2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国産PCゲームは何だったのか? Part.26

1 :ナイコンさん:2014/08/31(日) 10:14:22.70 .net
 
リセット〜 ピポッ!

ゲームも議論もスコアをゼロクリアで蒸し返しだ!

■■■ 前スレ ■■■
国産PCゲームは何だったのか? Part.25
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1339923801/
 

907 :ナイコンさん:2016/06/09(木) 20:04:19.34 .net
マイコンゲームの本、時々オクに出るけれどなかなかいい値段になるねぇ。

908 :ナイコンさん:2016/06/10(金) 03:21:55.09 .net
>>906
その辺持ってるやつはいなかったな。

当時はマイコン持ってるやつ自体珍しかったからね。
なのにゲーム以外なんにも学ばず会社ではPC音痴で迷惑かけっぱなし。

909 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 11:27:53.36 .net
スクランブルは1982/1のI/Oに掲載された奴だろ。
当時で発行部数が一番多いマイコン誌だったと思うし、
マイコンマニアなら例えマイコンを持って無くても買ってたんじゃないかとw

1981年に88、60が発売されて80は後期〜末期(ソフトが一番充実する時期なので、ある意味全盛期?)の時代だし、
80世代なら知ってる人はかなり多いと思う。

910 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 11:46:58.86 .net
ここ平均年齢50歳超えてる?
81年と言えば8歳だ。最初に買ったのが88SRだし知らないわ

911 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 12:28:37.90 .net
平均は知らんが、
80年頃に小学高学年〜中学の世代は、第一次ニワカ世代なので少なくは無いだろな。

20万円以下で完成品を買えて、ソフトも雑誌から打ち込むだけで済む、
キット組み立てのためのハンダ付けやプログラミングなど、
技能や予備知識無しで誰にでも使える(遊べる)ようになった時代。

912 :ナイコンさん:2016/06/11(土) 12:34:07.00 .net
まだかろうじて30代

913 :助っ人外人ボナ ◆SEXWAR2Dh2 :2016/06/11(土) 15:07:53.12 .net
今年で40。
1989年にMSXから始めた。
最初はFS-A1で次にHB-F1 XDJ、しばらくしてPC-9801LVなんてモンに行ってしまった。

914 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 02:37:20.20 .net
>>901
3DOはサードからライセンス徴収しない方針だったはずだが、
だからハードの価格が高くせざるおえなかった。
確か、3DOを立ち上げた元EAの人が「ソフトハウスからライセンスを取るのは
おかしい」みたいな感じで徴収しない方針だったかと

当初。俺もFCやSFCライセンス徴収に関して「そのゲームを製作開発してない
任天堂が何故。ライセンスをソフトハウスから取る権利があるんだ?」
って感じで、コンソール機のライセンスビジネスを異質な商売と見ていたな。

915 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 02:54:29.68 .net
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1149517954/803-

916 :ナイコンさん:2016/06/12(日) 13:41:59.37 .net
>>588
windows10の未来での評価が知りたくなるw

917 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 00:45:07.34 .net
>>914
3DOもサードパーティからライセンス料を徴収していた。ソフト1本あたり3ドルと格安。

ライセンス料が入るのは3DO社であって、ハードを製造していた松下や三洋には直接は入らないので、
他のゲームマシンのようにハードを安くして普及させ、利益はソフトで上げるというビジネスモデルが取れないため、
必然的にハードは高価格になった、というのが一般的に言われていること。

もっとも3DO社には松下と松下傘下だったMCAが出資していた。
3DO社が利益を上げれば、株主である松下も潤うわけだが、任天堂のようにロイヤリティが
全額入るわけでなし、不利であることは否めなかった。

後に松下は3DO社から3DOと3DO M2の権利を購入するが、ハリウッドのユニバーサルを所有するMCAを買収するも手放したり、
ゲームと映画が今も比較的順調なソニーとは対照的に当時の松下のソフトビジネスは全部失敗。

徳間書店インターメディアが出していた3DOマガジンはMSX・FANの元編集部がそのまま制作していたが、
MSX・FAN時代からの信頼関係で3DOオフィシャルマガジンとして松下が一定部数を買い上げてくれたそうだ。

918 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 01:01:10.52 .net
MS-DOSv2.11の頃はDOSがアプリソフトにバンドルされてた、
MS-DOSの知名度が低かったから、無料配布で広範囲に広がった。

