2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 63

461 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 09:12:34.42 .net
>>458
TF3は当時X68k版も予定されてたみたいだけれど、立ち消えになったのはやはり
利益的にメガドラの方が良かったからなのかな?
どちらにせよ、X68kでもっと活躍して欲しかったメーカーではあるな

462 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 09:25:11.09 .net
>>461
おてくの
http://www.d1.dion.ne.jp/~gake/baka/tecno.htm

サンダーフォース2が発売された後に、スタッフの何人かが逃げたから
この時点でPC向けにソフトを出す余裕なくなったんでしょ。

463 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 11:43:14.83 .net
アルシスとなって結構活躍したわけだな

464 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 11:43:16.56 .net
x68kのTFIIIはある程度出来てたらしいよ
でも途中でスタッフが逃げたんで消えた
それが良かったのか悪かったのか分からんけど
III IV Vとそれぞれが名作となったゲームなんでOK
多分68でやってたらIVは生まれてないね

465 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 12:46:05.55 .net
68に移植されていたら256dotになってしまうのかね

466 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 12:50:20.89 .net
あんんさんって誰よ

467 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 13:15:33.52 .net
ブランディッシュを移植した天才小学生だ

468 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 13:35:11.07 .net
>>462
おもろいなw この外山雄一という人は

「将来性って面でコンパイルを選んだわけだ」

469 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 13:36:59.70 .net
コンパイルは何故ドワンゴになれなかったんだ?

470 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 13:37:41.71 .net
Twitterもあるし68で趣味でゲーム作ってってお願いしたら

471 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 14:13:25.80 .net
>>468
今はこの会社
http://www.8ing.co.jp/company/index.html

472 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 14:23:06.77 .net
>>468
当時はコンパイル勢いあったし、外山はオタク嫌いと言いながら
ガンダム等の王道シチュを使った、スプリガンmk2というSTGをPCエンジンで出してる
同属嫌悪だったのかもな
女遊びもするオタク。

473 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 16:45:52.42 .net
コンパイルじゃなくてザインを選んで欲しかった

474 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 17:34:35.60 .net
あんんさん

475 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 19:13:01.51 .net
>> 457さんへ

以下に再アップしました。CAPSキーでオンオフが切り替わります。

ttp://nfggames.com/X68000/Uploads/PCM8A12PP.LZH

476 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 19:28:29.20 .net
>>472
でもテクノソフトが佐世保に自社ビル建てたのってこれより後でしょ

まあアルシスもテクノソフトもコンパイルも全部消えて無くなってるあたり、
ゲーム業界って諸行無常よのう(←しわがれた声で


どーでもいーけど、アルシス(サイバーヘッド)のwikiの文面がちょっと悪意
ありすぎて笑う

477 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 19:46:35.86 .net
wikiのTUX吉村氏の項目が随分内容薄くなってるなと思ったら一旦削除されてんのな。
前は酷かったからなあ。

478 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 19:51:18.38 .net
総合的に見てPCゲームメーカーで生き残ってるのは殆ど無いからね
PCゲームを作ってた同じメンバーと人数でゲーム機用のゲームを作って
一定レベルの品質まで達するのは不可能なレベル

479 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 20:00:18.25 .net
>>477
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333965297/723
> 723ナイコンさん [sage]:2012/10/25(木) 22:35:49.62
> これって本人が書いてるの?
> http://news.hareplace.com/2nn/127/1278506390.html#213

480 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 22:14:57.87 .net
久々に大物ビッグビッドがきそう
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f140681746

481 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 22:20:59.06 .net
標準2MBのcompactにそんな価値があるとも思えんのだけど、値段がこんななってるのは箱付きだから?

482 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 22:26:47.43 .net
メモリは増設なしの標準2M
コンデンサ液漏れに付き音出ず。RGB出力も不調

これで5マンコぇだからなぁ。キーボード&マウス添付、箱あり、マニュアル&
システムディスク一式有りってのが影響してンのかな

483 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 22:33:55.23 .net
まあ、今実機を持っておきたいって人にはcompactは場所取らなくていいと思うけど、5万はなあ…。

484 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 22:37:15.86 .net
音が出ないのもきついよね。底基盤修復は大変だからなあ。。

485 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 22:40:17.34 .net
最近の値段からしたら5万で落ちたら安いよ
CompactXVIは本体のみ4万が相場になってるから

486 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 22:43:17.74 .net
Compactに底基板なんて無いけど
あるっちゃあるけどXVIとは違ってて入力関係のコンデンサが少し載ってるだけ
音関係は全てメインボード
ただ密集した場所なんで交換しづらいのは確か
ADPCMのパッチ基板も邪魔だしべっとり充填剤で付けてあるから引っ張ったら
SMD剥がれる恐れもある

487 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 22:44:25.32 .net
そこそこ状態の良い030を4万で友人に譲ってやった
後悔はしてない

488 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 22:44:27.38 .net
底基盤修復いってるやつわかってなさそう、やなさんか?

489 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 22:49:12.59 .net
97年にcompactXVIの新品か〜
NEW-Xがポシャってみんなが予備機を押さえに走った頃だろうか…

490 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 22:51:42.21 .net
専用の増設メモリをもってないとゴミだろ
……修理前提に入札する奴らは増設メモリも基板興しから可能な超人ばかりなのか?

491 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 23:23:18.06 .net
なんでゴミになんだよ
大半のやつは遊び用途だろ
2Mあれば全てのゲームが動くんだから何も問題ねーわ

メリットとしてはFDDが3.5インチだからそこらで買える
ゲーム用途で本体のみで考えたら最高の機種なんだよCompactXVIは
16Mhzで動くから対応ゲームなら生かせるしな
要するに価格=需要

それにどの機種も修理しないとダメなのは変わらんしな
殆どの場合音とFDDのコンデンサ交換すりゃまだしばらくは使える
100uf以上のメインボード実装の物はお漏らしがなきゃまだしばらくはもつ
根本的には電源はメンテ必要だしほとんどのコンデンサも交換が必要だけどな

Beepで出品してるのもほとんどが簡易修理で
音とFDDのコンデンサだけだけ交換してある
起動するなら取りあえずは電源は問題ないし
現実的な対応

492 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 23:28:58.49 .net
> メリットとしてはFDDが3.5インチだからそこらで買える
> ゲーム用途で本体のみで考えたら最高の機種なんだよCompactXVIは

中古でゲーム買うとして、3.5インチじゃあんま出物がないだろ。

493 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 23:31:52.24 .net
4MBあればRAMディスクとディスクキャッシュが設定できてgccとか使うんでも
そこそこ便利だった気がするわ。あ、HDDは要るか。
まー今更実機でコンパイルとかする必要はないかな。

494 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 23:37:44.46 .net
以外に初代が故障が少ない。ただし、本当の初期ロットは最初からえらいことになってるw

495 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 23:41:45.26 .net
そこいらの運用は個人の問題だわ
自分の場合だったらWinの5インチドライブで
イメージバックアップ取ってマスターは別保管
3.5インチに書き戻してファイラーでプロテクト外して実機で遊ぶと言う手順

496 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 23:48:46.54 .net
今こんな価格で落札されるんだ
箱付きcompactなら2〜3台倉庫に眠ってたような…

ほとんど海外に出て行くんだろうな

497 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 23:54:29.85 .net
気持ちよく送り出そうぜ

498 :ナイコンさん:2014/11/03(月) 23:56:10.69 .net
箱入りの030compactを2台死蔵してるけどもうコンデンサも死んでるんだろうなあ。
確認して修理して出品、とか面倒なのでやれそうもない。まだまだ死蔵は続く。

499 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 00:01:42.24 .net
死蔵して数十年後博物館に数千万で売却しようぜ

500 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 00:03:49.48 .net
Apple Iみたいにメーカーが下取りしてスクラップにしてくれりゃなあ、希少性も上がるのに。

501 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 02:15:32.55 .net
>>445
>EXEファイルでも無さそうだし

EXEファイルでも無さそうだし
EXEファイルでも無さそうだし


DOSのexeに相当するのがx、comに相当するのがr、どっちでもない実行ファイルにz
この3種類が実行ファイルな。human68kのマニュアルぐらい読もうや

502 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 02:24:27.01 .net
触るな危険

503 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 02:26:06.99 .net
>>501
ドヤ顔で回答してるところ申し訳ないけど間違ってるよ

68において.xは「リロケーション情報を持っていて、メモリのどこに配置されても
実行可能なファイル」で、.rは「リロケーション情報を持っていないけど、
メモリのどこに配置されても実行可能なファイル」


.comみたいに「リロケーション情報を持っておらず、メモリ上の決められた場所
にしか配置出来ない実行ファイル」とは違う

504 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 02:27:39.54 .net
今見たらHuman68kについてのwikiがドヤ顔で間違っててテラワロス
誰かなおせよwww

505 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 02:31:04.61 .net
x⇔exe
z⇔com
r⇔該当なし

こんな感じだよね

506 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 03:03:20.25 .net
RがCOM相当だよ

507 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 03:09:02.13 .net
DOSコマンドで、特定アドレスへの読み込みが指定されててそのアドレスが埋まってたら実行不可能なものなんて何かあったっけ?
そういう構造のアプリケーションなんて記憶がない。

だから対応するものが無いのはZだろ

508 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 03:16:05.07 .net
>>507
ヒント、MMU

509 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 03:17:19.40 .net
いま気になったのは、メモリ管理の項目の、
>RAMディスクなどを確保した際にはユーザーエリアの使用領域がそのまま奪われるといったデメリットも存在したが、
>後に自由に使用メモリを確保開放させられるRAMディスクドライバーが登場したり、一時作業用に512kBのグラフィックRAMを
>RAMディスクにできる物も登場した。

グラフィックRAMをRAMDISKに使える仕組みって最初から有ったよな、後にってのはおかしいよな。

510 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 03:18:55.07 .net
>>508
あと、Windowsになってからは「拡張子はcomだけど実際にはexe」だったりする
のもあるしなぁ

純粋なcomファイルは必ず0x0100から配置される前提なので、68で言うところの
Zファイルに近い

511 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 03:19:17.49 .net
>>508
MS-DOSも(DOS EXPANDERでアドレス拡張した場合は知らんけど)MMUなんて使えないだろ
X68000にはMMUなんてついてないし。MMUがどう関係するの?

512 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 03:19:56.59 .net
Human68kのwikiはこう直したほうがいい


x⇔exe
z⇔該当なし
r⇔com


x⇔exe
z⇔com
r⇔該当なし

513 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 03:21:26.36 .net
>>510
>純粋なcomファイルは必ず0x0100から配置される前提なので
shortアドレスの0x0100だろ、longアドレスでは固定されてないじゃん。
セグメントが内68000では、むしろフルリロケータブルの方に近い仕様だろ。

514 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 03:22:26.57 .net
>>507
comファイルは必ず0x0100から配置される前提

comファイル実行中に別のcomファイルを実行すると問答無用で0x0100以降の
領域が上書きされる、と思った

515 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 03:25:14.44 .net
だから触るなって言ってんのに

516 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 03:26:45.60 .net
>>513
君がそう思うんならそうなんでしょうね

でもこのスレの外で「comファイルはリロケータブル」とか言わないでね。
少なくとも、貴方が68ユー0ザである事を表明したうえでいうのは止めてね。
じゃないと68ユーザがまた馬鹿だと思われるから

517 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 03:31:42.67 .net
"x86系はセグメントが使えるんだから、実行時アドレスが固定されててもリロケータブル"

なかなか斬新な主張を聞いた気がする
68ユーザの想像力はマジぱない

518 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 04:01:10.93 .net
リロケート情報を持ってるか否かで
x⇔exe
z⇔com
は正当。

519 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 04:22:12.40 .net
>>514
違うよ
複数ある64KBのセグメントの中で空いてるところに自動的にロードされる
じゃないとCOMMAND.COM上から別のCOMファイルを実行したら戻って来れなくなる

520 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 04:33:25.77 .net
Human68kのwikiに

>X680x0シリーズ全機種に標準付属しており、独立パッケージも発売されていた

ってあるんだけど、Human68kだけが単体で売られてたの?
これだけは全く記憶にない

521 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 04:36:44.24 .net
2.0は売ってるの見たぞ

522 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 04:39:25.78 .net
>>514
>comファイルは必ず0x0100から配置される前提
>
>comファイル実行中に別のcomファイルを実行すると問答無用で0x0100以降の
>領域が上書きされる、と思った

絶対番地で? アホか。

523 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 06:24:02.88 .net
comはセグメント内で完結するからリロケータブルだよな?
なんか凄いのが現れたwww

524 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 06:43:41.14 .net
あぁ、また縦ラスタ&MD君の伝説に追加項目がががw

525 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 08:28:11.46 .net
リロケータブル=任意の番地にロードして実行出来る

100番地に読み込まないと実行出来ないCOMファイルはリロケータブルではありません
はい論破

526 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 09:40:08.30 .net
>>510
拡張子Zのファイルって見たこと無いんだけど、どういう局面で利用されんの?

