2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 63

1 :田辺敦司@レトロエクスプレス ◆9jk3aVb0KI :2014/10/19(日) 20:45:02.37 .net
前スレ

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408086890/

関連スレ

◇ いまだにX680x0な話題はこちらで [避難所2]3◇
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335022008/

イベントなど

レトロエクスプレス 公式HP http://retroexp.mankai.jp/
マイコンインフィニット PRO-68K 公式HP http://mi68.artstage.net/

エミュなど(リンクに問題があるようなら指摘願います。)

xm6g →活動の場をtwitterに移されたようです
xm6i http://xm6i.org/
px68 http://emuhani.seesaa.net/
XEiJ http://mada.la.coocan.jp/xeij/

X68000 LIBRARY

http://www.retropc.net/x68000/index.htm

582 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 18:03:33.51 .net
やにさんは68ユーザーだからそんなことしないよ

583 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 19:12:16.94 .net
やな=永丼

584 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 20:08:41.89 .net
68キーホルダーで音がなるやつつくりたいんだけど1000円くらいで売ったら馬鹿売れかね?

585 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 20:24:38.87 .net
音って何よ? X68000のテーマ?
https://www.youtube.com/watch?v=fJQkmz7J5BE

586 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 20:27:53.13 .net
X6800???

587 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 20:50:21.42 .net
>>582
やにさんは善良だがやなは醜悪

588 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 20:51:12.74 .net
そうやに

589 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 20:52:21.68 .net
そうやな

590 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 20:53:01.02 .net
悪人だまるやに

591 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 20:56:44.29 .net
>>584
どんなものかによるとしか

592 :ナイコンさん :2014/11/05(水) 21:13:07.97 .net
スイッチ押したら「ピポッ」って鳴るのが欲しい
それで1000円なら複数個買うで

593 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 21:38:42.49 .net
エロゲPCでも買えよ

594 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 21:39:41.51 .net
はあ?
PC98でも使ってろよ

68ユーザーだったらX68000のテーマだろが

595 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 21:46:09.12 .net
ロンチタイトルをクリアーしてメガドラ生誕とさらなる繁栄を祈願するんやな
ソフトはスペハリ2、スーパーサンダーブレード、獣王記のいずれか一本やな
愛あるメガドライバーなら3作クリアーは余裕の朝飯前やなw
使う機種はほんまなら初代の二層基板に純正3ボタンがベストなんやけれど、
メガドラ実機なら特に何でも良いんやな・・・せやけどエミュや互換機は避けるべきやなw
メガドライブの日は同時に肉の日でもあるんやな
旨い肉を仰山食らって記念日を大いに祝うんやな

喜劇やなw

596 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 21:47:58.83 .net
>>559
OSが使ってるアドレスに上書きで読み込んで実行できるアプリって意味なら、.X も.r も.zもいずれも該当しない。無理だ。
exeやcomも普通は無理だろ。

597 :ナイコンさん :2014/11/05(水) 21:52:02.24 .net
>>592
キーホルダーじゃないけど
うちはこれを68実機に入れてる
http://www.gdm.or.jp/crew/2014/0321/64526

ちょどよく68にはスピーカー付いてるからおススメ

598 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 21:58:01.82 .net
>>569
64kB単位じゃない

xxxx:0100 って、0x0xxxx0+0100なんだ、
xxxx+1:0100=xxxx:0110 って感じになるんだ

実質上、アドレスの最下位バイトが0なだけで、ほぼ任意のアドレスに読み込める。

>>572
XCでもgccでもシンボル情報がxファイルに残ってるしな。
デバッグ情報は、XCの後期バージョンでは残す指定をしないと残らなかった気がするけどgccは知らない
(XCの初期バージョンではデバッグ情報を残すこと自体ができなかったような気がするが覚え違いかも)

リンクされるライブラリの中身が、かなり大容量だったのは覚えてる。
実行前の初期化ルーチンとかもあるし、何も処理しない空のプログラムでもそれなりのサイズにはなったな。

599 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 22:06:27.02 .net
>>598
ダイレクトページじゃなくてインデックスの16倍スケール相当か。

