広範囲に広がった。

919 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 01:30:42.86 .net
最初の頃しか知らんが3DOもソフト高かったけどな
\9,800だの1万近くしたソフトが結構あった

920 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 02:00:50.85 .net
3DOのソフトの平均価格は\9,500だな、高いわ
上海などは安かったが、上海ねぇ

921 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 09:20:23.67 .net
実売はそれよりも大分安かったはずで、定価で考えてもあまり意味が無いかも。
PS1のときにソニーが定価を下げた(その代わり定価売りを押し付けた)けど、その前の時代だし。

922 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 09:41:52.97 .net
それを言うなら高い高いと言われているSFCのソフトも一部を除いてワゴンで投げ売りされていたし

923 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 12:04:08.32 .net
>>922
毎年子供のクリスマスプレゼント用にFFだのDQだの
下手すると定価に近い価格で販売される有名人気ソフトばかりを買ってたって人にとっては、
ワゴンで投げ売り云々いわれても関係ないからな、
そういう人から見ればSFCソフト=高いという認識にしかならない。

924 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 04:17:30.28 .net
BABYMETALが好きなおっさんなら当然デビギブも聴くだろ
巨乳だけが売りの英国産サマンサ・フォックスや日本でしか人気がなかったAnaや
スキャンダルまみれになったライバルティファニーはこの際どうでもいい
デビギブデビギブ
https://www.youtube.com/watch?v=qf8BoWKeHow
https://www.youtube.com/watch?v=8Ms3mJFkSeg
https://www.youtube.com/watch?v=lqAOB143KqY

歌わせた方がだが、何回聴いても悪趣味としか思えない
https://www.youtube.com/watch?v=tBwgIOr6pN8

925 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 04:29:41.07 .net
そういやシーナ・イーストンを忘れてた
CMにも出てたしこのタイプはホモに大人気だよな
https://www.youtube.com/watch?v=jeDDqrWJB6M

926 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 05:28:12.44 .net
俺個人的にはロック志向だったスキャンダル時代のパティ・スマイスは好きだった
噂ではヴァン・ヘイレンからのオファーもあったとか
https://www.youtube.com/watch?v=47y5bo8wtqM
https://www.youtube.com/watch?v=C6LZ7uhzgjs

ヴァン・ヘイレンだとヘビメタと言える曲はこの一曲しかないんだけどいい曲だと思うわ
https://www.youtube.com/watch?v=4pWO9F4eyzY
それとサミー時代になってしまうがこの曲もいいと思う
テンション高すぎていま聞いても笑ってしまう。起き抜けに最高だわ
https://www.youtube.com/watch?v=2_a8jtWVTtU

927 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 05:58:31.82 .net
BABYMETALがメタルならこれも当然メタルだ
https://www.youtube.com/watch?v=CiJywtuxAJE
メタルっぽいアニソンなら今に始まったことじゃなく昔からある
否定する向きもあるがこれなど明らかにメタルだし
https://www.youtube.com/watch?v=jEGXcjU6vzI

そういやV系とかも流行っていたな
俺はV系はちょっと苦手だけど妹はペニシリンやマリスミゼルやラルクの大ファンだった
ペニシリンのVoのこんな曲でもアニソンってことにしてしまえば
https://www.youtube.com/watch?v=gb7pVeNgNyo
視聴回数 128,493 回となるのね
HAKUEIは相変わらず下手糞だけどこれは速いんで俺でもいける
ペニシリンもこんな曲ばかりやっておけばよかったかも。ホモ臭いEXILEよりマシ

928 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 06:29:40.69 .net
そんなことよりこれだ。プリンスも逝ってしまったが
Prince And The Revolution / When Doves Cry
http://www.dailymotion.com/video/x3yh32u
Gソロが秀逸だが、曲はともかくこんなPVが平日の夕方やら日曜のゴールデンタイムにガンガン流れていたとは
80年代は侮れん

929 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 07:31:29.70 .net
ゼロ・コーポレーションと言えばTarotは好きだった
https://www.youtube.com/watch?v=fb0bH-Y1qbY
この1曲目以外冗長とされているけど俺は全曲好きだった
この曲とかいいじゃん、Voは癖があるが
https://www.youtube.com/watch?v=CL9GiTxSZIA
トニー・アイオミは天才だとか言っていたバンドなんだから、アイオミ信者の俺と波長が合って当然

