2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part15

1 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 09:46:40.11 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part14: http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/

250 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 20:39:40.49 .net
228 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 23:12:02.24
88現役の時代にはクロック置き換えて
4→8MHZとか改造は無かったのかな?
CPU乗せ替えとか

229 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2014/12/08(月) 23:14:07.20
クロック据え置きSHARP製に載せ替えるとか意味のない改造はどうだろう?

251 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 20:41:09.45 .net
MSXがしぶとく生き残ったのは想定外だった

252 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 20:41:28.09 .net
プッ、バカw

253 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 20:43:40.97 .net
なんとか言い逃れしようとして勘違い晒されてもう血圧沸騰してんだろな

254 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 20:46:11.89 .net
すまんレス番つけ間違えてたわ
>>237>>230へのレスだorz

255 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 20:48:36.43 .net
アホス

256 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 21:22:14.78 .net
よう、アホども

257 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 21:32:24.65 .net
>>256
イヨウ,2chテイヘン

258 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 21:46:09.71 .net
μPD780Cも
LH0080も
ただのサブセットに過ぎぬ

259 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 21:49:15.99 .net
…「サブセット」って言葉の意味理解してないのかな?

260 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 21:53:19.93 .net
NECのだけ内部が全然違うらしいな

261 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 22:04:54.93 .net
デッドコピーで「全然違う」わけがない

262 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 22:26:28.49 .net
…「デッドコピー」って言葉の意味理解してないのかな?

263 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 22:46:33.23 .net
>>262
お前がなw

264 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 22:55:50.12 .net
デッドコピーではないしな

265 :ナイコンさん:2014/12/09(火) 23:38:12.42 .net
CATCOPYには世話になったろ?

266 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 00:30:57.32 .net
そして次に「セカンドソース」という言葉の意味も理解していないのかな?、と馬鹿が書き込むんですねわかります

267 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 00:34:15.05 .net
COpYcAtの事か?

極一時期オート最強と言われたw

268 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 00:49:00.92 .net
>>266
誰もセカンドソースの話なんてしてないじゃん

269 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 03:27:00.85 .net
プロテクトってどんな種類あったっけ?
俺が覚えてるのは
1.1つのトラックだけアンフォーマット (シェラオンラインのアドベンチャーとか)
2.オーバートラック(規定のトラック数より多く書きこむやつで非純正FDDだと駄目だった)
3.セクタ数偽装

270 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 06:46:34.07 .net
データ入りCRCエラー
複数インデックスホール
2周フォーマット・トップシフト
ビットズレチェック
disk容量オーバー
コロコロフォーマット
ウェーブ

etc

271 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 08:07:48.04 .net
ミックスセクタ
ドングル(トップルジップ他一部のビジネスソフト)
GAP3に特定の文字列

272 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 09:38:39.50 .net
銀の背景に青い字で書いたマニュアルプロテクト

273 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 09:54:42.52 .net
あの時代のプロテクトは芸術的でもあったな

274 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 10:21:06.30 .net
たくさんあるね
全部解除できたのかな?

275 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 12:42:16.63 .net
個別対応チェックルーチン書換で解除できたはず。
PC本体のみでは無理
ハードのナポレオンあたりなら複数インディクス等の
物理変化以外はコピーできたかも

276 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 15:29:12.87 .net
京都メディア?がだしてたレオナ(漢字の当て字)はどうだったかな

277 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 15:53:40.99 .net
プロテクトについてここにある程度載ってるね。
http://hsdl.blog.jp/archives/50898764.html

278 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 16:04:59.34 .net
絶対にプロテクトとれなかったソフトってあるの?

279 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 16:15:18.41 .net
完全複製って意味?

複製するよりもチェッカー潰した方が手っ取り早い

280 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 16:27:19.73 .net
>>278
理論的にはチェッカー潰しにより全て可能になると思うけど
オートで取れない程度で、あまりにマイナーでどこもファイラーを
作ってくれないソフトだったらあるかもw

281 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 18:13:11.84 .net
アリスソフトのゲームがプロテクトかかって無かったのに
手持ちのコピーソフトでのオートコピー全滅した。

282 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 20:36:50.52 .net
アリの巣はうじゃうじゃしてキモイ時点でプロテクトになってる

283 :ナイコンさん:2014/12/10(水) 23:56:08.36 .net
>>281
プロテクト掛かってないってどうやって判断した??

