2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part15

1 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 09:46:40.11 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part14: http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/

129 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 14:28:40.18 .net
少なくとも2D機種と2HD機種のドライブROMの内容は違うはずだよな。
でないと2HDに対応できないから。

3.5"ドライブ(PC-6000番台)に至ってはCPUさえ違うんだっけ。

130 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 15:19:30.40 .net
SRのシステムディスクがアレだけ遅いと、SRのFD側ROMに高速転送のコマンドがあったのか疑問だなと。

131 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 15:22:35.24 .net
>SRのシステムディスクがアレだけ遅いと、SRのFD側ROMに高速転送のコマンドがあったのか疑問だなと。

馬鹿なこと言ってるなあ。まあ馬鹿なんだろうけど。

132 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 15:24:44.73 .net
だが何故そうなのか説明できない131

133 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 15:26:17.89 .net
ただ煽るだけならウザイから帰ってくれ。

134 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 15:34:36.18 .net
>SRのシステムディスクがアレだけ遅いと、SRのFD側ROMに高速転送のコマンドがあったのか疑問だなと。

初代PC-8001や8801に接続して使われたPC-8031-2Wにすらあった機能が削除されるかなあ?

135 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 15:38:26.03 .net
>>132
> だが何故そうなのか

>>130が馬鹿な理由? >>130本人かその親に訊くべきでは?

136 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 15:45:42.69 .net
>>132
>だが何故そうなのか

>>130が馬鹿なことを言ってる理由?馬鹿だからじゃないの??

137 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 16:03:12.66 .net
高速も何もFD UNITとは8255ハンドシェイクだべ

138 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 18:11:50.26 .net
そのハンドシェイクルーチンをいかに最適化するかが各ソフトハウスの腕の見せ所だった

139 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 18:26:59.56 .net
ユーザーにわからんところが「腕の見せ所」になるわけがない

140 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 18:54:13.68 .net
通常はメーン側とサブシステム側とでPPIをそれぞれ
・PORT A 受信
・PORT B 送信
・PORT C ハンドシェーク
として設定して使うのを、高速にやり取りしたいときはPORT AもPORT Bも送信又は受信にして
転送効率を倍にするっての何か雑誌の記事で見たなあ。
ハンドシェークも立ち上がりと立ち下りで送受信するので1回のサイクルで4バイト送受信できるとか何とか。

まあじっさい内部でそんなことしててユーザーに伝わるかは謎だが。

141 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 19:51:58.71 .net
ソーサリアンとウルフチーム、
どっちが起動速く感じるか

142 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 20:06:46.05 .net
どれだけ読み込んでるかもわからんのにハンドシェイクの優劣が分かるわけがない

143 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 20:24:57.74 .net
FDCから1バイト読み込むごとに本体に転送するのが最速。ただ本体側はデータを読む
以外のことがほぼできない。

144 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 20:51:02.31 .net
それは最速なのか…

145 :ナイコンさん:2014/11/18(火) 21:44:08.97 .net
オリジナルDOSの作り込み次第か

146 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 08:33:13.71 .net
88催促伝説

147 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 14:41:50.32 .net
MSXから88FAに買い替えた俺。
MSXではスプライトがあってBASICでもキャラを簡単に動かせた。
またPCGがあって背景も簡単に作れた
88にしてから、
キャラ移動が大変。だってスプライトと違って移動前の描画を消さなきゃならないんだもん。
アルゴリズムとしては、消してから次のを描く方が簡単だけど、ちらつきが強くなる
次のを描いてから、移動前の部分を消すと、ちらつかない代わりに重なってない部分だけを消すというアルゴリズムが難しかった
アクションゲームに関してはスプライト搭載機種の圧勝だと、感じた
ただし動作は88FAが圧倒的に速く感動した

良い思い出

148 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:17:46.76 .net
ダブルバッファで

149 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 15:36:26.93 .net
device=c:\dos\dblbuff.sys

150 :ナイコンさん:2014/11/19(水) 17:52:28.69 .net
SmartDrive ダブル バッファリング マネージャが組み込まれました.

