2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 63

1 :田辺敦司@レトロエクスプレス ◆9jk3aVb0KI :2014/10/19(日) 20:45:02.37 .net
前スレ

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408086890/

関連スレ

◇ いまだにX680x0な話題はこちらで [避難所2]3◇
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335022008/

イベントなど

レトロエクスプレス 公式HP http://retroexp.mankai.jp/
マイコンインフィニット PRO-68K 公式HP http://mi68.artstage.net/

エミュなど(リンクに問題があるようなら指摘願います。)

xm6g →活動の場をtwitterに移されたようです
xm6i http://xm6i.org/
px68 http://emuhani.seesaa.net/
XEiJ http://mada.la.coocan.jp/xeij/

X68000 LIBRARY

http://www.retropc.net/x68000/index.htm

623 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 09:37:31.74 .net
絵を映すだけならいいんだが、フレームレート変わっちゃうからな

624 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 10:04:40.11 .net
>>622
ウチのは大丈夫

625 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 11:16:12.90 .net
うちの子は大丈夫と思っていても

626 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 13:17:58.94 .net
気が付けばやな化するんやな

悲劇やなw

627 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 13:31:44.11 .net
手持ちのFMT-DP8311がお亡くなりになったのが痛い・・・
31k/15kHz対応でXGAのWindowsまで使えてたから重宝してた。
14インチで場所もそこまでとらなかったし、PRO本体に乗せて使えたのも良かったんだよなぁ。

628 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 15:00:58.16 .net
昔一度修理に出したことのある初代モニタ、まだつかってるけど少し斜めなんだよね
あと液晶とか見慣れてるからドットピッチ甘いのが気になる(慣れるけど)
55Hzとかティアリング無しで綺麗に見えるなら電波の変換器欲しいけど
もうXM6gの同期モードでいいやって感じ

629 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 16:16:10.22 .net
今使ってるのは飯山の17'CRT HM703U
とうぜん15KHzなんて無理なので31KHz専用

予備として購入し、ずっと放置していたAcerの15'CRT AC511をなんとなく試してみたら、
同じリフレッシュレートとは思えないほどのちらつきで目がつぶれそうにw

68の問題かとWindowsマシンで試してみてもAC511の目つぶしちらつきは健在
これじゃ予備にならないよorz

630 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 19:18:24.64 .net
PC-TM151とテラドラモニター、メインの21型モニターが今だ衰えを見せない
からウチはまだ大丈夫かな?

631 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 19:29:53.96 .net
なあに明日には全部映らなくなるさ。

632 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 19:37:44.09 .net
あぁ、なんでPC-TV454捨てたんだろ、俺orz

633 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 20:10:44.34 .net
ゴミはもう捨てろ

634 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 23:51:04.86 .net
メガドラなら捨てた

635 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 23:55:41.03 .net
メガドラは神器やで・・・

636 :ナイコンさん:2014/11/06(木) 23:59:07.56 .net
メガドラはおもちゃやに

637 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 01:56:31.57 .net
あらたなやにの登場やに

悲劇やに

638 :ナイコンさん :2014/11/07(金) 02:33:53.64 .net
・POWER............. 63888827ct(17076.32%)
メモリ評価.......... 772895point.
ビデオメモリ評価.... 46057point.
I/O評価............. 54332point.
総合評価............ 427355point.

639 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 18:41:48.53 .net
紹介されてた業務用モニター、良いものだと思ったが
重量が45kgもあるのな。こんなもん設置するとなると
腰が死ぬよ。

640 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 18:46:52.19 .net
そんなの召使にやらせれば無問題

641 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:06:04.18 .net
29インチのブラウン管なんてそんなもんだが
欲しかったら買っておいた方がいい
そこのモニタはかなり昔から売ってるが一旦在庫切れたら
次はいつになるか分からんよ
入ってこないことも十分考えられる
以前在庫切れになった時は多分1年くらい入ってなかった

642 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:09:31.45 .net
ゲーセンでもブラウン管なんてもうとっくに使われてないと思うんだけど、新品の
29インチなんてどっから来るんだろう?

