2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part67

1 :ナイコンさん:2014/10/14(火) 22:42:32.79 .net
NEC PC-9801, PC-9821, PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part66
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1407860500/

911 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 19:25:50.51 .net
HDDに入れるなら12bitFAT一択のFEP同梱のワープロですね

912 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 19:37:16.16 .net
ザナドゥ作った木屋さんってプログラムだけでなく
ゲームデザインもしてたの?

913 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 19:37:58.33 .net
してた

914 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 20:11:04.73 .net
>>910
TCじゃなかったっけ?

915 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 20:13:29.86 .net
名が売れたプログラマーでお金持ちになれた人いる?

916 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 20:25:37.24 .net
プログラマ→プロデューサって人なら沢山いるだろうな。

セガの中裕司は会社から高級車を支給(貸し出し?)されてたとか。

917 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 20:29:59.42 .net
ゲーム開発出身の人って経営者でなくクリエイター志望だろうから金稼いだら
その金で独立しちゃいそう。

918 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 20:33:56.96 .net
プログラマで一山当ててだと
目立ってたのは中村光一とか内藤寛とか中裕二とかか?

919 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 20:58:28.40 .net
>>902
森林林檎と言えば、マルチペントのお楽しみディスクだっけ?
森林がイラスト描く過程がトレースされるやつ。
あれ、眺めるの好きだったなぁ。

920 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 21:49:50.33 .net
転向組なら成功したのは赤松健じゃね?名のあるプログラマじゃないけど
あとL5日野

921 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 22:38:24.55 .net
初期のドラクエって中村さんほぼ一人でプログラムしてたんだっけ
あれだけヒットしたんだから取り分凄かったんだろうな

922 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 22:48:28.18 .net
歩合制?一本なんぼで買取かとおもってた

923 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 00:10:05.93 .net
その気もないのに当たってしまった
禿丸作者もいるだろうに。

今も幸せそうだから羨ましいけど

924 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 01:30:34.72 .net
>>885
テトリスもどき程度なら・・・

ゲーム買う金なくて自作してたあのころw

925 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 01:41:55.10 .net
プログラマーって他に取り柄がない奴の最終墓場的な仕事だろ

926 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 01:45:40.10 .net
>>925みたいな考えの奴が日本に溢れたから日本の工業は廃れたんだけどな。
技術者は大事にしなきゃいかんよ。

927 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 02:08:00.94 .net
自虐って言葉があってだなゲホゲホ

928 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 02:19:58.16 .net
自虐が冗談で済まなくなっちゃったから今の状況があるんでしょうに

929 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 02:46:27.20 .net
天内潤(-。-)ボソッ

930 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 03:18:25.91 .net
>>873
え? あれおもかたっけ?
同じくXsで自分的には普通に遊べていたのでああいう調整だと思ってた。
そうか処理落ちしていたのか。

>>887
確かGDCのハードウェアスクロールと4画面切り替えのあわせ技で横4ドットスクロールをやっていたすくらんぶりゃー(だっけ?)というゲームが
ABAさんかEXEさんか作だったような(記憶が曖昧で泣ける、詳細覚えてる人いらっしゃいますか?)

>>912
昔は一人で何でもやってたし今でも規模小さいところは色々兼任してると思うよ。

931 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 08:12:53.73 .net
>>930
セカンドキャッシュは載せてた?あとODPやアクセラレータの類いは?

それらの有無でも変わってくると思う。ゲーム自体はやったこと無いけど。

932 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 08:17:05.45 .net
>>930
仕組み知らないけど、グラディウス'95も4ドットスクロールだったような。

933 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 08:54:52.83 .net
>>932
こつぷろさんのGARDIUS(ガルディウス)'95なら8ドットのはずですよ。

934 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 09:37:30.24 .net
>>520
モルヒネ>>>>ペンタージン>>>>ブスコパン>>アネトン

935 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 09:38:03.04 .net
誤爆

936 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 10:06:02.41 .net
4画面シフト転送あるからやれないことないけど最低1画面描画分の処理能力は取られるのがねぇ。

937 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 11:39:51.19 .net
>>925
逆じゃね
日本語でレポート書いてくださいみたいな楽な仕事で金が貰える

938 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 11:45:50.17 .net
それって楽なのか?
既存の「人類には誰にも読めない」文章を人語に翻訳した資料にまとめなきゃなんなかったりするぞ…

てか「国際化のためコメントは英語で書け」とかマジでやめてほしい。
英語出来ない人が絞りだした英語モドキは、もはや世界でただの一人たりとも読める者の居ない解読不能文書だ
アレは書いた本人すら読めないはずだ
誰一人読めない文書よりは日本語読めれば読める文書の方がよっぽど「国際的」だよマジで。

939 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 12:08:29.41 .net
活字で読める分マシだとおもいたまえ

