2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国産PCゲームは何だったのか? Part.26

1 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 10:14:22.70 .net
 
リセット〜 ピポッ!

ゲームも議論もスコアをゼロクリアで蒸し返しだ!

■■■ 前スレ ■■■
国産PCゲームは何だったのか? Part.25
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339923801/
 

854 :ナイコンさん:2016/02/18(木) 19:04:23.05 .net
俺はアイアンメイデンはあまり好きじゃないけどな
ジューダス・プリーストも今一つ。ブラックサバスは大好きだけどオジーのVoは大の苦手という
オジーは30年以上聴いていて全盛期にライブにも行ったけど結局好きになれなかった、下手とかより何よりあの声が苦手
どこに接点があるとかはともかく、サバスのVoがフィル・モグだったらねぇと何度も思ったわ
https://www.youtube.com/watch?v=lHJquONIKd8

855 :ナイコンさん:2016/02/18(木) 19:09:33.92 .net
https://www.youtube.com/watch?v=5aQfUTNuJDQ

856 :ナイコンさん:2016/02/18(木) 19:51:38.74 .net
じゃあな
https://www.youtube.com/watch?v=xXmXqVYI7Z4

857 :ナイコンさん:2016/02/20(土) 01:15:43.69 .net
書き忘れたMorbid angelのトレイ・アザトースは重度のアニオタだぞ
しかもらんまだのセーラームーンのオタだ

858 :ナイコンさん:2016/02/25(木) 18:49:01.64 .net
シャープ…

859 :ナイコンさん:2016/03/07(月) 11:12:39.14 .net
「健康ソフトハウス物語」がすごく好きだったのだが、
山崎マキコは痛い人になってしまって残念だ。

860 :ナイコンさん:2016/03/07(月) 19:08:34.09 .net
元々痛い人でしたやん
本はおもしろかったけど

861 :ナイコンさん:2016/03/08(火) 05:29:32.58 .net
で、岩田聡が高校生時代にHP-65で作ったゲームって
どんなゲームだったの?
(´・ω・`)

862 :ナイコンさん:2016/03/16(水) 23:55:14.78 .net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1407769405/l50
どうやら隔離されたようだ、こんなことやっていたら延々と続くぞ。いい加減飽きた
俺はもうだめだが我こそはと思うやつは俺の遺志を継いでくれ
当然だが80年代アイドル&BABYMETALオタに限る

863 :862:2016/03/19(土) 21:22:17.47 .net
※俺はヘビメタオタの上に80年代アイドルオタと来てるがホモじゃないからな

864 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 07:43:24.77 .net
あのタウンズの98ガーは今頃どうしてるんだろ?

865 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 10:19:39.79 .net
98がー死んだ!

866 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 19:13:55.70 .net
98ガーはホモ老人。

867 :ナイコンさん:2016/04/05(火) 19:45:25.45 .net
高齢男性を襲う♂もいるらしぃんで注意するように

868 :ナイコンさん:2016/04/25(月) 19:49:19.84 .net
あのお方、ゲハで見かけたのが最後だな、1ヶ月ほど前までいたんじゃないかな

869 :ナイコンさん:2016/05/24(火) 22:05:34.77 .net
まあ、ゲハで洋ゲーとの格差云々みたい話題出ると。当時を知ってる
PCユーザーが「98が云々みたいな」ことを言い出すけどね。
ゲハのアラフォーおっさん達も98時代にPCゲーが流行してたら、今ごろ
日本のサードも洋ゲー大作のAAAクラスに負けないようなゲーム作れてた
に違いないという認識らしい。

870 :ナイコンさん:2016/05/25(水) 02:50:57.62 .net
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718

871 :ナイコンさん:2016/05/25(水) 08:44:46.49 .net
>>869
PCゲームが流行って、PCでプログラミングを楽しむ人が増えればそうなった可能性は
無きにしもあらず・・・

872 :ナイコンさん:2016/05/26(木) 20:43:11.53 .net
ツクール見たいなのが広まってれば入り口が広がってゲームつくろうっていう層の人口も増えてただろうけど。