919 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 01:30:42.86 .net
最初の頃しか知らんが3DOもソフト高かったけどな
\9,800だの1万近くしたソフトが結構あった

920 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 02:00:50.85 .net
3DOのソフトの平均価格は\9,500だな、高いわ
上海などは安かったが、上海ねぇ

921 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 09:20:23.67 .net
実売はそれよりも大分安かったはずで、定価で考えてもあまり意味が無いかも。
PS1のときにソニーが定価を下げた(その代わり定価売りを押し付けた)けど、その前の時代だし。

922 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 09:41:52.97 .net
それを言うなら高い高いと言われているSFCのソフトも一部を除いてワゴンで投げ売りされていたし

923 :ナイコンさん:2016/06/13(月) 12:04:08.32 .net
>>922
毎年子供のクリスマスプレゼント用にFFだのDQだの
下手すると定価に近い価格で販売される有名人気ソフトばかりを買ってたって人にとっては、
ワゴンで投げ売り云々いわれても関係ないからな、
そういう人から見ればSFCソフト=高いという認識にしかならない。

924 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 04:17:30.28 .net
BABYMETALが好きなおっさんなら当然デビギブも聴くだろ
巨乳だけが売りの英国産サマンサ・フォックスや日本でしか人気がなかったAnaや
スキャンダルまみれになったライバルティファニーはこの際どうでもいい
デビギブデビギブ
https://www.youtube.com/watch?v=qf8BoWKeHow
https://www.youtube.com/watch?v=8Ms3mJFkSeg
https://www.youtube.com/watch?v=lqAOB143KqY

歌わせた方がだが、何回聴いても悪趣味としか思えない
https://www.youtube.com/watch?v=tBwgIOr6pN8

925 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 04:29:41.07 .net
そういやシーナ・イーストンを忘れてた
CMにも出てたしこのタイプはホモに大人気だよな
https://www.youtube.com/watch?v=jeDDqrWJB6M

926 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 05:28:12.44 .net
俺個人的にはロック志向だったスキャンダル時代のパティ・スマイスは好きだった
噂ではヴァン・ヘイレンからのオファーもあったとか
https://www.youtube.com/watch?v=47y5bo8wtqM
https://www.youtube.com/watch?v=C6LZ7uhzgjs

ヴァン・ヘイレンだとヘビメタと言える曲はこの一曲しかないんだけどいい曲だと思うわ
https://www.youtube.com/watch?v=4pWO9F4eyzY
それとサミー時代になってしまうがこの曲もいいと思う
テンション高すぎていま聞いても笑ってしまう。起き抜けに最高だわ
https://www.youtube.com/watch?v=2_a8jtWVTtU

927 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 05:58:31.82 .net
BABYMETALがメタルならこれも当然メタルだ
https://www.youtube.com/watch?v=CiJywtuxAJE
メタルっぽいアニソンなら今に始まったことじゃなく昔からある
否定する向きもあるがこれなど明らかにメタルだし
https://www.youtube.com/watch?v=jEGXcjU6vzI

そういやV系とかも流行っていたな
俺はV系はちょっと苦手だけど妹はペニシリンやマリスミゼルやラルクの大ファンだった
ペニシリンのVoのこんな曲でもアニソンってことにしてしまえば
https://www.youtube.com/watch?v=gb7pVeNgNyo
視聴回数 128,493 回となるのね
HAKUEIは相変わらず下手糞だけどこれは速いんで俺でもいける
ペニシリンもこんな曲ばかりやっておけばよかったかも。ホモ臭いEXILEよりマシ

928 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 06:29:40.69 .net
そんなことよりこれだ。プリンスも逝ってしまったが
Prince And The Revolution / When Doves Cry
http://www.dailymotion.com/video/x3yh32u
Gソロが秀逸だが、曲はともかくこんなPVが平日の夕方やら日曜のゴールデンタイムにガンガン流れていたとは
80年代は侮れん

929 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 07:31:29.70 .net
ゼロ・コーポレーションと言えばTarotは好きだった
https://www.youtube.com/watch?v=fb0bH-Y1qbY
この1曲目以外冗長とされているけど俺は全曲好きだった
この曲とかいいじゃん、Voは癖があるが
https://www.youtube.com/watch?v=CL9GiTxSZIA
トニー・アイオミは天才だとか言っていたバンドなんだから、アイオミ信者の俺と波長が合って当然