辞書なんて無い大昔は普通の文字を読み解くだけでも
考古学者並の苦労があったんだろうな、解体新書じゃないけれど。

940 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 12:43:14.13 .net
>>872
単純に転送量の問題だよ。
8ドット単位ならアライメントペナルティを受けるにしてもそのまま1画面分でもいいが、1ドット単位になると
描画単位が32ドットでも全画面を1.5画面分、16ドット単位での描画だと2画面分の転送行う必要があるしね。
ついでに言うとVRAMへはRAMよりアクセスが遅いというのもある。

>>878
単純に事実を述べているだけに見える。

941 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 13:30:54.74 .net
消費税あがらないのか
ただちに20%くらいにすればいいのに

942 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 13:32:19.27 .net
ただちに影響はありません

943 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:16:26.17 .net
ファミコンのゲームで音楽が一番良いのって何?

944 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:37:54.71 .net
>>940
>>878は多分>>872
何だかよくわからんが>>872の方が見えない敵と戦ってるように見えるんだな…

945 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:38:51.20 .net
なんでこんなところでそんな話?
まあ
音源がいちばんいいのはラグランジュポイントだろうけど
音楽が〜なんていわれてもなあ…

946 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:42:22.94 .net
>>941
「先延ばしするならついでに貧乏人の負担低減案も検討します!」

選挙

「貧乏人負担低減なんてするわけ無いだろ!貧乏人から絞り取りたいから消費税上げるのに!」

貧乏人あぼーん

放っとくとマジで貧乏税とか取りだしかねない連中だからなあ…
「貧乏なのは怠慢な証!罰として税を払ってもらう!」って理屈で。
そしてさらに貧富の差は拡大する…

947 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:43:51.07 .net
>>943
好みの問題が大きいのでどれが一番と言われても。

948 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:45:32.38 .net
ラグランジュポイントか。まだ持ってない。
ちょっと高いけど次回買ってみる。

949 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:46:55.92 .net
>>943
シルバーサーファー

ホントにこれファミコンか?
ってレベルなティムフォーリン大先生の名作
肝心のゲーム内容はクソゲーだが

950 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:49:59.20 .net
景気回復には消費税一気にあげるのが一番だと思うけどな
あえて先延ばしにしてジリジリ搾取したいんだろ

951 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:05:05.25 .net
景気回復には消費の拡大が必須
なのに消費を抑制する消費税を上げるのはアホ

952 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:06:24.87 .net
要するにもうアベノミクスは失敗してるんだよ。

953 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:11:50.49 .net
とりあえず数十万円のパソコンをまた作れれば消費も拡大するだろう。

954 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:22:39.33 .net
デフレの脱却は物価先行じゃダメ、そこをアベノミクスは勘違いしたために失敗
需給のバランスが大事で消費者の収入も一緒に上昇するように仕向けないと危険な事に
もうなりつつあるかもしれないけど

955 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:22:43.41 .net
消費税を上げる

消費が拡大する

景気が良くなる

小学生でもわかる簡単な算数

956 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:23:28.72 .net
>>955
全くの逆
お前はアホ

957 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:31:08.37 .net
>>955
過去2回の消費増税前後の総税収と消費税収の変化とその関係をよく見るといい
日本での消費税は長い目で見たら企業と富裕層の減税と景気後退しか生んでない上に
一般消費者に還元がされていない事が分かる
デフレの加速時期とも重なってるから一般消費者にも還元されたように見えているだけで
今回はインフレターゲット中の2段階増税だから過去2回と比較にならない景気後退を生むよ

958 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:31:26.82 .net
エルピーダを国有化していれば円安メリットもあったのに

959 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:33:53.32 .net
マイクロンの会長の事故死はエルピに出資させないために起きたのではと思ったよ

960 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:37:10.26 .net
結局通産と金融経済を統合したのが間違い。
そういうのは郵政に任せとけばよかった。

961 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:38:34.69 .net
大企業ばかり優遇したのもいけない
大企業だけ景気よさそうなこと言っても
日本経済を実際に支えているのは下請け孫請けの中小零細企業だ

962 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:42:43.70 .net
円高空洞化対策をなにもやってこなかったツケだろう。
円安で今だに自動車頼みなんて情けない限りだ。

963 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:59:20.25 .net
物価が上がれば借金も目減りするし、賃金もあがる
それでいて待望の円安になったのだから
今は夜明けまえで、これから好景気の人手不足でみなが喜ぶようになるって
頭のいい知り合いが言ってた
あとちょっとの辛抱だって

964 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 16:03:49.52 .net
まさか財務省の輩じゃ無いだろうな()

965 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 16:08:53.84 .net
昔みたいなドル箱製品って今なんかあるの?