643 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:14:00.84 .net
むき出しだからいらねー

644 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:16:16.50 .net
どうやら、このブラウン管を入れる箱も売っているみたいだよ。
これも馬鹿でっかいけどね。。

645 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:20:38.91 .net
箱がない状態で買うと感電とかしそうで嫌

646 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:22:40.11 .net
処分も命がけだね。まぁ問題はいろいろあるけど、X68kの
ディスプレイとしては最高峰ってことにしとこうか。

647 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 19:27:56.79 .net
現役の時みたいに毎日使い込む時代なら買ったかも知れんけど
数ヶ月に一度、思い出したようにちょろっと起動する程度の嗜好品に
この設置場所は用意できん…

648 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 21:40:55.48 .net
P6とかにどうよw

649 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 21:56:28.63 .net
どうやら>>615のモニタは糞らしい
http://setsuhiwa.blog49.fc2.com/blog-entry-812.html
この人が所持しているのは、>>615のモニタそのものではないようだけど

650 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 22:08:27.59 .net
買わなくてよかった

651 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 22:10:21.75 .net
まあゲーム用なんてそんなもんだろ

652 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 22:53:10.80 .net
|∧,,∧
| ・ω・)
|⊂ ノ
|ωJ 

653 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 22:57:56.24 .net
デカイブラウン管は昔から地雷。
ドットピッチが大きいから荒く見えるし曲面ブラウン管は左右が伸びて見えるし。

654 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 22:59:11.77 .net
個体毎の当たり外れが大きそうだな

655 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 23:06:28.24 .net
純正モニターを立てると磁気の影響か、色が変になる
んだけど回避する方法ってある?
自分が寝るってのはなしで。

656 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 23:34:54.72 .net
X68000本体をテレビと離すとか

657 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 23:42:38.74 .net
電波のゲームでいくつかモニタを縦置きすることを
推奨したようなゲームがあったなw

658 :ナイコンさん:2014/11/07(金) 23:50:55.10 .net
68のドラスピと98のギャプラスか

659 :ナイコンさん :2014/11/07(金) 23:55:51.90 .net
>>657
そんなゲームねえよ

660 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 00:11:14.58 .net
>>655
一応はある
ブラウン管は地磁気の影響を無くすためにモニタの下に磁石入ってる
建てた場合はこれを下になる部分に持ってくれば良い

661 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 00:53:40.42 .net
そういえば21ピンRGB付きのTVがまだあったな
コンバートすれば68の15KHzを過不足無く写せるのかね……面倒だからいいかw

662 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 02:28:23.46 .net
060turbo 再生産 豚が絡むんかいw

663 :ナイコンさん :2014/11/08(土) 02:34:24.70 .net
絡むんかいもなにも、最初から絡んでるやん
あと多分再生産までこぎつけられない罠

664 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 07:47:10.46 .net
まぁモルフィーワン(だったっけ?)見たいにならないといいね

665 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 08:38:56.30 .net
まぁ、生産については正直誰がやっても良いと思うよ。
ITL版はあれだったけど、ちゃんと動くものができて
サポートがあれば。

666 :ナイコンさん :2014/11/08(土) 09:02:06.11 .net
>>664
かっちり動くものが出てくるまで一切金は出さんから大丈夫

667 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 09:05:34.19 .net
先に予約というか、協賛金を募っているのはギャンブルだな。

668 :ナイコンさん :2014/11/08(土) 09:13:16.30 .net
>>662
どこ情報よ?それどこ情報よ?

669 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 09:19:16.92 .net
>>666
生産するのに基板作ったり部品買い集めたりするから、普通は製造着手前に
お金集めるんとちゃうの?同人ハードなら

670 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 09:21:35.11 .net
「おはようダーリン、起きてー!」 シャープ、萌える掃除機“ツンデレ妹”「COCOROBO」発売決定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1411/07/news040.html

671 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 09:24:21.45 .net
正直そこまでして実機68の高速化にこだわる意味はほとんどないんだよなぁ
どっちかと言えば10MHzの68で縛りプレイしてた方が燃えるしw
メモリは上限まで積むけどね

672 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:24:50.58 .net
60くらい有れば68000エミュで10MHz位でるかね?
メモリの端にエミュおいて、メモリSWをその分(1M?)引いてエミュの68で再起動
こんなんで68000モードっぽいの出来そうだけど、てもうちは40なんで10M出ないだろうなー
と思って試そうとしたことすらない
もう誰か試してると思うんだけど・・・