600 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 22:28:31.32 .net
>>596
揚げ足取られそうな不用意な事を上から言うと荒れるぞー

601 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 22:39:12.70 .net
そういや68ってなんで起動音なかったんだろ
いかにもありそうなPCなのに

602 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 22:48:15.35 .net
Beep音を持ってないから鳴らせないんやなw

603 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 22:48:28.07 .net
あんんさんなんやな

604 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 23:01:18.60 .net
030ならSRAM設定で、起動音が鳴らせたと思ったよ。

605 :ナイコンさん :2014/11/05(水) 23:04:01.12 .net
SRAM常駐型の起動音ツールは68最初期から存在したし、030は標準で鳴る
ようになった。FM音源で「ぽーん」って鳴る

606 :ナイコンさん:2014/11/05(水) 23:58:04.34 .net
大体のことは無印からできたよね。シャープには先見の明があったと思ふ。

607 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 00:09:56.55 .net
先見の明はあったけど時代にはついていけなかった

608 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 01:19:49.62 .net
>>607
その辺はいまも大差ないかもな

609 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 02:42:29.85 .net
68は現在実機利用に解像度とリフレッシュレート、そもそも写るディスプレイを探すのに凄い苦労するからねぇ
色々と利点もあったけど、やっぱ320x200や640x400、640x480とかの解像度をデフォルトにしたほうが後々を考えると良かったかもね
31KHz時のリフレッシュレートが59.94Hzでないのも地味に困るし

610 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 02:54:09.32 .net
MSXみたいにインターレースはどうだったの?

611 :ナイコンさん :2014/11/06(木) 03:02:09.82 .net
compact/030/030compactならVGAモードで起動すればいい

612 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 03:37:15.85 .net
15KHzモードは絶望的だな

613 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 03:40:02.74 .net
>>609
> 68は現在実機利用に解像度とリフレッシュレート、そもそも写るディスプレイを探すのに凄い苦労するからねぇ

実機同様にCRTの純正のでいいじゃん

614 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 03:55:14.75 .net
マイコンソフトのXRGB3とかXPC4らへん使えば現行のモニタでも映るみたいよ
所で、アーケードモニタ使った場合は正常に映るの?

615 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 04:00:06.44 .net
「正常に映る」とは?
何を基準に言っているのかイミフメ

ttps://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/107_522.html
これでいいべ

616 :ナイコンさん :2014/11/06(木) 04:01:10.77 .net
その辺は富士通のFM TOWNSは先がちゃんと読めてたと感心する
FM TOWNSは後期モデルは15KHzモードでも実際には31KHzに変換されて出力
されるんだよな。なので仮に15KHzモード専用のゲームであってもなんの
問題もない

617 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 04:06:17.11 .net
マーティーは逆に15kHzに変換してたな

618 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 04:36:13.81 .net
>>615
言葉通りだが・・・

そのアドレスのモニタが今も入手できれば最高の環境作れそうなのにね。
ガワを68モニタっぽくして楽しむ人も出てくるだろう。

619 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 06:53:19.67 .net
誰か入手して試してみて!というか持っている人いる?

620 :ナイコンさん :2014/11/06(木) 06:57:23.21 .net
試すって何を試すの?

621 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 07:45:18.57 .net
ぴゅっぴゅっシコシコえろ同神

622 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 08:14:10.14 .net
>>613
二十数年前の電球がまだ光り続けるとでも思ってるのかよ
ほとんど切れてるだろ

623 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 09:37:31.74 .net
絵を映すだけならいいんだが、フレームレート変わっちゃうからな

624 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 10:04:40.11 .net
>>622
ウチのは大丈夫

625 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 11:16:12.90 .net
うちの子は大丈夫と思っていても

626 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 13:17:58.94 .net
気が付けばやな化するんやな

悲劇やなw

627 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 13:31:44.11 .net
手持ちのFMT-DP8311がお亡くなりになったのが痛い・・・
31k/15kHz対応でXGAのWindowsまで使えてたから重宝してた。
14インチで場所もそこまでとらなかったし、PRO本体に乗せて使えたのも良かったんだよなぁ。

