2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 63

1 :田辺敦司@レトロエクスプレス ◆9jk3aVb0KI :2014/10/19(日) 20:45:02.37 .net
前スレ

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408086890/

関連スレ

◇ いまだにX680x0な話題はこちらで [避難所2]3◇
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335022008/

イベントなど

レトロエクスプレス 公式HP http://retroexp.mankai.jp/
マイコンインフィニット PRO-68K 公式HP http://mi68.artstage.net/

エミュなど(リンクに問題があるようなら指摘願います。)

xm6g →活動の場をtwitterに移されたようです
xm6i http://xm6i.org/
px68 http://emuhani.seesaa.net/
XEiJ http://mada.la.coocan.jp/xeij/

X68000 LIBRARY

http://www.retropc.net/x68000/index.htm

357 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 11:20:44.21 .net
MEGA JETでも内蔵させりゃいいんじゃないかなw>X68k twin

 ところで、EPROMもGALも抜かれたツクモのTS-6BS1 mkII'を入手したんだけど、どこかでソースだけでも手に入れられないかな。チップは自分で焼くから。SIMMとSCSIを、何としても使いたい。パラレルは要らんけど。

 というか、ぐぐってはみたものの、画像もロクに見つからないんだ!誰か助けてorz

358 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 11:41:48.43 .net
テラドライブと合体させたペタドライブってどう?()

359 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 12:02:01.30 .net
テラドライブのメガドライブのスロットから配線を伸ばして、上に乗せたCPUなし黒PROにつけて
黒PROの上にメガドライブのスロットを搭載し32Xをつける

360 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 15:04:18.43 .net
ワイ含めX68実機持ちに嫌われまくりの自称ペドポルノ学者はんが
構ってもらいたくて毎日必死なんやなw
がらくた埋糞センターの時にレアソフトと一緒にジャンクのX68k
一式もお願いすべきやったな
実機持ちとして堂々と発言できたのに勿体無い事をしたんやな
物乞いも計画的に! なんやな

喜劇やなw

361 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 15:07:06.86 .net
XpanderIVみたいに右タワーの容積を拡張して、せり出した部分にメガドラ側
のカセットコネクタを設置
MPUソケットに挿す形で一緒にメガドラの機能一式と030/040/060の何れか?を搭載
さらに高速なメモリと強化されたCYNTHIA互換スプライトコントローラーを搭載
まーきゅりーゆにっと互換のPCM音源と高速SCSIも一緒に搭載
RGBユニットに割り込ませる形でアクセラレータ側の映像出力を合成し従来のX68k側
の画像とメガドラ側の画像も含め同時に出力可能。それと同時に15kHz/24kHz/31kHz
モードの画像をスルー若しくは強制的にEGA/XGA以上の映像信号に変換して出が可能。

これくらい実現してくれれば言う事ナス

362 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 15:12:56.74 .net
メガドラのカセットの中にX68Kのゲームを焼いて、どっちを遊んでいるのかわからないと面白いはず

363 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 15:20:13.05 .net
しかし実はpalmであった。

364 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 15:28:59.15 .net
>>356
そこは同意せざるを得ない
メガドラ以上にファンが迷惑で困る

365 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 15:38:26.77 .net
P ぴゅっぴゅっ C シコシコ E えろ同人

366 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 15:39:27.71 .net
X68k実機持ち=メガドラ好き

367 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 15:50:03.53 .net
X68kはもってるけどメガドラがどうのこうの言ってる奴は嫌い
メガドラのハードは興味ない

368 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 16:38:15.94 .net
>>367に同意
そもそもMDには興味が無い
68とスーファミとPCエンジンは持ってたけどなー

369 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 16:53:23.18 .net
メガドライブは持ってるけどX68000がどうのこうの言ってる奴は嫌い
X68000には全く興味ない

370 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 16:55:15.08 .net
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003628/x68k/

ここみたいに、BATファイルにアイコン付けたいんだけど、
XM6使えばファイルコピーとか簡単に出来るの?
っていうか、どういう形式でどうやって作るの?情報が探せない…

371 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 16:59:05.96 .net
持ってたとか過去形かよw
相変わらず程度の知れた粘着荒らしだなw

372 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 17:22:59.03 .net
>>370
ヤフオクでSX-Window3.1のマニュアル一式を手に入れる必要性があるんやなw
アイコンメンテとパターンエディタ、場合によってはキャンパスもフル活用なんやな
実機持っていればリンク先の内容なんて当たり前の朝飯前なんやな

喜劇やなw

373 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 17:32:47.40 .net
やながまともなこといったんやな!