だがこんな曲を一般人の若い♀に聴かせると
「ウゲー」ってなるぞ
女に聴いてもらおうと思うなら、悪いことは言わんからシカゴにしとけって
ピーター・セテラ時代のシカゴのバラードに
だが初期はやめたほうがいい。素直になれなくて逝っとけって、いい声ですねーって言うぞ
https://www.youtube.com/watch?v=wEwNcnklcsk
ピーターセテラならソロになってからのこれがいいぞ、あまり知られていないがAORの大名曲だ
Peter Cetera / Only Love Knows Why
https://www.youtube.com/watch?v=S8Ly6vzR2ws
あとエア・サプライとかもいいぞ
https://www.youtube.com/watch?v=qEd6QUbK2Mw

これはマジ話だからな、人の言うことは聞くもんだ

930 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 07:46:02.97 .net
ああそうだ、なんも知らない若い女でも
CMにも使われていたしこの曲くらいなら聴くかも
Stryper / Together As One
https://www.youtube.com/watch?v=vXrIOywkSm0
あとジャケットさえ知らなければこの曲なんかもいいと思うが、女にはちと暗いか
しかしジャケットを知ってると…
Scorpions - Yellow Raven
https://www.youtube.com/watch?v=qgFXdesfj9w
だが同じストライパーやスコーピオンズでも、ハードロックやメタルチューンはやめた方がいい
これだけは本当ガチだから、女にウゲーって言われたくなければHM/HRはやめて
素直にシカゴやエア・サプライを聞かせた方がいい

931 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 17:48:24.99 .net
>>926のパティ・スマイスのHands Tied凄くいいわ、当時大してヒットしなかったけど今聞いてもいい
まぁパティ・スマイスもOnly The Youngを聞くと下手なのが分かってしまうけど
というか全盛期のスティーブ・ペリーのカヴァー(実際は楽曲提供)とか相手が悪すぎた
まぁSHOW-YAの人がカルメンマキのカヴァーをしたようなもんだから許してやれよと当時ファンだったから贔屓しまくる
https://www.youtube.com/watch?v=B3wE8ECmRq8

https://www.youtube.com/watch?v=M0edp7klzE0
因みにスティーブ・ペリーも若い女に受けがいいぞ
案外ベストに入っていないWhy Can't This Night Go On Foreverあたりが一番受けがいい
https://www.youtube.com/watch?v=J9vuGWjAIzQ
特になんも知らない若い女に聞かせるならシカゴとかエアサプライとかこれがいい
こりゃマジだから、ヘビメタ聞かせてウゲーって言われて、シカゴ聞かせていい声ですねーと言われた当事者は語る…
何度も言うようだが悪いことは言わんから女にHM/HRはやめておいた方がいい、あとプログレも駄目よん

932 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 21:13:36.71 .net
80年代みたいにニューロマンティック勢やらデビギブだのティファニーが全米1位になる状態だと
日本のアイドルチャートと同じようなもんだからビルボードなど何の価値もないんだろうけどな
まぁビルボードチャートも金で買えるとは大昔から言われているけど
それはともかくニューロマンティック勢ならトンプソン・ツインズは好きだった
NHKだったと思うが来日ライヴを見て感動したのを覚えている
https://www.youtube.com/watch?v=H9694K85Xc8

関係ないがもう一レスでまとめる
W.A.S.P.は典型的なおバカバンドだったが
こういう正統系もやらかすから油断ならない
ブラッキー・ローレスはもう60歳だぞ、このおっさんのおバカは計算だな、曲者だわ
https://www.youtube.com/watch?v=lq5UQ8gWU-A

933 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 21:51:19.86 .net
うわー連鎖的に思い出す、NHKのライヴ放送と言えばクィーンも感動したな
モッコリホモのフレディ・マーキュリー。この人というかこのバンドの曲も今でもやたら女受けがいいな
ゲーマーもゲハ戦争みたいなのをやめて手を取り合って逝こうぜw
https://www.youtube.com/watch?v=1eo7iPe0aCE

934 :ナイコンさん:2016/06/15(水) 21:53:04.69 .net
何だこいつ?

