2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part67

1 :ナイコンさん:2014/10/14(火) 22:42:32.79 .net
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part66
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1407860500/

271 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:06:05.25 .net
>>270
入力データをそのまま突っ込むみたいな
bashやばいらしい

272 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:14:59.78 .net
>>269
ダイアルアップってモデムでってことかい?

今のガラケーったって1M位でるんだから、ブラウザの問題じゃなく通信速度の問題では?

273 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:19:52.19 .net
>>271
bashの件は良く知らないけど、それって多分ソースコード混入によるライセンスの抵触だよね
ハードの自力解析とは論点違うような…?

EPSONの件にしてもリバースエンジニアリングによる文字列混入で判明したとか何とか

274 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:23:04.32 .net
>>273
エボラでも放射能でも汚染は汚染だろう。
見た目じゃないさ。

275 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:25:29.39 .net
>>272
多分違うな
只のスワップアウトに違いない。

276 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:30:34.26 .net
>>271
ごめん

ちょっとググったけどbashの法的問題点を指摘したページ見当たらなかった
readlineが戦略的にGPL(非LGPL)を採用している理由を書いたページなら見つかったけど

277 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:33:04.94 .net
汚染問題になぜ法的問題点が関係するんだ?

278 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:36:28.16 .net
「汚染」とやらが「問題」だとしたら法的問題点以外に何の問題点があるの
ハードを自力解析して公表することの問題点を知りたいだけ

279 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:37:19.85 .net
そりゃ宗教上の問題とかいろいろあるだろう。

280 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:03:10.54 .net
話が噛み合ってなくてワロス

281 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:08:53.27 .net
本気で意味不明だから

 >>266 >>268 >>271 >>274 >>277 >>279

あたりを分かりやすい日本語で誰か書き直してくれ

282 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:12:38.87 .net
Shellshockのことを知らないんじゃ?
セキュリティ問題とライセンス問題はまったく無関係

283 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:16:01.43 .net
汚染の意味を知らないだけだろ。

284 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:17:03.43 .net
>>282
ああ、それなら回避策が色々な所に書かれてるよ
何をいまさら

285 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:17:29.90 .net
>>283
いや、マジでこの人の使っている「汚染」の定義わからんのよ

286 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:23:17.20 .net
人を見たら泥棒と思え
入力を見たらハッカーだと思え

287 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:24:40.63 .net
日本語で言うところの「ハッカー」(ry
まあいいや

288 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:25:14.89 .net
>>284
いや、だからよ… bashはあくまでも例だろ
そのデータは信用できるのか?という話かと
信用担保のないまま進めるとロクなことにならんぞと

289 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:28:07.13 .net
検証すればええやろ
検証に堪えない仮説は捨て去られる これ摂理

一部有用な部分が再発見されるケースは別

290 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:33:56.94 .net
…まさか、コーダー/プログラマーの初歩中の初歩「入力の正当性の検証」の話をしてるんじゃねえだろうなあ??

291 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:38:35.43 .net
それこそ汚染チェックだけど、
直に接触してたら防護服もクリーンルームも無力だろう。

292 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:43:08.90 .net
理論的な話をしているときに比喩はいらない

293 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:52:04.50 .net
んなこたーない

294 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:52:30.67 .net
結局
>ハードを自力解析して公表すること
これのどこがクリーンルーム開発なんだろう?

295 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 13:03:54.16 .net
もともと >>254 にかみついた奴に関する話題だったのだがな
それとも、当時の書籍はNECから許諾を受けていて情報提供を受けていたのかねえ

「BIOSについてブラックボックスとして解析する場合、どういう問題があるの」という問題提起だったんだがねえ

296 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 13:09:26.62 .net
>>295
なんかもったいぶってるからその可能性は否定できないってことだろ。

297 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 13:21:44.88 .net
BIOSに著作権なんて認められたらPC作ってられないわw

298 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 13:26:09.91 .net
信者というか儲はうるさいからな、ふぉんとに。

299 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 14:28:49.10 .net
>>246
アドバンテックのUSB-4751みたいなやつの話?

300 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 15:30:14.72 .net
レトロPCをいじるようなおっさんは基本ケチだからなぁ。

301 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 15:35:48.79 .net
NECがPC9801のエミュを作れば、 なにも問題が無い。 

302 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 15:36:06.73 .net
あぁ最新規格を追っかけたりはしない。って言うか追っかけとかストーカーの経験ないし。
運転に関しても無事故・無違反35年、あと30年〜40年年金貰って無事人生を終える予定。

303 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 15:39:23.23 .net
>>299
鼻毛鯖買えちゃうな。

304 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 16:02:26.51 .net
リアルおぢさんかいな
目は大切にね

305 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 18:54:58.00 .net
MOのローディングイジェクトがSFチックでカッコよすぎ

306 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 18:58:42.07 .net
>>305
MOのあれは最初見た時MacやX68のFDDを連想したな。
ソフトからもイジェクト出来るのがちょっと良かった。
イジェクトボタンがちょっと押しにくい機種なのでソフトで
イジェクトしてたんだよね。

307 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 19:23:53.52 .net
メディアもサイバーって感じでしたな
レイバーのOSもMO供給でしたっけ?

