2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国産PCゲームは何だったのか? Part.26

1 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 10:14:22.70 .net
 
リセット〜 ピポッ!

ゲームも議論もスコアをゼロクリアで蒸し返しだ!

■■■ 前スレ ■■■
国産PCゲームは何だったのか? Part.25
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339923801/
 

503 :ナイコンさん:2015/06/06(土) 01:12:32.38 .net
そういや当時フルボッコだったが俺これもそんなに嫌いじゃなかったぞ
https://www.youtube.com/watch?v=l51KVX8inMM

504 :ナイコンさん:2015/06/06(土) 18:07:03.53 .net
で、戦争が終わり。98政権が倒れかなりの年月が過ぎたのに
未だ国産PCゲーがオワコンなのは何故?

505 :ナイコンさん:2015/06/06(土) 21:25:23.75 .net
結局PCに98エロゲの延長線上をごまんと持ち込んじゃったから
PCソフトコーナーに行けばエロゲや美少女ゲーばっか目に入るんだもんw
そりゃ普通のソフトもあるけど
アダルト系DVD店でどわっと溢れるエロビの中で普通の映画を見つけるようなもん
好きもんじゃなければ近寄るだけで嫌だわw

506 :ナイコンさん:2015/06/07(日) 07:18:22.45 .net
上手いこと言うね

507 :ナイコンさん:2015/06/23(火) 16:14:33.65 .net
タブレットのマーケットじゃ売ってないの?

508 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 13:50:45.66 .net
https://www.youtube.com/watch?v=MJRF8xGzvj4
https://www.youtube.com/watch?v=fklLWzdQ11I

同じ曲だ。俺がそう決めた。もうねこまけぇことはいいんだよ

509 :ナイコンさん:2015/07/02(木) 04:24:00.98 .net
俺はパクリとか無粋なことを言うつもりはない単に同じ曲だと言っているだけだが
https://www.youtube.com/watch?v=bBjJ742i7dQ
https://www.youtube.com/watch?v=2neKonTkxAo
これとこれは同じ曲だってことになっているんだが
ってことなら
>>502のこれと
https://www.youtube.com/watch?v=ELpmmeT69cE
https://www.youtube.com/watch?v=cx7wyxZUQm4
これも同じ曲ってことでいいよな

しかしネタが古い。俺も老いた

510 :ナイコンさん:2015/07/02(木) 04:35:01.26 .net
https://www.youtube.com/watch?v=OlKaVFqxERk
https://www.youtube.com/watch?v=IukfYiHSS7Y
じゃあこれも同じ曲だな

511 :ナイコンさん:2015/07/02(木) 11:07:30.94 .net
ソーサリアン基本シナリオのあの2曲。

512 :ナイコンさん:2015/07/03(金) 18:05:08.76 .net
日本のゲームの歴史は盗作の歴史
ドラゴンクエストや初期の任天堂のソフトからしてアレですからね

513 :ナイコンさん:2015/07/03(金) 18:10:10.99 .net
ウルティマやウィザードリィの露骨な出来の悪い盗作がカセットテープで氾濫してた時期があったな〜

514 :ナイコンさん:2015/07/03(金) 21:51:21.50 .net
つ 1000in1

515 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 11:59:07.37 .net
もう日本人何もかっこいい電化製品作れなくなったから安心する(イノベーションげらげらげら
何年も前のかっこいい動画に出てくるクァッドコプターあれどうせアメリカのメーカーなんだろーなーって
おもってたら中華かよ!
アクションカムでもGOPROとかばっかじゃん?ソニーとかパナとかの欲しくないっしょ?
ダイソン嫌いだけどエスプレッソマシーンとかでもデロンギだし
メーカー知らないけどアメリカのヘアアイロンで先っぽ取りかえれるので径とかテーパーとか変えて
クルクル具合をお好みに出来る感じのあるけど何万もするのなパナのヘアアイロンががんばってもなー
日本の家電のイメージって炊飯器以外は
イズミとかツインバードとかアイリスとか・・オーム電気とかw

516 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 17:53:34.74 .net
JpaneseOnly

