2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part67

1 :ナイコンさん:2014/10/14(火) 22:42:32.79 .net
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part66
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1407860500/

37 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 03:24:55.50 .net
>>36
9801Mじゃないときついね。
元祖は8インチ(5.25 2HD)対応だっらと思う

38 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 03:48:16.20 .net
PC-9801Fなら繋がるんですかね?

39 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 10:01:44.95 .net
おっさんが孤独に98でエロゲーをやる姿
憧れる

40 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 10:26:42.49 .net
持ってるCRT21台、綺麗さっぱり捨てて来いと、妻と大喧嘩した。
http://jisaku.155cm.com/src/1337168231_3cdc42d3cfd38a78044b5cab26c9094fec044d5e.jpg

41 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 10:28:52.42 .net
さすがに要らんなあ… 捨てるぐらいなら、一山なんぼで売ったほうが

42 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 10:35:26.86 .net
互栄食品・・・ググったら沼津辺りの人のようだな

43 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 10:39:35.18 .net
もう作ってないし使ってれば壊れるものだから多分売れるよな。

44 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 10:48:03.08 .net
>>40
>綺麗さっぱり捨てて来いと
と言われたのが御前さんならどう考えたって奥が正しい、イイ嫁見つけたな。
今時捨てるのも費用かかる、俺も1台あたり4000円前後で処分した。

土下座して如何しても残したい3台、4台を助命嘆願するのだ。
それにしても棚とかラックを買って来て整理しないとオワコン。

45 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 10:51:10.01 .net
オクに100円で出せば運が良ければ処分料が浮くかも知れない。

46 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 11:47:30.25 .net
>>38
M以降だよ。E/Fは要ボード。

47 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 14:03:00.22 .net
NEC、「i-PX9800/S100」 | マイナビニュース
2014/10/16

48 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 14:16:07.37 .net
外付けHDDをコラしたみたいな

49 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 15:07:33.40 .net
ごみ屋敷

50 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 15:34:24.82 .net
24kHzモニターをセミハイビジョンモニターとして活用できないかな?
24kHzなら720i、768i、800iの解像度は出せるだろう。800iだと垂直が56Hz
(28i)で微妙だが、720iなら60Hzで走査できるだろう。

51 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 15:54:29.43 .net
奥さんじゃなくて、お母さんだな

52 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 18:13:44.13 .net
前スレ>>972
やっぱり286機じゃMS-DOS7.xは起動しないかも。
起動時のCPUチェックはCPU命令やCPU IDで判定しているのでは
無くてBIOSで判定しているから、このチェック外しは286機に
386SX以上のCPUアクセラレータが付いている場合に有用

53 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 18:17:55.98 .net
どうしても起動したいなら80286で80386をエミュレートするソフトが
あったような(PC/AT機用か?)、なければ同様の機能のソフト作って、
HSBでリブートすればいける可能性もある。

54 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 18:33:42.12 .net
>>52-53
間違えたテストした環境は80286じゃなくて8086相当だったわ。
プロテクトモードが作動しないから、286プロテクトモードの命令で
ストップしているのか、386命令でストップしているのかは不明

55 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 19:00:03.59 .net
>>40
なんか、不法投棄の現場みたいだなw

56 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 19:35:23.19 .net
MOをHDDにして使おうと思って、scsi接続のMOドライブを取り付けて、230Mのディスク(windows用にフォーマットされてる)を買ってきた。
ドライバレスでもscsiカードがMOドライブを認知してて、EOsystemからscsiのディスクが認知されてるのまでは確認できた

でもこいつにドライブレターが割り振られてなくてフォーマットも何も出来ないんだけど、これってどうすりゃいいの?

57 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 19:46:11.49 .net
DOSのバージョンは?
3.30D以降でしか標準サポートないのでは?

58 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 19:52:59.72 .net
DOSは6.2
公式からDOS用のドライバ落として入れてみたら、起動時「そのIDとLUNはもうDOSで使ってるから組み込みしません」と言われる
SCSIドライブのID変えても同じメッセージが出てきてもうよく分からない

59 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 20:02:46.00 .net
・起動時の、scsiボードがスキャンしていく時のメッセージをよく読んでみる。
・SCSIボードのマニュアルをみて、転送モードを遅く変えてみる。
・押し入れをひっくり返して、別のターミネータを試してみる。
・DOS上でファイラを起動して、ドライブレターが飛んでないか調べる(A,B,C,Qみたいに)。

60 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 20:10:27.30 .net
TVと違うからPCモニタとしてのCRTはオクで売れるんだが
98専用だと厳しいかもなあ

61 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 20:14:28.73 .net
>>56
CONFIG.SYSに
LASTDRIVE=x
がないんじゃないのか?
デフォだとEだ(つまり5台分しか確保されない)ぞ

62 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 20:19:28.87 .net
MOドライブのマニュアル読んで、
ジャンパ設定(特に、HDDモードとか、MOモードとか)
を調べてみては?