873 :ナイコンさん:2016/05/30(月) 12:24:39.68 .net
そもそも英語勉強して身体的ハンディがあるのに無理して白人様の真似をしなくても内需だけで食っていけたんだし
ガラパゴスとかいうと本当に最果ての地みたいだけど音楽にしても世界第2位の市場だぞ

874 :ナイコンさん:2016/05/31(火) 02:19:42.23 .net
マジレスしてみよう、1レスだけマジレス
俺が捨てたゴミは世界的にも貴重な宝石だったんだけど
それを知ったのが捨ててから15年以上後の話だし特に後悔していない

875 :ナイコンさん:2016/05/31(火) 09:03:28.55 .net
捨てた時点であんたも宝石の価値が分かってなかったという証拠なんだけどなw

負け犬の遠吠え哀れだわ

876 :ナイコンさん:2016/05/31(火) 23:59:16.09 .net
四半世紀を向かえ、未だ巨悪として叩かれるPC-9801時代。
Steamの日本人登録者が増え、国内ソフトハウスもSteam向けの
リリースを始めてるこの2016年に置いて、未だ過去の98という
亡霊に悩まされるのか?

877 :ナイコンさん:2016/06/01(水) 19:22:01.50 .net
まわりが全部雑魚で98無双だったから進歩する理由なかったですし

878 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 06:46:48.24 .net
周りが雑魚すぎたっていうか、98にすら勝てないようなゴミクズ以下の国内勢力が98を悪者にしてプライド保ってるだけだろ。

879 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 09:27:48.56 .net
しかし、ゲームにしろアニメ。漫画にしろ今の国産コンテンツって
萌え系のやつが増えたな、一説じゃこれの影響で洋ゲーがいまいち
人気ないとの説も。
ある意味じゃ98(萌え、深夜アニメ、ラノベ)vsPC/AT(FPS.TPS/RTS
オープンワールド)の戦争がまだ、形を変え続いてるとも言えよう。

まあ、戦争と言っても、98イデオロギー(萌えラノベ思想)と
PC/ATイデオロギー(リアル系技術重視思想)との冷戦って感じだな。

880 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 10:54:21.56 .net
>>879
冷戦なんて大層なものじゃなくて、自由貿易による比較優位の結果が
そのまま出ただけだと思うが。

勝ち組は、質の高いものを選択して買えるようになった消費者。
負け組は、萌系の外国企業とリアル系技術重視の国内企業。

技術力重視で国産が勝てないのはあらゆる分野で結果が出てる。
日本が勝てるのは直感や感情に訴える分野か何も考えずコツコツやる分野。

要は頭を使ったら負け。

881 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 11:29:14.20 .net
開発者にせよ消費者にせよそういう国民性なのでは?
時代を担うプラットフォームの実体が何だったにせよ現状に大して違いが生じたとも思えん…

882 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 13:25:21.16 .net
CPUが無理だったらせめてGPUでも本気でやってればなうまいこと生き残れたらスマホや人工知能に食い込めたやもしれん

883 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 17:14:51.47 .net
>>882
NECがベクトル型で頑張ってたけど、ガチで競争になったらまた負けると思うよ。
だってソフトが弱いから。

日本人はたぶん抽象的なものを扱う知能が乏しいんだと思う。
その辺がダメだと高度な技術開発は全て絶望的。

884 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 19:11:35.91 .net
日本人には抽象的な能力は高い者が存在する
数学者や理論物理学者ではトップレベルであった

885 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 20:45:42.36 .net
超一流の日本人技術者はアメリカにいる。日本では飯が食えないから皆無w

【米アカデミー賞】
三重の中垣さんに科学技術賞、CG着色で「アバター」「ハリポタ」などで使用
http://www.sankei.com/west/news/160110/wst1601100055-n1.html

886 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 20:55:43.82 .net
需要のある所へ行くだけ。
人口の問題もあるしすべての分野の市場を用意する必要はない。