517 :ナイコンさん:2015/07/07(火) 09:41:32.63 .net
98が滅びたのに、何故かラブライブみたいなもんが蔓延ってる日本、、
なんで??
そう、これだけじゃない、今の日本の娯楽コンテンツに萌えが氾濫してるのを
見るとまるで、国産PCゲーがエロゲーまみれになった歴史を繰り替えてるかの
ようだ。

518 :ナイコンさん:2015/07/07(火) 10:36:27.58 .net
30年弱でひと巡りで全て繰り返してる感じ。バブル時の劣化パロディーで一路斜陽へ。
バブル期の伊集院の役は今は誰がやってんだろう?とか、このキャラはバブル期だったら誰だろう?とか

519 :ナイコンさん:2015/07/07(火) 11:13:07.77 .net
>>518
バブルの時と違い。若い連中の間で「マスゴミ」とかいって従来の
マスメディアの影響が下がって、ネット偏重になってるから単純に
比較できない。
あえて、言うならネット動画でコンテンツ提供してる「はじめ社長」や「ヒカキン」
みたいな奴が今のゆとりにとりカリスマ芸人みたいな存在かと

520 :ナイコンさん:2015/07/07(火) 11:21:48.40 .net
後、以前みたいにトレンディードラマ作って「これが流行りですよー」
みたいな手段も通じなくなってきた。

521 :ナイコンさん:2015/07/07(火) 12:00:26.47 .net
並行宇宙論というのがあるが、我々のいる以外の別の宇宙では
98が勝利して、エロゲーギャルゲー萌えアニメが世界規模で蔓延り
フォトリアルな戦争ゲームは製作禁止になってる世界が異世界があるかも。

522 :ナイコンさん:2015/07/07(火) 21:10:57.14 .net
PCゲームメーカーにもガッツと冒険心が不足していたわな

523 :ナイコンさん:2015/07/08(水) 17:29:38.48 .net
ATコンパチvsPC-98
98の危機に駆けつける、萌えキャラ美少女戦士たちの死を恐れない頑強な抵抗に
流血の苦戦を強いられるATコンパチ軍

524 :ナイコンさん:2015/07/11(土) 18:24:18.45 .net
98が凋落著しい時分には美少女ゲーなんてWindowsでどっちのハードでも動いてたろうけどな…

525 :ナイコンさん:2015/07/11(土) 20:15:31.40 .net
Windows/PC-9821/TOWNS 対応CD-ROM

もしくはWin/Mac対応CD-ROM

526 :ナイコンさん:2015/07/11(土) 21:59:28.32 .net
>>524
いや、98末期にエロゲーが98とwinの両対応だったことぐらい知ってる。
>>523で書いたのは>>489で書いた98vsATコンパチの昔のPC擬人化戦争の
のりで書いただけだ。

要するに、ATコンパチ帝国の侵攻に対し、98王国の危機に古今東西の
萌えキャラたちが「PC-98義勇軍:」として死を恐れない頑強な抵抗を
し死守、ATコンパチ軍との間で流血の激戦という感じで。

上のノリをゲーム&アニメにしたらヒットしそうだな。

527 :ナイコンさん:2015/07/11(土) 23:34:04.62 .net
そのネタがよほど気に入っているのしらないけど
そーいうのは要所においては史実のネタを忠実に入れこむのが重要と思われるので
そんな感じの話ではこいつわかってねーとしか思われないんじゃないかなあ

528 :ナイコンさん:2015/07/14(火) 06:57:55.20 .net
ホント丸っきりわかってないようだな、98がというよりそれがイラつく原因だな
あとバブル期(80年代後半)の大阪梅田駅地下街、特に阪神百貨店前はホームレスだらけだった

529 :ナイコンさん:2015/07/15(水) 07:49:51.08 .net
http://www.dailymotion.com/video/xm0947_%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E7%94%A8%E5%93%81%E5%B0%82%E9%96%80%E5%BA%97-%E9%98%AA%E6%80%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9-%E9%96%89%E9%8E%96%E3%81%B8_news
梅田と言えば80年代は阪急イングスなんていうとこで88や98が売られていた。阪急イングス()だぞ、まぁあの頃はオーディオなんかも扱ってはいたが
片方でホームレスと言えば大阪でも難波だの天王寺だのミナミに行くともっと多かったらしいな、そもそも大阪ミナミはあいりん

