2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part67

1 :ナイコンさん:2014/10/14(火) 22:42:32.79 .net
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part66
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1407860500/

858 :855:2014/11/16(日) 23:21:19.02 .net
>>857
そうそう。
SCSIモデルはLF-1600Jだったかな?確か。
まあ、パラレルモデルは本体だけだとCDプレイヤーぐらいしか使い途無いんで、この値段だったんではないかと・・
自分の場合は、昔に同じモデル買ってPCカード有るから買ったんだがねえ。

859 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 00:05:36.44 .net
精子まみれの手でつかいこまれたドライブ

860 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 00:58:34.97 .net
>>845
今製造されてるPC-98互換機が100万円とかするんだもんなあ…
そんな製品があるという事は、その値段でも売れてる訳で。

>>846
値段のたとえがすげーなwww
そういやそんな鬼畜価格だったなdBASE III。

861 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 01:54:23.33 .net
あんまおどろく価格じゃないよな8bit機のビジネスソフトってそんくらいしたし
それBASICでバグありときたもんだ自分で直せってか

862 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 02:25:32.21 .net
>>807
Win3.1/95の9821用ドライバ、5太郎、DOOM2、レッサーメルン、AutoMATE

俺が経験しただけでもこれだけある

863 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 09:31:38.41 .net
>>852
ダメモトと言ってます。
仮にダメでもほぼ送料レベルでしか損はありません。
私の事例では1998年発売の製品でしたが、聞かなければ可能性は0ですから。

864 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 09:49:21.28 .net
まあ近所で手に入るような部品で直るなら天下のメーカーに修理不可能な訳ないよな。

865 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 10:52:47.96 .net
可能であっても、修理する気が無ければ治らない
担当次第、気分次第ってのもあるかも

866 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 18:45:30.11 .net
ポピュラス2というゲームは386以降限定だったけど
そんなに重いゲームだったのかな。ポリゴンとか使ってないよねえ。

867 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 18:51:09.30 .net
大戦略みたいなことをリアルタイムでやるんだし、速度いるだろう

868 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 20:09:37.20 .net
ハーレムブレイドってエロゲは486でももっさりしてたわ

869 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 20:25:17.77 .net
もっさりと言えば、偽典・女神転生

870 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 21:21:28.28 .net
>>868
MMXPentiumが出た頃のゲームらしいからな。
Windows95以降に出たDOSゲームは386で動作可能とか書いてあっても、
普通にゲームするにはPentiumくらいのCPUを要求したはず。

871 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 21:37:28.45 .net
>>870
全画面でドット単位のスクロールさせてるゲーム、Xsで60fpsで動いても、RA21で動かしたら15fpsくらいだったな。

872 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 23:38:38.01 .net
それプログラムがクソなだけじゃん

873 :ナイコンさん:2014/11/17(月) 23:54:08.45 .net
ウルティマ8ペイガンはガチで重かった Xsが息切れするほど重かった
Win3.1用のsmartdrv噛ましたりしてようやくまともな速度になった

874 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 00:45:51.98 .net
>>862
一太郎 Ver.5/R.2のJW2だと、Vision 864ドライバが標準で付いていて、
Ap3/As3ならそっちを使うかな。

個人的には「松」の精細モードが使えんPC-9821の方が大問題っす>Xa/WやRa系統

875 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 00:53:18.55 .net
XsはデフォでSMARTDRV組み込まれてたんだがな

876 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 01:33:04.69 .net
MS-DOS用のSMARTDRVとWin3.1用のSMARTDRVの2つが
組み込まれていて、書き込みキャッシュが効くのはWin用だけ
じゃなかったっけ うろ覚えだが
ゲームのインストーラはDOSのシステムをコピーするから
手動でWin用のSMARTDRV組み込んだ覚えがある

877 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 01:49:45.90 .net
>>872
自分でPC-98で動作する「全画面でドット単位でスクロールするようなゲーム」書いてみろよ
486以降の機種じゃなきゃそもそもVRAMアクセス速度的にどうにもならねーから。
なんでハードウェアスクロール機能やスプライト機能(がついてる機種)があれだけ有り難がられたか、身に染みて理解できるぜ?

VRAMゴリゴリ描きで全画面スクロールで60fpsなんか出るようになったのは、
Windows 95とDirect Xが普及してから見ても結構経ってからだからな?
Windowsよりはるかに軽い環境でも486位は必要だったんだよ。

878 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 02:02:50.58 .net
何と戦ってんの?