374 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 17:37:59.39 .net
違法通報にご協力お願いします

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d160292961

>ほとんどが僕が集めたコピー物になります。
>(ほとんどのがプロテクト解除してあります!!)

375 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 17:48:22.09 .net
そもそも>>370がどこまでデキてて何ができないのかが謎なのは私だけだろうか?

376 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 18:07:07.08 .net
まあ大半のx68ユーザーはメガドラ持ってたしメガドラ好きだろ
逆にスーファミに逃げてたようなのはx68売っちゃってたな

あの頃にメガドラは愚かFP6Bも持ってなくてアダプタも作ってなくて
超連射もやってないようなのはそもそもx68をゲーム機としてしか見てない
遊ぶゲームがなくなったらさっさと売っぱらってゲーム機用のソフトで遊ぶ
そしてそいつらはゲームしかしないから全てがコピーしたゲーム

377 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 18:39:51.19 .net
レトロPCの写真が満載、「懐かしのホビーパソコンガイドブック」が発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20141030_673892.html

378 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 19:16:29.52 .net
メガドラで出てたゴールデンアックスはX68Kでだして欲しかった
客層同じで簡単に移植できたのにセガ、テラドライブなんか出しちゃって

379 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 19:37:57.52 .net
>>871
誰と間違えてるかは知らないけど
思い出を語るのにお前の許可がいるのか?

380 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 19:41:37.00 .net
>>376
メガドラは買う気しなかった
68とSFCは買った
いまでも現役だぜ

381 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 19:48:08.50 .net
>>871
ロングパスいったぞー

382 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 19:58:16.80 .net
>>347
本当にねえ。グラフィック画面でスクロールレジスタYを
水平同期中に見てくれれば、ゼクセクスの1面背景
みたいなエフェクトもできたかもしれないんだけど。
BGだとエリアが狭すぎてエフェクト向きじゃないんだよ。

383 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 20:03:05.10 .net
68とエンジンを持ってる人は多かったけど
MDを持ってた奴は少なかった
クラスの嫌われ者が一人持ってたくらいかな?

384 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 21:22:55.05 .net
自己紹介乙

385 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 21:58:36.89 .net
MDは縦ラスタ君のマストアイテムなんだな

ちなみに俺はPCEもSFCも持ってたけどMDだけは持ってなかった
PSにSS、NEOGEOまで買った俺がね

結局自分でいじれないHWは提供されるSW次第
MDにはそこら辺の魅力が乏しかったな

マストアイテムw

386 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 22:07:16.74 .net
レトロゲースレで嫌われたからってこっちに擦り寄ってこなくても良いのよ♪”

387 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 22:56:42.73 .net
>>871 に期待!

388 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 23:02:53.34 .net
なんだ
ここにいるのってその程度の奴等ばっかりだったのか
何がPエンジンやスーファミだよ
笑わせんなって

ファミコンをちょっと拡張しただけのマシンと
ファミコンの糞をくっつけた故に身動きの取れなかったマシン
どっちも中身は8Bitマシン

アーケードと同じMPUやFM音源に魅力感じてなかったとか
絶対X68000ユーザーじゃねえわ
ブームが去って安くなった中古買い漁ったニワカだろ

389 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 23:04:50.55 .net
テキストのラスタスクロール機能が使えるのでは
一瞬思ったが(レースゲームとかで)、コピーは
4ラスタ単位なのね。(1ラスタで4ラスタ分コピー
できるのであれば、効率はかなりよさそうだけど)

しかし、ゲームでの活用例はあったんだろうか。

390 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 23:05:27.87 .net
ラスタスクロールでなくてラスタコピーね、すまん。

391 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 23:28:25.20 .net
半透明機能といえばレリクスしか思い出せない

392 :ナイコンさん:2014/11/01(土) 23:39:07.89 .net
>>385
うちも同じだ
マスターシステムは買ったけどMDは買わなかった

393 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 00:50:18.50 .net
サンダーフォース2の一面とかファランクスの2面とかいろいろあるんやなw

394 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 03:10:42.84 .net
eepromはともかくgalってチップから中身コピーできんのかな
出来るんだったらツクモのmk2ならあるからボードおくってもいいけど
(galのコピーとか無理か)