てことでトドメだ渋谷さん、酒井ブタなんかと比べたら遥かにいい人だろうけどな
https://www.youtube.com/watch?v=b_ILDFp5DGA

530 :ナイコンさん:2015/07/16(木) 08:53:13.96 .net
任天堂最高指導者、岩田聡社長が死去したが、
国産PCゲー業界よ、大規模攻勢をかけるなら今だぞ!!!
ただでさえも国内の据え置きCSがガタガタな状況の中、有力な
指導者の一人が死去、ファルコムやシステムαが攻勢をかけるチャンス!!

531 :ナイコンさん:2015/07/16(木) 20:02:06.90 .net
95年から98年にかけてのWindowsフィーバーの時、PC-98からのPCゲーム勢、アーケードやCSからの移植、
エデュテイメントみたいな様々なソフトがリリースされていたのに、今はもう見る影も無い

今頃大攻勢とか言った所で、もうあの時のフィーバーなんて戻ってこないだろう

532 :ナイコンさん:2015/07/16(木) 21:35:28.68 .net
ITと言えば、アメリカは西海岸シリコンバレーがその一大集積地として
有名だが、今後20-30年の間にその地位がゆらぐ可能性は?
知ってる人もいるかも知れんが、今、ロシア。中国といった国が
アメリカを弱体化させようと国家戦略を練っている。
(AIIBもその一貫)直接的な軍事衝突の可能性は低いと思うが、今後
さんざんに足をひっぱられ妨害されまくったアメリカが没落して
それと共にシリコンバレーも衰退の可能性も

533 :ナイコンさん:2015/07/17(金) 12:15:51.83 .net
>>529
どこでもあんぞ
西友でもパソコンコーナー>滝川市西友
ダイエーでもパソコン(TAKERUあり)>札幌大通ダイエー
駅でもパソコン(NECコーナーでPC-88VAなど>青森駅)
鳴門駅横のビデオレンタル店で堂々とSFCソフトレンタル

札幌中央区のラルズには高速船、滝川の西友にはSuperMZ V2が閉鎖まで居座っていた
今じゃそんな場所に考えられないな

534 :ナイコンさん:2015/07/17(金) 12:30:14.44 .net
>>532
何言ってんだよ
AIIBなんて最初からオワコンだよ
x86に頼りきってた国家。 国産CPUすら現在においてARMがいいとこ
スパコンに関しては中国にXEON販売規制
イスラエルが絡むとどうだろうな
現状チュウゴクロシアにCPUの微細化出来るかな?
アメリカが日本に輸出しないように持ってくるかもな
冷戦時代のように産業機械は軍事品とか
x86、ARMのアーキテクチャがアメリカな以上、握ってるのはアメリカなわけで・・・

535 :ナイコンさん:2015/07/17(金) 16:19:57.72 .net
>>534
アメリカドルの機軸体制をつぶせば、アメリカは大ダメージ食らって
崩壊するってのが、中露はじめ反米勢力の思惑
技術とかは後で、パクルなりでなんとかするつもりかと。

536 :ナイコンさん:2015/07/18(土) 11:12:50.83 .net
>>532
アメリカが世界中から移民を受け入れ続ける以上、弱体化はありえない。
米国の消費と頭脳は世界が平準化し移民が減る100年以上先までトップを維持し続ける。

何十行にもなる長文になるから結論だけ書くけど、中国は5年以内にバブルが本格的にはじけて、その後5年以内に一党独裁体制がくずれ、同時に国が3つ以上に分裂する。
対米国がどうとかいってられない状況になる。
ロシアはプーチン次第。10年後を予測するのは難しい。

537 :ナイコンさん:2015/07/18(土) 20:20:37.75 .net
BRICS(新興5ヶ国)米ITシリコンバレーに対抗?