63 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 20:21:46.39 .net
フロッピーからたちあげてformat /hで光磁気ディスクが出るか確認
出ないならジャンパ調べてMAC用とかになってないか見る

64 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 20:42:03.81 .net
フォーマットできました
ありがとうございます!

65 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 20:50:19.41 .net
おめ!

66 :ナイコンさん:2014/10/16(木) 23:58:59.93 .net
EPSON版Windows3.1は
crtlv4v.drvってドライバーが入っていて640x480 16色が
使えるみたいだな。(一部機種はcrtlv4n.drv)
EPSON版Windows3.0/3.1はcrts.drvが入っていてこれは
GRCG互換みたいなので、EGCの無いNEC機でも使えそうだな、

67 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 00:42:34.31 .net
EPSON Windows3.xドライバー
crts.drv GRCG互換
crte.drv EGC互換
crth.drv H98互換

NECのドライバーだと12ドットフォントにするとボタンが小さく
なり過ぎるが、EPSONのドライバーだとPC/AT互換機の12ドットフォント
にした時と同じ感じの見た目になったので、個人的にはEPSONドライバーの
方が良いな

68 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 01:01:07.63 .net
Xサーバーが汎用性の高い方から先に脱落してったのは酷い罠だな。
VGAの様に最低限の表示ができていれば、
それに満足できない誰かが頑張って対応させる余地も出てきただろうけど、
それすらできないとしたら普通諦めちゃうよな。

69 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 01:16:22.38 .net
PC/AT互換機はEGAで640x350っていう微妙な解像度も使われていたから、
640x400でも問題は無い。更にCGAだと640x200@2色だからね。

70 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 01:21:07.45 .net
EGAも脱落してたわけだから、400ライン勢が頑張る必要があったんじゃないか?

71 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 01:31:00.05 .net
640x400で16色だせるなら
320x200か640x200で256色出せるように欲しかったね。
もっと頑張るなら640x400で256色標準、
320x200か640x200なら最低4096色は出して欲しかった。

72 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 01:36:51.49 .net
仮想画面が使えるなら、実画面はそれこそ微妙でも実用に使えたと思うんだけど、
なんではみ出たら操作不能とかそういうのがまかり通ってたんだろうな。

73 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 01:37:03.97 .net
>>67
GRCG機でNECのEGC4N.DRVを使うと画面が殆ど黒で全く使い物にならんが、
EPSONのcrte.drvを使うと画面が多少バグってアートな感じになるが、
作業程度の表示はできるので多少実装が異なるかな。

74 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 01:38:49.59 .net
× 作業程度の表示はできるので
○ 作業が出来る程度の表示はできるので

75 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 01:44:31.83 .net
でもWindowsの16色表示だとパレット固定の16色だから
EGCの性能は殆ど生かされたいないな。

76 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 02:35:16.81 .net
多色画像ローダで試されている方式を実装したドライバが
色々あったら面白かったんだけどな。

まあ重いんだろうがそれはそれ。

77 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 09:24:10.52 .net
640x400x16色でのPhotoshopってどんな感じだろう・・・

78 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 10:31:18.12 .net
発色が好みじゃない。
シアン、マゼンタ
イエローも、なんかおかしいよ

79 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 10:32:15.76 .net
>>838
情弱乙wwwwwwwww

AGP 4XとPC133は、ほぼ同じくらいだぞwwwwwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%e8%bb%a2%e9%80%81%e9%80%9f%e5%ba%a6_(%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%bf)

80 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 10:35:35.55 .net
Cyan #00FFFF
Magenta #FF00FF
Yellow #FFFF00

HTML Color Names
http://www.w3schools.com/html/html_colornames.asp

81 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 11:27:31.95 .net
>77
そもそも前提が間違ってる。

82 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 11:52:24.75 .net
16色グレースケールなら多少実用的?

83 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 12:03:40.61 .net
正直OSASKみたいな表示モードでも、ないよりはマシだったかと思う。

84 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 18:33:41.14 .net
ここはDOSまでのはなしでWinは他でやってね

85 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 19:58:05.07 .net
3.1まで駄目になったのかよこの板。

86 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 20:27:09.05 .net
んなこたーない

87 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 20:48:12.45 .net
としとってるくせにるーるむしとかわらえるwしょうがくせいいかやね

88 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 21:10:12.17 .net
95だって20年前なのになw
そもそも板ができてから何年だw

89 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 21:24:50.54 .net
Win3.1がダメならDOSエクステンダの話すらダメなのか?

90 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 21:27:23.63 .net
>>2 を見ると大丈夫そうだけど。

91 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 21:27:24.00 .net
DOSエクステンダは、どれがいいの?