887 :ナイコンさん:2016/06/02(木) 22:02:35.24 .net
>>886
英語もろくにできないオッサンが何言ってるんだかwww

888 :ナイコンさん:2016/06/03(金) 00:05:43.18 .net
テンプレ通り反論出来なくなって人格否定かww

889 :ナイコンさん:2016/06/03(金) 21:29:54.04 .net
需要があればオッサンだろうが若造だろうが新しい言葉は覚えるもんだ。
自分の思い込みだけで世界を言い切って他人を貶すだけで終わるのが自宅警備員の限界か・・・

890 :ナイコンさん:2016/06/04(土) 22:45:03.70 .net
猿人とメガドライブの競争みたいだ

891 :ナイコンさん:2016/06/05(日) 17:37:01.28 .net
MSXを32bitに進化させれば、状況が変わったと思う。
CPUだけを32bitにして、BASICの書き換えで対応出来ると思う。

892 :ナイコンさん:2016/06/06(月) 01:44:37.38 .net
x86積んでDOS亜種マシンにとかバッ活にでてたてけどそっちじゃねーだろとおもったな
でも今思えば正解か winに行かずにひたすらDOS
R800路線もCPUやOS的に拡張性低いし(あんまりハード拡張ってしないけどね
Z380系はどうかなロクに採用されず即死だったような

893 :ナイコンさん:2016/06/06(月) 19:59:22.28 .net
DOSというか、Wintelに迎合するのが正解だったというか。
ハードウェアが事実上の統一状態になってやっとOSが選べる時代に来たと言うか。
それでも選択肢はWinかLinuxかしかない状態だけど。

894 :ナイコンさん:2016/06/06(月) 20:50:24.48 .net
macもlinuxに含めるの?

895 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 07:44:29.33 .net
ならWin95〜MeもDOSかな?

896 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 11:13:46.74 .net
winに行ったらPCに飲まれるからx86+ヤマハのVDPで入門用DOSマシンの位置をキープしとくのがベストじゃね

897 :ナイコンさん:2016/06/07(火) 20:47:09.98 .net
ストレージとキャラクタデバイスはDOSファンクションでアプリに提供できるから画面周り音周りがどれだけ安価で手軽で使いやすい環境を提供できるか、にかかってくるかな?

898 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 11:24:15.87 .net
安く上げるためにMSXハード構成がベースだけどメモリーモデルは別物になるからZ80物はエミュ、旧スロットは外部接続ハード
Cバス互換スロットで98用の拡張機器流用、は権利でもめるか

899 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 16:20:18.19 .net
MSXの後継はそのまま3DOで良かったんじゃ?

3DOにHDDとVGA端子とキーボード・マウスを付ければ
結構面白いホビー機になってたんじゃないかと。

900 :ナイコンさん:2016/06/08(水) 16:59:59.00 .net
>>899
MSXと比べると超ド級のハイスペックだな

901 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 00:43:29.47 .net
あれはライセンス商売するための物体だからな猛烈に売れまくった上でならネットやろうぜ的な物は出たかもしれんが

902 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 06:57:11.65 .net
>>899
受けて専門のCD-ROMマシンの時点で面白くない
そんなCD-ROMプレイヤーならコンシューマで十分

903 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 07:36:27.39 .net
8001のゲームは本当に名作が多かった。
まさにアイデア勝負といった感じ。

ファンファン、ザクサス、地底のモンスター、激戦南太平洋、プッシュマン、オリオン、ブーメラン等々いまだに色褪せない。

904 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 17:23:53.69 .net
中村光一は
PC-8001でドアドアを
作るべきだったと思う
(´・ω・`)

905 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 17:54:34.28 .net
>>904
mk2では出てたよね。

8001で作ってもきっちりしたものになっただろうね。

そういえば中村さん作の8001のゲームはあるんだろうか。

ニュートロンもアーケードでも充分通用するクオリティだったね。

8801持ってるやつが心底うらやましかった。

中村さんとか芸夢狂人さんとかアラレちゃんの編集者だった鳥嶋さんとかのあの時代のインタビュー記事は本当に面白いよ。
ネットで検索するとひっかってくる。

906 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 20:02:04.24 .net
>>そういえば中村さん作の8001のゲームはあるんだろうか。
ALIEN part 2 や スクランブル を知らんのか
マイコンゲームの本に掲載されたリバーレスキューもあったね