284 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 02:03:03.79 .net
>>214
自社製FDDの強みかな。
……と思ったが88はティアックか

285 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 19:52:26.17 .net
>283
雑誌インタビュー記事でプロテクトかけてませんって書いてあった。
どの雑誌かは覚えてない。多分徳間のどれか。

286 :ナイコンさん:2014/12/11(木) 22:42:23.11 .net
プロテクト無しとか漢だな

シャープ機向けBasicにプロテクトしてた(そこかわりだろうかカセットに2度セーブしてあったと思う)
会社に爪の垢飲ませてやって欲しいわ。タイムマシンあれば

287 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 07:59:43.12 .net
>>285
それ多分88でなくて98のこと指してるんじゃない?
HDD広まった頃にディスク起動ものHDDにぶち込む流れがある程度あったから

288 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 08:17:40.20 .net
98は、KEYディスクを入れよ みたいな仕様が多かったぞ?

289 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 08:21:46.13 .net
マニュアルに書いてあるパスを入れろみたいなのあったな

290 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 08:32:20.77 .net
>>288
多くてもそればかりじゃないって事
戯画のヴァリアブルジオ(2は違ったかも)とか
HDDにディレクトリ作ってそのままコピーしてBATファイルで起動とか
エロゲでならそこそこあった

291 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 08:46:45.90 .net
アリスのゲームをひとつも買ったことない人たちがあれこれ言ってるのが滑稽すぎる

アリスの初期のゲームの説明書には「プロテクトはかけていません。バックアップを取って使ってね。
でも人にあげたりしないでね」という趣旨の文章が必ず入ってたさ

292 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 09:40:00.62 .net
>>291

>>281の オートコピー全滅した
というのはどういうことになるんですか?
281の勘違いという事?
それとも初期だけノンプロテクト?

293 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 09:41:22.81 .net
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

294 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 09:49:00.27 .net
単に磁気が弱ってたに88ランス

295 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 09:59:46.12 .net
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

296 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 10:07:27.89 .net
>287
「プロテクトはかけてないけど変態フォーマットだから(ry」的な内容だった。

>292
1トラックづつやたら時間かけて解析して書き込んで、けど起動できなかった。

297 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 10:23:23.96 .net
>>296
アリスソフトのどれがダメだったのか書いた方がいいと思う。

298 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 10:38:31.57 .net
アリストトリスト893ソフト

299 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 11:12:28.05 .net
>297
D.P.S、ランスI、ランスIIのどれか。
もう20年前だしうろ覚えだよ。

300 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 11:16:21.87 .net
>291 で結論出たしもういいだろ。
今現物コピーしたいわけじゃないだろ?

301 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 12:11:38.36 .net
そもそもエロゲなんて買わなかったからな…いや、恥ずかしくて買えなかったというのが正しい

302 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 12:24:31.86 .net
アリスソフトのゲーム中古で買ったら起動途中でフリーズ。
FD壊れてるのかと思ってFDと修理代分の定額小為替入れて送ったら
コピーしなおしてFDと入れた定額小為替がそのまま戻ってきた。

303 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 19:33:54.63 .net
定額小為替もコピーでした

ちゃんちゃん

304 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 20:21:11.79 .net
>303
つまんねぇよ。

305 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 20:51:06.54 .net
>>304
当たり前だろ!!

306 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 21:45:07.67 .net
mk2って初代から2年あって速度UPなしってなぜだろう?

307 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 21:50:27.02 .net
>>306
それいうなら8MHz対応する前の88シリーズ全部が該当するが

308 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 23:21:21.46 .net
mk2からSRは同クロックであっても十分高速化してたと思うけど…

309 :ナイコンさん:2014/12/12(金) 23:29:12.17 .net
DMA止めなくて済む高速テキストVRAMだけでも相当速くなったように感じた

310 :ナイコンさん:2014/12/13(土) 00:48:55.82 .net
>>308
MCになるまでV2Hモードじゃないのは何故だと思う?

311 :ナイコンさん:2014/12/13(土) 03:05:44.30 .net
昔は今ほどクロック周波数競争狂な世の中じゃなかったからな。
まだパソコンそのものが普及し始めたばっかで応用ソフトの発達がまだだったから
そっちの方だけで手一杯だったと言えるし。

312 :ナイコンさん:2014/12/13(土) 08:42:23.52 .net
88シリーズの速度アップポイントって3つという理解でいい?

@SR    ALUとサイクルスチールで画面描画大幅スピードアップ
AFH/MH 8MHz
BFE2/MC メモリノーウェイト(8MHzH)

313 :ナイコンさん:2014/12/13(土) 09:28:37.47 .net
互換性こそが愛

314 :ナイコンさん:2014/12/13(土) 10:43:56.86 .net
そして忘れ去られた可哀想なPC-88VA…orz

315 :ナイコンさん:2014/12/13(土) 11:08:28.58 .net
>>312
1個忘れてる

mk2 FDD内蔵によりゲーム読み込み速度の大幅な高速化

316 :ナイコンさん:2014/12/13(土) 11:19:41.11 .net
>>312
TEXT-VRAM搭載によるテキスト表示時の負荷撤廃

317 :ナイコンさん:2014/12/13(土) 11:27:36.99 .net
>>315
読み込み速度の話しじゃないだろ

318 :ナイコンさん:2014/12/13(土) 11:28:37.65 .net
>>315
フロッピーディスクユニットは初代でも当たり前に外付けできたんだし、
mkIIでカセットテープの読み込みが速くなったわけではないし、ちょっと
違うんでないの。

