2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 63

1 :田辺敦司@レトロエクスプレス ◆9jk3aVb0KI :2014/10/19(日) 20:45:02.37 .net
前スレ

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408086890/

関連スレ

◇ いまだにX680x0な話題はこちらで [避難所2]3◇
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335022008/

イベントなど

レトロエクスプレス 公式HP http://retroexp.mankai.jp/
マイコンインフィニット PRO-68K 公式HP http://mi68.artstage.net/

エミュなど(リンクに問題があるようなら指摘願います。)

xm6g →活動の場をtwitterに移されたようです
xm6i http://xm6i.org/
px68 http://emuhani.seesaa.net/
XEiJ http://mada.la.coocan.jp/xeij/

X68000 LIBRARY

http://www.retropc.net/x68000/index.htm

47 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 18:00:35.77 .net
>>45は、何もしなくても勝手に移植時に必要な機能の差が埋まると思ってるんだろうな
プログラムもロクに組んだ事がないんだろう

48 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 18:42:09.19 .net
>>46
いや、お前、あの流れで源平で一度に使用するパターン数がX68kの最大定義数で収まるって俺が主張してると思ってたの!?
始まりはSPとグラフィックのプライオリティ制限からBGの代わりにグラフィック使うのは難しいって>>39に対しての>>40>>41だぞ?
どんだけ妄想癖患ってるんだよ……お前、縦ラスター君確定だわ

49 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 18:48:07.77 .net
>>45は痛い奴だな

50 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 19:12:46.47 .net
X68kの知識以前にコミュ障を治して話の流れを理解出来るようになってから書き込めな、お前

51 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 19:44:04.64 .net
もしX68のスプライトやBG性能がネオジオくらいだったら
値段はどのくらい上がったんだろうか?

52 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 19:59:03.26 .net
前スレで320にこだわった話はなんだったの?
68ではSTGは処理落ちするしACTなら384 512とかもある

53 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 19:59:24.11 .net
ネオジオにBGはありませんよ

54 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 20:01:34.32 .net
ネオジオの話をするくらいの馬○だったか

55 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 20:03:31.83 .net
ネオジオって奴カセットにアケ基盤入っていて物も性能もピンキリじゃないのか

56 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 20:23:49.77 .net
NEOGEOは糞wwwwww

57 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 20:28:05.77 .net
横320は31kHzで60Hzにできるっていう情報があったから
聞いてみただけ。(Compact以降限定)

仮にできたとしても、8x8のBGを諦めることになりそうだし、
256ドットを超えたスプライトの対処が面倒そうなので
とっとと諦めることにする。

58 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 21:27:36.40 .net
ネオジオのメモリは実質的にはカートリッジ側にあるんだから、
X68000にROMカートリッジスロットがあればいい話になる。

極端にいえば、X68000背面の拡張スロットにROMがたくさん乗った
ゲームボードを差し込めばいい。

源平討魔伝ボード。

59 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 21:29:13.88 .net
>>58
それいいね
PCエンジンのシステムカードみたいだけど。

60 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 21:29:17.85 .net
>>26
グラディウス(I)のレーザーはテキスト画面っていうのは
ベーマガだかログインだか知らんが当時の雑誌記事の勘違い。
嘘だと思ったらエミュレータで確認するがよい。

61 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 21:35:54.42 .net
X68000TWINの登場が待たれる。

62 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 22:02:35.15 .net
中にファミコンが付いているのがいいね。エミュレータいらず。

63 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 22:08:08.04 .net
グラIのレーザーは知らなかったけど、グラUの2番機体の
赤レーザーってどうやって描写してるんだ?
(サラマンダでもいいけど)

64 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 22:16:08.44 .net
赤レーザーってこれ?
http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/k/h/e/khex/GradiusIIGame05.png

なんか疑問に思うとこあるかな?

65 :ナイコンさん:2014/10/22(水) 22:20:32.93 .net
うーんと、見た感じ、スプライトでいいのかな。

自機1つとオプション4つ分で、レーザーにそれぞれ
横10枚分を並べるとしたら、消費は50枚位?(適当です)

66 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 00:47:32.38 .net
素人だからマヌケな話かもだけど、X68って最後のほうでスーパースト2とか移植してたし
登場時期を考えればすごい高性能ハードなんじゃないかと思ってたけど違う?