308 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 19:36:33.62 .net
MOってアニメによく出るよね

309 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 20:54:09.00 .net
映画ミッションインポッシブルで、
トムクルーズがMO口にくわえて
宙づりにされてた。

310 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 21:22:01.75 .net
今だとUSBかSDなんだろうけど、ちょっと小さくて分かりづらいな。
でも若者にとってはその方が自然に映るか。

ってか、話は変わるが「保存」のアイコンはいつまでFDなんだぜ?

311 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 01:51:25.66 .net
え?

312 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 02:15:03.05 .net
>>307
あれ5インチだよなぁ

313 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 03:11:30.19 .net
このスレにいるような貧乏老人の家には5インチFDくらいあるだろ?

314 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 03:44:05.39 .net
FDはあるけどFDDはない

315 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 05:57:52.46 .net
5インチFD USB接続ケーブル出たら買うのに。。

316 :312:2014/10/26(日) 10:05:19.59 .net
大昔に漫画見た記憶があるが、5インチMO(NEXT Cubeで使ってた…らしい)に見えた。
その後MO使い始めたが3.5メディアしか買ったことない。


NECが5インチMOドライブ(←MO使ってたけど見た事ない)売ってなければスレチだよなごめん。

317 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 10:29:20.87 .net
>>316
ttp://121ware.com/support/product/data/spec/out/95060001-1.html

318 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 12:18:30.79 .net
前スレ>>372
HSドライブ転がってるから試してみたけど、確かにDOS5のフォーマットコマンドではダメだね
一緒に入ってた接続例の紙には、EZ-SCSI(V3.0.7以降)かEZ-SCSI Pro V3.5J(Rev.D以降)が
MS-DOSでは必要ですと書いてあるから、やっぱり対応フォーマッタが要るんだろうね

319 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 13:15:59.74 .net
すかじろう

320 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 16:06:33.78 .net
5インチMOメディアならはどおふにあったな

321 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 16:14:12.22 .net
5インチMOだと思ってよく見たら殻付きDVD-RAMだったでござる

322 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 16:14:15.80 .net
メディアなら楽天でも扱っている件

323 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 16:56:34.18 .net
>>317
ttp://121ware.com/support/product/data/spec/out/95060001.gif
キャディつきCDに見えた(笑

324 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 17:42:17.68 .net
5inch MOはケースと電源だけ何台も流用したっけ。
アンプを作るのに役に立った。

325 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 18:43:01.81 .net
はどおふにはメディアしかないんだよな不思議

326 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 02:28:22.49 .net
Moって光ディスクにも磁気ディスクにもなれなかった中途半端で残念なメディアだったねぇ

327 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 03:24:44.42 .net
当時は超大容量の画期的なメディアだった

CD-Rが実用的になる前は、ほぼ唯一の大容量記憶メディアとして普及してた(ただし日本国内に限る)
海外ではZIPとかの方が普及してたっぽいけどなあ

なお俺はパラレル接続のZIPを購入した模様
その頃は98使ってなかったしLinuxで色々捗ったためだがねえ

328 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 05:15:12.07 .net
寿命はCD-R10年MO100年だっけ
いやいやドライブの寿命がどうとか厨どうぞ


329 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 07:50:49.10 .net
本格的に使うならはRAIDでミラーリング&テープバックアップじゃね
MOにこだわる人なら中古ドライブなり、新品がまだ安かった時期に在庫処分とかで複数所有とか

330 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 08:15:36.38 .net
ここまでPDの話し無し

331 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 09:44:44.45 .net
起動時にSYSTEM SHUTDOWNって赤文字が出て止まる・・・
これって、マザーボードがお亡くなりになっているんですかね?
機種は98ノートのNS/Rです。

332 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 10:22:34.30 .net
CMOS維持用バッテリ切れてるかも知れない。
しばらく電源を入れっぱなしにする。それで駄目なら交換。

333 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 14:33:29.34 .net
PC-98でもナンバーズのデータなら処理できる。きょうナンバーズは、第4004回だよ

334 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 15:39:45.25 .net
>>332
ありがとう、そうか、そう言う事もあるんだね・・・
VL2320の電池を交換したばっかりだった!充電してみます

335 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 16:09:38.85 .net
赤文字が出るなんて初めて知った

336 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 16:21:31.54 .net
だいぶ前に、保存状態のわるい98で一回見たっきりだな

あと全く別のはなしだが
むかし、中古で買ってきたCバス用のキャプチャカード(チューナーだったかも)を挿したら
紫色の文字でメモリカウントしてだな… ミキシングのラインが断線してたわけだが。

同じモノがないから返品・返金。

337 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 18:11:55.06 .net
>>335
組立前にチェックでCRTパック繋いで起動したら出ましたね・・・
ついでに98ノートメニューもカラーだった事を初めてしったw

338 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 19:12:17.62 .net
>>333
>ナンバーズ
懐かしいな。
知ってるやついたら褒めてやりたいわ(苦笑


早稲田〜早稲田〜わっせ わっせ わっせだ〜♪

339 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 22:38:09.67 .net
MOでミラーリング

340 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 22:39:11.57 .net
PC-9821にPC-88VAのグラフィック機能載せれば最強だったのに

341 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 02:30:12.71 .net
出るはずだったPC-88VA後継機のPC-88VA互換機能をやめて出たのがPC-98GS
その機能を思いっきり端折りまくったのがPC-9821
だからPC-9821はPC-88VAの成れの果てと言えないこともない

342 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 04:15:27.36 .net
>>341
98LTじゃなくて286Lが欲しかったんだよヽ(`Д´)ノウワァーン!!