907 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 20:04:19.34 .net
マイコンゲームの本、時々オクに出るけれどなかなかいい値段になるねぇ。

908 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 03:21:55.09 .net
>>906
その辺持ってるやつはいなかったな。

当時はマイコン持ってるやつ自体珍しかったからね。
なのにゲーム以外なんにも学ばず会社ではPC音痴で迷惑かけっぱなし。

909 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 11:27:53.36 .net
スクランブルは1982/1のI/Oに掲載された奴だろ。
当時で発行部数が一番多いマイコン誌だったと思うし、
マイコンマニアなら例えマイコンを持って無くても買ってたんじゃないかとw

1981年に88、60が発売されて80は後期〜末期(ソフトが一番充実する時期なので、ある意味全盛期?)の時代だし、
80世代なら知ってる人はかなり多いと思う。

910 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 11:46:58.86 .net
ここ平均年齢50歳超えてる?
81年と言えば8歳だ。最初に買ったのが88SRだし知らないわ

911 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 12:28:37.90 .net
平均は知らんが、
80年頃に小学高学年〜中学の世代は、第一次ニワカ世代なので少なくは無いだろな。

20万円以下で完成品を買えて、ソフトも雑誌から打ち込むだけで済む、
キット組み立てのためのハンダ付けやプログラミングなど、
技能や予備知識無しで誰にでも使える(遊べる)ようになった時代。

912 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 12:34:07.00 .net
まだかろうじて30代

913 :助っ人外人ボナ ◆SEXWAR2Dh2 :2016/06/11(土) 15:07:53.12 .net
今年で40。
1989年にMSXから始めた。
最初はFS-A1で次にHB-F1 XDJ、しばらくしてPC-9801LVなんてモンに行ってしまった。

914 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 02:37:20.20 .net
>>901
3DOはサードからライセンス徴収しない方針だったはずだが、
だからハードの価格が高くせざるおえなかった。
確か、3DOを立ち上げた元EAの人が「ソフトハウスからライセンスを取るのは
おかしい」みたいな感じで徴収しない方針だったかと

当初。俺もFCやSFCライセンス徴収に関して「そのゲームを製作開発してない
任天堂が何故。ライセンスをソフトハウスから取る権利があるんだ?」
って感じで、コンソール機のライセンスビジネスを異質な商売と見ていたな。

915 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 02:54:29.68 .net
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1149517954/803-

916 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 13:41:59.37 .net
>>588
windows10の未来での評価が知りたくなるw

917 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 00:45:07.34 .net
>>914
3DOもサードパーティからライセンス料を徴収していた。ソフト1本あたり3ドルと格安。

ライセンス料が入るのは3DO社であって、ハードを製造していた松下や三洋には直接は入らないので、
他のゲームマシンのようにハードを安くして普及させ、利益はソフトで上げるというビジネスモデルが取れないため、
必然的にハードは高価格になった、というのが一般的に言われていること。

もっとも3DO社には松下と松下傘下だったMCAが出資していた。
3DO社が利益を上げれば、株主である松下も潤うわけだが、任天堂のようにロイヤリティが
全額入るわけでなし、不利であることは否めなかった。

後に松下は3DO社から3DOと3DO M2の権利を購入するが、ハリウッドのユニバーサルを所有するMCAを買収するも手放したり、
ゲームと映画が今も比較的順調なソニーとは対照的に当時の松下のソフトビジネスは全部失敗。

徳間書店インターメディアが出していた3DOマガジンはMSX・FANの元編集部がそのまま制作していたが、
MSX・FAN時代からの信頼関係で3DOオフィシャルマガジンとして松下が一定部数を買い上げてくれたそうだ。

918 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 01:01:10.52 .net
MS-DOSv2.11の頃はDOSがアプリソフトにバンドルされてた、
MS-DOSの知名度が低かったから、無料配布で広範囲に広がった。

919 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 01:30:42.86 .net
最初の頃しか知らんが3DOもソフト高かったけどな
\9,800だの1万近くしたソフトが結構あった

920 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 02:00:50.85 .net
3DOのソフトの平均価格は\9,500だな、高いわ
上海などは安かったが、上海ねぇ