だがこんな曲を一般人の若い♀に聴かせると
「ウゲー」ってなるぞ
女に聴いてもらおうと思うなら、悪いことは言わんからシカゴにしとけって
ピーター・セテラ時代のシカゴのバラードに
だが初期はやめたほうがいい。素直になれなくて逝っとけって、いい声ですねーって言うぞ
https://www.youtube.com/watch?v=wEwNcnklcsk
ピーターセテラならソロになってからのこれがいいぞ、あまり知られていないがAORの大名曲だ
Peter Cetera / Only Love Knows Why
https://www.youtube.com/watch?v=S8Ly6vzR2ws
あとエア・サプライとかもいいぞ
https://www.youtube.com/watch?v=qEd6QUbK2Mw

これはマジ話だからな、人の言うことは聞くもんだ

930 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 07:46:02.97 .net
ああそうだ、なんも知らない若い女でも
CMにも使われていたしこの曲くらいなら聴くかも
Stryper / Together As One
https://www.youtube.com/watch?v=vXrIOywkSm0
あとジャケットさえ知らなければこの曲なんかもいいと思うが、女にはちと暗いか
しかしジャケットを知ってると…
Scorpions - Yellow Raven
https://www.youtube.com/watch?v=qgFXdesfj9w
だが同じストライパーやスコーピオンズでも、ハードロックやメタルチューンはやめた方がいい
これだけは本当ガチだから、女にウゲーって言われたくなければHM/HRはやめて
素直にシカゴやエア・サプライを聞かせた方がいい

931 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 17:48:24.99 .net
>>926のパティ・スマイスのHands Tied凄くいいわ、当時大してヒットしなかったけど今聞いてもいい
まぁパティ・スマイスもOnly The Youngを聞くと下手なのが分かってしまうけど
というか全盛期のスティーブ・ペリーのカヴァー(実際は楽曲提供)とか相手が悪すぎた
まぁSHOW-YAの人がカルメンマキのカヴァーをしたようなもんだから許してやれよと当時ファンだったから贔屓しまくる
https://www.youtube.com/watch?v=B3wE8ECmRq8

https://www.youtube.com/watch?v=M0edp7klzE0
因みにスティーブ・ペリーも若い女に受けがいいぞ
案外ベストに入っていないWhy Can't This Night Go On Foreverあたりが一番受けがいい
https://www.youtube.com/watch?v=J9vuGWjAIzQ
特になんも知らない若い女に聞かせるならシカゴとかエアサプライとかこれがいい
こりゃマジだから、ヘビメタ聞かせてウゲーって言われて、シカゴ聞かせていい声ですねーと言われた当事者は語る…
何度も言うようだが悪いことは言わんから女にHM/HRはやめておいた方がいい、あとプログレも駄目よん

932 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 21:13:36.71 .net
80年代みたいにニューロマンティック勢やらデビギブだのティファニーが全米1位になる状態だと
日本のアイドルチャートと同じようなもんだからビルボードなど何の価値もないんだろうけどな
まぁビルボードチャートも金で買えるとは大昔から言われているけど
それはともかくニューロマンティック勢ならトンプソン・ツインズは好きだった
NHKだったと思うが来日ライヴを見て感動したのを覚えている
https://www.youtube.com/watch?v=H9694K85Xc8

関係ないがもう一レスでまとめる
W.A.S.P.は典型的なおバカバンドだったが
こういう正統系もやらかすから油断ならない
ブラッキー・ローレスはもう60歳だぞ、このおっさんのおバカは計算だな、曲者だわ
https://www.youtube.com/watch?v=lq5UQ8gWU-A

933 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 21:51:19.86 .net
うわー連鎖的に思い出す、NHKのライヴ放送と言えばクィーンも感動したな
モッコリホモのフレディ・マーキュリー。この人というかこのバンドの曲も今でもやたら女受けがいいな
ゲーマーもゲハ戦争みたいなのをやめて手を取り合って逝こうぜw
https://www.youtube.com/watch?v=1eo7iPe0aCE

934 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 21:53:04.69 .net
何だこいつ?