395 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 04:18:52.58 .net
>>394
無理
下手すると元の石も使えなくなる

ていうか豚が3000円で出してた奴だろ。豚に頼ればいいじゃん

396 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 04:29:49.22 .net
やっぱ無理ですよね じゃ力になれんや

397 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 04:44:54.90 .net
誰か俺にXellent30sのCPLDバイナリくれ。というか下さい
手元のXellent30sは多分3つあるCPLDのどれかが死んでるっぽい

こういう時は気前良くバイナリをDL可にしてくれてる満開が神に見える

398 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 06:29:10.06 .net
TOWNSと68は何かと比較しあうライバル?的な関係だったけど

キーボードに関していえばFM TOWNSの方が圧倒的に上だよね

399 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 07:13:56.86 .net
PROキーボードも負けてないよ。たぶん。

400 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 07:40:52.12 .net
特殊プライオリティの使い方で渋いものを挙げてください。

401 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 08:04:16.33 .net
>>398
まぁその分マウスは68の方が圧倒的に上だけどね

402 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 09:27:24.92 .net
>>401
そんな事はない

403 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 10:12:00.78 .net
>>402
ハハハ ワロス
ttp://homepage3.nifty.com/twinklemagic/towns/mouse/MOUSE_to_MOUSE_files/fmtmo101se1.jpg

404 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 10:17:24.49 .net
マウスにおいて一番重要なのは「意図したポイントにキチンとカーソルを移動
させられること」これに尽きる

TOWNSマウスはボールがちゃんとラバーコートされてて、握りやすい/握りづらい
は別にしてもちゃんとカーソルを移動させられる

ボールがすべりまくってまともにカーソル移動も出来ないX68000の糞マウスとは
比較にならない

405 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 10:35:53.21 .net
>>404
> 握りやすい/握りづらいは別にしても

別にするなよ w
両方糞で FA だろ

406 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 10:44:03.20 .net
昨日はメインのSCSI BootDrive環境を一心させたんやなw
IO-DATAのCardDock IN/SCがBootやったけれどこれやと6GB以上の
メディアが対応せえへんのやな...Oita
せやから以前オクで入手して全く使わへんかったACARDのIDE->SCSI変換基板と
外付け5インチSCSIドライブケース、RATOC REX-Dockとサンワサプライ TK-RF25
リムーバブルケースを使うたBoot環境に変更したんやな
おかげさんで3.5インチHDDや2.5インチHDDドライブはもちろんのこと、将来的にゃ
今まで通りのPCMCIAスロットを使うたフラッシュATAやCF/MicroDrive、
IDEのMO Driveからも起動できるようになったんやな♪”
問題はX68に合う小容量のHDDと2.5インチリムーバブルトレイの入手製やなw
前者はジャンクで何とか入手できるのやけれど後者はホンマ不人気やさかい
なかなか手に入らねんねんな...Oita 手元に3個しかあらへんw
REX-Dockのトレイはハードオフにも仰山置いてあるから暫くは問題なさそうやな
何はともあれ貴重なX68資産のバックアップを始めますねんな
待ち時間はメガドラのゲームで遊びまくりなんやな

喜劇やなw

407 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 10:52:07.58 .net
>>404
それは、マウスパッドをクソなの使ってたせいじゃん
マウスのせいにするなよw
X68の場合は、トラックボールモードにすれば確実な操作が出来たわけだし

タウンズの初代マウスは握りにくくて動かせなかったぞwww
ボタンも押しづらくて、カーソルがズレまくってたし
アレと一緒にはして欲しくないのが本音

408 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 12:26:37.94 .net
自称ペドポルノ学者はん体のハンデを指摘されて頭に血が上っちゃって
暫くはまともな思考ができんのやなw
X68k実機画像は晒せないけど己の素顔は惜しみなく晒し続けるんやな
ああこんな事を書き込むと要請に片足突っ込むそうやな
畑で肥溜めに片足を突っ込むくらい詰んだ状況なんやろか?犯罪経験豊富な
自称ペドポルノ学者はんならよーく判ってるんやろうな
どのみちワイには関係のない話やなw
今日もメガドラで遊び倒すんやな
先月で生誕26周年なんやな
1988年10月29日は生涯で一番wktkした日だったかもしれないのやなw
良いお肉の日と同時にメガドライブの日としてあの日お世話になったスペハリ2と
Supwrサンダーブレード、アケ移殖第一弾の獣王記を一通りクリアーした後に
旨いステーキを食ってさらなるメガドライブの発展と繁栄を祈願するんやな