527 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 10:24:28.84 .net
68なんて使った事もなかったMD厨がただで利用出来るエミュで遅すぎるデビュー
Wikipediaで仕入れた間違いだらけのにわか知識でしったかしてフルボッコ
最近は古株を煽って知識を収集中……ってかw

528 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 10:41:00.55 .net
>>526
組み込みデバイスとかOSとかじゃない?

529 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 10:55:41.49 .net
全てはautoffp.jpgの存在が悪いのやなw
胴長短足に罪はないんやな
ただ胴長で短足でブリキュア大好きな自称ペドポルノ学者がそこに写って
しまってること自体が悪なわけなんやな

悲劇やな・・・

530 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 11:03:58.46 .net
NOTTVが見られるPIX-DT355-PL1を68につなぎたいです

531 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 11:24:20.46 .net
>>713
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups11925.jpg

532 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 15:56:19.44 .net
>>526
光栄の初期のゲーム、信長の野望全国版とか三国志無印とかの実行ファイルはzだった

>>514
セグメント内のアドレスでは必ず0x0100から配置されるが、絶対アドレスでは0x??000の任意アドレスに読み込まれるわけでな。
アドレス20bitのうちで、下位12bitこそ0固定だが、上位8bitは無制限の任意じゃん。
アラインメント制限が少し大きいだけの任意アドレスって呼んでも全く問題ない。

セグメントを持たない68000でこれと完全に同一の仕様を満たすことはできないから、特徴を分割してzとrになってるんだろ
だが、絶対アドレスの観点で見ればzよりrのほうがcomに近い。
だいたい、z形式の実行ファイルは利用頻度も非常に低い。com形式が広く使われたのとは逆だ。

533 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 18:03:55.88 .net
単純に開発ツールの差だよ、ゴミ屑w

534 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 19:21:47.96 .net
>単純に開発ツールの差だよ、ゴミ屑w
さらに強烈なパンチが!

535 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 20:42:10.63 .net
>>526
イメージファイト?

アドレス固定されるからデバッグ方法さえ確立されてれば
アーケードやゲーム機の流れから入った会社は
意外と開発しやすいんじゃないだろうか。

536 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 20:57:08.28 .net
.X吐けない組み込み用の68000のクロス開発ツールとか使って実行形式が.Zになった
なんてことは普通にありそうな気はする。

537 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 21:19:40.31 .net
あんんさんって誰なんだよ

538 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 21:22:23.58 .net
あんんさんすーちーさん

539 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 21:55:58.58 .net
リロケータブル君必死杉www

>セグメント内のアドレスでは必ず0x0100から配置されるが、絶対アドレスでは
>0x??000の任意アドレスに読み込まれるわけでな。
>アドレス20bitのうちで、下位12bitこそ0固定だが、上位8bitは無制限の任意じゃん。
>アラインメント制限が少し大きいだけの任意アドレスって呼んでも全く問題ない。

世間ではそれをリロケータブルオブジェクトとは呼びませんwwww
必死杉で笑えるwwwww

540 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 22:01:01.57 .net
>>539
「リロケータブルオブジェクト」の意味わかってる?

541 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 22:06:09.58 .net
設問1
cv.xでコンバートできないXファイルの特徴を挙げよ。

542 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 22:08:49.84 .net
COMファイルがリロケータブルって主張してるMD君は、68のZファイルも
リロケータブルって主張するのかな?
MMU使えば物理メモリの任意の位置に置けるよね

543 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 22:10:58.20 .net
設問2
割り込みから戻るときのリターン命令として正しいものを挙げよ。
@rts
 Arte
 Bjmp xxxxx

544 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 22:14:44.97 .net
設問3
FM音源アクセスの方法がまずいと、OPMのTIMER-B割り込みが
発生しなくなることがある。原因として考えられることを挙げよ。

545 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 22:25:27.21 .net
ブランマーカーがzファイルでdb.x上で動かないから
エロ画面保存したり能力値書き換えたりするのに
難儀した記憶がある。

546 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 22:33:22.93 .net
普通に作ればXファイルが出来る所を、なんでわざわざZファイルにしたんだろうな
解析に対する抵抗なんだろうか

547 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 22:36:57.07 .net
複数のプログラマーがいるとか

548 :ナイコンさん:2014/11/04(火) 23:03:40.64 .net
>>546
なんか>>536あたりは有りそうに思えてきた、535とどっちも有りそうかなって。

リロケータブル=再配置可能って、固定アドレスじゃないってことだよな
読み込みアドレスが固定じゃないなら(広義の)リロケータブルだ

まあ、ファイル内の再配置情報(リロケート情報)を使って、読み込み時にアドレス書き換えて実行するexeとかxも(広義では)リロケータブルってことなんだったっけ?
完全に固定アドレスのzをリロケータブルと呼ぶことは有り得ないがな。

>>542
8086にMMUが載ってるとか、奇抜な主張をするつもりかい?
MMUモドキっぽいのは載ってると言えなくはないが……

549 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 00:27:14.92 .net
X68030+MMUならZファイルも任意の物理アドレスに配置して実行出来るって意味だろ
日本語でコミュニケーション取れないとか、もしかして中(ry

550 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 00:30:51.66 .net
>>68のZファイルもリロケータブルって主張するのかな?
>>MMU使えば物理メモリの任意の位置に置けるよね

>8086にMMUが載ってるとか、奇抜な主張をするつもりかい?

あれ?8086積んだ68ってあったっけ?

551 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 00:46:57.60 .net
>>539
>>542
赤くなぁれ!

MMU君はファイルフォーマット(及びプログラム構造)の話題だと理解していないのな

552 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 00:51:34.05 .net
ならなんでセグメントの話を持ち出すの?

553 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 00:52:32.51 .net
拡張子Z は SRAMやIPL、Humanモドキでお世話になった気がする。
SRAMやIPLは小さいので .Rで作ったと思うが。

リンカやEXECもゴニョゴニョしていた立場からすると
.X ⇔ .EXE
.R ⇔ .COM
の対応がしっくりくる。メモリのベタイメージか、再配置情報を持っているかで。
.COM や .R はデバッカから直接パッチ当ててファイルにダンプする使い勝手も
同じだし。

セグメントによるのか、相対アドレス指定のみによるのかの違いなのだから、
異論があるのも当然納得している。

554 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 01:05:47.39 .net
>>552
ああ、たしかにセグメントはハードかスマン
しかしx86は当初からセグメントありきでデザインされてソフトもそう組まれていたが
X68の場合改造しないとMMUは付かないから同列じゃないだろ

※おいらはセグメント嫌いだよ、C言語との相性最悪だったし

555 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 01:11:17.61 .net
再配置情報を持ってるか否かの分類なら

X ←→ EXE
R, Z ←→ COM

だし、リロケータブルか否かの分類なら

X, R ←→ EXE
Z ←→ COM

こうなる. いずれの場合でも、拡張子ZのファイルはCOMに対応する

556 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 01:18:24.62 .net
システムまで含めた場合(実質的に使う場合)は

XがEXE
RがCOM
ZはDOSに対応形式が無い?

だろう

x86でCOMはリロケータブルとして使われるし
X68でZはリロケータブルに扱えない

557 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 01:38:40.46 .net
おまいらは愛が足りネェわなw

558 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 02:11:12.60 .net
>x86でCOMはリロケータブルとして使われるし

使われません

559 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 02:18:58.82 .net
リロケータブルの意味が分かってない子がいるね

COMファイルがリロケータブルだっていうのなら、開始番地 &H1000にロードして
実行させられるって言うことなんだけど。
出来るって言い張るのかな?

560 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 02:59:28.91 .net
>>558
ならもう書かれてるけど
comand.comからcomand.comを実行したときはどうなってるんだよ

>>559
再配置可能だろ?
1バイト単位で指定できなきゃダメなのか?
本当に大切な所を無視して重箱の隅つつくの楽しい?

561 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 03:40:25.39 .net
なんか頭の弱い子が暴れてるなぁ ┐(´ー`)┌

リロケータブルか否か?っていうのはファイルの属性の話であって、「セグメント
環境なら(ry」とか持ち出すのは根本的にリロケータブルと言う単語の意味を理解
してない証拠だね


COMファイルには再配置情報は付加されていない。そして位置独立コードでもない
よってリロケータブルではない。この論理の中にセグメント云々は一切関係ない
なぜならリロケータブル云々はファイルの属性についての話だから


EXEファイルとXファイルは再配置情報を持ってるからリロケータブル
Rファイルは位置独立コードだからリロケータブル

562 :ナイコンさん :2014/11/05(水) 03:46:25.02 .net
だからキチガイは放置しろって
MD君が「ボクの定義にのっとれば(ry」って自論で暴れてるだけなんだから
いくら正論吐いても無駄

563 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 04:49:58.72 .net
256バイト単位でのリロケータブルとかがあったからじゃないか?
セグメントやらMMUやらが出てくる世界だと、
絶対番地指定する方が難しくなってくるからあまり意味がない気がする。

564 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 04:54:34.13 .net
セグメント方式で絶対番地指定って何の障害もないでしょ

565 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 04:58:51.68 .net
562=キチガイ

566 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 04:58:59.81 .net
速くてコンパクトみたいなメリットある?

567 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 05:06:26.48 .net
>>561
>COMファイルには再配置情報は付加されていない。そして位置独立コードでもない
>よってリロケータブルではない。

COMでも内容をポジションインデペンデントに書いてそれ用のローダを使用して
XXXX:0100以外に読み込んで実行することは可能っちゃ可能。

568 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 05:09:31.20 .net
>>566
MS-DOSでフロッピーディスクからプログラム起動してたころにはCOMだとEXEと
比べて再配置情報がない分読み込みがちょびっとだけ速いってのはあったよ。

569 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 05:19:18.64 .net
そもそもXXXX:を指定しなければ64KB単位の位置独立

570 :ナイコンさん :2014/11/05(水) 05:26:17.03 .net
>>567
ふうん
じゃあ68のZファイルも内容をポジションインデペンデントに書いてそれ用の
ローダを使用してやれば任意のアドレスに読み込めるからリロケータブルだね

571 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 05:40:55.99 .net
>>570
そうですね。

572 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 07:35:54.79 .net
めちゃくちゃ素人な質問なんだが、GCCでプログラム組んだとき、ファイルサイズが無駄にデカくなったけど、あれってどういう仕組みなんだろう。それを小さくする方法とかあったんかな。
(アセンブラで書く以外で)

指定したディレクトリの場所を環境変数にセットするてツール作った時、実行ファイルで20k強になったんだよなー。

573 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 08:04:41.50 .net
縦ラスタ&MD&COM=R君が粘着中w
ID出ないからって馬鹿な僚機を大量生産し、スレを支配したつもりでご満悦中w

574 :ナイコンさん :2014/11/05(水) 08:44:18.18 .net
>>572
X6800は使ったこと無いので分からないけど、シンボル情報とかデバッグ情報が
くっ付いてるんじゃないかな

もしそうならstrip.xでそれらの情報を削除出来る
strip.xはITA TOOLBOXに入ってるよ

575 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 13:02:04.54 .net
知ったかの自演ってにじみ出てる馬鹿さ加減を隠せてないよねw

576 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 14:27:25.22 .net
XCで作ったときのサイズと比べてもらわないとねぇ。

577 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 15:46:40.38 .net
>>572
そりゃstdioやら何やらlibcの中身が色々リンクされるんだからしょうがない。

578 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 15:50:41.58 .net
stdioの中身って何ぞ?