92 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 21:43:58.60 .net
windowsでPC98は動かないからダメ
DosはOk

93 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 22:03:47.32 .net
当時キューハチ君には大笑いしたよね

94 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 22:08:52.37 .net
ロクハチよりは使えるけどねw

95 :ナイコンさん:2014/10/17(金) 22:42:52.12 .net
>>88
おまえしつこい
負けたんだから出てくんなよw

96 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 02:19:22.18 .net
>>92
何をもって動かないとか言ってるんだ?
基地外?

97 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 04:22:57.06 .net
世界で最初にWindowsをバンドルで販売したのは、PC-9801VX4/WNだったかな。

98 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 11:21:32.63 .net
まぁ、WindowsでPC-98は動かないだろうなぁ・・・

99 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 11:52:58.94 .net
エミュで動くじゃん

100 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 11:55:02.67 .net
へー、Windowsってすごいね

101 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 13:02:38.04 .net
>>91
DOSエクステンダのメンテナンスをしたひとが、バグがあるようなことをいってた。
どの程度のことかわからない。

そういうはなしをすると、Windows 95もバグがあることになるし、きりがないけど…

102 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 13:07:48.96 .net
そもそもエクステンダと言っても色々あるからどの話なのかわからんな。
とりあえず今入手できるのはどの辺なんだ?

103 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 15:41:23.44 .net
Windowsの話は駄目なの?ハーデウェア板に行けばいいの?

104 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 15:53:57.85 .net
駄目と言えば面白いから言ってるだけの愉快犯だろう。

105 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 16:08:44.87 .net
PC-98はWin3.1の頃からPC/AT機のビデオチップ積んだグラフィックアクセラ
レータ積んだりして、独自路線が崩れていった感じだな。
NECは最新仕様でWindowsを使わせたいが為に、Win1.0〜2.xはGRCG(640x400@16色)
対応たったのを、Win3.0でEGC(640x400@16色)以上に、Windows95ではPEGC
(640x480@256色)と低スペック機にはうれしくない仕様変更がよくあったな。

106 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 16:25:10.46 .net
日本ではNECがWin95の開発に全力だった為か、WfW3.11はPC-98移植され
なかったし、PC/AT機の方でもIBMはOS/2の開発でM$の裏切りにより決裂状態
で、日本IBM版WfW3.11の発売は難しい状況にあっただろうなと思う。
EPSON・富士通はおこぼれ貰う感じだったので、他社がWfW3.11を出さなければ
出ないだろうって感じだろう。
おまけにMS-DOSの改良もWin95に夢中だった為か、外国で発売された、
MS-DOS6.21た6.22は日本で発売されなかったしね。
ガラパゴスポンコツスペックハードで動かすならWin95よりもWfW3.11の
方が快適だったとは思う。

107 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 16:54:26.29 .net
>>105
>Win3.0でEGC(640x400@16色)以上に
PC-98XAがこれで切り捨てられましたわ。
NEC版もEPSON版もダメ元で買ったけど、やっぱりXAで動かなかった。

108 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 18:14:08.48 .net
>>107
EPSON版Windows3.0とWindows3.1はGRCGドライバーが入っていると
思うのでNEC旧機種でも使えると思うが

109 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 18:21:43.17 .net
ちなみにEPSON版Windows3.1のGRCGドライバー(crts.drv)は
Windows95、Windows98作動するので、EGCを積んでいないマシンでも
Windows95、Windows98が使用することが出来る。

110 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 19:35:16.39 .net
>>108
98XAはそもそもノーマルモード無いからね。

111 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 21:00:12.88 .net
あ確かにWindows2.x以前はGRCGも無しの素のGDCで動くみたいだな。
インストールフロッピーからドライバー取り出せばWindows3.0でも使える
筈。但しリアルモードのみ対応なのと画面のデザインがWindows2.xのものに
なっちゃうけど。

112 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 21:12:56.73 .net
>>111
>インストールフロッピーからドライバー取り出せばWindows3.0でも使える
>筈。但しリアルモードのみ対応なのと画面のデザインがWindows2.xのものに
>なっちゃうけど。

駄目だった。AT互換機のはそれが当てはまるが、
PC-98用のWindows2.x以前は漢字ROMからフォントを取得して表示する為、
3.0ではその機能が無くドライバーも互換性が無いみたいだ。

113 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 22:24:56.25 .net
CPU載せ替えてH98用の何かを使うとかって無理なんだろうか?