喜劇やなw

409 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 12:54:47.45 .net
やなさん充実した68ライフを送れてるね
羨ましいわ

410 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 13:41:21.59 .net
やな不明の連投

411 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 14:04:28.47 .net
>>372
実機なんて持ってるわけ無いだろ
だからわざわざXM6って言ってんのに…
マニュアルとかそういうのが面倒だから、手っ取り早くやり方まとめて教えろつってんの

これだから老害は

412 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 14:13:08.88 .net
実機買って来たら教えてやんよw

413 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 14:34:33.53 .net
>370 に回答付けようかと思ったけど

>マニュアルとかそういうのが面倒だから、手っ取り早くやり方まとめて教えろつってんの
これ読んで回答する気無くした(´Д`;)

414 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 15:31:01.17 .net
やなの自演は寒い

415 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 15:34:06.83 .net
>>407
富士通は円形マウスでiMacを訴えても良かったな。

416 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 15:57:40.09 .net
>>411はんにとっておきの情報なんやなw
autoffp.jpgで検索してみるんやな
そこにあんんさんの求めている答えがあるんやな
ワイはホンマに親切なナイスガイなんやな

喜劇やなw

417 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 16:05:18.27 .net
きもい

418 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 16:10:17.64 .net
あんんさんって誰よ

419 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 16:14:43.20 .net
>>375にレス無いんじゃ要点をまとめようがない希ガス

420 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 16:17:45.16 .net
んー68の標準マウスは最悪の部類だと思うけどな
ボタンにバネ仕込んでるからフワフワしてた
トラックボールとしては指先で扱えるから使いやすかったけど
マウスとしてはポイントもしづらかったし全然ダメ
サイドボタンもすっげー押しづらかった
耐久性にも難有りだった
ABIIでぶっこわれちゃったし

どっちが常用に耐えるかって言うとTOWNSの方がマシかな
それに特殊なマウスじゃないのでD-sub9Pinマウスだったら別のものに出来たし
自分はEGGマウス使ってたよ

でもX1やPro用のマウスは癖もなくバネも仕込んでないし形状も握りやすかった
これはかなり上出来なマウスだったよ
電波のネズミパッドと共にずっと使ってた
と言っても使うシーンってSXだけだったけどね
キャメルトライのアダプタはすぐ壊れちゃったよ
アイデアは良かったけど

421 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 16:43:45.31 .net
キャメルトライは果たして>>295で遊べるだろうか?

422 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 17:12:00.17 .net
>>420
全く完全に同感
PRO付属のマウスは使いやすかった。ボールが滑るなんて事も無かったし、握り
やすかった。TOWNSの丸マウスが握り難いっていう声もあるけど、ぶっちゃけ
トラックボールマウスも大して握りやすくない。サイドボタンは猛烈に
押し辛い。あと、トラックボールマウスは軸が金属製なのでメンテをサボると
錆びる

TOWNSマウスはMSX用マウスと互換性があったし、サードからもいくつか互換品
が出てたので良かった。その辺X68は弱い


とは言え、ぶっちゃけ68はそんなにマウスが必要なマシンじゃなかったので
あまり影響は無かった気がする。VS/VS2とか使ってた奴いないだろうし

423 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 17:29:16.61 .net
>>420
横ボタンしか使ってなかったから、上ボタンがフワフワしてたとか言われてもイメージできない

424 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 19:14:00.33 .net
エミュ厨も入れてあげなさいよ

425 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 19:22:06.80 .net
あんんさん

426 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 19:24:22.80 .net
IPアドレス見えてるのか、なるほど

427 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 20:05:22.75 .net
030のマウス使っているけど、うちはかなり酷い状態で
正直キーボードアダプタよりもマウスアダプタの方が
使いでがありそうに思ったよ。9800円散在すっか。

428 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 20:24:01.00 .net
スピタルのマウス、スピード変えられるから使いやすかったけど、中のマイコンのせいで壊れやすかったよ

429 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 20:51:50.82 .net
あんあんああんんさん

430 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 21:06:18.30 .net
使いではあるけど
68では使うシーンが殆ど無いからどうでもいいっちゃどうでもいい

431 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 21:26:40.41 .net
そうか?マウスを酷使するゲームがあるでしょうに。

432 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 21:32:20.09 .net
SX-WINDOW使うときしかマウスつながい派

433 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 21:43:21.19 .net
うちはDEF.Xだな。(わかる?)