151 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 01:55:04.84 .net
PC-88はVRAM一面しか持ってないじゃないの。
(白黒200ラインモードは除く)

152 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 08:16:50.61 .net
モノクロ3画面と考えるのだ!

153 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 08:58:19.29 .net
モノクロ3画面を切り替えてアニメを作るカリグラフなんてのがあったな。
ログインのおまけディスクに入ってたっけ。

154 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 09:52:22.63 .net
カリグラフなアニメをやるならそれでもいいけど
それでゲームが作れるかっていうと…

作れなくはないけど、白黒だと文句が来そうだ

155 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 11:32:26.00 .net
The病院
カサブランカに愛を

156 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 11:37:59.78 .net
むしろ3Dにするのはどうか?

157 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 13:58:55.03 .net
>>155
白黒ゲーってアドベンチャー系なら見かけるけど
アクションで採用例あるのかね?

158 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 14:03:37.82 .net
SeeNa Wide Screen版
http://nicoviewer.net/sm847995

159 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 14:22:31.84 .net
>158
昔CPUクロック4MHzのPC-8801mk2FR実機でプレイしたけど、その動画の中のコメントでも指摘されてるように
実機ではチラツキもせず滑らかに動きまくっていて、マジで船酔いしそうになった
それこそが最大の魅力だったんだよ
パッケージもLPレコードジャケットのような大きめの薄い正方形に近いデザインでカッコ良かった
ワイドスクリーンじゃないほうは縦に揺れないから、ほとんど酔わなかったけどね

160 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 14:41:47.63 .net
SeeNaってPC-98にも移植されてるけど
(勝手移植だけど配布許可貰ってるんだったか)
ワイドスクリーン版は作りかけでやめちゃったみたいなんだよね…

161 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 16:58:05.80 .net
この頃ってバックを青、描画を黄色でやって青、黄色、グレーの3色表現って多いよね。
1フレームバックグラウンドに使えるし。

162 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 17:11:24.38 .net
それ何てXanadu

163 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 17:54:13.45 .net
>161
ゲームアーツのテグザーも同じような事をやってたはず
あと、SeeNa WIDE SCREENなどはサブシステム(内蔵FDD)側のCPUもフル活用していたっけ

164 :ナイコンさん:2014/11/20(木) 19:08:44.25 .net
ゲームアーツならシルフィードのOPのフレーム使用方法が特殊だったな。

165 :ナイコンさん:2014/11/21(金) 00:38:55.17 .net
スペハリも各プレーンを背景・敵で使ってるよね。あとテキストローレゾグラのユーライアとか
CSM音声合成に効果音モードとサウンド面もガンバってるし

166 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 20:33:13.22 .net
このRPGは、きっと20年後も思い出す

スカイロックってどうよ

167 :ナイコンさん:2014/11/22(土) 23:48:08.42 .net
結局難しくて解けないゲームがけっこうあったな

168 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 00:07:27.80 .net
シルフィードは難しいよね。
テストプレイヤーはこんなのぬるすぎるって言ってたみたいだけど・・・

169 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 00:20:19.29 .net
ロマンシアとかドラゴンスレーヤーとけなかった…

170 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 02:21:06.51 .net
シルフィードはーいつできるのー♪(ドドンコドドンコ)
ゲームアーツにー電話をかけてみてもー♪(ズンズンドコドコ)

171 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 02:24:18.09 .net
てぐざーがくりあできません!
うらわざつかって60めんまでいったけどまだくりあできなかった。

172 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 04:08:10.00 .net
>>168
あれでヌルいのか…(恐

173 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 06:52:10.66 .net
DISK2のアレの難易度も