935 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 00:49:30.90 .net
もう最後だ、HMを女に聞かせてウゲーと言われたのは本当だが
その後続けて「いかにもアスペルガーが好きそうな曲」と言われたのは秘密だ

936 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 03:05:06.11 .net
この前のゲームレジェンド行ってきたけど
オールドpc関連がちょっと少なかったのが残念だったな。

937 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 18:05:14.41 .net
まずは、原点に戻るべき。
本来、このスレは10年以上前にPCゲーム板に立てられた、PC-9801叩きスレから
の流れを組んでるから、そのPC-9801と国産PCゲー衰退の関係を議論すべきかと

ちなみに2chができる前辺りから、PC洋ゲー関係のサイトやBBSで98罪悪論が
出てた。まあ、「海外はQuaekやunrealみたいなすばらしい洋ゲーができるのに
日本はエロゲーしかない、これは98が悪い」っていうやつだが。

938 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 19:00:27.04 .net
まずはPC98詰め合わせに入っているゲームを
ひとつずつ議論しようじゃないか

939 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 19:23:13.74 .net
98のゲーム?!フッww笑止WW語るべきもない雑魚ゲームに
用はないわーーwww

940 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 19:57:28.54 .net
98の英雄伝説3は楽しかった。
コンシューマ版はなんか物足りんかった。

941 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 20:29:14.15 .net
>>940
低レベルなうんこ

942 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 21:29:50.91 .net
98がどうのなんて90年前後から言われてたような。

943 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 21:41:26.28 .net
Quaekやunrealとサルゲッチュや電車でゴーって
どっちのが面白いだろうねぇ?

944 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 22:05:10.23 .net
国産PCゲーがホントウに大事ならX68でもタウンコでもばんばん買ってじゃかじゃかゲームを買えば良かったのに。
それをしないで98ガー!NECガー!ってやってるクソジジイと、そういうクソジジイに刷り込みされたバカが騒いでるだけ。
まっとうな感覚もってたら98でゲームなんぞしないでコンシューマに流れてるのが普通だろ。

945 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 22:29:01.90 .net
え〜98全盛期の頃のコンシューマって低スペッコのウンコだったし…

946 :ナイコンさん:2016/06/16(木) 23:11:18.89 .net
>>945
98の全盛期って・・・?

1983年のファミコン、SG-1000から、1994年のプレステ、サターンぐらいまでPC98と重なるんですけどぉ・・・?

947 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 00:15:21.36 .net
時系列という概念の無い朝鮮人。

948 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 00:26:05.03 .net
98以外の機種のエロゲー以外を金を湯水のごとく使って買い捲ればよかったのにねw

949 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 02:21:57.03 .net
開発者も金が回るところに行く
PCの普及にしても、80年代初期とか早い内に手を打てと言うならまだ分からなくないが
91年とか趨勢が決まった後に大逆転はないし(当時一般人には用途がない)
ゲーム市場の大部分をファミコン、スーファミが押さえていた状態で
用途もないのに数十万出してパソコンを買う物好きもいなかっただろう
性能がクソとは言うが14,800円、25,000円だ、一般人には十分

950 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 03:00:52.86 .net
俺は98の他にX68kも持っていたが、X68kも当時中古の山だったんだぞ
98ガーは当時を知っていると豪語しているがどこまで知っているのかね

951 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 07:35:23.01 .net
愛知県出身で90年台に入ってから初めてタウンズを買ってもらった
彼がいなくなった今、原点に戻る意味があるのかどうか・・・

952 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 07:49:44.36 .net
そもそも、なんで彼はいなくなったんだ?
X1(Xbox one)でも買って満足したのかねぇ?

953 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 07:50:24.15 .net
ゲーム機は本体がパソコンに比べて格段に安いしテレビを使えるし、ソフトの値段は大差ないし、近所のオモチャ屋で買えるし。
比べてパソコンはどうだったかと言えば・・・
本体は高いしモニターも買わないとダメだし←この時点でゲームが目的のユーザーはパソコンを買わない。

これじゃ市場が育つわけないわ。

954 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 07:54:11.64 .net
>>953
でも海外では、それでも市場が育ったらしいぞ。
ファミコンやプレステよりも はるかにスゴいゲームが
海外のパソコンではたくさんあったんだとか。

955 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 08:17:55.15 .net
洋ゲーインストール
・あなたの使っているビデオカードはどれですか?
・あなたの使っているサウンドカードはどれですか?
・あなたの使ってるジョイスティックはどれですか?

