2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part15

1 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 09:46:40.11 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part14: http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/

333 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:20:38.91 .net
>>332
最初のDOSは1トラック13セクタでその後16セクタになってからは140KBだったはず
ROMには最初のセクタの読み込みルーチンしかなくて驚いた

334 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:05:57.56 .net
>>331
今になって初めて知ることだ
長生きするもんだな

335 :ナイコンさん@嫌だ選挙に行かない:2014/12/14(日) 12:26:55.21 .net
>>331
つまり98で言うCGウィンドウみたいな機能が加わったのかな

336 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:53:01.99 .net
漢字ROMからフォントデータ読み込む時に
読み出し開始サイン(out EAh,nn とnop2回分のwait)、終了サイン(out EBh,nn)
ってあるけどコレかな?(FR以降不要)

337 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:23:45.13 .net
なんかPCエンジンぽいCD-ROMディスクドライブ付いた88
けっこういい値段で良く出てるけど
あんなんビジュアル的にPCエンジンの方がずぅーっといいのであって
ファルコムのゲームとかCD-ROM~2の方がずっとエンターテイメントなんしょ?

338 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:27:36.31 .net
PCエンジンのYs3のスクロールにはガッカリ
https://www.youtube.com/watch?v=75PbxxkMakI&t=437

339 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:32:43.50 .net
>>337
PCエンジンな人はVHSかLDを買うと圧倒的な差で幸せになれるぞ

340 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:39:19.29 .net
ヌルヌルとカクカクの混在は違和感爆発だな

341 :ナイコンさん:2014/12/14(日) 21:56:22.94 .net
>>337
ぽいというより同じもの

342 :ナイコンさん:2014/12/15(月) 21:51:03.56 .net
V2Hが付いてるから高くなるんじゃないの?

343 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 00:37:24.87 .net
正月休みは押入れから88FH出してソーサリアンでもやろうかな
たしかMSX用のJoypadが使えるはず
14型CRTがまだ映るかどうか不安だ

344 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 00:40:25.35 .net
機械は知らぬ間に壊れてるしディスクにはカビが生えてるよ。

345 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 00:54:13.93 .net
うちのハドソンジョイカードはトリガーがしんでたよ
修理できんかの

346 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 08:46:14.15 .net
ゴム部品は劣化したらなかなかねー

347 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 10:14:04.74 .net
ゴム部品なら何とかなるんじゃね?
中古屋でジャンク品漁ってみたり、金に余裕あるならファミコン風のUSBゲームパッド入手して部品流用するとかで。

348 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 10:29:55.14 .net
形を保っている樹脂やゴム部品なら
離型剤を塗りたくってシリコンで型取りとかもある。

349 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 10:36:24.14 .net
十字キーとボタンのゴムだけ売ってるよ?
セットで400円くらい

350 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 18:06:17.80 .net
古くても修理部品に困らないところ日産のL型エンジンに通じるものがある。

351 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 18:14:39.90 .net
セガのSG系パッドやメガドラパッドちょこーっと弄れば
でも88のゲームはアクションでもキーボードプレイがしっくりくる

352 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 18:55:44.51 .net
mk3のトラックボールをマウスがわりに使ってる
Dサブ9Pとケーブル用意してテキトーなゲームコントローラ買ってきてのっとればいいんじゃね

353 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 19:42:24.34 .net
マウスをフルに使ったのはヨコスカウォーズぐらいだな
他にも数すくない対応ソフトあったけど

354 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 19:55:11.47 .net
>>351
シルフィードは、ハドソンのジョイカードどっちがよかったかな

355 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 21:59:22.06 .net
88グラディウスは連射パッド+ノーマル弾+オプションで無双状態。

356 :ナイコンさん:2014/12/20(土) 22:51:07.65 .net
>>343
ジョイカードだと二段ジャンプが難しくない?
実家にX1G付属だったファミコンと同じ十時キーのジョイカードあるけど(単品で売ってた)、スーパーマリオスペシャルは便利だったな
ヴェイグスはバルカン出すのが難しかった

357 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 14:57:11.75 .net
サードパーティ製マウスのパッケ、対応機種にFH以降書いてなくて
8MHzモードで動作しなかったら返品してもいいですよ^^って言ってくれた
店員がマトモだった頃のヤマダ

買ったはいいけどPマガに載ってたキャラクタエディタで使ったくらいで
そのまま仕舞ってある

358 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 21:19:25.04 .net
軍師といえば官兵衛か半兵衛か孔明か