921 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 09:20:23.67 .net
実売はそれよりも大分安かったはずで、定価で考えてもあまり意味が無いかも。
PS1のときにソニーが定価を下げた(その代わり定価売りを押し付けた)けど、その前の時代だし。

922 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 09:41:52.97 .net
それを言うなら高い高いと言われているSFCのソフトも一部を除いてワゴンで投げ売りされていたし

923 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 12:04:08.32 .net
>>922
毎年子供のクリスマスプレゼント用にFFだのDQだの
下手すると定価に近い価格で販売される有名人気ソフトばかりを買ってたって人にとっては、
ワゴンで投げ売り云々いわれても関係ないからな、
そういう人から見ればSFCソフト=高いという認識にしかならない。

924 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 04:17:30.28 .net
BABYMETALが好きなおっさんなら当然デビギブも聴くだろ
巨乳だけが売りの英国産サマンサ・フォックスや日本でしか人気がなかったAnaや
スキャンダルまみれになったライバルティファニーはこの際どうでもいい
デビギブデビギブ
https://www.youtube.com/watch?v=qf8BoWKeHow
https://www.youtube.com/watch?v=8Ms3mJFkSeg
https://www.youtube.com/watch?v=lqAOB143KqY

歌わせた方がだが、何回聴いても悪趣味としか思えない
https://www.youtube.com/watch?v=tBwgIOr6pN8

925 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 04:29:41.07 .net
そういやシーナ・イーストンを忘れてた
CMにも出てたしこのタイプはホモに大人気だよな
https://www.youtube.com/watch?v=jeDDqrWJB6M

926 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 05:28:12.44 .net
俺個人的にはロック志向だったスキャンダル時代のパティ・スマイスは好きだった
噂ではヴァン・ヘイレンからのオファーもあったとか
https://www.youtube.com/watch?v=47y5bo8wtqM
https://www.youtube.com/watch?v=C6LZ7uhzgjs

ヴァン・ヘイレンだとヘビメタと言える曲はこの一曲しかないんだけどいい曲だと思うわ
https://www.youtube.com/watch?v=4pWO9F4eyzY
それとサミー時代になってしまうがこの曲もいいと思う
テンション高すぎていま聞いても笑ってしまう。起き抜けに最高だわ
https://www.youtube.com/watch?v=2_a8jtWVTtU

927 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 05:58:31.82 .net
BABYMETALがメタルならこれも当然メタルだ
https://www.youtube.com/watch?v=CiJywtuxAJE
メタルっぽいアニソンなら今に始まったことじゃなく昔からある
否定する向きもあるがこれなど明らかにメタルだし
https://www.youtube.com/watch?v=jEGXcjU6vzI

そういやV系とかも流行っていたな
俺はV系はちょっと苦手だけど妹はペニシリンやマリスミゼルやラルクの大ファンだった
ペニシリンのVoのこんな曲でもアニソンってことにしてしまえば
https://www.youtube.com/watch?v=gb7pVeNgNyo
視聴回数 128,493 回となるのね
HAKUEIは相変わらず下手糞だけどこれは速いんで俺でもいける
ペニシリンもこんな曲ばかりやっておけばよかったかも。ホモ臭いEXILEよりマシ

928 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 06:29:40.69 .net
そんなことよりこれだ。プリンスも逝ってしまったが
Prince And The Revolution / When Doves Cry
http://www.dailymotion.com/video/x3yh32u
Gソロが秀逸だが、曲はともかくこんなPVが平日の夕方やら日曜のゴールデンタイムにガンガン流れていたとは
80年代は侮れん

929 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 07:31:29.70 .net
ゼロ・コーポレーションと言えばTarotは好きだった
https://www.youtube.com/watch?v=fb0bH-Y1qbY
この1曲目以外冗長とされているけど俺は全曲好きだった
この曲とかいいじゃん、Voは癖があるが
https://www.youtube.com/watch?v=CL9GiTxSZIA
トニー・アイオミは天才だとか言っていたバンドなんだから、アイオミ信者の俺と波長が合って当然