956 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 08:21:49.30 .net
>>954
海外のゲーム機市場がLサイズのピザならパソコンゲーム市場はSサイズのピザ(これだって大したモノだが)
国内のゲーム機市場はよく言ってMサイズのピザ。
そして国内のパソコンゲーム市場は・・・割れたビスケットぐらいか?

957 :956:2016/06/17(金) 08:25:01.23 .net
逆に言えば同じ労力でLサイズのピザが買えるゲーム機市場、Sサイズのピザが買えるパソコン市場。
国内ならばMサイズのピザが買えるゲーム機市場。
割れたビスケットしか買えない国内パソコン市場。

仕事をするならどこが天国だ? ってことになるわさ。

958 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 08:42:02.03 .net
洋ゲーは最新のハイエンドPCでプレーしないとまともに遊べんとか言ってなかったか?
まぁ価格は国産の半額だろうけど。

959 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 09:49:32.16 .net
>>958
5年前のミドルレンジ→素直に買い換えたほうが良いんじゃね?
5年前のハイエンド→まだなんとか行けるんじゃね?

大体はこんな感じかと。

960 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 09:58:10.41 .net
>>954
ファミコンPSはどうでもいい
1990年代半ばにもなってリッジレーサーもデイトナUSAもバーチャ2も60fpsで移植できなかったんだろ

961 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 11:10:25.13 .net
MMXやVoodooで頑張ってたころか。

962 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 12:11:54.30 .net
洋ゲーメーカーがCS機メインにシフトしたのってPS2時代になってから。
PCの割れ問題や開発費の高騰なんかが要因。
しかし、2010年辺りからSteamの繁盛もありPC/CSマルチという形で
再びPCに参加、(というか以前より洋ゲーはPC/CSのマルチが多かったけど

963 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 12:25:58.09 .net
いま国産ゲームは駄目駄目だが、PS時代の頃も駄目だったと言うのは欧米コンプから来る欧米至上主義にすぎず、明らかに自国卑下思考だ
後80年代〜90年代前半のACゲームはごく一部を除いて欧米なんぞより遥か雲の上

964 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 13:59:37.20 .net
>>955
>洋ゲーインストール
>・あなたの使ってるジョイスティックはどれですか?


ジョイスティック、マウス、キーボードのどれを選びますか?

965 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 20:41:10.86 .net
voodooでググると宗教が出てきたがどういうこっちゃ

966 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 20:48:38.91 .net
Banshee も忘れないでください…。

967 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 21:17:10.12 .net
>>960
でも、マリオやポケモンやドラクエがあるぞ。
数年前はおれもよく、ドラクエ4をオヌヌメしたもんだねぇ。

968 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 21:27:42.04 .net
後80年代〜90年代前半に国産FPSってなんかあったん?

969 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 21:44:57.13 .net
その時代は、ぷよぷよとストリートファイターで、
対戦が盛り上がってた時代だねぇ。

970 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 21:47:55.13 .net
>>968
ヒロトンウォーズ

971 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 21:56:27.68 .net
FPSこそアーケードだろ。
ショットガンでクレー射撃やるやつ。

972 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 22:15:07.09 .net
ああ、FPSってガンシューのことか。
80年代なら、オペレーションウルフてのが
ゲーセンにあったな。

あと、ファミコンにもワイルドガンマンとかあったな。

973 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 22:15:48.75 .net
オペレーションウルフとかリーサルエンフォーサーズはFPSって呼んでいいのかな?

974 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 22:38:27.39 .net
>>970
Thx.