359 :ナイコンさん:2014/12/21(日) 21:33:52.48 .net
川俣軍師

360 :ナイコンさん:2014/12/22(月) 00:16:07.13 .net
8MHzモード対応かどうかはソフト側の問題だからね>マウス

361 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 14:38:19.29 .net
マウスの左ボタンを押しながら接続するとジョイスティックモードになったが
実用性は皆無だったな

362 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 14:46:34.98 .net
8MHzモードで不具合出るソフトあった?
FR/MR頃のソフトは音関連で不具合でておかしくないんだけど。

363 :ナイコンさん:2014/12/23(火) 17:50:36.55 .net
8MHzモードでアルフォスやると超ムズいぞw

364 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 01:56:04.30 .net
アルフォスはちゃんとVSYNC待ってゲーム速度一定に保ってるんじゃなかったかな。

365 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 01:59:22.98 .net
アルフォスが1/60秒や1/55秒単位で動いてるわけないけどな。

366 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 02:19:17.12 .net
1/60秒を三回づつ待てば20FPSになる訳ですが。

367 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 02:20:42.56 .net
実際俺のPC-9821Ra40でP88SRをノーウェイトでぶん回しても(実機の8MHzより速いはず)
おかしな速度にはならないな、ALPHOS。

368 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 02:26:16.01 .net
アルフォスなんてSRのV1SとV1Hでも速度変わるのに何言ってんだかw

369 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 04:41:36.84 .net
処理落ちはするわな。
で、処理落ちするからといって処理落ちしてない時に速度一定に保つ仕組みが無い事にはならんわな。

370 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 07:45:36.26 .net
敵が出てこなくても常に処理落ち状態なんだろうな。アルフォス発表当時にはなかった
V1Hモードではえらく速くなるが、意図したものではないだろうし。

371 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 08:16:47.59 .net
当時のVsync待ちってチラつき対策が主な理由じゃね?

372 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 14:23:07.25 .net
そんなに遅かったか?

>>371
単にチラつき対策でVSYNC待つだけだと
超速いマシンで動かした時に60FPSで動いちゃう
MSXのグラディウスなんかは処理落ちしない時は30FPSだけど
無理やりturboRのR800モードで動かすとゲーム速度が倍になっちゃう

373 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 15:07:38.93 .net
CPU速度上がっても処理遅いままなんて嫌やん。

374 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 15:22:33.36 .net
>>371
垂直帰線期間内で描画を終えられるのなら兎も角、88ではそんなこと不可能

375 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 15:37:19.14 .net
PC-88はVRAM一面しか持ってないからなあ…
VRAM二面持ってる機種なら1/60秒内に描画が終わらなくてもVSYNCを待つ意味はあるな。

PC-88の場合VRAMが一面しか無いから
VSYNCを待つ意味は単純にゲーム速度の維持のためって事になるな。

376 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 15:44:52.17 .net
自作したスクロールゲーでVsync待ち居れたらなんか滑らかな動きになってテンションハイ!!
しかしその後BGM入れたら動きガタガタになってテンションダウンorz

377 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 15:44:55.04 .net
VSync待ちも割り込み使えばn/60やn/55のタイミング取ることも難しくないけど、
ポーリングだと想定外に速いとタイミング取れないかもね。

378 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 15:46:49.84 .net
非スクロールのパズルゲーとかじゃね?>チラツキ

379 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 15:49:03.20 .net
V1Sだとサイクルスチールじゃないんだっけ?
なら垂直ブランク中にまとめてVRAMアクセスして速度を稼ぐとかあるんかな

380 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 15:50:06.94 .net
1/100タイマーカウンター作ろうとしたが
タイマー割り込みはBGMに、
VSync割り込みは効果音に取られ…。

381 :ナイコンさん:2014/12/24(水) 16:01:58.10 .net
BGMのドライバが自作のものだったら
割込み共有すればいいんだけどね。

382 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 03:45:07.88 .net
pc-8001またはpc-8801にPC-80S31という外付ドライブを付ける時、
接続コードはセントロニクス基準のコードで繋がりますか?