879 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 02:50:52.61 .net
そうなんだよなあ
ファミコンがあれだけ非力なマシンなのに動きがよかったのは
ハードウェアスクロールとスプライト
この二つがあるだけで別世界になる
MSXはスプライトはあったけどハードウェアスクロールが無かった。
MSX2では縦方向のみドットスクロールだった。
MZ-2500はハードウェアスクロールはあったけどスプライトが無かった
結局、ハードウェアスクロールとスプライトの両方を載せたパソコンはTOWNSとX68000と88VAくらいか。
現在のパソコンは処理速度が圧倒的に高速化されたからソフトウェアレベルでも遜色なくなったけど

880 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 02:58:19.28 .net
1fpsでも出るならエミュは意外と遊べると思うんだわ。
サウンドオフにするだけで結構軽くなったりする。

881 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 03:01:29.04 .net
普通に書くと色ずれしたり波打ったりするよなカラードットスクロール

882 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 07:54:14.57 .net
東方のDOSゲーも重いの?PENTIUM以上でしかやったことないや。

883 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 09:47:19.08 .net
>>879
MSX2+は?

884 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 10:01:15.48 .net
>>883
ときすでにおそし、な部分がほとんどな気が… スクロールできるよーになっても、あの時期にろくに色つけられないスプライトとか
ゲーマーからしたら、ありえんだろうし
背景も、PCGでやろうとしたら、やっぱり色制限ガンガンだし、ビットマップにしたら遅さ爆発だし

885 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 10:10:07.93 .net
ゲーム作れる?

886 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 11:44:33.55 .net
MSX2はとにかく9918の弱点を克服すべく多色高解像度を重点に置いたので
速度は全く駄目だったな

887 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 11:46:35.91 .net
98も縦方向ならドットスクロール出来るけどな。
横も8ドット単位で出来るならまだ使えたけど16ドット単位だったのが残念。

888 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 12:09:46.89 .net
CPUのレジスタは8ビットで区切って処理できるんで、
横8ドットスクロールは簡単だけど…?

889 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 12:17:36.96 .net
水平・垂直の描画開始位置の話ではなかろーか

890 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 12:23:39.17 .net
ハードで8ドット可能だったらって事じゃないの

891 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 12:45:28.38 .net
ゲームの勉強してたけどプログラマになれなかった

892 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 13:33:14.07 .net
面白いゲームを作る勉強と、プログラム処理の勉強は別だからな。

893 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 13:46:01.89 .net
面白いゲームは凡人が勉強した程度では到達できないと思う。
才能と運があればゲームのシナリオライタはプログラマより稼げる。

今まで面白いゲームのシナリオライタで、かつプログラマって人はいたっけ?
米の映画界ではその手の俳優がいたけど。ところで高倉ケン氏は亡くなったとか。

894 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 13:48:57.36 .net
つ ZUN

895 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 13:53:18.95 .net
遠藤雅伸?

896 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 13:59:32.04 .net
T&Eの内藤さんはシナリオやってた?

897 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 14:03:38.28 .net
知ってる人は知ってる、って感じか。

>>894
すまん、竜騎士07ってゲームは知らなかった。

>>895
「ゼビウス」等のゲームデザイナーだと初めて知ったけど晩御飯までにはきっと忘れてる。

898 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 14:14:11.81 .net
中村光一

899 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 14:21:52.45 .net
>>883-886
MSXはゲーム専用機じゃないからVDPもゲームに特化した物じゃないんだよな
よりパソコンらしく高解像度方面に力を入れた設計になってる
同じTMS9918をゲームに特化する方向に進化させたのがSEGAのVDP。(マスターシステムとか、更にはメガドライブ)
比べると設計思想の違いがよく分かるね。

900 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 14:22:45.24 .net
中堅以下のメーカーだとプログラマ兼任ってのも珍しくなかっただろうな。
ドリキャスで一人で開発したってゲームもあったし。

901 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 14:26:12.93 .net
野村哲也

902 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 14:36:12.27 .net
Woody-Rinn

903 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 14:49:27.88 .net
閉鎖しちゃったんだよなあ
閉鎖告知ページは残しておくよーだけど

904 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 18:12:27.59 .net
プログラマが企画になるのはよくある

905 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 18:42:41.38 .net
ゲームネタ盛り上がりすぎワロタ