628 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 15:00:58.16 .net
昔一度修理に出したことのある初代モニタ、まだつかってるけど少し斜めなんだよね
あと液晶とか見慣れてるからドットピッチ甘いのが気になる(慣れるけど)
55Hzとかティアリング無しで綺麗に見えるなら電波の変換器欲しいけど
もうXM6gの同期モードでいいやって感じ

629 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 16:16:10.22 .net
今使ってるのは飯山の17'CRT HM703U
とうぜん15KHzなんて無理なので31KHz専用

予備として購入し、ずっと放置していたAcerの15'CRT AC511をなんとなく試してみたら、
同じリフレッシュレートとは思えないほどのちらつきで目がつぶれそうにw

68の問題かとWindowsマシンで試してみてもAC511の目つぶしちらつきは健在
これじゃ予備にならないよorz

630 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 19:18:24.64 .net
PC-TM151とテラドラモニター、メインの21型モニターが今だ衰えを見せない
からウチはまだ大丈夫かな?

631 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 19:29:53.96 .net
なあに明日には全部映らなくなるさ。

632 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 19:37:44.09 .net
あぁ、なんでPC-TV454捨てたんだろ、俺orz

633 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 20:10:44.34 .net
ゴミはもう捨てろ

634 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 23:51:04.86 .net
メガドラなら捨てた

635 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 23:55:41.03 .net
メガドラは神器やで・・・

636 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 23:59:07.56 .net
メガドラはおもちゃやに

637 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 01:56:31.57 .net
あらたなやにの登場やに

悲劇やに

638 :ナイコンさん :2014/11/07(金) 02:33:53.64 .net
・POWER............. 63888827ct(17076.32%)
メモリ評価.......... 772895point.
ビデオメモリ評価.... 46057point.
I/O評価............. 54332point.
総合評価............ 427355point.

639 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 18:41:48.53 .net
紹介されてた業務用モニター、良いものだと思ったが
重量が45kgもあるのな。こんなもん設置するとなると
腰が死ぬよ。

640 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 18:46:52.19 .net
そんなの召使にやらせれば無問題

641 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:06:04.18 .net
29インチのブラウン管なんてそんなもんだが
欲しかったら買っておいた方がいい
そこのモニタはかなり昔から売ってるが一旦在庫切れたら
次はいつになるか分からんよ
入ってこないことも十分考えられる
以前在庫切れになった時は多分1年くらい入ってなかった

642 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:09:31.45 .net
ゲーセンでもブラウン管なんてもうとっくに使われてないと思うんだけど、新品の
29インチなんてどっから来るんだろう?

643 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:14:00.84 .net
むき出しだからいらねー

644 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:16:16.50 .net
どうやら、このブラウン管を入れる箱も売っているみたいだよ。
これも馬鹿でっかいけどね。。

645 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:20:38.91 .net
箱がない状態で買うと感電とかしそうで嫌

646 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:22:40.11 .net
処分も命がけだね。まぁ問題はいろいろあるけど、X68kの
ディスプレイとしては最高峰ってことにしとこうか。

647 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:27:56.79 .net
現役の時みたいに毎日使い込む時代なら買ったかも知れんけど
数ヶ月に一度、思い出したようにちょろっと起動する程度の嗜好品に
この設置場所は用意できん…

648 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 21:40:55.48 .net
P6とかにどうよw

649 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 21:56:28.63 .net
どうやら>>615のモニタは糞らしい
http://setsuhiwa.blog49.fc2.com/blog-entry-812.html
この人が所持しているのは、>>615のモニタそのものではないようだけど

650 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 22:08:27.59 .net
買わなくてよかった

651 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 22:10:21.75 .net
まあゲーム用なんてそんなもんだろ

652 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 22:53:10.80 .net
|∧,,∧
| ・ω・)
|⊂ ノ
|ωJ 

653 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 22:57:56.24 .net
デカイブラウン管は昔から地雷。
ドットピッチが大きいから荒く見えるし曲面ブラウン管は左右が伸びて見えるし。

654 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 22:59:11.77 .net
個体毎の当たり外れが大きそうだな