通称BRICSと呼ばれる、中国、ロシア、ブラジル、インド、南アフリカ
の新興5ヶ国は、IT(情報通信)分野において、アメリカのシリコンバレーに
対抗すべく、構想を持ち上げた。
IT分野において、圧倒的な優位性を持つシリコンバレーに楔を打ち込む
思惑であると推測。

ってこんな感じのニュースがあったら面白そうだな。
IT業界、東西冷戦?みたいな感じで

538 :ナイコンさん:2015/07/22(水) 05:33:52.02 .net
ポール・ディアノが90年代に言っていたがマノウォーが何を言おうがアメリカ人にヘビメタができるわけないと思てんのよ流石に今どう思ってるのか知らんが
だが英国人ってもなぁ、結局受け手がどう思うかしかないわけで分かり切ったことだが
例えばさ同じ年に出たこの2枚のアルバムだが1曲目聴いただけで好みがモロ分かりになってしまった俺にはデフレパの良さが分からなかった
https://www.youtube.com/watch?v=l9rmMYgs1j4
https://www.youtube.com/watch?v=1g_8xI3P2g0
まして一つ前のこの2曲セットとかね
In Memoryで徐々にGがVoを消して逝くとか、終盤になるとどんだけ叫ぼうがグレンのVoがGにかき消されて聞こえないとか…
Gリフを大音量でやれば当然そう聞こえるわけだがそうじゃないとこがありえねぇ最高じゃんってなったわけよ、てか普通にアイオミ先生のGがよすぎる
https://www.youtube.com/watch?v=ySdlN_F9kZo
Pink Floyd のThe Narrow Way Part3もちょっとそんな感じがしたが違うなぁ、このタイプの曲はあまりないと思う
んでZEPは置くとして
Deep PurpleならAprilが最高だぜってやつはいるが
https://www.youtube.com/watch?v=2eRTQnSzoUI
これをパープル最高の曲とはまず言わんだろう。悪くはないがと言うかもだがリッチーもいないしそもそもHRじゃない、まぁ俺には最高だけどさ
https://www.youtube.com/watch?v=wYp5IcjvQRA

539 :ナイコンさん:2015/07/27(月) 16:21:27.43 .net
今って、第四次世界大戦の最中だわな。
WW1 欧州列強の全面戦争
WW2 アジア圏も戦地になり、大規模な海戦。陸戦のあった大戦
WW3 東西冷戦 資本主義v共産主義
WW4 落ちぶれ気味になった覇権国アメリカvsそれを崩そうとする
  中ロはじめ反米国の国際対立
で、WW4の結果はどうなると思う。

540 :ナイコンさん:2015/07/28(火) 06:09:37.07 .net
日本沈没

541 :ナイコンさん:2015/07/28(火) 07:29:04.52 .net
>>539
韓国という負けフラグが入った方が負け

高麗を属国にした元は日本に破れ
朝鮮を属国とした明は清に破れ
朝鮮を属国とした清は日本に破れ
朝鮮に頼まれ統治した日本はアメリカに破れ
韓国を引き込んだアメリカはベトナムに破れ
韓国を引き込んだ中国は崩壊まっしぐら    ← 今ここ

542 :ナイコンさん:2015/07/30(木) 22:33:35.09 .net
例えば沢田研二はメタルだがヴァン・ヘイレンもガンズもデフレパもメタルではない
HRというかこれらのバンドも産業ロックだ
例えばヴァン・ヘイレンなら12枚のオリジナルアルバム中
唯一Ain't Talkin Bout Loveだけ若干メタルっぽいがメタルそのものじゃない

沢田研二 / 若き日の手紙
http://www.tudou.com/programs/view/kXqdWxZVe-Q

543 :ナイコンさん:2015/08/01(土) 22:16:35.20 .net
ポール・ディアノはアメリカ人にヘビメタが出来るわけないとB!のインタビューで言った
トスカニーニはアメリカ人ごときが音楽を理解できるわけないと散々馬鹿にしていた
そういやイタリア人といえばこれをB級ホラー映画のサントラだと言うのは簡単だが
そのどこが悪い?と聞かれたら返す言葉がない
https://www.youtube.com/watch?v=r18D11GmJuw