ザッザッザッザッザッザッ…

174 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 07:24:41.40 .net
ザッザッザッザッザッザカリテ

175 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 10:21:38.76 .net
大学のサークルの伝説
「シルフィードクリアできたら入部金免除な」
「やってみます!」
クリアして入部金免除。

176 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 15:31:23.57 .net
>>168,172
「蘇るPC-8801伝説」の、宮路武・池田公平両氏のインタビューにあったね。

> バランスを調整している人間にやらせて、そこから3ランク下げる
> っていう方針にして。それでも、まだあの難易度なんですよ。
> 調整していた本人はブーたれてましたからね、こんなの
> ぬるすぎるって(笑)

177 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 16:43:42.96 .net
覚えゲーだしあんなもんでしょ

178 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 18:12:12.19 .net
ゼリアードの通り抜けできる壁が見つからなくて迷子
あと同じパターンの横スクロールで、ピラミッドの中を探検するゲームで迷子

179 :ナイコンさん:2014/11/23(日) 20:54:32.69 .net
ピラミッドソーサリアン?

180 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 10:31:20.78 .net
いや、たぶんネクロポリス(1989)
マップデザインが単調でワープだらけなので、マッピングすらできなくて投げた

181 :ナイコンさん:2014/11/24(月) 19:57:06.14 .net
そういやダンジョンいっぱいマッピングしたな

182 :ナイコンさん:2014/11/25(火) 21:17:24.57 .net
MIDIでもしゃべれるのか

183 :ナイコンさん:2014/11/29(土) 12:00:40.18 .net
88というと、武田てつやか斉藤ゆきか

184 :ナイコンさん:2014/11/29(土) 13:13:34.37 .net
>>182
MIDI音源で爆発音のような音を鳴らす演出なら、戯画のPC-98用18禁ARPG「ブリガンティー」か何かで
味わった覚えがある。
しゃべる演出はBEEP音,PSG,FM音源CSMモード,ADPCMを使うケースこそ幾つか味わったが、
MIDI音源を使うケースは聞いた事もない。

185 :ナイコンさん:2014/11/29(土) 13:36:22.52 .net
ハッハッハ、ワタシノカミハ カツラダ

186 :ナイコンさん:2014/11/29(土) 13:40:17.63 .net
>>183
松下なんとかの熊の絵

187 :ナイコンさん:2014/11/29(土) 13:45:31.65 .net
松下なんとかのあれなぁ…MA2から付属のデモが
あんなつまらんゲームになってしまったのは残念だな

188 :ナイコンさん:2014/11/29(土) 18:38:09.03 .net
松下なんとかは女描かせたらエロくて良いのだが何故熊

189 :ナイコンさん:2014/11/29(土) 20:06:52.93 .net
松下進といえばガンバ大阪

190 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 12:47:15.35 .net
マツシタといえばパナソニック

191 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 19:09:26.74 .net
といえばJR-100

192 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 20:47:53.34 .net
なぜナショナルを飛ばす

193 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 21:15:05.85 .net
みんな、うちじゅう何でも

194 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 21:44:37.90 .net
ひかーる、ひかる

195 :ナイコンさん:2014/11/30(日) 22:21:06.84 .net
このー木、なんの木

196 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 02:01:36.62 .net
木に生る気?

197 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 02:02:40.11 .net
名前も知らない機ですから

198 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 06:34:01.19 .net
なぜ東芝をアボートして日立

199 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 07:24:23.95 .net
平均年齢の高さが伺えますな

200 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 08:14:26.47 .net
だって88すれだもの

201 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 19:31:25.23 .net
アルボレートのレーシングスーツにも東芝のロゴ貼られてたんだな。
http://www.f1-shop.jp/file/Alboreto1.jpg

202 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 21:40:49.11 .net
今はなきFOOTWORKか