たまには三太郎(一太郎(知ってる?)だが専用形式じゃなくて文書毎に3ファイルできるワープロのあだ名)の世代が
スレ居ることを思い出してください(苦

906 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 18:46:54.30 .net
ファイル数が多いのが良いってことじゃなくて
そのなかの一つがDOS汎用のテキストファイルなのが良かったってこと。
MS-Office2007以降形式の発想をを先取りかも。


なんちゃって(^^;

907 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 18:51:41.55 .net
ジャストウインドウが主流になると思ってた時期もあった

908 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 19:04:48.99 .net
Not一太郎

909 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 19:19:09.52 .net
クイックシルバーならともかく…

910 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 19:23:50.40 .net
>>909
TP(ターボパスカル)の代理店)で有名なサザン?

911 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 19:25:50.51 .net
HDDに入れるなら12bitFAT一択のFEP同梱のワープロですね

912 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 19:37:16.16 .net
ザナドゥ作った木屋さんってプログラムだけでなく
ゲームデザインもしてたの?

913 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 19:37:58.33 .net
してた

914 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 20:11:04.73 .net
>>910
TCじゃなかったっけ?

915 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 20:13:29.86 .net
名が売れたプログラマーでお金持ちになれた人いる?

916 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 20:25:37.24 .net
プログラマ→プロデューサって人なら沢山いるだろうな。

セガの中裕司は会社から高級車を支給(貸し出し?)されてたとか。

917 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 20:29:59.42 .net
ゲーム開発出身の人って経営者でなくクリエイター志望だろうから金稼いだら
その金で独立しちゃいそう。

918 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 20:33:56.96 .net
プログラマで一山当ててだと
目立ってたのは中村光一とか内藤寛とか中裕二とかか?

919 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 20:58:28.40 .net
>>902
森林林檎と言えば、マルチペントのお楽しみディスクだっけ?
森林がイラスト描く過程がトレースされるやつ。
あれ、眺めるの好きだったなぁ。

920 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 21:49:50.33 .net
転向組なら成功したのは赤松健じゃね?名のあるプログラマじゃないけど
あとL5日野

921 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 22:38:24.55 .net
初期のドラクエって中村さんほぼ一人でプログラムしてたんだっけ
あれだけヒットしたんだから取り分凄かったんだろうな

922 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 22:48:28.18 .net
歩合制?一本なんぼで買取かとおもってた

923 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 00:10:05.93 .net
その気もないのに当たってしまった
禿丸作者もいるだろうに。

今も幸せそうだから羨ましいけど

924 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 01:30:34.72 .net
>>885
テトリスもどき程度なら・・・

ゲーム買う金なくて自作してたあのころw

925 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 01:41:55.10 .net
プログラマーって他に取り柄がない奴の最終墓場的な仕事だろ

926 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 01:45:40.10 .net
>>925みたいな考えの奴が日本に溢れたから日本の工業は廃れたんだけどな。
技術者は大事にしなきゃいかんよ。

927 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 02:08:00.94 .net
自虐って言葉があってだなゲホゲホ

928 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 02:19:58.16 .net
自虐が冗談で済まなくなっちゃったから今の状況があるんでしょうに

929 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 02:46:27.20 .net
天内潤(-。-)ボソッ

930 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 03:18:25.91 .net
>>873
え? あれおもかたっけ?
同じくXsで自分的には普通に遊べていたのでああいう調整だと思ってた。
そうか処理落ちしていたのか。

>>887
確かGDCのハードウェアスクロールと4画面切り替えのあわせ技で横4ドットスクロールをやっていたすくらんぶりゃー(だっけ?)というゲームが
ABAさんかEXEさんか作だったような(記憶が曖昧で泣ける、詳細覚えてる人いらっしゃいますか?)

>>912
昔は一人で何でもやってたし今でも規模小さいところは色々兼任してると思うよ。

931 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 08:12:53.73 .net
>>930
セカンドキャッシュは載せてた?あとODPやアクセラレータの類いは?