579 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 16:00:02.33 .net
言いたいことはわかる

580 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 16:00:39.87 .net
標準入出力との橋渡し

581 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 16:47:15.30 .net
>>575
やなを馬鹿にするとこのスレまで荒らされるぞ

582 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 18:03:33.51 .net
やにさんは68ユーザーだからそんなことしないよ

583 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 19:12:16.94 .net
やな=永丼

584 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 20:08:41.89 .net
68キーホルダーで音がなるやつつくりたいんだけど1000円くらいで売ったら馬鹿売れかね?

585 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 20:24:38.87 .net
音って何よ? X68000のテーマ?
https://www.youtube.com/watch?v=fJQkmz7J5BE

586 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 20:27:53.13 .net
X6800???

587 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 20:50:21.42 .net
>>582
やにさんは善良だがやなは醜悪

588 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 20:51:12.74 .net
そうやに

589 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 20:52:21.68 .net
そうやな

590 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 20:53:01.02 .net
悪人だまるやに

591 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 20:56:44.29 .net
>>584
どんなものかによるとしか

592 :ナイコンさん :2014/11/05(水) 21:13:07.97 .net
スイッチ押したら「ピポッ」って鳴るのが欲しい
それで1000円なら複数個買うで

593 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 21:38:42.49 .net
エロゲPCでも買えよ

594 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 21:39:41.51 .net
はあ?
PC98でも使ってろよ

68ユーザーだったらX68000のテーマだろが

595 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 21:46:09.12 .net
ロンチタイトルをクリアーしてメガドラ生誕とさらなる繁栄を祈願するんやな
ソフトはスペハリ2、スーパーサンダーブレード、獣王記のいずれか一本やな
愛あるメガドライバーなら3作クリアーは余裕の朝飯前やなw
使う機種はほんまなら初代の二層基板に純正3ボタンがベストなんやけれど、
メガドラ実機なら特に何でも良いんやな・・・せやけどエミュや互換機は避けるべきやなw
メガドライブの日は同時に肉の日でもあるんやな
旨い肉を仰山食らって記念日を大いに祝うんやな

喜劇やなw

596 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 21:47:58.83 .net
>>559
OSが使ってるアドレスに上書きで読み込んで実行できるアプリって意味なら、.X も.r も.zもいずれも該当しない。無理だ。
exeやcomも普通は無理だろ。

597 :ナイコンさん :2014/11/05(水) 21:52:02.24 .net
>>592
キーホルダーじゃないけど
うちはこれを68実機に入れてる
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0321/64526

ちょどよく68にはスピーカー付いてるからおススメ

598 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 21:58:01.82 .net
>>569
64kB単位じゃない

xxxx:0100 って、0x0xxxx0+0100なんだ、
xxxx+1:0100=xxxx:0110 って感じになるんだ

実質上、アドレスの最下位バイトが0なだけで、ほぼ任意のアドレスに読み込める。

>>572
XCでもgccでもシンボル情報がxファイルに残ってるしな。
デバッグ情報は、XCの後期バージョンでは残す指定をしないと残らなかった気がするけどgccは知らない
(XCの初期バージョンではデバッグ情報を残すこと自体ができなかったような気がするが覚え違いかも)

リンクされるライブラリの中身が、かなり大容量だったのは覚えてる。
実行前の初期化ルーチンとかもあるし、何も処理しない空のプログラムでもそれなりのサイズにはなったな。

599 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 22:06:27.02 .net
>>598
ダイレクトページじゃなくてインデックスの16倍スケール相当か。

600 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 22:28:31.32 .net
>>596
揚げ足取られそうな不用意な事を上から言うと荒れるぞー

601 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 22:39:12.70 .net
そういや68ってなんで起動音なかったんだろ
いかにもありそうなPCなのに

602 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 22:48:15.35 .net
Beep音を持ってないから鳴らせないんやなw

603 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 22:48:28.07 .net
あんんさんなんやな

604 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 23:01:18.60 .net
030ならSRAM設定で、起動音が鳴らせたと思ったよ。

605 :ナイコンさん :2014/11/05(水) 23:04:01.12 .net
SRAM常駐型の起動音ツールは68最初期から存在したし、030は標準で鳴る
ようになった。FM音源で「ぽーん」って鳴る

606 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 23:58:04.34 .net
大体のことは無印からできたよね。シャープには先見の明があったと思ふ。

607 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 00:09:56.55 .net
先見の明はあったけど時代にはついていけなかった

608 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 01:19:49.62 .net
>>607
その辺はいまも大差ないかもな

609 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 02:42:29.85 .net
68は現在実機利用に解像度とリフレッシュレート、そもそも写るディスプレイを探すのに凄い苦労するからねぇ
色々と利点もあったけど、やっぱ320x200や640x400、640x480とかの解像度をデフォルトにしたほうが後々を考えると良かったかもね
31KHz時のリフレッシュレートが59.94Hzでないのも地味に困るし

610 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 02:54:09.32 .net
MSXみたいにインターレースはどうだったの?

611 :ナイコンさん :2014/11/06(木) 03:02:09.82 .net
compact/030/030compactならVGAモードで起動すればいい

612 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 03:37:15.85 .net
15KHzモードは絶望的だな

613 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 03:40:02.74 .net
>>609
> 68は現在実機利用に解像度とリフレッシュレート、そもそも写るディスプレイを探すのに凄い苦労するからねぇ

実機同様にCRTの純正のでいいじゃん

614 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 03:55:14.75 .net
マイコンソフトのXRGB3とかXPC4らへん使えば現行のモニタでも映るみたいよ
所で、アーケードモニタ使った場合は正常に映るの?

615 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 04:00:06.44 .net
「正常に映る」とは?
何を基準に言っているのかイミフメ

ttps://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/107_522.html
これでいいべ

616 :ナイコンさん :2014/11/06(木) 04:01:10.77 .net
その辺は富士通のFM TOWNSは先がちゃんと読めてたと感心する
FM TOWNSは後期モデルは15KHzモードでも実際には31KHzに変換されて出力
されるんだよな。なので仮に15KHzモード専用のゲームであってもなんの
問題もない

617 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 04:06:17.11 .net
マーティーは逆に15kHzに変換してたな

618 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 04:36:13.81 .net
>>615
言葉通りだが・・・

そのアドレスのモニタが今も入手できれば最高の環境作れそうなのにね。
ガワを68モニタっぽくして楽しむ人も出てくるだろう。

619 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 06:53:19.67 .net
誰か入手して試してみて!というか持っている人いる?

620 :ナイコンさん :2014/11/06(木) 06:57:23.21 .net
試すって何を試すの?

621 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 07:45:18.57 .net
ぴゅっぴゅっシコシコえろ同神

622 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 08:14:10.14 .net
>>613
二十数年前の電球がまだ光り続けるとでも思ってるのかよ
ほとんど切れてるだろ

623 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 09:37:31.74 .net
絵を映すだけならいいんだが、フレームレート変わっちゃうからな

624 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 10:04:40.11 .net
>>622
ウチのは大丈夫

625 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 11:16:12.90 .net
うちの子は大丈夫と思っていても

626 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 13:17:58.94 .net
気が付けばやな化するんやな

悲劇やなw

627 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 13:31:44.11 .net
手持ちのFMT-DP8311がお亡くなりになったのが痛い・・・
31k/15kHz対応でXGAのWindowsまで使えてたから重宝してた。
14インチで場所もそこまでとらなかったし、PRO本体に乗せて使えたのも良かったんだよなぁ。

628 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 15:00:58.16 .net
昔一度修理に出したことのある初代モニタ、まだつかってるけど少し斜めなんだよね
あと液晶とか見慣れてるからドットピッチ甘いのが気になる(慣れるけど)
55Hzとかティアリング無しで綺麗に見えるなら電波の変換器欲しいけど
もうXM6gの同期モードでいいやって感じ

629 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 16:16:10.22 .net
今使ってるのは飯山の17'CRT HM703U
とうぜん15KHzなんて無理なので31KHz専用

予備として購入し、ずっと放置していたAcerの15'CRT AC511をなんとなく試してみたら、
同じリフレッシュレートとは思えないほどのちらつきで目がつぶれそうにw

68の問題かとWindowsマシンで試してみてもAC511の目つぶしちらつきは健在
これじゃ予備にならないよorz

630 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 19:18:24.64 .net
PC-TM151とテラドラモニター、メインの21型モニターが今だ衰えを見せない
からウチはまだ大丈夫かな?

631 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 19:29:53.96 .net
なあに明日には全部映らなくなるさ。

632 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 19:37:44.09 .net
あぁ、なんでPC-TV454捨てたんだろ、俺orz

633 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 20:10:44.34 .net
ゴミはもう捨てろ

634 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 23:51:04.86 .net
メガドラなら捨てた

635 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 23:55:41.03 .net
メガドラは神器やで・・・

636 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 23:59:07.56 .net
メガドラはおもちゃやに

637 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 01:56:31.57 .net
あらたなやにの登場やに

悲劇やに

638 :ナイコンさん :2014/11/07(金) 02:33:53.64 .net
・POWER............. 63888827ct(17076.32%)
メモリ評価.......... 772895point.
ビデオメモリ評価.... 46057point.
I/O評価............. 54332point.
総合評価............ 427355point.

639 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 18:41:48.53 .net
紹介されてた業務用モニター、良いものだと思ったが
重量が45kgもあるのな。こんなもん設置するとなると
腰が死ぬよ。

640 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 18:46:52.19 .net
そんなの召使にやらせれば無問題

641 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:06:04.18 .net
29インチのブラウン管なんてそんなもんだが
欲しかったら買っておいた方がいい
そこのモニタはかなり昔から売ってるが一旦在庫切れたら
次はいつになるか分からんよ
入ってこないことも十分考えられる
以前在庫切れになった時は多分1年くらい入ってなかった

642 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:09:31.45 .net
ゲーセンでもブラウン管なんてもうとっくに使われてないと思うんだけど、新品の
29インチなんてどっから来るんだろう?

643 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:14:00.84 .net
むき出しだからいらねー

644 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:16:16.50 .net
どうやら、このブラウン管を入れる箱も売っているみたいだよ。
これも馬鹿でっかいけどね。。

645 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:20:38.91 .net
箱がない状態で買うと感電とかしそうで嫌

646 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:22:40.11 .net
処分も命がけだね。まぁ問題はいろいろあるけど、X68kの
ディスプレイとしては最高峰ってことにしとこうか。

647 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:27:56.79 .net
現役の時みたいに毎日使い込む時代なら買ったかも知れんけど
数ヶ月に一度、思い出したようにちょろっと起動する程度の嗜好品に
この設置場所は用意できん…

648 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 21:40:55.48 .net
P6とかにどうよw

649 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 21:56:28.63 .net
どうやら>>615のモニタは糞らしい
http://setsuhiwa.blog49.fc2.com/blog-entry-812.html
この人が所持しているのは、>>615のモニタそのものではないようだけど

650 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 22:08:27.59 .net
買わなくてよかった

651 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 22:10:21.75 .net
まあゲーム用なんてそんなもんだろ

652 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 22:53:10.80 .net
|∧,,∧
| ・ω・)
|⊂ ノ
|ωJ 

653 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 22:57:56.24 .net
デカイブラウン管は昔から地雷。
ドットピッチが大きいから荒く見えるし曲面ブラウン管は左右が伸びて見えるし。

654 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 22:59:11.77 .net
個体毎の当たり外れが大きそうだな

655 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 23:06:28.24 .net
純正モニターを立てると磁気の影響か、色が変になる
んだけど回避する方法ってある?
自分が寝るってのはなしで。

656 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 23:34:54.72 .net
X68000本体をテレビと離すとか

657 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 23:42:38.74 .net
電波のゲームでいくつかモニタを縦置きすることを
推奨したようなゲームがあったなw

658 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 23:50:55.10 .net
68のドラスピと98のギャプラスか

659 :ナイコンさん :2014/11/07(金) 23:55:51.90 .net
>>657
そんなゲームねえよ

660 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 00:11:14.58 .net
>>655
一応はある
ブラウン管は地磁気の影響を無くすためにモニタの下に磁石入ってる
建てた場合はこれを下になる部分に持ってくれば良い

661 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 00:53:40.42 .net
そういえば21ピンRGB付きのTVがまだあったな
コンバートすれば68の15KHzを過不足無く写せるのかね……面倒だからいいかw

662 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 02:28:23.46 .net
060turbo 再生産 豚が絡むんかいw

663 :ナイコンさん :2014/11/08(土) 02:34:24.70 .net
絡むんかいもなにも、最初から絡んでるやん
あと多分再生産までこぎつけられない罠

664 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 07:47:10.46 .net
まぁモルフィーワン(だったっけ?)見たいにならないといいね

665 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 08:38:56.30 .net
まぁ、生産については正直誰がやっても良いと思うよ。
ITL版はあれだったけど、ちゃんと動くものができて
サポートがあれば。

666 :ナイコンさん :2014/11/08(土) 09:02:06.11 .net
>>664
かっちり動くものが出てくるまで一切金は出さんから大丈夫

667 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 09:05:34.19 .net
先に予約というか、協賛金を募っているのはギャンブルだな。

668 :ナイコンさん :2014/11/08(土) 09:13:16.30 .net
>>662
どこ情報よ?それどこ情報よ?