67 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 00:59:54.27 .net
スーパーストIIって当時としてもそんなハイスペックな基板じゃなかったっしょ。
ドット絵職人の技術は凄かったけどね。

68 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 01:31:11.86 .net
当時基準で言えば低スペック基板だね
2DではTAITOのF3がずば抜けてたから余計にショボく見える

69 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 01:39:06.66 .net
あえて誤解を承知で言わせて貰うなら
CP2は枯れた技術で作られたシステム基板。Qサウンドが目を引く位で、確かに
スペックはそれ程でもない。まあゲーム専用マシンだから68よりはスプライト
も沢山定義できて沢山表示出来るし(68が同時128個に対してCP2は実に同時900個)
スクロール面も3面持てるけど。

画面周りは1988年に初登場したCP1と変わってない辺りでお察し

70 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 01:48:54.13 .net
>>68
F3(1992年登場)と比べるのはさすがに(ry
あっちはメインで020、サブで000を積んでるだけじゃなく

ハードで縦横ラスタスクロール
ハードでラスタ単位の拡縮
超強力な半透明機能

と、これでもかと言わんばかりのCRTC特殊機能
死んだ時一緒に埋葬して欲しい基板を1枚挙げろと言われたらF3のレイフォース
を真っ先に挙げるわ

71 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 04:59:53.45 .net
幾らなんでもおかしくね?
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u70247097

ちなみに
未使用新品なら3万即決
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u70028533

72 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 05:30:24.38 .net
XVIユーザーだがPRO用キーボード愛用してたなぁ、手が置けて楽。
>>71
本気で欲しい奴が1人居ればそれに応えるために
どこまでも吊り上げるのがベープチョップの仕事です。

73 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 06:57:33.98 .net
趣旨は違うけど、接点がダメになってきたキーボードの
リフレッシュを請け負ってくれるところはない?

キーボードコネクタ根元を押しこまないといけなかったり、
特定のキーの効きがおかしくてさ。

74 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 08:57:55.55 .net
無理
できることは他のジャンクと入れ替えるだけ
何十年も前のキースイッチなんてもう製造してないよ

75 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 16:24:39.62 .net
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m125917330
>電源が入ることは確認できたのですが

76 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 18:20:28.66 .net
スパ通が面白いて人が理解できない
なぜ移植したんかね

シリーズ中、最低インカムでは

77 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 18:35:35.89 .net
チラ裏にでも書いとけ、ボケ

78 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 18:39:44.34 .net
売れて儲かるから

79 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 18:46:04.11 .net
スパ通ってっなんだよ?

80 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 18:55:51.44 .net
温泉のマニアのことだろ

81 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 19:21:40.26 .net
>>71
現品が減ってるから、即決設定にしなかったら上がってもおかしくないんじゃないの。
新品3万って、たしか原価というか、当時の取り寄せ価格だしな

まあ、現行のPC用キーボードを流用できるアダプタが普及したら下がってくるんだろうがなあ。

速決となってる方、これがどうなるかで釣り上げかどうか分かると思う。
単に入札者が二人になってヒートアップしすぎただけと思うよ、出品者が少ないから運が悪いと異様に釣り上がっちゃうだけだって。たぶん。

82 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 19:24:38.06 .net
即決の方はずいぶん前から回転してるよねw
まぁそういうことだ。

83 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 19:31:08.02 .net
そういや昔、68のキーボードのキーを
入れ替える業者サービスがあったなあ

84 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 21:39:14.48 .net
長期回転寿司状態の未使用新品3万即決には目もふれず、
何が何でも黒のPROキーボードが欲しいっていう人がたまたま同じタイミングで
2人いて4万超えただけだろ

別におかしなところは無い

85 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 21:42:12.62 .net
>>75
電源ケーブルが根元で切られてるように見えるのは気のせいかな

86 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 22:26:18.54 .net
品薄なのかね。最近出品されるのは酷い状態のばかりに
見える。そろそろ、手にも入らなくなる前兆なのか。

87 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 22:36:53.09 .net
BEEP_SHOPさんの出品安心できるから、その安心料で若干高めになるのは致し方ない
いつもの事です

88 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 22:40:45.14 .net
>>82
そうなのか
なら釣り上げってことか