673 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:38:10.15 .net
何のためにわざわざ68060で68000をエミュるのか意味不明

674 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:42:15.79 .net
出るわけ無いだろ
68000 10MhzのエミュレーションはMMX Penくらいの性能が必要だった
フルエミュレーションせずにそのまま実行できるコードは通して
VDPやサウンドはそのまま使えばそこそこ動くかも知れんが
こ技術的にものすごく難しい

675 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:42:33.28 .net
68000使えよ、何言ってんだよ

676 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:44:24.50 .net
palmにuARM移植してXM6i動かし隊募集

677 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 10:50:16.43 .net
自動車評論家しんだよ

678 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:10:33.91 .net
1チップMSXみたいに1チップX68k作れば良いんじゃないの?
FDDの方は何とも・・・製造ラインなんてないだろうし
手作業で既存の3.5インチを5インチに魔改造させるとか出来ないものかね?
もしくは本体側のドライブは3.5インチで外部接続で5インチドライブを
急増仕様として出せばいい

679 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:16:37.19 .net
お前がつくれよ

680 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:26:40.65 .net
3DプリンタでFDDの部品って作れないの?

681 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:29:02.08 .net
試してみればいいんじゃないの?

682 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:31:26.15 .net
誰が?

683 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:38:35.92 .net
多分、68000しか対応してないゲームをエミュレーションで
実機で動かしたいってことだよね。
それだったら修正箇所を見つけてパッチを適用する技術を
身に付けた方が早いかなぁ。

684 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:40:50.06 .net
>>669
まあ、そうだけどさ。こういうのは積み上げた実績と
信用がないと成り立たないのさ。

685 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:44:52.29 .net
>>683
動的トランスレーション=インタプリタ=遅い って固定観念は捨てるべきだったと思う。

686 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:46:52.76 .net
>>679
作れるなら作りたいな
作る頭ください

687 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:48:15.57 .net
アーケードの移植とかで似たようなことをやろうと考えた
ことはある。
どこかに書いてあったけど、サラマンダではプログラムを
ほぼそのままにI/Oをエミュレーションして実現したらしいし。

688 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:52:14.72 .net
68000じゃないと動かない原因って、68010以降の
スタックフレームの違い以外で何かあったっけ?
(タイミングに依存するプロテクトとかは除外)

689 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:54:27.90 .net
昔誰かが作ってくれた68用gcc4クロスがあるから、それつかって試してみようかな
ま、実用にならんかな・・・CPUだけでいいんだよね。動かなかったときのお試しモードだし
割り込みだけ生になるからそこだけブリッジしないとだめか
あとなんかめんどくさそうなことあるかな…
昔考えて、あ、やっぱ駄目だ!と思った記憶があるんだけど、その理由を忘れてる。
作業中に思い出すの嫌やw

690 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:56:17.75 .net
世の中にはハードウェアは作れるけどソフトはダメな人と
ソフトはなんでもいけるけどハードウェアはダメって人が
いるから、とりあえず発表したら道が開けるかもよ。

691 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 11:59:24.26 .net
情報や機材集めるのはダメだけど何でも自分で作れる人なんかも居るよな

692 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 12:00:34.54 .net
>>685
インタープリタでも作り方にはよるけど、やっぱり遅いよ。
030以降で動的コード生成とかはしんどいかもしれないけど
速度は出せるかも。(作るのは死にそうだが。。)

693 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 12:08:00.11 .net
>>690
絵は描けるけどドットは打てない
ドットは上手いけど、絵は下手糞ってのに似てるね。

694 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 12:11:01.86 .net
>>688
有名なところだと、movep命令は68000には存在するけど68060には存在しない
でもこれはソフトウェアでmovep命令をエミュレートすればいいだけ

695 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 12:16:54.97 .net
トラップで拾う部分だけを動的コード生成するだけでも結構速くなったりして?