935 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 00:49:30.90 .net
もう最後だ、HMを女に聞かせてウゲーと言われたのは本当だが
その後続けて「いかにもアスペルガーが好きそうな曲」と言われたのは秘密だ

936 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 03:05:06.11 .net
この前のゲームレジェンド行ってきたけど
オールドpc関連がちょっと少なかったのが残念だったな。

937 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 18:05:14.41 .net
まずは、原点に戻るべき。
本来、このスレは10年以上前にPCゲーム板に立てられた、PC-9801叩きスレから
の流れを組んでるから、そのPC-9801と国産PCゲー衰退の関係を議論すべきかと

ちなみに2chができる前辺りから、PC洋ゲー関係のサイトやBBSで98罪悪論が
出てた。まあ、「海外はQuaekやunrealみたいなすばらしい洋ゲーができるのに
日本はエロゲーしかない、これは98が悪い」っていうやつだが。

938 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 19:00:27.04 .net
まずはPC98詰め合わせに入っているゲームを
ひとつずつ議論しようじゃないか

939 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 19:23:13.74 .net
98のゲーム?!フッww笑止WW語るべきもない雑魚ゲームに
用はないわーーwww

940 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 19:57:28.54 .net
98の英雄伝説3は楽しかった。
コンシューマ版はなんか物足りんかった。

941 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 20:29:14.15 .net
>>940
低レベルなうんこ

942 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 21:29:50.91 .net
98がどうのなんて90年前後から言われてたような。

943 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 21:41:26.28 .net
Quaekやunrealとサルゲッチュや電車でゴーって
どっちのが面白いだろうねぇ?

944 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 22:05:10.23 .net
国産PCゲーがホントウに大事ならX68でもタウンコでもばんばん買ってじゃかじゃかゲームを買えば良かったのに。
それをしないで98ガー!NECガー!ってやってるクソジジイと、そういうクソジジイに刷り込みされたバカが騒いでるだけ。
まっとうな感覚もってたら98でゲームなんぞしないでコンシューマに流れてるのが普通だろ。

945 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 22:29:01.90 .net
え〜98全盛期の頃のコンシューマって低スペッコのウンコだったし…

946 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 23:11:18.89 .net
>>945
98の全盛期って・・・?

1983年のファミコン、SG-1000から、1994年のプレステ、サターンぐらいまでPC98と重なるんですけどぉ・・・?

947 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 00:15:21.36 .net
時系列という概念の無い朝鮮人。

948 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 00:26:05.03 .net
98以外の機種のエロゲー以外を金を湯水のごとく使って買い捲ればよかったのにねw

949 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 02:21:57.03 .net
開発者も金が回るところに行く
PCの普及にしても、80年代初期とか早い内に手を打てと言うならまだ分からなくないが
91年とか趨勢が決まった後に大逆転はないし(当時一般人には用途がない)
ゲーム市場の大部分をファミコン、スーファミが押さえていた状態で
用途もないのに数十万出してパソコンを買う物好きもいなかっただろう
性能がクソとは言うが14,800円、25,000円だ、一般人には十分

950 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 03:00:52.86 .net
俺は98の他にX68kも持っていたが、X68kも当時中古の山だったんだぞ
98ガーは当時を知っていると豪語しているがどこまで知っているのかね

951 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 07:35:23.01 .net
愛知県出身で90年台に入ってから初めてタウンズを買ってもらった
彼がいなくなった今、原点に戻る意味があるのかどうか・・・

952 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 07:49:44.36 .net
そもそも、なんで彼はいなくなったんだ?
X1(Xbox one)でも買って満足したのかねぇ?

953 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 07:50:24.15 .net
ゲーム機は本体がパソコンに比べて格段に安いしテレビを使えるし、ソフトの値段は大差ないし、近所のオモチャ屋で買えるし。
比べてパソコンはどうだったかと言えば・・・
本体は高いしモニターも買わないとダメだし←この時点でゲームが目的のユーザーはパソコンを買わない。

これじゃ市場が育つわけないわ。

954 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 07:54:11.64 .net
>>953
でも海外では、それでも市場が育ったらしいぞ。
ファミコンやプレステよりも はるかにスゴいゲームが
海外のパソコンではたくさんあったんだとか。

955 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 08:17:55.15 .net
洋ゲーインストール
・あなたの使っているビデオカードはどれですか?
・あなたの使っているサウンドカードはどれですか?
・あなたの使ってるジョイスティックはどれですか?