ゆうつべでちょっと動画を漁ってみたけど、
この時期までは日本のゲーム会社も負けてない
と思った

Top 10 PC Games for 1995
https://www.youtube.com/watch?v=AmG11LI4Ngw

X68000 software ranking TOP10
https://www.youtube.com/watch?v=VUdFyQy6N9A

Top 10 PS1 Games
https://www.youtube.com/watch?v=h5tOcvjx6jA

975 :ナイコンさん:2016/06/17(金) 23:01:05.93 .net
レールシューティングなら結構あったな。

976 :ナイコンさん:2016/06/18(土) 01:25:23.64 .net
まだ完全に物象化されていない一部の者たちは、
自分をくわえ込んでいる音楽的物象化の機構から逃げ出したいという望みを抱いているのだが、
くり返し試みる物神崇拝に対する反逆の試みのすべてが、いよいよ彼らを物神崇拝のなかに
巻き込むという事実のなかに、退化した聴き手のアンビヴァレンツが極端な形で現れている。
強いられた消費者の受け身の状態を脱却し、自ら「能動化」しようといくらあがいても、
似非能動性の域を出ないのだ。無数の退化した聴き手の中で、こうした似非能動性をしめすことで区別され、
しかもいっそう生々しく退化の相を人目に焼き付けるような連中が際立っている。
その中でも群を抜いているのが、熱烈なファンレターを放送局や楽団に送り、
巧妙に演出されたジャズ大会では、自分の消費する商品の宣伝役を買って出て、
自らの熱狂を演じて見せる気狂いどもだ。
彼らは「ジターバグ」と自称しているが、まるで個人性を紛失し、突かれて騒ぐ甲虫に変化したことを、
彼ら自身、肯定しつつ、自嘲しているかのようだ。
彼らの情状酌量の材料としては、このジターバグと言う言葉が、映画やジャズの自称消息通のあやつる専門用語が
全てそうであるように、彼は企業側の手で彼らの頭に叩き込まれたのだとという事実があるだけである。
それによって彼らは、楽屋裏に通じていると思い込まされているのだ。彼らの恍惚に内容はない。
恍惚に達すること、音楽が聴かれること、それが内容の代わりだ。

977 :ナイコンさん:2016/06/18(土) 01:26:16.63 .net
恍惚の対象は、それ自体の強迫的性格に他ならぬと言ってもよい。それは、打ち鳴らされる戦闘用太鼓に合わせて
未開人が踊って見せる恍惚状態を真似て様式化されている。あるいは、舞踏病や、手足を切断された動物の反射運動を思わせるような
全身けいれん様相を呈する。情熱そのものが、何らかの欠陥によって生み出されたように見えるのだ。
恍惚の様式そのもの、一皮むいてみれば、物質的要素による似非能動性でしかない。「欲情をそそられて」踊るのでも、
聴くのでもない。まして、聴くだけで肉欲の満足が得られるものではなく、肉欲で動く人間の動きが真似られるだけなのである。
この類例となるのが、不安や、欲望や、色情的な火照りなど、特定の情緒をあらわすために映画で使われる顔つきの型であり、
無理に作られた笑顔であり、下落した音楽の微分子的なエスプレッシーヴォである。
商品モデルを模倣によって自分のものにする生き方と、物真似の民族的な風習とかここで絡み合っているのだ。
ジャズにおいては、物真似して見せる人間と物真似そのものの結びつきが、きわめてゆるやかである。
そこでも物真似の媒体はカリカチュアだ。舞踏と音楽が性的興奮の諸段階をなぞりながら、
それを嘲笑する結果に終わっている。間に合わせの快楽が、不興の矛先をたちまち快楽そのものに向けかえす、
といった具合なのである。抑圧されたものたちの、「現実に叶った」態度が、幸福を夢のうちに数え入れながら、
自分たちの幸福の夢そのものに対して、勝鬨をあげるわけだ。

978 :ナイコンさん:2016/06/18(土) 01:28:26.05 .net
それにこの種の恍惚が見掛け倒しであり、裏切りであることを証明するかのように、足は耳が要求するところを実地に移すことができないのである。
シンコペーションによって電機をかけられたような振りをする当のジターバグたちが、現にもっぱら強勢部しか踊っていないのだ。
生身の弱さが、はやる心の嘘を暴くのである。小児的なきき手の振りだけで見せる恍惚は、恍惚の振りをして見せることもできないのである。