655 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 23:06:28.24 .net
純正モニターを立てると磁気の影響か、色が変になる
んだけど回避する方法ってある?
自分が寝るってのはなしで。

656 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 23:34:54.72 .net
X68000本体をテレビと離すとか

657 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 23:42:38.74 .net
電波のゲームでいくつかモニタを縦置きすることを
推奨したようなゲームがあったなw

658 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 23:50:55.10 .net
68のドラスピと98のギャプラスか

659 :ナイコンさん :2014/11/07(金) 23:55:51.90 .net
>>657
そんなゲームねえよ

660 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 00:11:14.58 .net
>>655
一応はある
ブラウン管は地磁気の影響を無くすためにモニタの下に磁石入ってる
建てた場合はこれを下になる部分に持ってくれば良い

661 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 00:53:40.42 .net
そういえば21ピンRGB付きのTVがまだあったな
コンバートすれば68の15KHzを過不足無く写せるのかね……面倒だからいいかw

662 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 02:28:23.46 .net
060turbo 再生産 豚が絡むんかいw

663 :ナイコンさん :2014/11/08(土) 02:34:24.70 .net
絡むんかいもなにも、最初から絡んでるやん
あと多分再生産までこぎつけられない罠

664 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 07:47:10.46 .net
まぁモルフィーワン(だったっけ?)見たいにならないといいね

665 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 08:38:56.30 .net
まぁ、生産については正直誰がやっても良いと思うよ。
ITL版はあれだったけど、ちゃんと動くものができて
サポートがあれば。

666 :ナイコンさん :2014/11/08(土) 09:02:06.11 .net
>>664
かっちり動くものが出てくるまで一切金は出さんから大丈夫

667 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 09:05:34.19 .net
先に予約というか、協賛金を募っているのはギャンブルだな。

668 :ナイコンさん :2014/11/08(土) 09:13:16.30 .net
>>662
どこ情報よ?それどこ情報よ?

669 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 09:19:16.92 .net
>>666
生産するのに基板作ったり部品買い集めたりするから、普通は製造着手前に
お金集めるんとちゃうの?同人ハードなら

670 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 09:21:35.11 .net
「おはようダーリン、起きてー!」 シャープ、萌える掃除機“ツンデレ妹”「COCOROBO」発売決定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1411/07/news040.html

671 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 09:24:21.45 .net
正直そこまでして実機68の高速化にこだわる意味はほとんどないんだよなぁ
どっちかと言えば10MHzの68で縛りプレイしてた方が燃えるしw
メモリは上限まで積むけどね

672 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:24:50.58 .net
60くらい有れば68000エミュで10MHz位でるかね?
メモリの端にエミュおいて、メモリSWをその分(1M?)引いてエミュの68で再起動
こんなんで68000モードっぽいの出来そうだけど、てもうちは40なんで10M出ないだろうなー
と思って試そうとしたことすらない
もう誰か試してると思うんだけど・・・

673 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:38:10.15 .net
何のためにわざわざ68060で68000をエミュるのか意味不明

674 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:42:15.79 .net
出るわけ無いだろ
68000 10MhzのエミュレーションはMMX Penくらいの性能が必要だった
フルエミュレーションせずにそのまま実行できるコードは通して
VDPやサウンドはそのまま使えばそこそこ動くかも知れんが
こ技術的にものすごく難しい

675 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:42:33.28 .net
68000使えよ、何言ってんだよ

676 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:44:24.50 .net
palmにuARM移植してXM6i動かし隊募集

677 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:50:16.43 .net
自動車評論家しんだよ

678 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:10:33.91 .net
1チップMSXみたいに1チップX68k作れば良いんじゃないの?
FDDの方は何とも・・・製造ラインなんてないだろうし
手作業で既存の3.5インチを5インチに魔改造させるとか出来ないものかね?
もしくは本体側のドライブは3.5インチで外部接続で5インチドライブを
急増仕様として出せばいい

679 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:16:37.19 .net
お前がつくれよ

680 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:26:40.65 .net
3DプリンタでFDDの部品って作れないの?

681 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:29:02.08 .net
試してみればいいんじゃないの?

682 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:31:26.15 .net
誰が?

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200