696 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 12:23:56.11 .net
自己書き換えはとりあえずキャッシュオフだが、パフォーマンスが
激的に落ちるからなぁ。
トラップ箇所を差し替えは良いアイディアかもね。問題になる
ところって割り込み関連が多いし。

697 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 12:35:20.17 .net
060turbo 再生産に香具師が絡むのか・・・・

698 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 12:45:12.61 .net
あー予約しときゃよかった

699 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 12:52:49.45 .net
とりあえず目に見える進捗が出てくるまでは静観だな。

700 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 13:30:35.63 .net
ハードばかり強化しても動かすソフトが無いからなあ
今更68でUNIX系OSを動かしたくもないし
TNB氏に060専用で鉄陸を完成して貰うのがいいぞ
それと060専用SION-Vとか

701 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 13:34:45.94 .net
SD供給ならどんなソフト作れるん?

702 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 14:16:52.78 .net
>>677
残念

703 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 14:47:41.47 .net
SDって何の略?FDDエミュレータとしてSDカード使うとかかな?

704 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 15:01:37.51 .net
gcc4とおらんやないけ!
小さめのコードはASMちゃんと吐き出すのに・・・

705 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 15:04:38.11 .net
どこかにソースごと晒せば、問題を見つけて直してくれる人が
いるかもよ。

706 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 15:11:11.12 .net
>>703
今時のSDカードでFDなんかエミュレートしたら何台分になるんだよ。
ソフト組めるなら普通にドライバ作ったほうがよくないか?

707 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 15:38:56.18 .net
>>660
そういや、ブラウン管テレビの時代には地磁気の影響による画面の歪みを除去するための調整項目があったんだっけ

横置きの状態で使うだけでも地域による地磁気のわずかな差が表示に影響した。
これが縦長表示の回転設置なら、地磁気の影響はかなり大きいんだろうな

708 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 15:42:58.08 .net
>>688
ラインFとかラインAのソフトウェア割り込みがコプロ命令と重なる件とか?

エミュレータについては、CPU部分のエミュレーションより周辺回路のエミュレーションの方が負荷が高いだろ

709 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 17:51:19.72 .net
>>701
惑星ウッドストック

710 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 17:55:47.03 .net
エミュレータ書くために、CPUに使えそうなソースコードを
調べてみてるんだけど、アセンブラで役立ちそうな
ソースってアミガ用6502エミュレータのコード位かな。
(実際使ってみると、いろいろ間違っているところがあって
直しを試みているけどね。)
6809とかZ80で使えそうなものがあったら是非知りたいな。

711 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:01:09.44 .net
>>710
MAMEやMESSじゃだめなの?

712 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:02:45.57 .net
68kのアセンブラで書かれた6809やZ80のエミュレータってこと?
そのまま利用したいんじゃなくて参考にしたいんなら何で書かれてても良いような気がするけど。

713 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:04:43.36 .net
速度を考えると、Cとかで書かれているのじゃなくて、
68000ネイティブなコードが一番ではと考えたのです。

714 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:10:09.76 .net
Cで書かれているコアはとても参考になってる。ただ、これを
解釈してアセンブラに書き直す労力でゲームが1本作れる
かもしれん。

715 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:12:12.79 .net
普通はそれをコンパイラと言うからな。

716 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:14:20.52 .net
だよね。人間コンパイラ。
ビット演算でローテーションとか使えるし、アセンブラの
方が有利だからね。

717 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:15:02.20 .net
MAME辺りに採用されてるCPUエミュレータはCで書かれてても極力テーブル参照使うとかして高速化
してたりするので、ハンパにアセンブラで書いても太刀打ちできるかはわからんよ。

718 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:19:23.35 .net
fMSXとか、Cで移植したものがとても遅かった印象が強くて
遅いイメージがあるけど、最近はそうでもないのか。

719 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:19:42.89 .net
そういえば最新のコンパイラで最適化したアセンブル出力ってどうなの?
昔のCPUだと全然変わってなかったりするの?

720 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:20:28.10 .net
速度とかに拘って二の足踏んでるといつまで経ってもものが出来ないので
とりあえずできるものでちゃっちゃと済ませるくらいの割り切りは重要。
高速化はあとからでもできるし。

721 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:23:26.18 .net
>>719
>>689さんがgcc4とか言ってるけど、昔のX68kに移植されてたのとかと比べて
どうなんだろうね、ちゃんと動くんならサイズや速度でどう違うかベンチマーク
結果とか見てみたい。

722 :ナイコンさん:2014/11/08(土) 18:24:42.09 .net
んじゃuARMでNetBSDとか動くみたいだからそれで

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200