669 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 09:19:16.92 .net
>>666
生産するのに基板作ったり部品買い集めたりするから、普通は製造着手前に
お金集めるんとちゃうの?同人ハードなら

670 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 09:21:35.11 .net
「おはようダーリン、起きてー!」 シャープ、萌える掃除機“ツンデレ妹”「COCOROBO」発売決定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1411/07/news040.html

671 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 09:24:21.45 .net
正直そこまでして実機68の高速化にこだわる意味はほとんどないんだよなぁ
どっちかと言えば10MHzの68で縛りプレイしてた方が燃えるしw
メモリは上限まで積むけどね

672 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:24:50.58 .net
60くらい有れば68000エミュで10MHz位でるかね?
メモリの端にエミュおいて、メモリSWをその分(1M?)引いてエミュの68で再起動
こんなんで68000モードっぽいの出来そうだけど、てもうちは40なんで10M出ないだろうなー
と思って試そうとしたことすらない
もう誰か試してると思うんだけど・・・

673 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:38:10.15 .net
何のためにわざわざ68060で68000をエミュるのか意味不明

674 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:42:15.79 .net
出るわけ無いだろ
68000 10MhzのエミュレーションはMMX Penくらいの性能が必要だった
フルエミュレーションせずにそのまま実行できるコードは通して
VDPやサウンドはそのまま使えばそこそこ動くかも知れんが
こ技術的にものすごく難しい

675 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:42:33.28 .net
68000使えよ、何言ってんだよ

676 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:44:24.50 .net
palmにuARM移植してXM6i動かし隊募集

677 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:50:16.43 .net
自動車評論家しんだよ

678 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:10:33.91 .net
1チップMSXみたいに1チップX68k作れば良いんじゃないの?
FDDの方は何とも・・・製造ラインなんてないだろうし
手作業で既存の3.5インチを5インチに魔改造させるとか出来ないものかね?
もしくは本体側のドライブは3.5インチで外部接続で5インチドライブを
急増仕様として出せばいい

679 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:16:37.19 .net
お前がつくれよ

680 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:26:40.65 .net
3DプリンタでFDDの部品って作れないの?

681 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:29:02.08 .net
試してみればいいんじゃないの?

682 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:31:26.15 .net
誰が?

683 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:38:35.92 .net
多分、68000しか対応してないゲームをエミュレーションで
実機で動かしたいってことだよね。
それだったら修正箇所を見つけてパッチを適用する技術を
身に付けた方が早いかなぁ。

684 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:40:50.06 .net
>>669
まあ、そうだけどさ。こういうのは積み上げた実績と
信用がないと成り立たないのさ。

685 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:44:52.29 .net
>>683
動的トランスレーション=インタプリタ=遅い って固定観念は捨てるべきだったと思う。

686 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:46:52.76 .net
>>679
作れるなら作りたいな
作る頭ください

687 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:48:15.57 .net
アーケードの移植とかで似たようなことをやろうと考えた
ことはある。
どこかに書いてあったけど、サラマンダではプログラムを
ほぼそのままにI/Oをエミュレーションして実現したらしいし。

688 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:52:14.72 .net
68000じゃないと動かない原因って、68010以降の
スタックフレームの違い以外で何かあったっけ?
(タイミングに依存するプロテクトとかは除外)

689 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:54:27.90 .net
昔誰かが作ってくれた68用gcc4クロスがあるから、それつかって試してみようかな
ま、実用にならんかな・・・CPUだけでいいんだよね。動かなかったときのお試しモードだし
割り込みだけ生になるからそこだけブリッジしないとだめか
あとなんかめんどくさそうなことあるかな…
昔考えて、あ、やっぱ駄目だ!と思った記憶があるんだけど、その理由を忘れてる。
作業中に思い出すの嫌やw

690 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:56:17.75 .net
世の中にはハードウェアは作れるけどソフトはダメな人と
ソフトはなんでもいけるけどハードウェアはダメって人が
いるから、とりあえず発表したら道が開けるかもよ。

691 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:59:24.26 .net
情報や機材集めるのはダメだけど何でも自分で作れる人なんかも居るよな

692 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 12:00:34.54 .net
>>685
インタープリタでも作り方にはよるけど、やっぱり遅いよ。
030以降で動的コード生成とかはしんどいかもしれないけど
速度は出せるかも。(作るのは死にそうだが。。)

693 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 12:08:00.11 .net
>>690
絵は描けるけどドットは打てない
ドットは上手いけど、絵は下手糞ってのに似てるね。

694 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 12:11:01.86 .net
>>688
有名なところだと、movep命令は68000には存在するけど68060には存在しない
でもこれはソフトウェアでmovep命令をエミュレートすればいいだけ

695 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 12:16:54.97 .net
トラップで拾う部分だけを動的コード生成するだけでも結構速くなったりして?

696 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 12:23:56.11 .net
自己書き換えはとりあえずキャッシュオフだが、パフォーマンスが
激的に落ちるからなぁ。
トラップ箇所を差し替えは良いアイディアかもね。問題になる
ところって割り込み関連が多いし。

697 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 12:35:20.17 .net
060turbo 再生産に香具師が絡むのか・・・・

698 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 12:45:12.61 .net
あー予約しときゃよかった

699 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 12:52:49.45 .net
とりあえず目に見える進捗が出てくるまでは静観だな。

700 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 13:30:35.63 .net
ハードばかり強化しても動かすソフトが無いからなあ
今更68でUNIX系OSを動かしたくもないし
TNB氏に060専用で鉄陸を完成して貰うのがいいぞ
それと060専用SION-Vとか

701 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 13:34:45.94 .net
SD供給ならどんなソフト作れるん?

702 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 14:16:52.78 .net
>>677
残念

703 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 14:47:41.47 .net
SDって何の略?FDDエミュレータとしてSDカード使うとかかな?

704 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 15:01:37.51 .net
gcc4とおらんやないけ!
小さめのコードはASMちゃんと吐き出すのに・・・

705 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 15:04:38.11 .net
どこかにソースごと晒せば、問題を見つけて直してくれる人が
いるかもよ。

706 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 15:11:11.12 .net
>>703
今時のSDカードでFDなんかエミュレートしたら何台分になるんだよ。
ソフト組めるなら普通にドライバ作ったほうがよくないか?

707 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 15:38:56.18 .net
>>660
そういや、ブラウン管テレビの時代には地磁気の影響による画面の歪みを除去するための調整項目があったんだっけ

横置きの状態で使うだけでも地域による地磁気のわずかな差が表示に影響した。
これが縦長表示の回転設置なら、地磁気の影響はかなり大きいんだろうな

708 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 15:42:58.08 .net
>>688
ラインFとかラインAのソフトウェア割り込みがコプロ命令と重なる件とか?

エミュレータについては、CPU部分のエミュレーションより周辺回路のエミュレーションの方が負荷が高いだろ

709 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 17:51:19.72 .net
>>701
惑星ウッドストック

710 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 17:55:47.03 .net
エミュレータ書くために、CPUに使えそうなソースコードを
調べてみてるんだけど、アセンブラで役立ちそうな
ソースってアミガ用6502エミュレータのコード位かな。
(実際使ってみると、いろいろ間違っているところがあって
直しを試みているけどね。)
6809とかZ80で使えそうなものがあったら是非知りたいな。

711 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:01:09.44 .net
>>710
MAMEやMESSじゃだめなの?

712 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:02:45.57 .net
68kのアセンブラで書かれた6809やZ80のエミュレータってこと?
そのまま利用したいんじゃなくて参考にしたいんなら何で書かれてても良いような気がするけど。

713 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:04:43.36 .net
速度を考えると、Cとかで書かれているのじゃなくて、
68000ネイティブなコードが一番ではと考えたのです。

714 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:10:09.76 .net
Cで書かれているコアはとても参考になってる。ただ、これを
解釈してアセンブラに書き直す労力でゲームが1本作れる
かもしれん。

715 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:12:12.79 .net
普通はそれをコンパイラと言うからな。

716 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:14:20.52 .net
だよね。人間コンパイラ。
ビット演算でローテーションとか使えるし、アセンブラの
方が有利だからね。

717 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:15:02.20 .net
MAME辺りに採用されてるCPUエミュレータはCで書かれてても極力テーブル参照使うとかして高速化
してたりするので、ハンパにアセンブラで書いても太刀打ちできるかはわからんよ。

718 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:19:23.35 .net
fMSXとか、Cで移植したものがとても遅かった印象が強くて
遅いイメージがあるけど、最近はそうでもないのか。

719 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:19:42.89 .net
そういえば最新のコンパイラで最適化したアセンブル出力ってどうなの?
昔のCPUだと全然変わってなかったりするの?

720 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:20:28.10 .net
速度とかに拘って二の足踏んでるといつまで経ってもものが出来ないので
とりあえずできるものでちゃっちゃと済ませるくらいの割り切りは重要。
高速化はあとからでもできるし。

721 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:23:26.18 .net
>>719
>>689さんがgcc4とか言ってるけど、昔のX68kに移植されてたのとかと比べて
どうなんだろうね、ちゃんと動くんならサイズや速度でどう違うかベンチマーク
結果とか見てみたい。

722 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:24:42.09 .net
んじゃuARMでNetBSDとか動くみたいだからそれで

723 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:26:22.85 .net
NetBSDが動くとしてそれで?
https://www.google.co.jp/search?q=uARM&safe=off&tbm=isch

724 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:29:49.48 .net
>>723
そっちじゃねぇ!
そういえばチューリングマシン用のエミュレータって意外と見ないな。

725 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:35:04.27 .net
>>719
まさにそう。自分は下手にCをアセンブラに手コンバート
したお陰で、変な動作しまくり(画面ぐちゃぐちゃ)で、
どこがおかしいかの特定に難儀しまくり。
手を抜けるところは抜いた方がいいよね。

726 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:36:04.68 .net
すまん、アンカーずれてた。
>720さんへの返事です。

727 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:43:28.19 .net
昔拾ったgcc4でちんまいサンプルをコンパイルして見た限り
moveで動くフラグ周りとか当面捨てておいていいレジスタとかの排他的積極活用はやはり厳しいようで
見た感じふつー。速度追求ならASMで書くしかない感じですよ
でも全部ASMとかやってられんので取りあえず動かして、いけそうなら後からざっくり置き換えがいいと思う
遅くても動き出すとテンション違うやん! そしてテンション維持が一番難しい・・・

728 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:47:23.12 .net
>>714
それがたのしいんジャン

729 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:51:44.72 .net
ふつーってことは逆に考えれば読みやすいわけだから、
要所を見つけだしてそこだけ凡コードからアルゴリズムレベルで
ダメ出ししてやれば、全部置き換える必要もなくね?

730 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:59:34.75 .net
昔はX68kにポートされたgccがメモリ2MBとかで動作してたような気がするけど、
いまのGCCはでかそうだし12MBあっても無理なんだろうなあ。

731 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 19:12:16.49 .net
amigaのvbccとかはどうなのかな?