それらの有無でも変わってくると思う。ゲーム自体はやったこと無いけど。

932 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 08:17:05.45 .net
>>930
仕組み知らないけど、グラディウス'95も4ドットスクロールだったような。

933 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 08:54:52.83 .net
>>932
こつぷろさんのGARDIUS(ガルディウス)'95なら8ドットのはずですよ。

934 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 09:37:30.24 .net
>>520
モルヒネ>>>>ペンタージン>>>>ブスコパン>>アネトン

935 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 09:38:03.04 .net
誤爆

936 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 10:06:02.41 .net
4画面シフト転送あるからやれないことないけど最低1画面描画分の処理能力は取られるのがねぇ。

937 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 11:39:51.19 .net
>>925
逆じゃね
日本語でレポート書いてくださいみたいな楽な仕事で金が貰える

938 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 11:45:50.17 .net
それって楽なのか?
既存の「人類には誰にも読めない」文章を人語に翻訳した資料にまとめなきゃなんなかったりするぞ…

てか「国際化のためコメントは英語で書け」とかマジでやめてほしい。
英語出来ない人が絞りだした英語モドキは、もはや世界でただの一人たりとも読める者の居ない解読不能文書だ
アレは書いた本人すら読めないはずだ
誰一人読めない文書よりは日本語読めれば読める文書の方がよっぽど「国際的」だよマジで。

939 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 12:08:29.41 .net
活字で読める分マシだとおもいたまえ

辞書なんて無い大昔は普通の文字を読み解くだけでも
考古学者並の苦労があったんだろうな、解体新書じゃないけれど。

940 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 12:43:14.13 .net
>>872
単純に転送量の問題だよ。
8ドット単位ならアライメントペナルティを受けるにしてもそのまま1画面分でもいいが、1ドット単位になると
描画単位が32ドットでも全画面を1.5画面分、16ドット単位での描画だと2画面分の転送行う必要があるしね。
ついでに言うとVRAMへはRAMよりアクセスが遅いというのもある。

>>878
単純に事実を述べているだけに見える。

941 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 13:30:54.74 .net
消費税あがらないのか
ただちに20%くらいにすればいいのに

942 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 13:32:19.27 .net
ただちに影響はありません

943 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:16:26.17 .net
ファミコンのゲームで音楽が一番良いのって何?

944 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:37:54.71 .net
>>940
>>878は多分>>872
何だかよくわからんが>>872の方が見えない敵と戦ってるように見えるんだな…

945 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:38:51.20 .net
なんでこんなところでそんな話?
まあ
音源がいちばんいいのはラグランジュポイントだろうけど
音楽が〜なんていわれてもなあ…

946 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:42:22.94 .net
>>941
「先延ばしするならついでに貧乏人の負担低減案も検討します!」

選挙

「貧乏人負担低減なんてするわけ無いだろ!貧乏人から絞り取りたいから消費税上げるのに!」

貧乏人あぼーん

放っとくとマジで貧乏税とか取りだしかねない連中だからなあ…
「貧乏なのは怠慢な証!罰として税を払ってもらう!」って理屈で。
そしてさらに貧富の差は拡大する…

947 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:43:51.07 .net
>>943
好みの問題が大きいのでどれが一番と言われても。

948 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:45:32.38 .net
ラグランジュポイントか。まだ持ってない。
ちょっと高いけど次回買ってみる。

949 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:46:55.92 .net
>>943
シルバーサーファー

ホントにこれファミコンか?
ってレベルなティムフォーリン大先生の名作
肝心のゲーム内容はクソゲーだが

950 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:49:59.20 .net
景気回復には消費税一気にあげるのが一番だと思うけどな
あえて先延ばしにしてジリジリ搾取したいんだろ

951 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:05:05.25 .net
景気回復には消費の拡大が必須
なのに消費を抑制する消費税を上げるのはアホ

952 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:06:24.87 .net
要するにもうアベノミクスは失敗してるんだよ。

953 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:11:50.49 .net
とりあえず数十万円のパソコンをまた作れれば消費も拡大するだろう。

954 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:22:39.33 .net
デフレの脱却は物価先行じゃダメ、そこをアベノミクスは勘違いしたために失敗
需給のバランスが大事で消費者の収入も一緒に上昇するように仕向けないと危険な事に
もうなりつつあるかもしれないけど

955 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:22:43.41 .net
消費税を上げる

消費が拡大する

景気が良くなる

小学生でもわかる簡単な算数

956 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:23:28.72 .net
>>955
全くの逆
お前はアホ

957 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:31:08.37 .net
>>955
過去2回の消費増税前後の総税収と消費税収の変化とその関係をよく見るといい
日本での消費税は長い目で見たら企業と富裕層の減税と景気後退しか生んでない上に
一般消費者に還元がされていない事が分かる
デフレの加速時期とも重なってるから一般消費者にも還元されたように見えているだけで
今回はインフレターゲット中の2段階増税だから過去2回と比較にならない景気後退を生むよ

総レス数 1001
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200