956 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 08:21:49.30 .net
>>954
海外のゲーム機市場がLサイズのピザならパソコンゲーム市場はSサイズのピザ(これだって大したモノだが)
国内のゲーム機市場はよく言ってMサイズのピザ。
そして国内のパソコンゲーム市場は・・・割れたビスケットぐらいか?

957 :956:2016/06/17(金) 08:25:01.23 .net
逆に言えば同じ労力でLサイズのピザが買えるゲーム機市場、Sサイズのピザが買えるパソコン市場。
国内ならばMサイズのピザが買えるゲーム機市場。
割れたビスケットしか買えない国内パソコン市場。

仕事をするならどこが天国だ? ってことになるわさ。

958 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 08:42:02.03 .net
洋ゲーは最新のハイエンドPCでプレーしないとまともに遊べんとか言ってなかったか?
まぁ価格は国産の半額だろうけど。

959 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 09:49:32.16 .net
>>958
5年前のミドルレンジ→素直に買い換えたほうが良いんじゃね?
5年前のハイエンド→まだなんとか行けるんじゃね?

大体はこんな感じかと。

960 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 09:58:10.41 .net
>>954
ファミコンPSはどうでもいい
1990年代半ばにもなってリッジレーサーもデイトナUSAもバーチャ2も60fpsで移植できなかったんだろ

961 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 11:10:25.13 .net
MMXやVoodooで頑張ってたころか。

962 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 12:11:54.30 .net
洋ゲーメーカーがCS機メインにシフトしたのってPS2時代になってから。
PCの割れ問題や開発費の高騰なんかが要因。
しかし、2010年辺りからSteamの繁盛もありPC/CSマルチという形で
再びPCに参加、(というか以前より洋ゲーはPC/CSのマルチが多かったけど

963 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 12:25:58.09 .net
いま国産ゲームは駄目駄目だが、PS時代の頃も駄目だったと言うのは欧米コンプから来る欧米至上主義にすぎず、明らかに自国卑下思考だ
後80年代〜90年代前半のACゲームはごく一部を除いて欧米なんぞより遥か雲の上

964 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 13:59:37.20 .net
>>955
>洋ゲーインストール
>・あなたの使ってるジョイスティックはどれですか?


ジョイスティック、マウス、キーボードのどれを選びますか?

965 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 20:41:10.86 .net
voodooでググると宗教が出てきたがどういうこっちゃ

966 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 20:48:38.91 .net
Banshee も忘れないでください…。

967 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 21:17:10.12 .net
>>960
でも、マリオやポケモンやドラクエがあるぞ。
数年前はおれもよく、ドラクエ4をオヌヌメしたもんだねぇ。

968 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 21:27:42.04 .net
後80年代〜90年代前半に国産FPSってなんかあったん?

969 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 21:44:57.13 .net
その時代は、ぷよぷよとストリートファイターで、
対戦が盛り上がってた時代だねぇ。

970 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 21:47:55.13 .net
>>968
ヒロトンウォーズ

971 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 21:56:27.68 .net
FPSこそアーケードだろ。
ショットガンでクレー射撃やるやつ。

972 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 22:15:07.09 .net
ああ、FPSってガンシューのことか。
80年代なら、オペレーションウルフてのが
ゲーセンにあったな。

あと、ファミコンにもワイルドガンマンとかあったな。

973 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 22:15:48.75 .net
オペレーションウルフとかリーサルエンフォーサーズはFPSって呼んでいいのかな?

974 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 22:38:27.39 .net
>>970
Thx.