732 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 19:12:58.36 .net
>>728
うん、すっごく楽しい。ちゃんと動くようになったときの
嬉しさって格別だよね。

733 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 19:15:33.20 .net
ttp://fast-uploader.com/file/6970997151147/
アーカイブみつかったから上げといた。多分これ。作った人ありがとう。
自分はASM吐出しまでしか使ったこと無い(実行形式までやってない)
興味あればおためしあれ

734 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 19:21:16.48 .net
X68用ソフト ディスクマガジン Mecca Tick 創刊号 1994年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11947839643.html

735 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 19:21:56.43 .net
>>731
vbcc! そういうのもあるのか
http://en.wikipedia.org/wiki/Vbcc
http://sun.hasenbraten.de/vbcc/

ベンチマーク見る限りでは結構よさげな感じかな。
http://sun.hasenbraten.de/vbcc/index.php?view=benchmarks

736 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 19:26:23.19 .net
http://www.ibaug.de/vbcc/amiga/vbcc.readme
> REQUIREMENTS
> To use vbcc you need:
> - an Amiga with OS 2.0 or higher
> - enough RAM (it is possible to translate small programs with 1MB, but
> for larger programs much more will be needed)

メモリが1MBでも動くとは心強い

737 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 19:27:03.23 .net
MAMEのZ80コアのソースをちょっと見てみたんだが、
c++で書いてあって、gccで使うには一度Cに書きなおす
必要があるようだ。
(fMSXの作者のドキュメントにも、エミュレータ作りで
C++は外した方がよいって書いてあったな。)
流石に、Cで作られたソースは探せばどこかにあるよね。

738 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 19:40:14.36 .net
> MAMEのZ80コアのソースをちょっと見てみたんだが、
> c++で書いてあって、

Cじゃね?

$ ls -l mame/src/emu/cpu/z80
total 292
-rw-r--r-- 1 hoge None 4374 Jul 31 22:40 tmpz84c011.c
-rw-r--r-- 1 hoge None 8461 Jul 31 22:40 tmpz84c011.h
-rw-r--r-- 1 hoge None 7078 Jul 22 08:14 tmpz84c015.c
-rw-r--r-- 1 hoge None 13808 Jul 22 08:21 tmpz84c015.h
-rw-r--r-- 1 hoge None 197214 Sep 8 14:00 z80.c
-rw-r--r-- 1 hoge None 11914 Jun 22 01:06 z80.h
-rw-r--r-- 1 hoge None 5374 Jun 22 12:56 z80daisy.c
-rw-r--r-- 1 hoge None 2166 Jan 11 2013 z80daisy.h
-rw-r--r-- 1 hoge None 26111 Jan 11 2013 z80dasm.c

739 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 19:42:52.58 .net
拡張子はcだけど、ソースの中にクラスとかメソッドが
あるからc++じゃね?と思った。違ってたらゴメン。

740 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 19:44:52.84 .net
一覧はUNIX系だね。DLしたのはWindows版のソース
だけど、そこの違いかな?

741 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 19:45:45.59 .net
>>739
失礼、中身見たらC++だったわ。

742 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 19:48:35.71 .net
http://en.wikipedia.org/wiki/MAME
> While MAME was originally written in C, the need for object oriented
> programming caused the development team to begin to compile all code as
> C++ for MAME 0.136, taking advantage of additional features of that
> language in the process.

0.136以前を拾えはおkかな?

743 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 19:56:03.87 .net
うん、0.136でバッチリでした。どうもありがとう!

744 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 20:33:25.51 .net
g++でc++コンパイルできなかったっけ?
stl使おうかと考えてたんだけど…

745 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 20:36:06.14 .net
>>733
簡単な関数をコンパイルしてみた。

fibonacci.c:
unsigned fibonacci(unsigned n)
{
  switch (n) {
  case 0:
  case 1:
    return n;
  default:
    return fibonacci(n - 1) + fibonacci(n - 2);
  }
}

$ human68k-gcc -mcpu=68000 -O2 -fomit-frame-pointer -S fibonacci.c

746 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 20:38:24.80 .net
まあ、結構良い感じな気がする。

fibonacci:
    moveml #8240,%sp@-
    movel %sp@(16),%a2
    moveq #0,%d2
    lea fibonacci,%a3
.L4:
    moveq #1,%d0
    cmpl %a2,%d0
    jcs .L7
    movel %d2,%d0
    addl %a2,%d0
    moveml %sp@+,#3076
    rts
.L7:
    pea %a2@(-1)
    jsr %a3@
    addql #4,%sp
    subql #2,%a2
    addl %d0,%d2
    jra .L4

古いバージョンではどういうコード吐いてたか確認してないので進歩してるかはわからん。

747 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 21:07:28.15 .net
>>723
とりあえずこっちな。
ttp://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20130420/1366485901

748 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 22:43:28.33 .net
Cの命令や関数コードを逐語訳でそのままアセンブルソースに書き直してるだけの、
(最適化オプションを付けた場合でさえ)最適化と無縁なコードを吐き出すXCはともかくとして、
gccは、よほど古いバージョンじゃなかったら、それほど劣悪なコードは吐かないよな?

749 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 23:41:35.34 .net
Human68kクロス用GCC4.6&ツールチェイン
https://github.com/Lydux

750 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 06:43:03.27 .net
速い68実機より、68の上位互換機能を持ったエミュが欲しい。
例えばスプライトやBGが増えてたり、グラフィック4画面でもフルカラーとか
PCMがステレオで48KHzとか。無論、自分に作れる技術はないけど。

751 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 07:03:44.59 .net
実機はこれ以上進化できないからなぁ。
本来、それ以上のことをやりたかったら他のプラットフォーム
に行くべきなんだけど、お手軽にアセンブラでハードウェアを
いじれる環境って他にはないもんね。

エミュレータにPCMは実装されてるでしょ。スプライトはXSPで
拡張して、BGは…まぁなんとか頑張ろう。

752 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 10:04:56.09 .net
今時HW、今時OSの上で動くエミュなんて所詮エミュ止まりなのでなんの代替にもならない
遅い68+crtでのvsync同期ぬるぬる、hsync同期色々、コントローラ読み込みきびきびなんて実機互換縛りを外しても無理
ド素人は夢見すぎ

753 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 10:51:28.55 .net
などと意味不明な供述をしており

754 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 12:05:42.94 .net
つギガドライブ

755 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 13:51:55.92 .net
>>750
実在しない機種のエミュレーションに何の意味があるのやら。
実機に拘らないならWindowsネイティブでいいじゃん。

756 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 14:04:50.25 .net
>>755
実機でもエミュでも、自分では作れないものに意味があるんだろう。
それを人は文明という。

757 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 14:05:56.64 .net
実機ハードを拡張改造する方法は多少ならあるから
それなら意味はあるかもだけど定義領域を倍にするとか
使えるパレットを増やすとかその程度のことだからねえ
てか設計段階でVDPを2つ搭載できるように設計されてたりすると面白かったね

758 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 14:22:20.19 .net
いや、もしかするとその程度?のことでも重要かもしれないよ。
VDP(CRTC)の改造だと、どこまでできるんだろうね。

759 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 14:36:07.48 .net
27年も前の製品なんだし、今できることなんて比べ物に並んだろう。
スプライト+BGなんて今考えたら最適なアーキテクチャでもないし。

760 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 14:38:04.20 .net
VDPの改造はオシレータ変更位しか知らなくて、容量を
増やすとかの有用なものがあればと思った次第。

761 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 14:38:52.00 .net
>>759
人間はそう簡単に最適化とか進化できないんだぜ?

762 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 14:45:03.16 .net
大体21世紀のコンピュータなんて、
アレが作りたい!と言ったら後はコンピュータの方から足りないものを確認してくれて
それに答えていったらいつの間にかどんなソフトでも完成してるような代物になっていなきゃおかしいんだよな。
それならこれだけ莫大なリソース食っていても納得できるんだけども。

763 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 15:16:57.17 .net
最近の回避不能な遅延要因の数々を理解していないお花畑の集まりか……
まぁそういう遅延環境になれて豚に成り下がった連中には十分なんだろうな -> エミュw

764 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 15:20:41.10 .net
まあ、遅延がどうこう言ってるのも「仕組み的に遅延が起きてる筈」で
騒いでるだけの豚だからなあ。

765 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 15:44:57.44 .net
昔取った杵柄頼みのしったかだからこその返しだな
……レスを見るかぎりその昔取った杵柄すら怪しいわけだがw

766 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 15:50:26.88 .net
要はWindowsなりLinuxなりの作法を覚えるだけの「何か」を持ち得ない無能が自分好みの温環境を欲しているだけ
甘え豚くっさい

767 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 15:58:04.67 .net
>>765
「人間には感知できないと言われていても、実際にはわずかな影響が大きな
感動に繋がる領域が存在する。これは今のハイレゾオーディオの隆盛がそれを
証明している。
USBによる入力の遅延やフレームバッファへのレンダリングの遅延など、過去の
ビデオゲームには存在しなかった遅延の悪影響は、直接的には知覚できなくても
確実に存在する。豚には分からんかもしれんが」

くらいの返しはして欲しかった。お前には失望した。

768 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 16:43:18.24 .net
近頃のエミュレータ側で遅延をなくす努力がされている
ことはとても評価できるよ。

DIRECTINPUTのバージョンをあえて下げたり、AIRを
切ったり、LOCK中にメインループを動かしたりの
積み重ねによって、体感できる遅延が相当減る。

769 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 17:00:54.90 .net
楽しいようちえんみたいやなw

770 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 17:26:53.61 .net
煽りの方は動物園みたいやねw

771 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 17:51:06.53 .net
猿山のボスのポジションに何故か豚がいるんやな

喜劇やなw

772 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 19:40:11.46 .net
ま、わからない人間に何をいっても無駄ってこったw

773 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 20:01:25.28 .net
さしずめ、ボス猿はやなと豚やね。

774 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 20:04:54.62 .net
ブウブウうるさい豚だなあ

775 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 21:24:03.14 .net
アニマルファッカーw

776 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 22:59:33.30 .net
自称ペドポルノ学者はんの火病連投祭り絶賛開催中やなw
学者はんは毎度毎度見えてはアカン世界がようみえとるんやなw
現実が見えないさかいお陰はんで学者の来ないメガドラスレも
幾つか残ってるかて、そこがメガドライバーのオアシス的存在に
なっとるわけやな

喜劇やなw

777 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 23:12:15.89 .net
やなはいつでも自称ペドポルノ学者が見えてるんだろうな

778 :ナイコンさん:2014/11/09(日) 23:58:50.57 .net
また永丼が暴れてるのか?

779 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 00:28:31.80 .net
VDPとかの他機種用語を使うのは間違いなくMD君、はっきりわかんだね

780 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 00:31:10.61 .net
M無職
D童貞

781 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 08:50:12.47 .net
他・機・種・用・語www

782 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 09:34:22.76 .net
VDPってもともとTIの9900シリーズのビデオプロセッサのことだから他機種用語で
間違ってないよ。

783 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 14:22:24.55 .net
>>780
上手いなそれ

784 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 14:57:44.85 .net
SG-1000はそのまんまのTMS9918でVDP、MarkIIIはTMS9918の改良型(互換モード付き)なVDP、MDは……しらねw
SEGAハードの表示用チップ、その通称がVDP
MD君の特定余裕でしたw

785 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 15:00:47.70 .net
>>749
それどんな感じだろう?
真理子版1.4ベースをずっと使ってるけど
サイズが小さくなって速度が速くなったりするのかな?

786 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 15:23:33.11 .net
>>784
>SEGAハードの表示用チップ、その通称がVDP
>MD君の特定余裕でしたw

ぴゅう太も楽がきもm5もVDPだよ。
http://www.cs.columbia.edu/~sedwards/papers/TMS9918.pdf

787 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 15:36:08.55 .net
VDPと言う名称が最も一般的なのはMSX/2でしょ

788 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 15:37:56.12 .net
X68000

CPU MC68000
VDP SHARPカスタム
BIOS 128KB

789 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 15:42:08.54 .net
>>785
>>745-746のとは違うの?

790 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 16:31:02.09 .net
X68000ではVDPじゃなくCRTCという名前だったんだがなあ。

791 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 16:32:13.04 .net
>>787
「最も」の根拠は?