544 :ナイコンさん:2015/08/01(土) 22:48:08.29 .net
そして八田利一はヒステリックにこう叫んだ、とかロジャー・ウォータズ風に言ってみる
よくあるネタ本だが、たかがネタで終わらないんだなぁ
http://www.amazon.co.jp//dp/4103903031/
こっちの方が評判いいようだな300円なら買うかもだが
http://www.amazon.co.jp/dp/4822813835/
んでhttps://www.youtube.com/watch?v=EOrMg3pY7hw
ビートルズバージョンの方がいいってか?俺はビートルズが大嫌いなんだよ
横浜銀蝿の方が遥かに好きだわ、土曜の夜の天使とな
https://www.youtube.com/watch?v=o4Igs0clpUQ&spfreload=10

545 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 10:34:23.49 .net
ここで、ロックの話出してる人がいるが、今の若いやつにとって
不良の反抗音楽=ヒップホップ系なわけだが、そこらへんどう見てるわけ?
EXILとかドラゴンアッシュとかその流れ組んでるし、アメリカのヒップホップ
やってるアーティストで黎明期の人物はすでに50代突入。
ISISのジハーディ・ジョンだっけ?やつもイギリスでヒップホップやってた。

ちなみに、日本は小室哲也ファミリーがヒップホップ定着させなかったのが
悪いとの声も。

546 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 10:40:51.91 .net
ちなみに、ギャング系ラップ(通称ギャングスタラップ,麻薬、銃、犯罪を
テーマにした暴力性の高いヒップホップ、ロックで言うバイオレンスやデスメタル
に当たる)のアーティストの中には黒人やヒスパック系のギャングやってた人物も
いる。

547 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 11:08:32.53 .net
この本は石井ほどベトをフルボッコにしていない
単にベートーヴェンはヘビメタで五月蠅いからワシは大嫌いだと書いているだけだが
http://www.amazon.co.jp/dp/4893870645/

548 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 11:11:32.55 .net
んでだ俺的にそれほどスレチなことを書いているつもりはないんだが、多少酔っぱらっているが、素面で2chとかできるかよって
佐村河内については騒ぎが起こるまでクラヲタはまず知らなかったはず…だが
日本文化の性質については漱石が射抜いたまま…
でだ同時代の北村透谷は、歴史なく、制度なく、故実なく、信条なき民とアメリカを評しているのだが
左翼的だった北村透谷は最晩年に結局、「漫罵」で最も右翼的な言葉を吐いて首を吊った
お前らは浮世絵つまり日本の伝統文化であると同時に江戸庶民のエロ画像だわな、そのエロ画像で抜いとけと

549 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 13:54:29.68 .net
そういえば俺の中学時代は松任谷由実のせいになっていたな
松任谷由実が売れる国ではまともなポップスもロックも根付くはずがない云々…
で、松任谷由実にしても小室哲也ファミリーにしても一体どこが悪いんだ?

550 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 19:38:38.71 .net
>>545
>不良の反抗音楽=ヒップホップ系

え?そうなんだ。
いや、アメリカとかではそれはわかるけど、日本のはとてもそのようには…。

551 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 20:07:20.38 .net
ヒップホップとか射程外だ
だが朝普段通り登校したのはいいが、帰り道で撃たれて死ぬかも知れないってな文化は日本にはない

552 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 20:29:22.38 .net
アメリカで過酷な奴隷制度がなければブルースは生まれなかった
結果プレスリーもビートルズもなかっただろう
そして彼らに代わって俺の好きなボサノバが流行っていた、かも知れない

553 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 21:59:34.84 .net
これはNWOBHMで出てきた代表的なバンドの一つだからしてヘビメタとされているが結局のところ何なんだ?
https://www.youtube.com/watch?v=FKt8kMMWrdw&list=PL6C71B9B5641D789B
これも産業ロック?否メタルだ。メタルでいい。ヘビメタは日本に根付いた
それもアメリカでの消費のされ方と背景までほぼ同じと来てる。もし知らなければ…
アニソン メタルでググってみ
マーティ・フリードマン語録でググってみ

554 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 01:52:22.82 .net
但しパンテラみたいなのは駄目だぞ。まだカート・コバーンが生きている時のことだ
あるラジオでDJが言い難そうに、日本人が好むのは…様式…メタル…と言ってたな
メタラーの一部は、酒井ブタ&B! に全ての責任を擦り付けてる感があるが、少なくともそれだけではないな、歌舞伎だの浮世絵で繋がってんだよ
それとあまり関係ないかも知れんが、あるかも知れん、HSPの傾向がある奴は意外にヘビメタが好きなんよ