383 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 09:10:00.10 .net
>>382
PC-8001 はカードエッジどうしか、カードエッジとアンフェノール36ピンの1番1番でなかった回
PC-8801はアンフェノール36ピンの1番1番だったはす
つまりPC-8801の2DやPC-9801の2Dや2DDにセントロの36ピンでOK

384 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 22:24:16.71 .net
初代8001はコネクタが全部カードエッジコネクタで、
限りなくカバーを被せたワンボードマイコンって感じだったな

385 :ナイコンさん:2014/12/25(木) 23:40:21.41 .net
>PC-8001 はカードエッジどうしか、カードエッジとアンフェノール36ピンの1番1番でなかった回
>PC-8801はアンフェノール36ピンの1番1番だったはす
>つまりPC-8801の2DやPC-9801の2Dや2DDにセントロの36ピンでOK

わかりやすいご回答感謝します。
ありがとうございました。

386 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 20:34:07.58 .net
>>362
P1の店頭デモPart1は、SB2じゃない機種の8MHz(つまりFH/MH)だと
BGMがSSGしか鳴らなかった覚えがある。
SB2なFA以降や、4MHzなら問題なかったから、
おそらくFM音源アクセスウェイト不足のせい。
(DTPソフトなのに軽快なBGM付きデモだったなあこいつw)

関係ないけど同じデービーソフトのメルルーン店頭デモは、SRだと日本語表示が
文字化けしてた。たぶん>>331>>336のせい。もちろん製品版では問題なかった。
デービーはカリカリチューニングがお好きなのかも?w

387 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 21:08:09.70 .net
デービーといえば今夜も朝までPOWERFULまぁじゃん
コレで麻雀のルールを覚えたっけ

388 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 21:48:32.82 .net
ジャンピュータやスーパーリアル麻雀でやり始めた人多いと思うな。

389 :ナイコンさん:2014/12/26(金) 23:54:37.63 .net
30年モノの実機・実ドライブを使おうって人が居るのは驚きと感動だなw

俺マージャン覚えたのは自己中心派だった

390 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 00:26:51.66 .net
新作ゲームでも作ろうぜ。
なんか便利な開発環境とかないかな?

391 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 00:29:34.20 .net
dbと言えば盗作騒ぎと国会問題

392 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 02:27:46.84 .net
流れ的に177を作ろう、と?
ビデオアートボード対応にしよう

393 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 03:47:38.59 .net
PC-88VA「ショボーン…」

394 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 22:48:26.86 .net
177は今風なギリギリエグいの作って欲しいかも

395 :ナイコンさん:2014/12/27(土) 23:46:06.57 .net
これか?
ttp://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ144379.html

396 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 12:51:38.59 .net
実写おねがいおんながいい

397 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 13:22:41.07 .net
先人のテク活用して
多重スクロール・ノリノリなSB2サウンド、
そしてご褒美は512色中8色の芸術を

398 :ナイコンさん:2014/12/28(日) 20:09:22.71 .net
SB2対応→パン設定しただけ
512色アナログ対応→フェードイン、フェードアウトに使われるだけ

399 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 19:16:00.02 .net
sb2フルに使うと全体処理の3割をサウンドドライバに使っちゃう。
SSG使わず、ハードLFOでやりくりしても、古代さんみたいに音色を8符音符毎に切り替えられたらやっぱりシンドイ
512色は肌色と灰色しか役立たない。あとフェードインとアウトな
実機だとMCクラスでしかそのスピード出ないとかつまんない

400 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 19:43:34.15 .net
当時の業務用基板はサウンド専用のCPU載せるのが定石だったな

401 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 19:47:51.23 .net
アーケードゲームもすごい勢いで機能アップしたし

402 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 20:17:10.87 .net
今も昔も100円か…

403 :ナイコンさん:2014/12/29(月) 20:31:13.65 .net
今の太鼓の達人はJASRACの収入かい

404 :ナイコンさん:2014/12/31(水) 22:13:14.22 .net
昔は50円だったのに

405 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 06:50:21.99 .net
場所によるような。
昔も案外100円が多かった様だ

406 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 07:36:24.07 .net
>>401
でも家庭用の追い上げの方がすごくて…
64サターンプレステ時代に68000な怒首領蜂とかバトルガレッガとか
業務用の方が性能が低い現象まで見られたんだよな…
のちのPGMとか更に性能が低めだったらしいし
F-ZERO AXの中身なんてほぼゲームキューブだった。
もう今は「家庭では絶対体験できない圧倒的性能」なんてものは業務用では無くなってしまった…

407 : 【大吉】 【283円】 :2015/01/01(木) 13:05:31.92 .net
PC-8801mkIISR生誕30周年おめでとう!

408 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 14:11:00.99 .net
88SRの発売日は本当に元日だったか?