792 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 16:35:38.00 .net
>>785
ちょっと真理子版1.4で>>745-746がどうなるかやってみ

793 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 16:47:27.36 .net
TMS9918とVDPを併記しているのに、そこら辺すら理解出来ない低レベルな突っ込みの繰り返しご苦労さんw

794 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 16:51:36.55 .net
悔しくて仕方がないことは分かった

795 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 16:51:46.54 .net
>>792
-mcpu=68000がねーよと言われたがこうなった
* NO_APP
RUNS_HUMAN_VERSION equ 3
.cpu 68000
.include doscall.equ
* X68 GCC Develop
.even
.text
.even
.globl _fibonacci
_fibonacci:
movem.l d3/a3/a4,-(sp)
move.l 16(sp),a4
moveq.l #1,d1
cmp.l a4,d1
jbcs ?5
cmp.w #0,a4
jbcs ?5
move.l a4,d0
jbra ?1

796 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 16:52:46.78 .net
> SEGAハードの表示用チップ、その通称がVDP

まあこんだけバカなこと言ってりゃ指摘されるのは当然

797 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 16:52:55.00 .net
続き
?5:
pea -1(a4)
lea _fibonacci,a3
jbsr (a3)
move.l d0,d3
pea -2(a4)
jbsr (a3)
add.l d3,d0
addq.w #8,sp
?1:
movem.l (sp)+,d3/a3/a4
rts
.even
.end

正直俺にはわからん

798 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 16:54:31.43 .net
>>795
命令コードのとこ全部挙げないと意味ない

799 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 16:55:05.31 .net
>>797
続きがあったか。

800 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 16:57:24.88 .net
行数規制にひっかかったから分けた
あとはヨロ

801 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 16:58:25.92 .net
>>795 >>797 を見易くすると↓

_fibonacci:
    movem.l d3/a3/a4,-(sp)
    move.l 16(sp),a4
    moveq.l #1,d1
    cmp.l a4,d1
    jbcs ?5
    cmp.w #0,a4
    jbcs ?5
    move.l a4,d0
    jbra ?1
?5:
    pea -1(a4)
    lea _fibonacci,a3
    jbsr (a3)
    move.l d0,d3
    pea -2(a4)
    jbsr (a3)
    add.l d3,d0
    addq.w #8,sp
?1:
    movem.l (sp)+,d3/a3/a4
    rts

802 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 17:30:16.84 .net
で結論は?

803 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 17:57:49.49 .net
べんちじゃベンチを回すのじゃ

804 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 18:03:49.76 .net
CRTCwww
68の場合は一般的な構成と違う上に
表示機能の統括的呼称はねーのにアホじゃね?

805 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 18:05:32.25 .net
やっぱ、こういうオチになったか

806 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 19:04:54.26 .net
M無職 D童貞

わろたw

807 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 20:07:46.87 .net
>>746(gcc4の出力)は>>801(真理子版1.4の出力)と比べて
・コードサイズが小さい
・引数に2以上の値を与えた場合の実行速度が速い
以上の2点で優れていると言える。
引数に0か1を与えた場合には>>801のほうが速いが、再帰呼び出しが行われず
どちらの実行時間も僅かなので差は小さい。

ひとつ気になったのは>>801
    cmp.w #0,a4
    jbcs ?5
の部分で、意味を成していない。無駄なコードである。仮にこの部分がなく
なったとしても、速度的には>>746の方が優れていることに変わりはない。

808 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 20:18:47.08 .net
case 0: の空行?

809 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 20:24:27.95 .net
>>808
wordで比較してるし違うんじゃないかな

810 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 20:36:00.53 .net
意外とプログラムの話には乗ってくる奴がいないな。

811 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 20:48:32.98 .net
コンパイラの最適化状態を確認して何か楽しいか?

812 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 20:51:21.59 .net
>>747でもコンパイルしてみるとか?

813 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 20:54:13.29 .net
>>811
超楽しいに決まってるじゃん

814 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 20:56:04.76 .net
日頃の仕事でコンパイラ使ってるなら出力は見てて当たり前

815 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 20:58:47.02 .net
gccの出力を眺める本がツイッターで話題になってたな。
https://twitter.com/search?q=%E7%86%B1%E8%A1%80!%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9%E5%85%A5%E9%96%80&src=typd

とは言えアマゾンでのレビューはいまだない程度の人気か。
http://www.amazon.co.jp/dp/4798041807

816 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 21:21:31.74 .net
MD君w

817 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 21:32:05.43 .net
それだとメガドラをバカにしてるようにも思えて気分悪いわ

818 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 21:35:09.64 .net
良くなってるんだ・・・ってアーカイブ解凍したらexeファイルじゃねーか!
えーとwindowsで動かすクロスコンパイラなんかな?
アーカイブファイル名にwinとか入っていて不穏な空気を感じていたんだが

819 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 22:00:15.07 .net
MD!MD!MD!

820 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 22:01:06.70 .net
MDw、MDw、MDwww

821 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 22:03:50.32 .net
>>748
>>807

822 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 22:18:36.00 .net
MD最高!

823 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 22:20:08.32 .net
話題についてけなくて荒らししかできない奴って哀れだなあ

824 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 22:31:43.66 .net
68系CPUのアセンブラはなんとか読めるけど
86系CPUは全く知識がないからコンパイラの出力見ても全然分からん
使用頻度としては今やWinで86系使う方が多いのに

825 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 22:39:46.11 .net
小文字でgas表記ってなんかピンとこない

826 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 22:49:43.74 .net
jbsrがきもちわるい

827 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 22:53:35.59 .net
一瞬同じことを思ったが、きっと使ってみればなかなか
便利なんじゃないか。

828 :ナイコンさん:2014/11/10(月) 23:05:21.13 .net
コンパイラが出力するコードだからいいけど
手打ちだったら100回に一度は打ち間違えそうだからやだな。
致命的ではないにしても

829 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 00:41:29.05 .net
>>826
JKDSだと!?

830 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 00:57:41.89 .net
獣姦ドライブさん?

831 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 01:07:15.07 .net
自称キモオタドライブさんかも

832 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 01:07:37.40 .net
>>826
最終的に近距離分岐ですみそうならbsrに、遠ければjsrに展開する擬似コードじゃないの?

833 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 01:36:45.46 .net
http://web.mit.edu/gnu/doc/html/as_16.html#SEC194
> Branch Improvement
> Certain pseudo opcodes are permitted for branch instructions.
> They expand to the shortest branch instruction that reach the
> target. Generally these mnemonics are made by substituting `j' for
> `b' at the start of a Motorola mnemonic.
(以下略)

834 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 01:38:20.19 .net
分岐改善
特定の擬似オペコードは分岐命令のために許可されています。彼らは、ターゲット
に到達最短分岐命令に展開します。一般に、これらのニーモニックは代入することに
よって作られている`J ' のために `B ' モトローラのニーモニックの開始時。

次の表は、擬似操作をまとめたものです。*:より完全に表の後に説明されるフラグ
ケース

変位
+ -------------------------------------------------
| 68020 10分の68000
擬似オペコード|バイトワードロングロング非PC相対
+ -------------------------------------------------
jbsr |のBSR BSR BSRL JSR JSR
JRA |ブラジャーブラジャーbralはJMP JMP
* jXX | bXXs BXX bXXl bNXs、JMPL bNXs、JMP
* dbXX | dbXX dbXX dbXX。ブラジャー。JMPL
* fjXX | fbXXw fbXXw fbXXl fbNXw、JMP

XX:条件
NX:条件XXの負

835 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 02:35:54.98 .net
まったく意味がわからんけど、ブラジャーだけ気になった

836 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 08:07:08.87 .net
x68030の電源を入れると、最初のメモリ表示のところからゲームを起動できません(FDを読み込みにいかない)。
修理が必要と思いますが、原因や修理方法など、ご教示お願いします。

837 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 10:32:07.81 .net
ゴミですから捨てて下さい

838 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 10:33:34.28 .net
電池切れ

839 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 10:49:13.16 .net
電源が駄目、FDDのケーブルをつないでない、FDDが搭載されていないの3つ

840 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 12:18:06.77 .net
まあ電源だね
FDDのコンデンサも大抵逝ってる
特にFDD方は容量低すぎで盛大にふいてるはず
この隙間に入るコンデンサは現在入手が困難かつ
新品があっても古すぎておすすめできないので
チップ積セラに交換するのが良い
昔は無かったが今は100ufくらいまでの大容量品がでているので
FDDの10uf位なら安価に入手可能

841 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 13:40:46.20 .net
なんか安易に電源と決め付けるのもどうかと思うけどね
まずは原因を切り分けた上で、でしょ

>>836
OPT.1押した状態でタワー上部のリセット押してもFD読みにいかない?
あとSCSI機器が何か繋がってるならとりあえず外してみる
HDD内蔵型?

842 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 19:14:00.89 .net
>>836
下部基板とSCSIコネクタを結ぶSCSI接続ケーブルが意外と盲点なんやなw
すだれケーブルの長さが一杯一杯やさかいちょっとした衝撃で接続不良を起こすんやな
無論それが抜けてるとIPL画面でフリーズするんやな・・・結構焦るんやなw
左タワー分解して指でコネクタ部分をグイグイ押し込んでみるんやな
コストダウソの弊害やねんせめて余裕を持たせて作って欲しかった部分やな

悲劇やな・・・

843 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 19:44:40.49 .net
SCSI内蔵マシンはターミネータが適切に取り付けられてないと起動途中で
固まるんやなw
これは030に限らずSUPERやXVIでも同じなんやな
もともとSCSI-HDD内蔵だったマシンはターミネータが付いてないから、HDDを
外された中古を買うと起動しないトラップに引っ掛かるんやなw
68本体のコネクタにターミネータを外付けするか、何らかのSCSIデバイスを繋ぐ
と起動出来るようになるんやなw

喜劇やなw

844 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 20:59:00.77 .net
俺はHDDが壊れていても外さず使ってるやに

845 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 22:24:22.09 .net
ぴゅっぴゅっシコシコえろ同人wwwww

846 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 23:07:26.09 .net
丸5年間起動させてない初代機があるが
ここ読んでたら起動させるのが恐くなった

847 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 23:17:55.59 .net
既に壊れているか確認するだけじゃない。壊れていたら
修理するか、見切りを付ければいいよ。

848 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 23:19:14.41 .net
ごみは捨てろ

849 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 23:27:54.71 .net
>>846
つまりシュレディンガーのX68000だな
シュレディンガーって言ってみたかっただけだけどな

850 :ナイコンさん:2014/11/11(火) 23:53:40.83 .net
そんなに壊れるもんじゃねーよ。お前らどんだけ劣悪な環境で使ってるんだよw

851 :ナイコンさん:2014/11/12(水) 00:07:59.13 .net
まあ中も掃除してみたほうがいいだろうな。
ダメな奴は見た目もダメなんじゃないかな?

852 :ナイコンさん:2014/11/12(水) 00:18:58.47 .net
MD歴0048年―
無職Hodo=Gayar(ホド=ガヤー)の支配下に置かれて久しいこの世界に、
かねてより歴史の裏舞台で暗躍を続けてきた謎の組織があった。
SEGAのハードには必ずぶっかける、誹謗と中傷のキモオタ集団。
わずかにその組織を知る者は彼らを“アニマルファッカーズ”と呼んだ。
その組織に所属する 特A級アニマルファッカー“やな”のもとに指令が下る。
「全世界の支配を目論むHodo=Gayar(ホド=ガヤー)を獣姦せよ。」
無謀とも思えるその任務に、やなはただ答えた。

「ぴゅっぴゅっシコシコえろ同人」

853 :ナイコンさん:2014/11/12(水) 00:24:11.37 .net
幼稚なMD君の粘着は下品w

854 :ナイコンさん:2014/11/12(水) 07:51:13.54 .net
荒らしは徹底放置&あぼーん推奨。
各自お使いの2chビューアの設定を参照して下さい。

855 :ナイコンさん:2014/11/12(水) 11:49:15.32 .net
えっ、やだ、このひと
にちゃんねるなんか見るのに専用ソフト使ってるの
いまどきめずらしいプロにちゃんねらーだわ

856 :ナイコンさん:2014/11/12(水) 12:04:39.69 .net
玄人は標準ブラウザでSPAM広告バリバリで閲覧やな。

857 :ナイコンさん:2014/11/12(水) 13:47:36.30 .net
おじちゃん達ってさぁ

858 :ナイコンさん:2014/11/12(水) 16:18:39.43 .net
>>852
笑ったw

859 :ナイコンさん:2014/11/12(水) 16:40:47.35 .net
>>852
やなさんって本物のアニマル好きの変態さんやに

860 :ナイコンさん:2014/11/12(水) 20:53:05.24 .net
同人ゲームと市販ゲームでそれぞれ最高のシューティングを
挙げてみて。

861 :ナイコンさん:2014/11/12(水) 21:59:11.99 .net
おまいが挙げてみて

862 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 07:54:53.68 .net
そもそもSTGが面白いとは欠片も思わない

863 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 08:06:51.94 .net
市販ならファランクス
同人は知らない

864 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 18:58:21.34 .net
P ぴゅっぴゅっ C シコシコ E えろ同人

865 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 19:18:15.05 .net
>>863
同人なら超連射の一択

866 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 19:18:17.94 .net
E えろ同人 C シコシコ P ぴゅっぴゅっ

じゃないのか?それとも倒置法?