ゆうつべでちょっと動画を漁ってみたけど、
この時期までは日本のゲーム会社も負けてない
と思った

Top 10 PC Games for 1995
https://www.youtube.com/watch?v=AmG11LI4Ngw

X68000 software ranking TOP10
https://www.youtube.com/watch?v=VUdFyQy6N9A

Top 10 PS1 Games
https://www.youtube.com/watch?v=h5tOcvjx6jA

975 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 23:01:05.93 .net
レールシューティングなら結構あったな。

976 :ナイコンさん:2016/06/18(土) 01:25:23.64 .net
まだ完全に物象化されていない一部の者たちは、
自分をくわえ込んでいる音楽的物象化の機構から逃げ出したいという望みを抱いているのだが、
くり返し試みる物神崇拝に対する反逆の試みのすべてが、いよいよ彼らを物神崇拝のなかに
巻き込むという事実のなかに、退化した聴き手のアンビヴァレンツが極端な形で現れている。
強いられた消費者の受け身の状態を脱却し、自ら「能動化」しようといくらあがいても、
似非能動性の域を出ないのだ。無数の退化した聴き手の中で、こうした似非能動性をしめすことで区別され、
しかもいっそう生々しく退化の相を人目に焼き付けるような連中が際立っている。
その中でも群を抜いているのが、熱烈なファンレターを放送局や楽団に送り、
巧妙に演出されたジャズ大会では、自分の消費する商品の宣伝役を買って出て、
自らの熱狂を演じて見せる気狂いどもだ。
彼らは「ジターバグ」と自称しているが、まるで個人性を紛失し、突かれて騒ぐ甲虫に変化したことを、
彼ら自身、肯定しつつ、自嘲しているかのようだ。
彼らの情状酌量の材料としては、このジターバグと言う言葉が、映画やジャズの自称消息通のあやつる専門用語が
全てそうであるように、彼は企業側の手で彼らの頭に叩き込まれたのだとという事実があるだけである。
それによって彼らは、楽屋裏に通じていると思い込まされているのだ。彼らの恍惚に内容はない。
恍惚に達すること、音楽が聴かれること、それが内容の代わりだ。

977 :ナイコンさん:2016/06/18(土) 01:26:16.63 .net
恍惚の対象は、それ自体の強迫的性格に他ならぬと言ってもよい。それは、打ち鳴らされる戦闘用太鼓に合わせて
未開人が踊って見せる恍惚状態を真似て様式化されている。あるいは、舞踏病や、手足を切断された動物の反射運動を思わせるような
全身けいれん様相を呈する。情熱そのものが、何らかの欠陥によって生み出されたように見えるのだ。
恍惚の様式そのもの、一皮むいてみれば、物質的要素による似非能動性でしかない。「欲情をそそられて」踊るのでも、
聴くのでもない。まして、聴くだけで肉欲の満足が得られるものではなく、肉欲で動く人間の動きが真似られるだけなのである。
この類例となるのが、不安や、欲望や、色情的な火照りなど、特定の情緒をあらわすために映画で使われる顔つきの型であり、
無理に作られた笑顔であり、下落した音楽の微分子的なエスプレッシーヴォである。
商品モデルを模倣によって自分のものにする生き方と、物真似の民族的な風習とかここで絡み合っているのだ。
ジャズにおいては、物真似して見せる人間と物真似そのものの結びつきが、きわめてゆるやかである。
そこでも物真似の媒体はカリカチュアだ。舞踏と音楽が性的興奮の諸段階をなぞりながら、
それを嘲笑する結果に終わっている。間に合わせの快楽が、不興の矛先をたちまち快楽そのものに向けかえす、
といった具合なのである。抑圧されたものたちの、「現実に叶った」態度が、幸福を夢のうちに数え入れながら、
自分たちの幸福の夢そのものに対して、勝鬨をあげるわけだ。

978 :ナイコンさん:2016/06/18(土) 01:28:26.05 .net
それにこの種の恍惚が見掛け倒しであり、裏切りであることを証明するかのように、足は耳が要求するところを実地に移すことができないのである。
シンコペーションによって電機をかけられたような振りをする当のジターバグたちが、現にもっぱら強勢部しか踊っていないのだ。
生身の弱さが、はやる心の嘘を暴くのである。小児的なきき手の振りだけで見せる恍惚は、恍惚の振りをして見せることもできないのである。