114 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 23:46:04.34 .net
購入したDOSはVer.5で十分だった。
MSCDEXはCDDを買えば添付されてたし、ディスク最適化ソフトは既にサードパーティ製品を使ってたから。
メモリマネージャも増設メモリに付いてた方が高機能だったし、メモリ最適化はフリーソフトでの試行錯誤が楽しかったな。
HDDは1台で2Gx4パーティションが同時使用で容量不足なんてないから
ディスク圧縮機能なんて要らない子だった。

115 :ナイコンさん:2014/10/18(土) 23:55:08.17 .net
確かに。かなり全面的に同意。
でも俺はデフラグ持ってなかったんで、そこだけは6.2が良かったな。
メモリ管理やキャッシュはI・O DATA最高。

116 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 00:26:20.27 .net
Windows3.1にWING入れてみたがWinG起動時に表示されるチェックが
GRCGだとかなり遅かった。NECがEGCを採用した理由はそこにあるかも。

117 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 00:50:28.70 .net
16色でWinG起動したっけ???

118 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 01:08:18.75 .net
パレットアニメーション使うアプリは起動不可、使っていないアプリは
起動可能

119 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 01:09:37.16 .net
MS-DOS 3.3の軽量さで(低メモリ使用量)で大容量HDDに
対応していれば文句無し

120 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 01:15:44.91 .net
3rdのメモリマネージャ使えば、3.3も5.0もコンベンショナル空きは変わらんだろうて…
むしろ5.0の方が標準でUMB対応してる。

CUI使っててバージョン違いによる体感速度とか変わんないし。
そういう話ではなくて?

121 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 01:48:33.60 .net
おれのコマンドライン裁きはマウスクリックなんて目じゃない速さだから

122 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 02:11:49.52 .net
自分のところの3.3Dはぽっぷるメイル専用だ
と書いてて悲しくなった

123 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 02:30:51.33 .net
へー、DOS5に対応してなかったんだ
なんでだろ?
詳しい方の解説を勝手に待ちましょう

124 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 02:34:43.32 .net
>>119
command.comをUMBに上げればDOS5以降の方が軽かったはず
DOS3.3=CPUは286まで、ハードウェアEMSでFEPを逃がしてメモリ確保
ってイメージ

使うソフトが対応してないってのは除いて
386以降のCPUでDOS3.3を選ぶ理由は無いと思う

125 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 03:13:31.17 .net
Turbo PascalとLSI C-86にはお世話になった

126 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 03:19:06.04 .net
>>122
ぽっぷるメイル、懐い
対応機種がVM以降・PC-286/386シリーズでプロテクトメモリ対応
(HDD使用ならDOS2.xxか3.xxが必要)
286でもプロテクトメモリ使ってくれるのかな

DOS5が使えないのは何が原因なんだろ?
可能性があるとすれば、メモリとファイル関連のファンクションコールなんだろうけど
DOS3でもDOS5でも変わらないと思う
どっちかといえばBIOSの違いで動かないのでは?(でもPC-386は動作対象。謎だ)

攻略本まで買ったけど、STAGE5(アルカザール城)の初戦を突破できずにそれっきりになってる
全滅即リセットプレイした時のFC版DQ4のキングレオ戦もそこで諦めたのを思い出した

127 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 03:57:22.02 .net
30行でちょっと大人の気分

128 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 07:34:52.24 .net
ぽっぷるメイルは単にDOSバージョンチェックなんじゃないか?
白き魔女なども当時出てるDOSのバージョンまでの対応で、
後のDOS(DOS5/6)には標準では対応しない。(だから白き魔女は
出た版によって対応DOSのバージョンが少しずつ違う)
当時のファルコム物はSETVERで後のバージョンでも動くって
話があったので試してみたら?

129 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 11:15:19.93 .net
>>122
vsetとsetverで4.01にすればDOS6.2/5.0でも動作するよ
対象のEXEはなんだだっけなぁ
(同様の方法で英雄伝説2・3も動作した)

130 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 12:26:18.09 .net
白き魔女は初回版もリニューアルも元々DOS 5.0で動きます
2はSETVER使わないと駄目ですが

131 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 13:23:11.02 .net
SETVERで動かないからわざわざ3.30D環境保存してるのです

73ボード対応なので死ぬまでに確保したい

132 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 13:23:41.17 .net
>>129
ええー?!

133 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 15:49:35.64 .net
>>131
はよエミュれ

134 :ナイコンさん:2014/10/19(日) 16:17:28.33 .net
>>130
白き魔女は初回とリニューアルはDOS6の方が標準では非対応。
途中(CD-ROM版が主になった頃)からDOS6とWindowsのDOS窓
でもOKになったんじゃなかったかな。記憶が曖昧だけど。
128で書いたのはそういう事。

135 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 05:18:21.63 .net
Windows1.0/2.xで全画面モードでなくDOS窓を楽しみたい時は
MS-DOS3.3以下が必須なのよ

136 :ナイコンさん:2014/10/20(月) 09:08:02.94 .net
3.3以降は何か削られたの?

総レス数 1001
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200