409 :407:2015/01/01(木) 17:37:47.40 .net
発売日は元日じゃないです。
1月中に「発表」されたのは間違いないけど、
正確な「発売日」が判らないのはもどかしいですね。
>>407は30周年を迎える年の始まりを祝ったつもりでした(・ωく)

410 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 21:04:22.02 .net
年末にmkII買ってSRショックで泣いた俺が来ました

411 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 21:13:36.40 .net
オレもだ…そしてFHまで我慢した

412 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 21:31:38.05 .net
安くなったと思って買ったら新型が出た→なるほどだから安かったのね…
はありがちなパターン。

413 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 22:16:11.55 .net
主流から外れた機種の投売りはね…
ソフトがなければただの箱、なければ作る
俺には無理だー

414 :ナイコンさん:2015/01/01(木) 23:25:53.16 .net
作れないなら移植だー!

415 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 00:16:13.05 .net
作れない人って、必要な資料(本)と開発ソフトが分からなかった人なんだろうと思うよ
死ぬほど意欲のある人は手当たり次第に本を買うから、その中に必要な資料も揃うんだけど
そこまで意欲のない人は、無駄な本は買いたくないものだから、
「最低限、この本とこの本とこの本とこの開発ソフトを揃えれば××ぐらいのソフトは作れる」
みたいなブックガイドがないとやる気が出ない

416 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 00:19:36.87 .net
公式の発売日は1985年1月16日ですよ
ソースは1985年1月17日付日経産業新聞

417 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 00:34:03.49 .net
>>415
惰性で雑誌買ってるだけで気がついたら両方手に入った時代って
今考えると恵まれてたのかもしれないね。

418 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 01:37:47.10 .net
80年代は雑誌が内容が濃くて安かった。いい時代だった。
今は内容スカスカで滅茶苦茶高くて出鱈目な世の中だよ

419 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 06:57:45.63 .net
>>417-418
ああ、そうだなぁ。
8ビットマイコンで育った俺らって一番いい時代に勉強できた世代だと思うよ。
シンプルから徐々に複雑になっていく現実を段階的に順番に見ることができた。

今だと何をするにも前もって知ってなきゃならない予備知識が膨大にありすぎる。

雑誌に替わるものとしてネットがあるけど、ネットでただて見られる情報ってやっぱ限界がある。

420 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 07:40:44.53 .net
年末商戦に合わせないで年明けに発表してるところを見ると
mkIIの在庫が余程大量にあったんだろうな

421 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 08:05:33.47 .net
>>419
はい、おまえw

422 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 15:01:27.03 .net
mkIIで3年我慢してMA買ったんだけど、
パソ通始めたら途端に98が欲しくなって
結局その年のうちに98へ移行しました・・・

423 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 17:43:49.48 .net
>>420
不二家のケーキみたいなもんか

424 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 19:15:24.40 .net
mkIIは京都セラミツクの設計製造だったので
最初から何万台生産という計画で発注だろうから、
大量在庫抱えてたんだろうな・・・安くて高性能なFM7が売れてた頃だし。

425 :ナイコンさん:2015/01/02(金) 23:00:45.94 .net
mkIIの発表が1983年11月21日。
SRの発表が1985年1月16日。
たった1年2ヶ月で運命が別れちゃっtんだよなぁ…。

426 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 05:17:59.22 .net
87年頃新古品のX1Fが5000円で投売りしてたけど
ちーっとも心動かなかったw

427 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 21:19:55.52 .net
http://livedoor.3.blogimg.jp/insidears/imgs/d/b/db88c1cc.jpg

428 :ナイコンさん:2015/01/03(土) 21:23:57.70 .net
リアル北朝鮮みたいで、ステキ

429 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 00:16:08.54 .net
華氏451ですね本当に

430 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 01:09:08.14 .net
なにげに今の状態をそっくり言い当ててるのが意外に多いな…

自走掃除機とか。(まさか妹の声で喋るとは誰も予想しなかったろうがw)
家庭用コンピューター・家計用小型コンピューターとか。(パソコン・スマホ・電卓あたりか)
立体テレビとか。(あまり普及はしとらんな)
テレビ電話も一応入るか。(可能な機械は持ってるけど使う人少ないってオチはついた)

431 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 07:16:26.35 .net
せ、セクサロイドはまだですか!!!?

432 :ナイコンさん:2015/01/04(日) 08:42:38.45 .net
>>431
白元から出ているだろう

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200