979 :ナイコンさん:2016/06/18(土) 01:29:11.19 .net
──これと対照的なのが、馬鹿騒ぎから身を引いて、しずかな小部屋で音楽と「取り組む」熱心家だ。内気ではにかみ屋の彼は、
たぶん女の子にもてないのだろう。とにかく自分の領分が欲しいのである。そのための試みが機械組立てだ。二十歳のいまになっても、
積木箱の名人として才能の閃きを見せたり、両親を喜ばすために糸鋸大工をした少年の段階を抜け切らないのだ。日曜技師は、ラジオの世界で、
いまでは大した存在にのし上がった。重要な部分だけは出来合いのものを買わざるを得ないにしても、ともかく辛抱強く機械を組立てた彼は、
短波の秘密をさぐるべく大気の探求に乗り出すのだが、それが実のところ秘密でもなんでもない。インデアン物語や旅行記を愛読した昔は、
未知の国を発見し、原生林の道なき道を切り拓いたものだった。日曜技師であるいまの彼は、まさに彼によって発見されることを当て込んでいる
工業製品の発見者となる。彼が家に持ち帰る獲物は、頼めば配達して貰えるようなものばかりなのだ。
似非能動性の冒険家たちは、すでに一台集団を成している。ラジオ・アマチュアたちは、自分の発見した短波局から印刷ずみの受信証明カード
を送って貰ったり、この種のカードを一番集めたものが勝つコンクールを催したりしている。しかもこうしたすべてが、
上のほうから巧妙に操られているのだ。物神崇拝的なきき手の中で、こうした日曜技師こそは、もっとも完璧なタイプであるかもしれない。
彼にしてみれば、何を聴くか、あるいはどんな風に聴くかということさえ、どうでもよいのだ。彼の関心は、ともかく聴くということ、
手製の機械で社会の仲間入りをすることだけなのだが、この機構そのものを彼の力でどうにかできるわけでは全然ないのである。
自分で組立てなくても、再生回路や音量調節器をいじり廻す無数のラジオ聴取者もこの同類であると言ってよい。by世界史のなかでいちばんの大言壮語野郎

980 :ナイコンさん:2016/06/18(土) 18:19:36.83 .net
オタを言い表すならアドルノなんかよりバタイユの方が的を射てるな

ロマン派的絆。自然への愛に関わるもの(野性の、敵意に充ちた、人間と縁のない自然への愛だ)。
心情のエロティシズムの高揚、ポエジー崇拝、詩的裂け目の崇拝。事物の秩序を犠牲にし、
公的、現実的世界を犠牲にしても虚構に価値を与えること。

981 :ナイコンさん:2016/06/18(土) 21:09:48.08 .net
8801時代のゲームがおもしろかった
いまでもおもしろい
アスキーのザ・キャッスルとかいろいろ

982 :ナイコンさん:2016/06/19(日) 05:29:55.98 .net
ゲームはアイデアが良くないとね。
今のゲームはマンネリ化しすぎだわ。

983 :ナイコンさん:2016/06/19(日) 06:25:01.52 .net
もうあの、人と同じような大きな幹線道路を行くようなコースではね
競争したってしょうがないと
だから何かその、自分だけのねえ、生き方みたいなの作らなきゃしょうがないだろうと思っつてたわけね
だけど顔もよくないから役者にもなれないし、声も悪いし
字ぐらい書けるだろうと思っつてた時が、あ、あったんだけどね
でまあそれはあの、だからそれは文学が好きとかね、そういうことよりもねえ
あの、そういう条件が自分の中で、あのー、自然に発生して来てね
何か特殊な生き方じゃなきゃいかんと思っつて
それでスリになろうと思ったりね、もう
三月くらい一所懸命電車の中で一人で練習したりしてね
財布のねありかなんていうのはね、秋葉原神田辺りを中心に行ったり来たりしてるとね
10人に4人くらいは分かんのね、(一瞬聞き取れず)
だから、ところがね手が出ない、しそのにらみつけててね、人、人の財布を
それでも手が出ないんだからやっぱりこれは才能がないと思ってね 色川武大