966 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 16:11:59.56 .net
値上げしても景気は悪化するんだよ。
お高い新製品出さなきゃ購買意欲は刺激されない。

967 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 16:27:26.94 .net
消費税を上げろという奴からだけ税金とればいいだろ

968 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 16:28:22.20 .net
物品税に戻せば解決だな。

969 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 16:33:31.52 .net
>>965
自動車

970 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 16:36:44.38 .net
>>969
>>962
しかし燃料電池車並に補助金出しても文句でないような
画期的なPCってなんかないものかね?

971 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 16:56:52.58 .net
ソフトが頭打ちだからなー

972 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 19:16:18.52 .net
音楽が評価されているゲームは高いな

973 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 19:41:18.03 .net
20年以上前の月刊マイコンとか広告だらけの雑誌を見て
思うことは、昔はPCも周辺機器も今の10倍くらいだったってことだな。
そりゃ昔の電機メーカーは儲かるわ。
デフレになって庶民の実質所得はバブル期よりはるかに増えたんだ。
つまり庶民にとってデフレバブルがずっと続いていたわけだ。

974 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 19:52:15.47 .net
需要ってものを考えようぜ。

975 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 19:54:44.20 .net
基本国産だったしな

976 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 21:14:04.18 .net
PC/AT互換機は安かったのに、さらにコンパックショックがあったからね。

977 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 21:17:07.23 .net
安いと思い込んでいる人が多いが、そもそも今と比べると性能差は別にしても
10万円でも全然安くないんじゃないか?

978 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 21:26:53.01 .net
昔は高かったのは事実
時給との比較でわかるよ

979 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 21:51:11.25 .net
>>978
バブル期って渋谷のホームの立ち食い蕎麦屋の店員のバイトの時給が1100円とか1200円とか聞いたが。
高校の友達がやってたらしい。うちの大学の方は田舎だったんで工場のバイトが900円くらいだったけど。

980 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 21:52:49.08 .net
少なくとも98よりは安かった

981 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 22:15:35.63 .net
98は低性能な癖に価格だけはいっちょ前だった

982 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 22:30:22.38 .net
MZ-2861とか結構よさげだと思ったけど、買ってもぼっちだしな。。

983 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 23:33:54.17 .net
NECの値段はサポート&保障代。

984 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 23:35:17.64 .net
生活帯の物価は上がってるが収入据え置きなので目減りしてるな。
しかし何故こんな話に。

985 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 23:36:47.55 .net
???「NECが憎い!!!     ニダ」

986 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 23:53:19.39 .net
昔はちょっとゲームで音鳴らすのにFM音源ボード買ったら
それだけで3万円以上したからな 今だったらPC本体が買えるw

987 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 23:58:22.10 .net
FMタウンコのキーボードって3万くらいしたっけか

988 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 01:38:53.85 .net
パソコンが高価かった頃は生活必需品じゃ無かったからな。
今はパソコン(携帯電話でもいいけど)が生活必需品で、無いと生活が成り立たないから
そういう根底から社会状況が違うのに価格帯だけ比べても意味は無いね。

989 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 01:43:48.10 .net
パソコンだけじゃないだろ
テレビもビデオも、冷蔵庫も洗濯機も、家電全てが高かった
文房具や生活用品も、今じゃ百均で買えるようなのが数百円した

990 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 01:49:42.92 .net
百均無い頃、百均に並ぶような品は確かに数倍くらいの値段だったけど
パソコンの値下がりはそんなもんじゃないからなあ…
その分クオリティも下がったけど(でも一時と違って値が下がった分ほどには質が悪くなくなってきたけど)

ついでに言うと、給料の方は大幅減だからな?

991 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 01:58:42.03 .net
昔は給料が今より高かった。
昔は収入が安定してたからローンだって組めた。

それが今では…

992 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 02:05:14.74 .net
昔はよかったばかりで現実見れない負け組おっさんども

993 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 02:12:43.36 .net
さすがに生活水準を下げたくはないな
ガキは安物でも買ってろよ

994 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 02:14:03.16 .net
>>992
昔を知らないのも困るぞ
昔しか見ないのも困り物だが。

ていうか、「昔は良かった」というより
「今が酷すぎるよね」っていう話の流れなんだけど。

995 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 08:06:00.48 .net
100円スマホ

996 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 08:21:31.34 .net
100円98

997 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 09:00:15.96 .net
>>988
今やパソコンは生活必需品じゃないな。
一般庶民はスマホかタブレットで十分。

998 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 09:19:54.88 .net
本は地味に値上がり絵を続けている。
1980年代150円だった雑誌がいまや280円だ。

999 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 09:21:28.45 .net
必需品だよ
パソコンない家なんてないよ

1000 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 09:45:08.64 .net
PC-98は永遠に不滅です!

次スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1416443917/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200