979 :ナイコンさん:2016/06/18(土) 01:29:11.19 .net
──これと対照的なのが、馬鹿騒ぎから身を引いて、しずかな小部屋で音楽と「取り組む」熱心家だ。内気ではにかみ屋の彼は、
たぶん女の子にもてないのだろう。とにかく自分の領分が欲しいのである。そのための試みが機械組立てだ。二十歳のいまになっても、
積木箱の名人として才能の閃きを見せたり、両親を喜ばすために糸鋸大工をした少年の段階を抜け切らないのだ。日曜技師は、ラジオの世界で、
いまでは大した存在にのし上がった。重要な部分だけは出来合いのものを買わざるを得ないにしても、ともかく辛抱強く機械を組立てた彼は、
短波の秘密をさぐるべく大気の探求に乗り出すのだが、それが実のところ秘密でもなんでもない。インデアン物語や旅行記を愛読した昔は、
未知の国を発見し、原生林の道なき道を切り拓いたものだった。日曜技師であるいまの彼は、まさに彼によって発見されることを当て込んでいる
工業製品の発見者となる。彼が家に持ち帰る獲物は、頼めば配達して貰えるようなものばかりなのだ。
似非能動性の冒険家たちは、すでに一台集団を成している。ラジオ・アマチュアたちは、自分の発見した短波局から印刷ずみの受信証明カード
を送って貰ったり、この種のカードを一番集めたものが勝つコンクールを催したりしている。しかもこうしたすべてが、
上のほうから巧妙に操られているのだ。物神崇拝的なきき手の中で、こうした日曜技師こそは、もっとも完璧なタイプであるかもしれない。
彼にしてみれば、何を聴くか、あるいはどんな風に聴くかということさえ、どうでもよいのだ。彼の関心は、ともかく聴くということ、
手製の機械で社会の仲間入りをすることだけなのだが、この機構そのものを彼の力でどうにかできるわけでは全然ないのである。
自分で組立てなくても、再生回路や音量調節器をいじり廻す無数のラジオ聴取者もこの同類であると言ってよい。by世界史のなかでいちばんの大言壮語野郎

980 :ナイコンさん:2016/06/18(土) 18:19:36.83 .net
オタを言い表すならアドルノなんかよりバタイユの方が的を射てるな

ロマン派的絆。自然への愛に関わるもの(野性の、敵意に充ちた、人間と縁のない自然への愛だ)。
心情のエロティシズムの高揚、ポエジー崇拝、詩的裂け目の崇拝。事物の秩序を犠牲にし、
公的、現実的世界を犠牲にしても虚構に価値を与えること。

981 :ナイコンさん:2016/06/18(土) 21:09:48.08 .net
8801時代のゲームがおもしろかった
いまでもおもしろい
アスキーのザ・キャッスルとかいろいろ

982 :ナイコンさん:2016/06/19(日) 05:29:55.98 .net
ゲームはアイデアが良くないとね。
今のゲームはマンネリ化しすぎだわ。

983 :ナイコンさん:2016/06/19(日) 06:25:01.52 .net
もうあの、人と同じような大きな幹線道路を行くようなコースではね
競争したってしょうがないと
だから何かその、自分だけのねえ、生き方みたいなの作らなきゃしょうがないだろうと思っつてたわけね
だけど顔もよくないから役者にもなれないし、声も悪いし
字ぐらい書けるだろうと思っつてた時が、あ、あったんだけどね
でまあそれはあの、だからそれは文学が好きとかね、そういうことよりもねえ
あの、そういう条件が自分の中で、あのー、自然に発生して来てね
何か特殊な生き方じゃなきゃいかんと思っつて
それでスリになろうと思ったりね、もう
三月くらい一所懸命電車の中で一人で練習したりしてね
財布のねありかなんていうのはね、秋葉原神田辺りを中心に行ったり来たりしてるとね
10人に4人くらいは分かんのね、(一瞬聞き取れず)
だから、ところがね手が出ない、しそのにらみつけててね、人、人の財布を
それでも手が出ないんだからやっぱりこれは才能がないと思ってね 色川武大