203 :ナイコンさん:2014/12/01(月) 22:16:04.48 .net
今でも時々見かけるよ。Footwork。

204 :ナイコンさん:2014/12/05(金) 15:09:57.57 .net
(´・ω・`)/~~アルボレート

205 :ナイコンさん:2014/12/07(日) 18:16:26.77 .net
600ボー、1200ボーボー

206 :ナイコンさん:2014/12/07(日) 23:14:36.95 .net
80mk2SR:1200ボーはやめてくだしあ

207 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 06:46:11.58 .net
キャリー・ラボー

600.1200混在テープだったw

208 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 11:35:22.83 .net
SRショックから間もなく30年か。
30年前の今頃、年末商戦でmkII買った奴はみんな泣いた(俺もだ)。

209 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 12:40:00.12 .net
俺も…

210 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 13:40:55.87 .net
無印を狙っていたが新機種に飛びついて83年末に買ったので
1年くらいは平穏だった・・・・・けどそこらじゅうで遅い遅いと言われ続けてたw
テープソフトをFDに落とせば快適快適と数少ない優越感w

211 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 15:12:07.53 .net
読み込み遅いのはFDD買えば済むけど、処理速度遅いのはSR買わないと解決できないからなぁ。
でも個人的にはSRでもまだまだ遅いって感覚。
8MHz機になってやっと満足できる速度になった。
88末期になると4MHzだと重さを感じるソフト増えてきたから、真の勝ち組はFH/MH以降だと思ってる。

212 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 15:18:15.49 .net
今のゲーム音楽、詳しくはないけど抽象的な曲が多いよね
激しく、印象深くポップンロックしてたのはドラキュラ〜古代ぐらいの時期だったと思う
そういう意味でGMの全盛期もSR時代かなあと

213 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 21:21:18.80 .net
高級8ビット機はいくら色数や画素数を増やしても
肝心の速度が遅いのが致命的だったから
88を高速化するというNECの作戦は良かったな

214 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 21:24:12.01 .net
NECが最初にFDDを重視してたのはさすがというか

215 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 21:34:34.59 .net
1983年10月 X1D
1983年11月 PC-8801mkII
1983年11月 PC-6601
1984年5月 FM-77

216 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 21:57:19.24 .net
その時期に3.5inchFDはまだ時期尚早だったな。
3.5inchメディアの低価格化は、海外PS/2での採用や日本PC-98の3.5inchモデル追加、
日本語ワープロの爆発的な普及が進む80年代後半からだった。
X1Dの3inchは、まあ論外w

217 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 22:01:07.67 .net
1500のQDって1Discに1プログラムしかセーブできないんだっけ?

218 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 22:05:28.33 .net
裏表使えるよ

219 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 22:07:36.62 .net
片面一つなのか
FCのは複数ファイル収めてたみたいだけど読み出す時
全体スキャンしてたみたいだな

220 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 22:17:43.73 .net
>>219
シーケンシャルアクセスを知らんのか
64KB(両面で128KB)限定のカセットテープみたいなもんだ。
でもファイル1個読み出すだけでも全ての磁気面をトレース(8秒かかる)する。

221 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 22:21:24.66 .net
>>208
俺も・・・
しかも金がないからmodel20だった

222 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 22:25:14.37 .net
>>220
そういってるだろう

223 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 22:38:13.98 .net
デザインはmkIIが歴代no1だよ

224 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 22:44:52.38 .net
デザインは初代が最高

225 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 23:01:04.59 .net
デザインならFH

226 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 23:06:51.62 .net
mkIIのデザインが良かったのは京都セラミツクの設計だったから

227 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 23:07:44.60 .net
キーボードもFHだな

228 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 23:12:02.24 .net
88現役の時代にはクロック置き換えて
4→8MHZとか改造は無かったのかな?
CPU乗せ替えとか

229 :ナイコンさん:2014/12/08(月) 23:14:07.20 .net
クロック据え置きSHARP製に載せ替えるとか意味のない改造はどうだろう?

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200