555 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 23:47:54.68 .net
1980年代とか、景気良かったねとか、あまり言いたいことも言えなかったんじゃないの今と比べたら
それこそFMラジオのDJだが、あの頃の高校野球の選手宣誓を、誰から何を言われてもいい、あれは宣誓と言えない野蛮なだけだとかな
PCやゲーム関係の板じゃないが俺が一年前にぶち壊したスレがあるんだが、今良スレになってる
ほら見たことかどこぞの老害どもに仕切られて言いたいことも言えなかったんだろと

556 :ナイコンさん:2015/08/31(月) 03:22:30.89 .net
高校球児から言わせればうるせぇこの野郎である
ぶっちゃけ用意してくれた選手宣誓のほうが楽である

557 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 20:42:40.36 .net
30年ぶりぐらいに電子工作wwwしてたけど、今どきのWindowsに比べて98って電子工作簡単だったんだなっておもった。
そりゃぁ売れるわけだよ、と。
だって使いやすいんだもん。

558 :ナイコンさん:2015/09/28(月) 23:30:39.06 .net
>>557
98ってPC98のこと?
Windows98のこと?

559 :ナイコンさん:2015/09/29(火) 00:23:27.87 .net
30年前にはwindows98はないでしょ。

560 :ナイコンさん:2015/10/08(木) 22:01:29.02 .net
ATコンパチvsPC-98は洋ゲー(シリコンバレー欧米ITカルチャー)
とエロゲ(アキバ萌えカルチャー)の代理戦争でもある。

561 :ナイコンさん:2015/10/09(金) 16:43:25.58 .net
>>560
しかし、突然湧いて来たスマホ&スマホゲー(モバイル新文明)に両者蹂躙

562 :ナイコンさん:2015/10/10(土) 09:34:30.94 .net
PC98固有でアキバ萌えカルチャーなエロゲって具体的に何よ

563 :ナイコンさん:2015/10/11(日) 02:13:36.31 .net
常に日陰物のリンゴが携帯を足掛かりに復活するとはなぁ

564 :ナイコンさん:2015/10/11(日) 06:53:44.68 .net
>>561
98はATとその上で動くWindowsに敗れ消えたけど、ATコンパチの流れを
組むx86系PCとWindowsはまだ、かなりの勢力を持ってる。
というか、スマホ含む今のモバイルITもその源流はシリコンバレーじゃ
ないのか?

http://toyokeizai.net/articles/-/81515
世界はシリコンバレーを中心に動いてる。

565 :ナイコンさん:2015/10/11(日) 07:30:10.47 .net
林檎も窓もシリコンバレーでくくれるってか
んな話誰もしてねーよ

566 :ナイコンさん:2015/10/11(日) 08:00:58.86 .net
シリコンバレー=欧米IT企業とそれに関するカルチャー(ゲーム含む)
の総称という意味で俺は使ってる。

まあ、あれだアメリカ文化もイギリス文化も全て白人文化でくくるのと
同じような感じだな。 

567 :ナイコンさん:2015/10/11(日) 08:29:28.19 .net
まあ素人から見りゃインテルもARMもgoogleもappleもMSも同じような物だな
んなド素人見解を披露してなにがしたいのさ空気嫁

568 :ナイコンさん:2015/10/11(日) 11:47:09.28 .net
98はwindows2000までサポートしてくれたので寿命をまっとうした
いいパソコンだった

569 :ナイコンさん:2015/10/11(日) 16:58:48.65 .net
>>568
WindowsXPまでサポートだったら、結果的に2014年まで長生き出来たんだよな。
まあ、WindowsXPの頃にMS-DOSを使う理由がゲーム以外に一般ユーザーはないか。
FDDも滅んでしまったし、栄枯盛衰を感じるなあ。

570 :ナイコンさん:2015/10/12(月) 02:34:23.10 .net
ビジコンがアホじゃなければなぁ
x86系は日本が握ってたかもしれんね

571 :ナイコンさん:2015/10/12(月) 22:04:52.08 .net
今、このスレ見てるブラウザの横のバナー広告にジャンプの
萌え漫画Toラブルのギャルゲー広告があるが、こういう萌え漫画
も98エロゲ文化があったからこそ生まれんだと思う。