89 :ナイコンさん:2014/10/23(木) 23:13:12.31 .net
演出料

90 :ナイコンさん:2014/10/24(金) 07:05:59.21 .net
せやかてななぁ

91 :ナイコンさん:2014/10/24(金) 07:50:03.64 .net
これだから止められないブヒーw

92 :ナイコンさん:2014/10/24(金) 07:55:30.09 .net
嫌なら買わなきゃいいんやな
ワイが買い占めて値を吊り上げて皆様にご提供するんやな

喜劇やなw

93 :ナイコンさん:2014/10/24(金) 13:37:45.92 .net
>>85
心の綺麗な人にしかみえない線なのです。

94 :ナイコンさん:2014/10/24(金) 14:50:43.70 .net
PROキーボードのみ大量のプラチナが使われている可能性も否定できない

95 :ナイコンさん:2014/10/24(金) 14:53:34.83 .net
>>75

>出品者 : fanky8000 (自己紹介)
>評価 :179 (180 - 1)
>出品者への質問 (回答済み:なし)

出品者への質問に「回答済み:なし」って付いてるのは質問はあるのに回答して
ないって事な。多分電源ケーブルの事で突っ込まれてるのに回答を拒否してるん
だろw

96 :ナイコンさん:2014/10/24(金) 14:55:18.84 .net
秘書が確認いたしました

97 :ナイコンさん:2014/10/24(金) 23:06:37.82 .net
>>85
>電源ケーブルは、切れていません。コンセントに刺したまま写真を撮ったので切れているように見えるだけです。

98 :ナイコンさん:2014/10/24(金) 23:40:58.45 .net
>>97
よく見たらボケボケながらねじれて本体に沿ってケーブルが存在しているのが分かるなw
元の写真がボケ過ぎてるのが悪いし、ヤフオクの自動縮小技術が精度悪くて余計ボケるんだよな
目の錯覚で切れているように見える、ある意味奇跡の写真だわw

99 :ナイコンさん:2014/10/24(金) 23:41:55.09 .net
画像キャッシュをあさった
ttp://www1.axfc.net/u/3349225.jpg

ピントが甘いので切れてるようにも切れてないようにも見える


丸めた線が本体の向こうに伸びてるような感じがしなくもないが、ぜんぜん見えない。

もっときちんと写せよな、出品者さんよ。

100 :ナイコンさん:2014/10/24(金) 23:42:53.72 .net
キャッシュをあさってる間に同内容の投稿が先に来てた

101 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 00:09:11.16 .net
線が見られない心の持ち主かわいそす

102 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 00:12:26.10 .net
人の出品ごたごた言う前に嫌なら買わなきゃいいんすよ

103 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 00:12:52.96 .net
>>101
オークションは基本、とにかく疑ってかかる
相手はこちらを騙しにかかってると言う気持ちで望む
99%大丈夫と思っても、残り1%の言質を必ず取る

俺がuak324から学んだのはそういう事です

104 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 00:16:12.25 .net
買わなきゃ被害にあうこともないからね

105 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 07:23:55.92 .net
PCM高音質化を試したことのある方います?

106 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 09:21:01.32 .net
あるよ

107 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 09:46:19.78 .net
>>48
>あの流れで源平で一度に使用するパターン数がX68kの最大定義数で収まるって俺が主張してると思ってたの!?
>始まりはSPとグラフィックのプライオリティ制限からBGの代わりにグラフィック使うのは難しいって>>39に対しての>>40>>41だぞ?
>どんだけ妄想癖患ってるんだよ……お前、縦ラスター君確定だわ

意味不明すぎ。
BGの最大定義数で収まらないからBGやグラフィックスに振り分けたりしないといけないから苦労するんだが?
どこをどう解釈すれば、「いや、源平の話だぞ? どこに苦労する要素があるんだ 」なんてバカ丸出しのレスを返せるんだ?
おまえ普段から知的障害があるって言われるだろ?
あと、言っとくけど、>>41は俺だからな。

108 :107:2014/10/25(土) 09:51:40.60 .net
つか、PCG逐次書き換えの件には全く触れずに発狂してるのは笑ったけど。
池沼45君は都合が悪い話は全力スルーか。