だがこんな曲を一般人の若い♀に聴かせると
「ウゲー」ってなるぞ
女に聴いてもらおうと思うなら、悪いことは言わんからシカゴにしとけって
ピーター・セテラ時代のシカゴのバラードに
だが初期はやめたほうがいい。素直になれなくて逝っとけって、いい声ですねーって言うぞ
https://www.youtube.com/watch?v=wEwNcnklcsk
ピーターセテラならソロになってからのこれがいいぞ、あまり知られていないがAORの大名曲だ
Peter Cetera / Only Love Knows Why
https://www.youtube.com/watch?v=S8Ly6vzR2ws
あとエア・サプライとかもいいぞ
https://www.youtube.com/watch?v=qEd6QUbK2Mw

これはマジ話だからな、人の言うことは聞くもんだ

930 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 07:46:02.97 .net
ああそうだ、なんも知らない若い女でも
CMにも使われていたしこの曲くらいなら聴くかも
Stryper / Together As One
https://www.youtube.com/watch?v=vXrIOywkSm0
あとジャケットさえ知らなければこの曲なんかもいいと思うが、女にはちと暗いか
しかしジャケットを知ってると…
Scorpions - Yellow Raven
https://www.youtube.com/watch?v=qgFXdesfj9w
だが同じストライパーやスコーピオンズでも、ハードロックやメタルチューンはやめた方がいい
これだけは本当ガチだから、女にウゲーって言われたくなければHM/HRはやめて
素直にシカゴやエア・サプライを聞かせた方がいい

931 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 17:48:24.99 .net
>>926のパティ・スマイスのHands Tied凄くいいわ、当時大してヒットしなかったけど今聞いてもいい
まぁパティ・スマイスもOnly The Youngを聞くと下手なのが分かってしまうけど
というか全盛期のスティーブ・ペリーのカヴァー(実際は楽曲提供)とか相手が悪すぎた
まぁSHOW-YAの人がカルメンマキのカヴァーをしたようなもんだから許してやれよと当時ファンだったから贔屓しまくる
https://www.youtube.com/watch?v=B3wE8ECmRq8

https://www.youtube.com/watch?v=M0edp7klzE0
因みにスティーブ・ペリーも若い女に受けがいいぞ
案外ベストに入っていないWhy Can't This Night Go On Foreverあたりが一番受けがいい
https://www.youtube.com/watch?v=J9vuGWjAIzQ
特になんも知らない若い女に聞かせるならシカゴとかエアサプライとかこれがいい
こりゃマジだから、ヘビメタ聞かせてウゲーって言われて、シカゴ聞かせていい声ですねーと言われた当事者は語る…
何度も言うようだが悪いことは言わんから女にHM/HRはやめておいた方がいい、あとプログレも駄目よん

932 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 21:13:36.71 .net
80年代みたいにニューロマンティック勢やらデビギブだのティファニーが全米1位になる状態だと
日本のアイドルチャートと同じようなもんだからビルボードなど何の価値もないんだろうけどな
まぁビルボードチャートも金で買えるとは大昔から言われているけど
それはともかくニューロマンティック勢ならトンプソン・ツインズは好きだった
NHKだったと思うが来日ライヴを見て感動したのを覚えている
https://www.youtube.com/watch?v=H9694K85Xc8

関係ないがもう一レスでまとめる
W.A.S.P.は典型的なおバカバンドだったが
こういう正統系もやらかすから油断ならない
ブラッキー・ローレスはもう60歳だぞ、このおっさんのおバカは計算だな、曲者だわ
https://www.youtube.com/watch?v=lq5UQ8gWU-A

933 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 21:51:19.86 .net
うわー連鎖的に思い出す、NHKのライヴ放送と言えばクィーンも感動したな
モッコリホモのフレディ・マーキュリー。この人というかこのバンドの曲も今でもやたら女受けがいいな
ゲーマーもゲハ戦争みたいなのをやめて手を取り合って逝こうぜw
https://www.youtube.com/watch?v=1eo7iPe0aCE

934 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 21:53:04.69 .net
何だこいつ?