434 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 21:52:20.39 .net
マウスはブランディッシュで使うだろ

435 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 21:53:56.85 .net
スプライトエディタは、マウス無しだと何も出来ない
マチエールとかグラフィックエディタもマウスないとってグラエディはタブレットか

436 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 23:05:34.94 .net
うちのマウス・トラックボールはダンジョンマスターでかなり酷使された。
あのゲーム以外の全使用歴より酷使してしまった気がする。

437 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 23:12:23.02 .net
>>427
今でも実機でマウス使ってンの?

438 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 23:12:26.29 .net
マウスで使うと空回りしてさっぱりだったけど
トラックボールとしては反応良かった

439 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 23:15:01.44 .net
ブランディッシュって68版あったっけ?

440 :ナイコンさん:2014/11/02(日) 23:50:10.83 .net
A列車で行こうでマウスよく使ったわ

441 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 00:23:40.38 .net
>>439
ないよ
マウスを壊すといえばダンジョンマスターやポピュラスじゃないかな

442 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 00:29:03.13 .net
>>127で書いてた高域ブーストの改造版PCM8Aを
上げたので、興味ある人はちょっと試してみて。
(XVI以上が推奨です。)

ttp://nfggames.com/X68000/Uploads/PCM8A12P.LZH

フィルタのために音量バランスが変わってしまうので
ちょっとだけ調整してあります。

443 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 06:49:43.07 .net
ファルコムの68冷遇が酷かったよなあ
ブランディッシュもダイナソアもロードモナークも発売されなかった

444 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 07:17:36.46 .net
冷遇じゃないだろ
技術系統がまったく違うから対応できなかっただけかと
対応できた(一時的に技術者が在籍した?)YsIIIなんか気合入ってたし…でもOPの多重スクロールは手抜きなんだよな…

445 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 07:29:04.34 .net
>>442
ファイルを解凍したら PCM8A102P.X っていうファイルが一個だけ入ってました
EXEファイルでも無さそうだしどうやって実行すればいいの?

446 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 07:38:35.43 .net
80年代後半〜90年代前半において、68にあまり関心を寄せなかった(そして
ソフトも出さなかった)国内PCゲームメーカー

マイクロキャビン
日本ファルコム
システムソフト
工画堂スタジオ
コーエー
データウエスト

447 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 07:38:51.99 .net
音が軽い感じになった感

448 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 07:44:59.77 .net
>>444
モトローラ16bit系にあまり技術的関心が無かったのかね?
鳴り物入りだったセガ・ファルコムもあんな様だったし

449 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 07:45:57.60 .net
とりあえず違いは出てるよね?MDXとかを聴き比べると
どうかね。

450 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 07:46:04.49 .net
セガファルコムは一応ソーサリアンをMDで出した事で責務を果たしたってことで

451 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 07:48:20.23 .net
>>450
セガ・ファルコムとMDソーサリアンは全然関係ない

452 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 07:56:13.41 .net
MDソーサリアンはセガによる移殖だったね
まぁファルコム関係者も出向という形で居ただろうけれど
完全なセガとファルコムの子会社になって残した作品は3タイトルくらいじゃね?
まぁアフターバーナー出してあっさり消えた電波マイコンソフトよりかは貢献した方だが

453 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 08:04:18.43 .net
>>446
システムソフトとコーエーは外してコンパイルと
テクノソフトを加えた方がいいと思うw

454 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 08:12:41.53 .net
いや、テクノソフトは本数こそ少ないけど68の最初期にサンダーフォースII出して
るじゃん。さすがにそのリストに入れるのはどうかと思うが

ただ、光栄はなんでそのリストに入ってるのか全く意味不明
>446 が知らんだけだろ
代表作は一通り68に移植されてるんだが

455 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 08:17:27.68 .net
>>454
テクノソフトってサンダーフォースIIの他に何か出してたっけ?

456 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 08:23:00.04 .net
>>445
ファイルを実機に持って行って実行するがよろし。
エミュレータだと音が軽くなりすぎるかも。

457 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 08:27:33.27 .net
ハイパスでpcm8aベースの処理の荒さが目立つようになるけど
適度にくっきりして面白いです。(実機は面倒だからまだ試してないけど)

あと、動作中にon/off出来れば聴き比べが楽です!

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200