343 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 05:57:00.39 .net
98LTはあれはあれで名機なんだぞ
叩けば正義だと勘違いしてるだろ?

344 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 06:17:20.12 .net
>>341
しかしDO+上位互換のVAっぽい拡張ボード位は出してもバチは当たらなかった気はするんだけど、
なんでXAみたいに継承させなかったんだろうか?

345 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 06:30:47.75 .net
>>343
後継のHAは結構評判だった気がするんだけど、
なんでキーボード違いの亜種を作らずにモバギに行っちゃったんだろう?

346 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 07:47:49.18 .net
すみません、何方か覚えていたら教えてください

大昔の広告で、日本語を育てたのは98とかそんなニュアンスのキャッチコピーが
あったと記憶しているんですが、正確なコピーが分かる方はいませんか?
もしかしたら98ではなくNECそのものだったかも知れません

347 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 17:10:26.83 .net
98LTもってるけどけっこうゴミだよ

348 :ナイコンさん :2014/10/28(火) 18:52:58.49 .net
sagete

349 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 19:16:57.58 .net
デスクトップ用VGAカードが増設可能なノートパソコン!デルがALIENWARE13を発表?2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414482413/

98ノートの拡張ボックスかとw

350 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 19:46:37.34 .net
LV22ユーザだった俺は拡張BOX欲しかったわ…

その反動かCバス5基のXtシリーズ中古で集めてた

351 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 20:23:48.74 .net
はどおふで98本体みかけなくなったな

352 ::ナイコンさん:2014/10/28(火) 21:06:56.59 .net
そうか?昨日ハドフでNr233のジャンク3000円で出てたんで買ったぞ。

353 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 21:37:49.22 .net
そりゃたまにだろ
以前はどっさりあったし

354 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 22:08:32.62 .net
青箱にもロクなもん無いしな
CanBeに載ってたであろうTV/キャプチャ板とかモデム板くらいしか残ってないよ…

355 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 22:16:30.87 .net
N88BASICのコンパイラーが欲しいのだけど、ないかな

356 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 22:19:23.19 .net
ハンドコンパイル
ハンドアセンブル

357 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 22:31:07.76 .net
ググる先生なら知ってるはず

358 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 22:50:57.89 .net
HARMONYバンドルのHANDY98ですら売れなかったんだから

LT互換てのは… まぁいいや

359 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 22:53:37.50 .net
LTでこまったのはテキストとグラフィックが分離していないことぐらいだな

360 :ナイコンさん:2014/10/28(火) 23:03:14.32 .net
そんなんで困るのはタコな作りの一部アプリだけだよ

361 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 00:36:06.45 .net
BASICでリストするとグラフィックが流れたりしたよな

362 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 02:09:44.08 .net
>>347
お前モバイルせずに省スペースデスクトップとして使おうとしたろ?

363 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 02:43:14.23 .net
バリバリモバイル派にはPC-98LT
省スペースデスクトップをご所望な人にはPC-9801LVかPC-286Lを
自分の用途にあった機種を選びましょう

それでもPC-9801LVやPC-286Lがバカ売れしたって事は、
実はモバイルより省スペースデスクトップの方が欲しかったんだ!っていう需要がそれだけ多かったって事なんだろうな…

364 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 03:40:18.28 .net
デスクトップってCRTの奥行きがあったからこそ
存在していられたのかもしれない。

365 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 08:20:01.76 .net
>>364
正直17インチ以上のCRTって邪魔なことこの上無かったものな。
本体が幾らこじんまりしてても、17インチ〜22インチのCRT乗せてたら省スペースもへったくれも無い。

366 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 09:29:25.78 .net
UXGA対応CRTモニタで15インチ以下のってあったの?

367 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 09:33:33.22 .net
昔の雑誌のエロゲー画面ってどうやって印刷データーにしたの?
カメラで撮ったとか?

368 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 10:01:19.39 .net
昔のCRTはフラットじゃないから端をよく見ればわかる筈。
そういえばドットと熱転写しか覚えてないんだけど、
ページプリンタなら陰影出せたんだろうか?

369 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 11:04:20.02 .net
ゲーム攻略記事のマップ撮影で写真何百枚撮ったとか言ってたよ。

370 :ナイコンさん:2014/10/29(水) 11:19:25.43 .net
昔は写真だったなんて驚き

総レス数 1001
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200