109 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 10:20:59.31 .net
話読んでみたら>>39>>48が主張するような、BGの変わりにグラフィック使うのは難しい、なんて事は一言も言ってないね。
全部賄うのは簡単ではないと言ってるだけで。
全部は無理って話が使えない
と読める>>40=>>45=>>48は、日本語の読み書きが不自由な人なのかも。
所謂コミュ障とかアスペってやつやね。

110 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 10:29:08.10 .net
PCM高音質化はいろいろある改造の中ではお勧めな
方なのかな。
うちでは、クロックは変えずに、フィルタだけ変更して
みたんだけど、音量バランス変わって若干耳に痛く
なったような気がするな。

111 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 10:39:33.53 .net
PCE

112 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 10:56:24.12 .net
高音は出るようになるんだけどノイズは大きくなるからね
こもってるがバランスが良いほうがいいのか
高音は出るが多少ノイジーになる方がいいのか
好みだね

113 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 11:17:21.10 .net
31.2kHzのPCMソースは流石にないよね。
pcm8aで音程変換させたときの音質向上を期待している。

114 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 12:40:30.24 .net
MercuryUnit用に配布されてた16bitPCMデータを31.2KHz ADPCMデータに変換
すればいいじゃん

115 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 17:19:35.70 .net
コミュ障が発狂してて草不可避w

116 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 17:30:26.63 .net
クラシックPC救済委員会 - 変換番長シリーズ「CF to SCSI/SASI変換機」
http://classicpc.org/cpc_cf-sxsi.html

117 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 17:35:55.97 .net
高音質化したらそれもうX68000の音じゃないじゃん、ただの綺麗なジャイアンじゃん

118 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 17:49:21.71 .net
完全に自作リソースしか扱わないならともかく
そうでないなら高音質化改造は愚かの極み

119 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 18:15:42.29 .net
当時ならともかく今はねぇ
どう考えても無駄だし、あえて68にこだわるにしてもマーキュリーユニット刺すよねぇ

120 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 18:17:05.39 .net
mdxのデータを作成して配布してた人のdocなんかにも「フィルタ変えた68を基準
に調整したので他の環境で聞くと意図したように聞こえないかも」とかたまに
書かれてたね

xm6pのページも書かれてるけど、PCMコントローラ使ってPCMを鳴らすんじゃなくて、
リアルタイムに合成した波形をPCMコントローラで鳴らすタイプのデータは抜群に
効果あるだろうね。

121 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 18:35:39.49 .net
そういう姿勢が停滞をもたらすんだよ
なんでもいいから新しいネタを提供してこそ続いてく

122 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 18:38:27.82 .net
>>121
アンカーつけろ池沼

123 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 19:49:34.40 .net
44.1kHzのソースを32kHz等に変換する際に間引きだけ
だとアンチエリアシングで結構なノイズになるので、
(X68kに限らないので)良いツールがあったら教えて
ください。

124 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 20:22:00.98 .net
すまぬ、用語が正しくなかった。
周波数を低レートにする際にエイリアシングで発生する
ノイズを抑制したくて、アンチエイリアシングを行いたい
のだけど、お奨めのツールはないか、という趣旨です。

125 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 20:33:24.04 .net
foobarのppshでコンバートじゃ駄目?

126 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 20:35:50.33 .net
dspのpphs
68用ではハイカットしてからリサンプルとかするやつは、あったかなぁ

127 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 20:39:27.16 .net
ADPCMのフィルタ改造じゃなくて、PCMファイルを加工
して高音をブーストさせるフリーソフトがあって、どんな
名前だったか覚えていたら、是非教えてください。

このアルゴリズムをpcm8a等に組み入れれば、改造
なしでも音質アップできる筈なので、ちょっと挑戦して
みたい。

128 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 21:48:05.51 .net
>>125,126

どうもありがとう。とりあえず、ppshで周波数をいろいろ
変えて聴いてみた。

フィルタでは8000Hz(もうちょい上?)がX68kのADPCM
相当で、16000Hzまで上げるとかなりましになるね。
30kHz近くまで上げられるとすると、かなり高音質に
なるのかもしれないね。

129 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 07:35:32.36 .net
ブーストするソフト、dfil.Rでした。