984 :ナイコンさん:2016/06/19(日) 13:11:43.21 .net
毎月雑誌に20個ぐらいゲーセンの新作が発表されてた時代が懐かしい。



まぁ代わりにフラッシュゲー、スマホゲーがそのぐらい出てるんだろうけど。

985 :ナイコンさん:2016/06/19(日) 23:33:49.12 .net
>>984
ああ、ああ、懐かしい。。

986 :ナイコンさん:2016/06/19(日) 23:47:09.33 .net
xx人「ああ、ああ、妬ましい。。」

987 :ナイコンさん:2016/06/20(月) 00:11:26.08 .net
「…その人の意地は、毒喰わば皿までという風なものでした。
ですから、その人は世の中の立派な人々が避けていることや、碌でもないことには却って夢中になる傾向がありました。
そのようなことをしていて、その人の疵は癒えたのでしょうか。いいえ、ますますひどくなってゆくばっかしでした。
疵の痛みはまたその人を駆つて泥沼の方へ赴かせます。そうして、その人がある年齢に達した時のことです。
その人は全くもう自分で自分をどうにもならないことを発見しました。その人は白痴のやうに寝そべって、古疵の一つ一つを吟味しました。
――あの時ああでなかったら自分はこうなってはいなかっただらう。あの時ああなったのはその前にあんなことがあったせいだ、
あの際あんなことがあったのはあの前ああならなかつたからだ。と、その人は繰返し、蒸返し、とりかえしのつかぬことを嘆じていました。
――ああ、私を救ってくれ、私ははじめからやりなおしたい、なにもかも生れ変つて来なきや駄目だ。と、その人は悲しそうに呟くのでした。…」

988 :ナイコンさん:2016/06/20(月) 01:02:32.48 .net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1357384018/663

989 :ナイコンさん:2016/06/20(月) 20:59:02.74 .net
98は滅びたが、98エロゲの後継者とも言える萌え文化萌え思想が拡大、、、
この戦争、、本当に勝者は98かも知れんな。

990 :ナイコンさん:2016/06/20(月) 22:52:35.76 .net
>>989
試合に負けたが、勝負には勝ったみたいなw
そう思うと胸熱www

991 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 09:50:03.65 .net
>>989
いや、どっちにしろ未だに日陰者だが・・・
今の状況は勝ったというより生き延びたってだけだとおもう

992 :ナイコンさん:2016/06/21(火) 21:17:53.05 .net
80年代に根付いたエロゲー文化は今、萌えとして花開いて世界を征しつつあるぞ。
かつて浮世絵のエロティシズムが世界を制覇したように。

禁欲が至上とかいってる自然の摂理から脱落した万年童・・・いや、キチガイ共は認めたくないんだろうけどなwww

993 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 00:30:24.57 .net
そうか世界を制してたか
浮世絵も制覇してたのか、すごいな
それは気付かなかったな

994 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 03:08:05.73 .net
>>914
> 高くせざるおえなかった。
2chは難しいです

995 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 05:35:40.97 .net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1409447662/545
こうして小室ガーと言って来た時は唖然としたわ
こういう考え方をするのはおそらく98ガーだろうが、彼は一事が万事この調子だ
ゲームもそうだが、音楽も好きだから聴いているだけであって
何かを見下したり、不平不満を言うために聞いているわけではない

あとアスペはこうなる運命だからな、ネットだろうとどこだろうとな
ここでもまたぶつかっているが因みに俺はこいつだ
加齢と共に劣化したがそれは確かにカメラアイで間違いなかった
ケースの件にしても記憶のロックが邪魔をしてぶつかる原因になっている…まさか、そうだその通りアスペだ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1306159312/948-

そもそも当時大多数の連中がファミコンやらで満足してるのに
わざわざPC買うようなやつはアスペが多いと思うけどな
つまりこのスレの住人は…アスペはどの道こうなるんだ

トンネルを辿ってゆくと
行き着くところはまたトンネル
https://www.youtube.com/watch?v=41qiQSGDnoI

996 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 07:04:14.91 .net
98ガーやNECガーはアスペかどうか知らんが人格異常者ってことだけは確かだろ。
自分の気に食わないものにはなんにでも噛み付いて「オレTUEEE!」したいだけのキチガイ。

そんなキチガイがまともにゲーム文化だやれなんだを語れるはずがないさ。

997 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 09:14:41.42 .net
つ 鏡 >996

998 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 11:13:12.38 .net
98を少し批判しただけで、変に粘着する人がいてキモイです。
思い出があるPC-9801が叩かれて不快なのはわかるが、叩かれるには
ちゃんとわけがあるからで、

999 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 12:29:56.54 .net
>、叩かれるにはちゃんとわけがあるからで
わけ「妬ましい・・・妬ましいニダ・・・妬ましい以外の理由はないけど妬ましいニダ…」

1000 :ナイコンさん:2016/06/22(水) 12:58:40.00 .net
1000でVRゲーム流行る

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200