984 :ナイコンさん:2016/06/19(日) 13:11:43.21 .net
毎月雑誌に20個ぐらいゲーセンの新作が発表されてた時代が懐かしい。



まぁ代わりにフラッシュゲー、スマホゲーがそのぐらい出てるんだろうけど。

985 :ナイコンさん:2016/06/19(日) 23:33:49.12 .net
>>984
ああ、ああ、懐かしい。。

986 :ナイコンさん:2016/06/19(日) 23:47:09.33 .net
xx人「ああ、ああ、妬ましい。。」

987 :ナイコンさん:2016/06/20(月) 00:11:26.08 .net
「…その人の意地は、毒喰わば皿までという風なものでした。
ですから、その人は世の中の立派な人々が避けていることや、碌でもないことには却って夢中になる傾向がありました。
そのようなことをしていて、その人の疵は癒えたのでしょうか。いいえ、ますますひどくなってゆくばっかしでした。
疵の痛みはまたその人を駆つて泥沼の方へ赴かせます。そうして、その人がある年齢に達した時のことです。
その人は全くもう自分で自分をどうにもならないことを発見しました。その人は白痴のやうに寝そべって、古疵の一つ一つを吟味しました。
――あの時ああでなかったら自分はこうなってはいなかっただらう。あの時ああなったのはその前にあんなことがあったせいだ、
あの際あんなことがあったのはあの前ああならなかつたからだ。と、その人は繰返し、蒸返し、とりかえしのつかぬことを嘆じていました。
――ああ、私を救ってくれ、私ははじめからやりなおしたい、なにもかも生れ変つて来なきや駄目だ。と、その人は悲しそうに呟くのでした。…」

988 :ナイコンさん:2016/06/20(月) 01:02:32.48 .net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1357384018/663

989 :ナイコンさん:2016/06/20(月) 20:59:02.74 .net
98は滅びたが、98エロゲの後継者とも言える萌え文化萌え思想が拡大、、、
この戦争、、本当に勝者は98かも知れんな。

990 :ナイコンさん:2016/06/20(月) 22:52:35.76 .net
>>989
試合に負けたが、勝負には勝ったみたいなw
そう思うと胸熱www

991 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 09:50:03.65 .net
>>989
いや、どっちにしろ未だに日陰者だが・・・
今の状況は勝ったというより生き延びたってだけだとおもう

992 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 21:17:53.05 .net
80年代に根付いたエロゲー文化は今、萌えとして花開いて世界を征しつつあるぞ。
かつて浮世絵のエロティシズムが世界を制覇したように。

禁欲が至上とかいってる自然の摂理から脱落した万年童・・・いや、キチガイ共は認めたくないんだろうけどなwww

993 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 00:30:24.57 .net
そうか世界を制してたか
浮世絵も制覇してたのか、すごいな
それは気付かなかったな

994 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 03:08:05.73 .net
>>914
> 高くせざるおえなかった。
2chは難しいです

995 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 05:35:40.97 .net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1409447662/545
こうして小室ガーと言って来た時は唖然としたわ
こういう考え方をするのはおそらく98ガーだろうが、彼は一事が万事この調子だ
ゲームもそうだが、音楽も好きだから聴いているだけであって
何かを見下したり、不平不満を言うために聞いているわけではない

あとアスペはこうなる運命だからな、ネットだろうとどこだろうとな
ここでもまたぶつかっているが因みに俺はこいつだ
加齢と共に劣化したがそれは確かにカメラアイで間違いなかった
ケースの件にしても記憶のロックが邪魔をしてぶつかる原因になっている…まさか、そうだその通りアスペだ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1306159312/948-

そもそも当時大多数の連中がファミコンやらで満足してるのに
わざわざPC買うようなやつはアスペが多いと思うけどな
つまりこのスレの住人は…アスペはどの道こうなるんだ

トンネルを辿ってゆくと
行き着くところはまたトンネル
https://www.youtube.com/watch?v=41qiQSGDnoI

996 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 07:04:14.91 .net
98ガーやNECガーはアスペかどうか知らんが人格異常者ってことだけは確かだろ。
自分の気に食わないものにはなんにでも噛み付いて「オレTUEEE!」したいだけのキチガイ。

そんなキチガイがまともにゲーム文化だやれなんだを語れるはずがないさ。

997 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 09:14:41.42 .net
つ 鏡 >996

998 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 11:13:12.38 .net
98を少し批判しただけで、変に粘着する人がいてキモイです。
思い出があるPC-9801が叩かれて不快なのはわかるが、叩かれるには
ちゃんとわけがあるからで、

999 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 12:29:56.54 .net
>、叩かれるにはちゃんとわけがあるからで
わけ「妬ましい・・・妬ましいニダ・・・妬ましい以外の理由はないけど妬ましいニダ…」

1000 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 12:58:40.00 .net
1000でVRゲーム流行る

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200