残念ながら、使っているアルゴリズムはフーリエ変換(FFT?)
だったので、リアルタイム向きじゃなかった。
高域強調で処理の軽いアルゴリズムが必要だな。

130 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 10:51:19.64 .net
なんでリアルタイムでやんのさ元データブーストしとけばいいじゃん

131 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 11:00:41.16 .net
ああすまん流れ読んでなかった本体改造の代わりにソフトでやりたいわけね

132 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 17:59:17.03 .net
X68用ソフト バベルの塔 BABEL (γ-AWC) 1997年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11943767972.html

133 :ナイコンさん:2014/10/26(日) 18:39:28.58 .net
うん、まぁソフトだとCPUパワー使うから厳しいのはわかって
るんだけど、ソフトで鳴ってるっていうのも趣きがあるかと
思いまして。

134 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 06:58:16.90 .net
レトロPCイベントを見に行く目的って何だろう?
ちょっとアンケートしてみる。(複数選択可)

@動いているレトロPCを見る
A当時のゲームを見る(/遊ぶ)
B新ハードを見る
Cよもやま話をする
Dアイテム(本、ソフト、ハード、グッズ)を買う

135 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 07:38:09.00 .net
行った事ないけど行くなら
1、2、3、5
レトロの現役当時はPCに興味なかったから当時の思い出話は出来ない。

136 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 08:20:27.82 .net
行く派だけど1,2,3,4
4は諸刃の剣。サークル前に居座るの邪魔だなと思うが自分もやってしまう時がある

137 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 08:38:08.42 .net
3と5かな
4も良いんだけどマニアの初見の会話は上辺だけか自慢話に陥りやすい

138 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 10:35:51.01 .net
新ハードを見る

139 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 18:11:40.11 .net
ぺドライブ名鑑
【ユザー】http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1400154017/669
「誤字が多いけど本当に日本人なの?」と誤字脱字の揚げ足を取り
「MDユザーに粘着して荒らしてる」と自ら脱字で日本人ではないのを証明して終わらせた名言

【JKDS】http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1411045017/382
「自称 キモオタ ドライブ さん」の略
「JKGS」の文字を連投中に誤って投稿後、慌ててPCEファンに擦り付けたが失敗し、そのままMDユザーの略称となる

【獣姦】http://hissi.org/read.php/ghard/20140914/VE5TalNrOEIw.html
繋ぎ変えに失敗しPCEを煽ったIDのまま、獣姦エロ画像を求めてしまった

【語学力】http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1411045017/577
語学力があれば対象が「ドライブ」か「P」かの違い以外は、一行一句同一文章でも文法が変わってしまうと言い切った名言
「P」は場に出す時、文法チェンジの特殊能力が発動するのが獣姦ファイターの常識らしい

【ぴゅっぴゅっシコシコえろ同人】http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1412510546/514
M(無職)D(童貞)の略称に対抗して、MDスレ>1が発案したPCEの略称だが、あまりのセンスのなさに反ってMDを貶める略称として定着した
尚MDスレに光臨する神は「ぴゅっぴゅっシコシコえろ同神」と呼ばれている

【再生】http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1412510546/531
「X68スレをMDアンチとの戦場にして、代わりにMDスレを再生させた」という意味合いのメガドライブスレ>1の発言
常人にはただの糞スレにしか見えない

140 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 18:21:43.82 .net
>>134
アフリ乙

141 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 18:26:17.23 .net
5のソフト配布は、基本著作権フリーなものになるけど、
レトロPCイベントにくる人はあまり目当てにしてないの
ではという意見があるけど、どんなもんだろうか。

142 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 18:39:33.48 .net
ココにもぴゅっぴゅっシコシコえろ同人がいるんやなw

143 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 18:42:51.18 .net
>>141
君の言ってる事が意味不明
自身が著作権を持ってるソフトを売る、というのが基本じゃないの?
なんで著作権フリー限定???

144 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 18:46:12.78 .net
ごめん、売っている本人が著作者なので気兼ねなく
売れるっていうことが言いたかったんだよ。

145 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 18:47:17.21 .net
68専用のエロ同人とかちょっと興味あるわw

146 :ナイコンさん:2014/10/27(月) 18:50:03.86 .net
何十万もする機械を買ってそんな用途に使うのが勿体ない。

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200