935 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 00:49:30.90 .net
もう最後だ、HMを女に聞かせてウゲーと言われたのは本当だが
その後続けて「いかにもアスペルガーが好きそうな曲」と言われたのは秘密だ

936 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 03:05:06.11 .net
この前のゲームレジェンド行ってきたけど
オールドpc関連がちょっと少なかったのが残念だったな。

937 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 18:05:14.41 .net
まずは、原点に戻るべき。
本来、このスレは10年以上前にPCゲーム板に立てられた、PC-9801叩きスレから
の流れを組んでるから、そのPC-9801と国産PCゲー衰退の関係を議論すべきかと

ちなみに2chができる前辺りから、PC洋ゲー関係のサイトやBBSで98罪悪論が
出てた。まあ、「海外はQuaekやunrealみたいなすばらしい洋ゲーができるのに
日本はエロゲーしかない、これは98が悪い」っていうやつだが。

938 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 19:00:27.04 .net
まずはPC98詰め合わせに入っているゲームを
ひとつずつ議論しようじゃないか

939 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 19:23:13.74 .net
98のゲーム?!フッww笑止WW語るべきもない雑魚ゲームに
用はないわーーwww

940 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 19:57:28.54 .net
98の英雄伝説3は楽しかった。
コンシューマ版はなんか物足りんかった。

941 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 20:29:14.15 .net
>>940
低レベルなうんこ

942 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 21:29:50.91 .net
98がどうのなんて90年前後から言われてたような。

943 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 21:41:26.28 .net
Quaekやunrealとサルゲッチュや電車でゴーって
どっちのが面白いだろうねぇ?

944 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 22:05:10.23 .net
国産PCゲーがホントウに大事ならX68でもタウンコでもばんばん買ってじゃかじゃかゲームを買えば良かったのに。
それをしないで98ガー!NECガー!ってやってるクソジジイと、そういうクソジジイに刷り込みされたバカが騒いでるだけ。
まっとうな感覚もってたら98でゲームなんぞしないでコンシューマに流れてるのが普通だろ。

945 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 22:29:01.90 .net
え〜98全盛期の頃のコンシューマって低スペッコのウンコだったし…

946 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 23:11:18.89 .net
>>945
98の全盛期って・・・?

1983年のファミコン、SG-1000から、1994年のプレステ、サターンぐらいまでPC98と重なるんですけどぉ・・・?

947 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 00:15:21.36 .net
時系列という概念の無い朝鮮人。

948 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 00:26:05.03 .net
98以外の機種のエロゲー以外を金を湯水のごとく使って買い捲ればよかったのにねw

949 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 02:21:57.03 .net
開発者も金が回るところに行く
PCの普及にしても、80年代初期とか早い内に手を打てと言うならまだ分からなくないが
91年とか趨勢が決まった後に大逆転はないし(当時一般人には用途がない)
ゲーム市場の大部分をファミコン、スーファミが押さえていた状態で
用途もないのに数十万出してパソコンを買う物好きもいなかっただろう
性能がクソとは言うが14,800円、25,000円だ、一般人には十分

950 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 03:00:52.86 .net
俺は98の他にX68kも持っていたが、X68kも当時中古の山だったんだぞ
98ガーは当時を知っていると豪語しているがどこまで知っているのかね

951 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 07:35:23.01 .net
愛知県出身で90年台に入ってから初めてタウンズを買ってもらった
彼がいなくなった今、原点に戻る意味があるのかどうか・・・

952 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 07:49:44.36 .net
そもそも、なんで彼はいなくなったんだ?
X1(Xbox one)でも買って満足したのかねぇ?

953 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 07:50:24.15 .net
ゲーム機は本体がパソコンに比べて格段に安いしテレビを使えるし、ソフトの値段は大差ないし、近所のオモチャ屋で買えるし。
比べてパソコンはどうだったかと言えば・・・
本体は高いしモニターも買わないとダメだし←この時点でゲームが目的のユーザーはパソコンを買わない。

これじゃ市場が育つわけないわ。

954 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 07:54:11.64 .net
>>953
でも海外では、それでも市場が育ったらしいぞ。
ファミコンやプレステよりも はるかにスゴいゲームが
海外のパソコンではたくさんあったんだとか。

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200