572 :ナイコンさん:2015/10/13(火) 17:58:56.71 .net
PCゲーム業界が質的に死んだのは1993年と思って間違いない。
個人的体感とも一致するし、当時の4大PCゲーム誌のうち半分が
(ポプコム・テクノポリス)94年春に相次いで休刊したのも傍証となる。
この後は光栄・ファルコムといった定番とエロゲーしか残らなかった。

573 :ナイコンさん:2015/10/13(火) 18:48:36.29 .net
しかし、コーエー以外におもしろいゲームあったか?

574 :ナイコンさん:2015/10/13(火) 18:54:57.09 .net
そいつは怖エー

575 :ナイコンさん:2015/10/13(火) 23:15:51.88 .net
ポプコム・テクポリはエロ路線だろうが
テクポリは徳間の事情

576 :ナイコンさん:2015/10/14(水) 05:08:57.17 .net
Windows95登場してからHDDインストールが必須で、そのうえwavになったりHDDの容量を圧迫する要因にもなった
個人的には何でもインストール必須というのが煩わしい
ハードの移行も面倒
普通にCD-ROMで起動させろよってソフトも多い
で、Windows98頃のintel 810
こいつの普及だろうな
日本企業が好みそうなチップセットである
AGP?ナニソレ?な上にメーカー製PCはロープロPCI製品ばかり
まぁ、810のおかげでPCもモニタ込みで10万切るとか安く買えるようになって普及も貢献したんだけど
それまではPCゲームそれなりに盛り上がってたと思う
セガやコナミなども参入してきたりNECもPowerVR売り込んでたり
徐々にPSやSSもまともな解像度や容量になり個人的に一々インスト必須なPCじゃなくても良いんじゃね?って思った

577 :ナイコンさん:2015/10/15(木) 19:46:00.21 .net
>>576
結局は据置機死滅・携帯機衰退の煽りを食らって
スマホで糊口をしのぐも下剋上勢の後塵を拝するまでになっちゃったけどなwww

PCを疎かにしたツケが今ここにwww

578 :ナイコンさん:2015/10/16(金) 21:35:19.08 .net
PC-98のゲームは、起動時に必要なシステムファイルが入っていなくて、
手持ちのMS-DOSから自分でコピーしなきゃならないんだったっけか
X68やTOWNSは、システムファイルを入れた状態での販売が認められていたけど、
マイクロソフトがそんなのを許すとは思えんし、それがWindowsなら尚更だろうな

それ以前に、マシンの環境がバラバラで、ゲーム起動前にそれぞれのドライバを読み込ませる必要がある以上、
CD-ROMを入れるだけで起動なんて無理だわな(国産PCはマシンの環境がほぼ固定されていたから出来た芸当)

579 :ナイコンさん:2015/10/16(金) 22:58:05.07 .net
PC98のHDD時代はそうだったような

580 :ナイコンさん:2015/10/17(土) 00:47:32.11 .net
ELFとかは自社(?)OS入れてたけど。

581 :ナイコンさん:2015/10/17(土) 01:31:26.45 .net
フロッピー時代のゲームは互換DOSや自社OSで、購入即起動するものが大半。
MS-DOSの組み込みを要求するものは少数派だった。そういうのに遭遇すると
めんどくせえな!と思ったものだった。

582 :ナイコンさん:2015/10/17(土) 10:23:13.65 .net
dosでも2ぐらいまでは組み込んで
販売okじゃなかったっけ?

583 :ナイコンさん:2015/10/18(日) 13:27:46.93 .net
自分でDOS入れるゲーム買ってDOS3.3入れた。
知り合いにそのゲーム貸したらDOS5に入れ替えられてた。
コピーして(良くないけど)自分のディスクのを入れ替えるならまだわかるけど、
他人のゲームディスク勝手にいじるか?

584 :ナイコンさん:2015/10/18(日) 14:38:22.94 .net
バージョンアップおめ

585 :ナイコンさん:2015/10/18(日) 15:34:13.34 .net
>>582
そのとおり、MS-DOSのver2まではバンドルOK。

586 :ナイコンさん:2015/10/18(日) 15:52:39.16 .net
何だったも何も・・・歴史さ!