867 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 19:50:46.35 .net
なぜ東方を移植しようとしなかった

868 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 20:02:33.37 .net
一つだけ選ぶならサンダーフォース2だな
色々な意味であれ以上のシューティングは知らない
クリアするのに1年くらいかかったw

869 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 20:09:13.97 .net
東方って、一体何がおもろいの?
弾幕?キャラ?音楽?

870 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 20:12:43.62 .net
Cでしこしこなんて言ってるMD君はローマ字すら習得していないらしいw

871 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 20:19:17.00 .net
P ぴゅっぴゅっ C ちんこシコシコ E えろ同人

872 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 20:25:46.85 .net
一番面白いのはドラスピかな
超連射もすっげー好きだけどね
ファランクスは癖が強いけどかなり好きな方
究タイは移植レベルがもうちょっとって感じだけど
当時としては最高レベルの移植ではあった

873 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 20:40:23.17 .net
レトロゲーム板の自治住人はこっちのスレも荒らしてるのかよ
最低だな

874 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 20:47:33.05 .net
ま、CPUが同じ68000だから仲間だろうとMDの話題ですり寄ったらフルボッコにされて逆恨み粘着するぐらいだからなぁw

875 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 20:54:07.47 .net
68000が憎くてMDスレと68スレを荒らしてる某家庭用8bit機ファンってキモイなw

876 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 21:04:10.49 .net
東方は他所でどうぞ
他所ならいくらでも持ち上げてくれるだろ

877 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 21:04:51.34 .net
ベタ移植なら自動でやってくれるコンバータって誰でも考えそうなのに
いまだエミュレータやコンパイラ以上のものは無い気がするのはなんでだろ?

878 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 21:12:05.53 .net
>>877
そう思うお前が作ればいいじゃん

879 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 21:13:08.56 .net
何か理由があるなら無駄じゃん?

880 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 21:16:52.59 .net
>>879
身をもって体験できるならそれはそれでいいんじゃないの

881 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 21:17:31.04 .net
やだね

882 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 21:20:05.48 .net
じゃあ何も言い出さないことだな。

883 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 21:22:14.24 .net
理由を聞いてるだけなんだから知らない奴は黙ってればいいし、
欲しい奴は欲しいと言えばいいだけ。

884 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 21:28:50.85 .net
>理由を聞いてるだけなんだから

だったら「できる理由」の説明が先だわ。

885 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 21:31:55.70 .net
>>883
「空からお金が降ってくればいいのに降ってこないのはなんでだろ?」みたいな話に
付き合ってくれる人がどれ程居ると思ってんの?

886 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 21:35:22.37 .net
>>885
お金がないから空なんだろ。

887 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 21:49:22.48 .net
>>885はむしろ>>878に言うべきなんだよな。
博打が嫌いな奴も多いだろう。

888 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 21:57:43.74 .net
>博打が嫌いな奴も多いだろう。

サルにデタラメにプログラムをタイプさせて偶然目的のプログラムが完成するのを待つ
とかでないなら博打とは違うぞ。

889 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:01:10.74 .net
やる気がないプログラマなんてアイちゃん以下だろう。

890 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:05:21.87 .net
> >>885はむしろ>>878に言うべきなんだよな。

なんで??まさか↓が理由?わけわからん。

> 博打が嫌いな奴も多いだろう。

891 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:07:05.58 .net
>>866
それ他所でも言われてたw

892 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:08:42.75 .net
mega cherryboy drive

893 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:13:38.08 .net
完成の目処がつかなきゃ博打だろう。
それを提示せずに作ればいいと言われても、
それに付き合うのはプログラマじゃなくて詐欺師だな。

894 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:16:30.40 .net
トランスレータを書き始めた瞬間に、手を出してはいけない
領域に手を出したことに気づいて後悔が始まるんだよ。
それで、万能なものなんてないことに気づく。

895 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:18:34.90 .net
> 完成の目処がつかなきゃ博打だろう。

完成できると思ってこその「誰でも考えそう〜なんでだろ?」じゃないの?
「空からお金〜」と同レベルの戯言なら付き合ってくれる人なんていないよ。

896 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:20:09.03 .net
> 手を出してはいけない領域に手を出したことに気づいて

「なんでだろ?」の疑問が解けたんなら万々歳じゃん

897 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:25:44.36 .net
>>895
誰でも考えそう=手を出した奴居るだろ?
なんでだろ=完成しなかった理由は何だった?

あなたが手を出してないなら余計なお世話。

898 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:35:34.03 .net
エミュレータでない移植は基本、手コンバートや解析の
たまものだよ。(ソースがある場合もあるだろうけど)
きちんと完成させた先人は偉大だ。

899 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:36:19.83 .net
誰でも考えそう=(俺でも考え付くし)誰でも考えそう
なんでだろ=(俺なら簡単にできるのに他のやつができなかったのは)なんでだろ

900 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:40:15.49 .net
>>899
簡単に出来るのに他人にやらせたいなら教えてやれよ

901 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:42:03.83 .net
>>900
「誰でも考えそう」「なんでだろ」って言ってるの>>877だけど?

902 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:44:56.99 .net
出来ると思ってるのは>>899の解釈した>>899であって>>877じゃないよ

903 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:47:40.01 .net
>>902
解釈は誰でも自由にできるけど違うと否定できるのは>>877だけだけど?

904 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:55:07.41 .net
>>903
>>877は「いまだー無い気がする」と言ってるんだから
誰もできていないという認識だと言える。
誰でも考えることと誰でも作れることはまったく違う。

905 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:55:20.20 .net
隙さえあればすぐアスペ芸をやりだす

906 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 22:56:20.92 .net
やめてください!この子はやればできる子なんです!
やれば・・・やりさえすれば・・・行動に移しさえすれば・・・

907 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 23:09:40.60 .net
>>904
> 誰でも考えることと誰でも作れることはまったく違う。

で、(俺なら簡単にできるのに他のやつができなかったのは)なんでだろなんじゃないの

908 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 23:12:17.30 .net
>>907
どこに書いてあるんだよそんなの。

909 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 23:20:35.36 .net
>>908
解釈は読み手の自由だし否定できるのは本人だけだぞ。

910 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 23:23:25.80 .net
まあ匿名掲示板でトリップもコテハンもなしに本人証明はできないだろうから
本人にも証明は無理だけどな。

911 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 23:24:44.38 .net
>>909
そういう屁理屈は国語のテストだけにしとこうな。

912 :ナイコンさん:2014/11/13(木) 23:47:14.78 .net
>>872
オレもドラスピかな
あと、パロディウスだ!も出来が良くてよく遊んでいた
どちらもコピーだったけどな

唯一ちゃんと購入したファランクスはあんな出来で・・・
曲は好きなんだけどね

もう時効だ 許せ

913 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 00:37:00.85 .net
>>892
笑ったw

914 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 02:15:15.36 .net
>>912
絶許

915 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 07:09:35.57 .net
MD君、68スレで荒しどころか話題にもなっていない8bit機を攻撃し続けていたのかw
そういうのMDスレだけで、どうぞ

916 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 07:47:44.29 .net
解釈にかこつけて有ること無いこと言い出す人って、
自由に想像したのは他ならぬその人自身であるという事に気がついてないのかな?
「簡単にできる」と言った人は簡単に考えてすぎているにしろ、
その内容を書くべきだろう。

917 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 07:52:55.69 .net
考えてすぎて → 考えすぎて

まあ訂正しなくてもわかると思うけど念の為。

918 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 12:20:43.64 .net
>>897
どこに書いてあるんだよそんなのw

919 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 15:34:06.66 .net
話題にもなっていない8bit機を攻撃されて悔しそうw

920 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 16:11:21.77 .net
天外魔境2はほぼ全てのロムロム保有者が買った事は世界的に有名。
 CDロムソフトでは世界初のミリオンセラーとなりギネスにも申請された。
 カブキ伝を遊びたいがために購入者が殺到したDUO-RXが長らく品薄になったのも記憶に新しい。

921 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 16:23:20.53 .net
まあ確かにMDよりPCEの方が良いゲーム多かったな

922 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 17:27:08.50 .net
>>918
>>904「誰もできていない」認識において、「なんでだろう」とその理由を聞くのだから、
結局、それは完成しなかった理由に他ならないだろう。

もし、誰も手を出していない認識であれば、それで「誰もできていない」のは
当たり前なので、そもそも「なんでだろう」と書く必要もないだろう。
つまり、誰かが手を出している予想があったのだと言える。

923 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 17:35:24.65 .net
>もし、誰も手を出していない認識であれば、それで「誰もできていない」のは
>当たり前なので、そもそも「なんでだろう」と書く必要もないだろう。

誰も手を出さなかったのならその理由について「なんでだろう」と思うことは
あるだろうし、書くことも普通に考えられるが?

924 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 17:43:30.37 .net
>>923
この流れにおいては考えにくいだろう。

925 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 18:11:07.32 .net
>>924
> ベタ移植なら自動でやってくれるコンバータって誰でも考えそうなのに
> いまだエミュレータやコンパイラ以上のものは無い気がするのはなんでだろ?

↑「誰でも考えそう」とは言っているが、手を出した人がいたか否かということは
一切の言及がないので「なんでだろ?」が何を意味してるかは何とでも考えられるが?

926 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 18:25:29.46 .net
手を出さない理由なんてとりあえず>>879に出ているし、
断るときの口実にしかならないけど、断るなんて>>881で充分だからな。
できない理由ならともかく、作ってない言い訳をいくら聞いても無駄だろう。

927 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 18:30:08.61 .net
>手を出さない理由なんてとりあえず>>879に出ているし、

>>879>>877と同一人物かなんて分からんのに何言ってんの??

928 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 18:32:44.93 .net
>>926
>できない理由ならともかく、作ってない言い訳をいくら聞いても無駄だろう。

思いついたけど作るに到らなかった人がいればその作るに到らなかった理由は
場合によっては参考になるかもしれんよ。

929 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 18:33:31.66 .net
>>927
同一人物じゃなくても、手を出した証拠がなにかあるのか?
手を出していなければその理由は自分でわかるだろう。

930 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 18:58:29.22 .net
>>928
参考になるくらい具体的に検討した時点で、頭の中でプログラミングしている証拠だろうし、
それはもう手を出したと言ってもいいんじゃないかな?
具体的に考えた人と書きかけてやめた人は本人の申告以外で区別は難しいと思う。

931 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 19:19:48.23 .net
>参考になるくらい具体的に検討した時点で、頭の中でプログラミングしている証拠だろうし、
>それはもう手を出したと言ってもいいんじゃないかな?

参考になるかなんて分からんし今んところそういう名乗りもないところで夢想したところで無意味。

つーか>>877がどういうつもりで「なんでだろ?」と書いたかについては依然不明のままなので
こういう話自体意味がない。

932 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 19:24:12.99 .net
>>931
結局>>910であって
つまり>>897
>あなたが手を出してないなら余計なお世話。
こういうことだろ?