319 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:20:51.35 .net
mkIIの描画性能が速くなってれば8bit戦争も早く終結していたな

320 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:49:20.36 .net
mk2 新型キーボードによりSTOPキー破損までの時間が大幅に高速化

321 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:27:01.60 .net
ホントmk2のキーボードは黒歴史

322 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:27:45.60 .net
PC-8001用FDドライブだってあったのに。

323 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:30:05.30 .net
8031-2W ?

324 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:36:54.21 .net
PC-8031-2Wは
元々8001用というか、PC-8001の拡張ボックス8011/8012のポートに接続してたね。

325 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:14:52.68 .net
その前に無印のPC-8031があったな。

326 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:47:52.49 .net
1Dの奴かな?
appleの5インチドライブは1Dだったね、ノッチカッターなんて売られてた

327 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:30:52.72 .net
disk][はDですらないS(片面単密度)じゃなかったか?

328 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:40:00.92 .net
単密度だったか…160K?

329 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:40:43.00 .net
いや、80か

330 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:55:25.83 .net
PC-8031は片面倍密度の140KBだった。

331 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:55:18.40 .net
>>312
マニアックなところでは、FR/MRから漢字ROMアクセス手順の一部が簡略化されて
理論的にはその分わずかに速くなった。
もちろん日本語表示に関わる場面だけだけどね。

実際にはSR/TRとの互換を考慮して、積極的に使われては無さそうだけど。

332 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:29:01.13 .net
>>328
たしか片面で100KBだったかと
フォーマットも独自で、全てソフトによる制御だった。

333 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:20:38.91 .net
>>332
最初のDOSは1トラック13セクタでその後16セクタになってからは140KBだったはず
ROMには最初のセクタの読み込みルーチンしかなくて驚いた

334 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:05:57.56 .net
>>331
今になって初めて知ることだ
長生きするもんだな

335 :ナイコンさん@嫌だ選挙に行かない:2014/12/14(日) 12:26:55.21 .net
>>331
つまり98で言うCGウィンドウみたいな機能が加わったのかな

336 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:53:01.99 .net
漢字ROMからフォントデータ読み込む時に
読み出し開始サイン(out EAh,nn とnop2回分のwait)、終了サイン(out EBh,nn)
ってあるけどコレかな?(FR以降不要)

337 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:23:45.13 .net
なんかPCエンジンぽいCD-ROMディスクドライブ付いた88
けっこういい値段で良く出てるけど
あんなんビジュアル的にPCエンジンの方がずぅーっといいのであって
ファルコムのゲームとかCD-ROM~2の方がずっとエンターテイメントなんしょ?

338 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:27:36.31 .net
PCエンジンのYs3のスクロールにはガッカリ
https://www.youtube.com/watch?v=75PbxxkMakI&t=437

339 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:32:43.50 .net
>>337
PCエンジンな人はVHSかLDを買うと圧倒的な差で幸せになれるぞ

340 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:39:19.29 .net
ヌルヌルとカクカクの混在は違和感爆発だな

341 :ナイコンさん:2014/12/14(日) 21:56:22.94 .net
>>337
ぽいというより同じもの

342 :ナイコンさん:2014/12/15(月) 21:51:03.56 .net
V2Hが付いてるから高くなるんじゃないの?

343 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 00:37:24.87 .net
正月休みは押入れから88FH出してソーサリアンでもやろうかな
たしかMSX用のJoypadが使えるはず
14型CRTがまだ映るかどうか不安だ

344 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 00:40:25.35 .net
機械は知らぬ間に壊れてるしディスクにはカビが生えてるよ。

345 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 00:54:13.93 .net
うちのハドソンジョイカードはトリガーがしんでたよ
修理できんかの

346 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 08:46:14.15 .net
ゴム部品は劣化したらなかなかねー

347 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 10:14:04.74 .net
ゴム部品なら何とかなるんじゃね?
中古屋でジャンク品漁ってみたり、金に余裕あるならファミコン風のUSBゲームパッド入手して部品流用するとかで。

348 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 10:29:55.14 .net
形を保っている樹脂やゴム部品なら
離型剤を塗りたくってシリコンで型取りとかもある。

349 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 10:36:24.14 .net
十字キーとボタンのゴムだけ売ってるよ?
セットで400円くらい

350 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 18:06:17.80 .net
古くても修理部品に困らないところ日産のL型エンジンに通じるものがある。

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200