587 :ナイコンさん:2015/10/19(月) 06:37:20.52 .net
>>581
そっか?
今、98のソフトリスト整理してるけど
1990年あたりから要MS-DOSが増えだして、91年は半数近く要MS-DOS占めてきてるわw
まだ、91年だけど92年はどうなってるかな
そうだなぁ、MS-DOSが要らないってのは88が主役張ってたときだな
と、年代別に分けたら同時にそれまでN88(86)がそれまで市販ソフトで結構使われていたことに驚いた。
おい、90年代直前まで市販ソフトでDISK BASIC生きてたんかよ・・・と
それと、エロゲじゃなければ・・・って技術や音楽の水準とか良作も多いんだよな
苦手とされるアクションもあったりしてな。

588 :ナイコンさん:2015/10/19(月) 07:02:38.32 .net
覚醒剤もOSも最初は無料で配布 浸透したら有料
頭いいよな

589 :ナイコンさん:2015/10/19(月) 08:22:13.34 .net
ZipやGifのことか?

590 :ナイコンさん:2015/10/19(月) 16:03:29.11 .net
>>587
90年代初頭のフロッピー時代は、最も本数を売っていた大手の光栄・ファルコム
アートディンク・ガイナックス・エルフ・アリスあたりは軒並みDOSいらずだったからだ。
大手でDOSが必要なのはシステムソフトぐらいだった。
当時の乏しい小遣いでゲームを遊ぶとなると、ハズレをつかまされないためにも
評価の定まった大手の人気タイトルばかりに傾斜してしまうものだ。

591 :ナイコンさん:2015/10/19(月) 21:56:33.82 .net
>>590
三国志とか信長の野望はやりこんだよ
一万越えていた気がする

592 :ナイコンさん:2015/10/21(水) 11:58:34.83 .net
STG・・・パワーアップのやり過ぎで敵の攻撃をアップさせる。 マニアしか喜ばない糞弾幕。 異様に硬い敵。
     普通のプレイヤーお断りの糞ジャンルになっていった。
AVG・・・延々と読まされるダラダラ会話分。もう、最初からプレイするだけで初操作できるまで苦痛。
RPG・・・AVGと同様。 操作や設定が複雑化。
SLG・・・本格的なのやりたいのには良いのだがデータ量が多すぎて何を手をつければいいのか困惑状態。所詮廃れないのは将棋。
ACT・・・マップの選択肢が増えスムーズにプレイできない。RPGみたいなマップとか・・・

こんなんばっかだとやる気なくすわな

593 :ナイコンさん:2015/10/21(水) 18:59:29.98 .net
>>592
艦これやグラブルはいらん要素を徹底的に削ってバカ売れしてるしな

要は和ゲーが最重要視してたはずの要素が
結局「いらん要素」だっただけだな

ムービーとかマップとかゲーム機wwwとか

594 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 12:53:04.26 .net
スマホに流れてるのもスリムだからっての大きいかもな

595 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 08:55:49.99 .net
>>590
軒並みHDDインストが増えてきて
そういう環境はMS-DOS必須になってくるんじゃ?

596 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 10:01:33.53 .net
>590
そのメーカーのELFはHDD必須ゲームを出したのがHDD普及の理由の一つだと言われてるけどな。

597 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 10:39:18.00 .net
俺はHDD時代は空白期間だったから
ハイメモリ空けるとか
経験したことがない

598 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 15:03:28.74 .net
pause機能がないゲームが多くて困った。
アップルとかアタリ、コモドールなんかの海外マシンのゲームはESCキーでpauseがデフォだった。

599 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/10/24(土) 03:26:39.41 .net
>>598
んで海外ソフトは途中でコピー防止のパスワード入力画面に切り換わって大笑いw

600 :ナイコンさん:2015/10/24(土) 12:16:13.12 .net
>>599
そんなゲームやったことないな

601 :ナイコンさん:2015/10/24(土) 15:37:33.31 .net
>>600
スタークラフトのゲームに良くありがち

602 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 05:59:34.64 .net
>>600
ビンボウ人は知ったかしなくていいゾw

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200