933 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 19:56:37.43 .net
> つまり>>897

誰とも分からんのに「つまり」もないもんだが

934 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 19:58:13.58 .net
結論としてはわけわからん文章投稿した>>877が悪い。

935 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 20:00:34.50 .net
意味がなきゃ余計なお世話だろう

936 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 20:19:17.91 .net
普通は言ってることが意味不明すぎてレスしないが
ここはホイホイなのでいっぱい釣れちゃうんだよな

メーカーだったらI/O変更その他で簡単に移植できるようにしてるし
そうじゃなかったらバイナリからソースに戻して移植するし
バイナリから自動でコンバートなんて面倒くさいことやらないからな

937 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 20:54:19.15 .net
>>934
解釈はされているので「わけわからん文章」ではない。

>>925の主張する、「一切の言及がない」というのは
「以上のものは無い気がする」と言っているので否定できる。
>>928の主張する「参考になるかもしれん」ものも
手を出した人の場合だと言える。
それ以外は参考にならないから聞いても無意味だ。

938 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 20:56:25.22 .net
藪をつついて68スレでも比較され貶されるMD君の自爆体質w

939 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 20:59:08.85 .net
>「以上のものは無い気がする」と言っているので否定できる。

「知らん。見たことない」って言ってるだけだろ。
手を出した人がいたか否かなんて語ってないぞ。

940 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 21:40:07.58 .net
68が憎いMDが憎いを繰り返す荒らしがまた発狂してるのか

941 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 21:43:30.11 .net
>>939
移植作業の必要な只のコンパイラについては言及されているだろう。
うまく自動化するならベタ移植コンバータの途上と言えなくもない。
エミュレータなんて実際に復刻版等に使われてるケースもあるけど、
そのエミュレータ部をコンバータとは普通言わないな。
VMやゲームエンジンの類なら専用コンバータはあるかもしれない。

942 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 21:59:07.72 .net
>>940
なんで語尾外してID隠してるんだ?やなさん

943 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 22:17:13.19 .net
このスレって平均40代くらいのはずだろうけど
なんで中学生の煽り合いみたいなのが延々続いてるんだ

944 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 22:26:09.95 .net
>>943
M無職
D童貞
だから

945 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 22:26:41.06 .net
40歳超えてにちゃんねるなんか見てる時点で
かなり駄目な大人だから。

946 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 23:16:25.89 .net
>>906
やればできる子ってのは、たいていの場合、いつまでもやらないので、
できない子であるという現実以外は意味がない。

素質がある可能性を夢想するだけ無駄。

947 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 23:19:41.51 .net
やれば出来る子=出来ない子 の代名詞

948 :ナイコンさん:2014/11/14(金) 23:24:06.87 .net
やるならやらねば

949 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 00:25:08.90 .net
やれば出来る子というのは、そういう実績があるからそう言われるんだよ。
可能性レベルの話じゃそういう断言はできない。

950 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 08:45:44.29 .net
粘着荒らしのMD君が憎いのであって、別にMDが憎いわけではないんだよw
眼中に無いだけだしw

そしてなぜ68が憎くなるのかがわからない
MD君の脳内妄想ストーリーは摩訶不思議やでぇw

951 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 09:53:22.31 .net
レトロゲーム板のアンチ68はこっちのスレまで荒らしてるのか

952 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 09:58:06.60 .net
まさにお前が言うなの典型例、MD君w

953 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 12:45:18.43 .net
永豚はアンチMD派を装って荒らすなよ

954 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 12:49:24.45 .net
>>942
ここでID隠すなってツッコミ入れる奴初めてみたわw

955 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 13:46:38.44 .net
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/58636/1416026549/

避難所作ったよw

956 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 15:47:40.06 .net
なんでやなさんは連投すんの?
なんでやなさんは避難所という隔離スレを作りたがるの?

957 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 15:52:21.11 .net
本人は自分が尊敬と歓迎と応援を一身に背負って正義の鉄槌を悪の個人に振り下ろしてるつもりなんだよなぁ、今までのレス見る限り

958 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 16:17:12.35 .net
■ メガドライブスレ住人がX68000スレ住人をしたらばに強制移住させようと工作している証拠
> 271 名前:名無しの挑戦状 投稿日:2014/07/06(日) 12:16:07.73 ID:XQ/IA7JJ
> このまま行くとX68000住人もしたらばに移住するんやなw
> 自称ペドポルノ学者の分断工作は見事失敗なんやな
> 味方してくれる奴だれも居なくなって一生ココでワイの立てる神スレに
> 永遠付き合う事になるんやな
> 喜劇やなw

959 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 16:29:57.02 .net
MDアンチが行うX68000とメガドライブを比べる煽りに対抗して
やなはMDファン(スレ住人)=X68000ファン(スレ住人)=PCエンジンアンチだと主張してる
2chでメガドライブスレが機能不全に陥って、したらばに隔離されたのに
メガドライブと=である筈のX68000スレだけが2chで続いているのが気に入らないんだよ

「メガドライブとX68000は利用者が等しいからしたらばに移動した」として
自分で管理統制した場に、このスレの利用者を誘導したがってる

960 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 16:34:21.27 .net
いまどきメガドラがどうこうなんて本気で言ってる奴いるのか?
時代遅れも甚だしい。もう21世紀、人類が月に行く時代なのにな。

961 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 17:26:53.87 .net
>>959
日本語で書き込んでくれ

962 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 17:28:34.63 .net
>>959
だからやなは68に執着してんのか…

963 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 17:45:04.29 .net
つーかやなは、そんな下らない争いをここに持ち込むなよ

964 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 18:01:12.86 .net
やなであろうが誰であろうが、逃げ道を確保してくれたのには感謝だな

965 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 18:11:59.64 .net
したらばは荒らしブロック出来るらしいから避難所としてはいいんじゃない
一般とかハードよりね

966 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 18:12:57.34 .net
恣意的な誘導をするために他を潰して強いた道を、世間では逃げ道とは言わない

967 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 18:16:12.34 .net
負け犬の遠吠えかい頑張ってね

968 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 18:23:58.70 .net
7年前に規制された荒らしのホストが大分経由だったというだけで
全く2chと関係の無い他所のサイトの大分在住のPCEファンに対して
7年間、個人情報を用いて名誉毀損と犯罪予告を繰り返してる人物が
管理してる場を避難所にするメリットってあるのか?

一歩間違えば、次の被害者を作るはめになる
例えばその避難所で口論を起こした奴が千葉在住だったら、今度は千葉在住者のいるブログが
何年も攻撃され続ける

969 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 18:32:53.80 .net
>>964
場所が増えて困る事は無いからな

970 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:04:32.83 .net
元々68の避難所は永豚とコンソールが大暴れしていた時から必要とされてたのにねぇw

971 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:12:43.47 .net
眞鍋かをりのストーカーとやなって行動が似てるよな

972 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:14:20.60 .net
やなやなってやなに親でも頃されたのか?

973 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:14:36.51 .net
というか>>1に避難所があるのに、新たに増やす必要が感じられない

974 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:15:17.19 .net
>>972
レトロ板の68スレを荒らされた

975 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:19:31.22 .net
ストーカーも粘着も自意識過剰で、社交辞令とか周りの目を意識しただけの発言を
自分一人に向けて言っているものだと勝手に思い込んでしまうからじゃないの?

976 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:20:19.54 .net
なるほどでもそれはここで関係ないと思わない?

977 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:21:39.44 .net
>>974
レトロゲーム板の68スレを荒らしてるのはエアユーザーのアンチやなの方だよ

978 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:21:49.00 .net
挟まるなよ>>976>>974

979 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:24:13.48 .net
やなさん自演はやめてくれ><

980 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:25:56.19 .net
>>977
証拠が残ってるのに白々しいよ

981 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:26:38.90 .net
>>977
■ M職D貞スレ住人が荒らしに来なければ、X68000スレは荒れない決定的証拠
MDスレ住人が書き込めなかった日
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1412510546/612-613 2レス
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1412510546/807-809 3レス
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1414840171/358-363 6レス
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1414840171/364-369 6レス
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1414840171/370-372 3レス

MDスレ住人が常駐していた日
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1412510546/637-686 約50レス
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1412510546/687-786 約100レス
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1412510546/845-1000 約150レス
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1414840171/41-103 約60レス
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1414840171/195-256 約60レス
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1414840171/295-357 約60レス

982 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:27:24.66 .net
この自治荒らしはやなが出入りする場所は徹底的にマークして荒らすんだよ
挙句はやな以外の奴のカキコも自治荒らしに否定的なカキコなら
やな認定してさらに荒らす訳だ

983 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:30:23.62 .net
勝手に認定とか典型的なコミュ症だな

984 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:31:33.70 .net
自治に規制されて恨んでるのは判ったから、自分で立てた避難所(笑)で吠えてくれ
糞の役にたってないな

985 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:33:51.00 .net
>>984
レトロゲーム板も>>982のようなレスの繰り返しでMDスレ住人に荒らされてる
尋常じゃない量だぞ

■ 語学力の無いM無職D童貞スレ住人のジチガー荒らしだけでこの数量
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1393239800/49,52,59,71,150,201,203,239,261,
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro/1395627532/681,685,688,689,876,885,886,897,
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1404130958/150,296,461,463,529,536,538,565,644,684,706,731,735,741,748,751,752,754,761,762,771,782,785,790,792,793,794,795,803,819,824
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1404130958/829,830,888,890,934,937,941,949,958,990,1000
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1407123906/92,150,153,171,174,179,181,191,192,196,335,513,519,666,671,704,715,723,725,728,751,759,761,765,770,772,780,785,790,791,800
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1407123906/802,807,811,815,817,818,
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1411045017/7,31,48,50,51,52,55,57,66,69,71,74,108,110,111,113,115,120,122,124,131,139,159,173,178,210,217,231,241,246,248,251,252,253
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1411045017/256,267,283,286,298,301,316,319,324,325,326,330,340,349,391,401,403,407,453,465,467,480,486,490,498,505,529,531,537,539
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1411045017/544,545,563,566,569,607,611,615,616,624,625,636,637,638,640,642,653,658,659,660,663,665,669,672,673,677,683,684,686,693
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1411045017/698,699,700,711,718,723,725,729,730,734,735,747,758,776,777,829,849,876,978,987
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1412510546/16,29,30,45,61,64,70,72,74,90,96,99,102,124,129,133,135,140,176,206,231,233,246,252,290,296,345,367,383,440,457,459,517,538,
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1412510546/546,555,563,571,581,787,855,862,865,875,879,886,888,896,898,903,918
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1414840171/22,24,26,35,67,105,121,156,169,213,217,244,249,301,303,420,422

986 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:36:52.15 .net
というかそいつはなんでそんなに自治を憎んでるんだ?

987 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:38:09.31 .net
スレの流れ見たけれど、自治が勝手にやなに食って掛かってるだけじゃん

988 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:39:50.07 .net
>>982
このキチガイは>>981>>985のように自治の手段を悪用してコピペで荒らすのが特徴だよな

989 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:41:13.99 .net
>>986
自治住人にスレを荒らされてるからだろ 

990 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:42:04.80 .net
>>986
6年くらい前に>>968でも触れられてる件の大分在住者への荒らし行為で規制されまくったから
その報復らしい

991 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:44:26.06 .net
この荒らしは決して自治住人じゃないよ
自治スレに無理やり居座って訳わからん暴言吐いて勝手に自治を気取ってるだけ
本来の自治住人からも疎まれてる存在だぞ

992 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:44:29.07 .net
>>985の言うとおりで笑ったw

993 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:47:35.92 .net
>>991
まるで在日韓国人みたいな奴だなw
日本に無理やり居座って生活保護受けながら日本人に対して訳判らん暴言を吐いて
本国の韓国人からも疎まれてるって一緒じゃんww

994 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:49:51.58 .net
>>991
荒らしが自治の立場を悪用してスレを荒らすとか悪質だよな 

995 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:49:52.97 .net
今検索したけど唐突過ぎるんだよな
明らかに独りが埋め立て目的でやってる
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1413719102/873,982,987,988,989,991

996 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:54:03.12 .net
>>995
避難所を立てたからやなはここを潰したいんだよ

997 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:54:38.84 .net
sage

998 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:55:23.57 .net
埋め

999 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:55:34.60 .net
埋め

1000 :ナイコンさん:2014/11/15(土) 19:55:54.76 .net
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200