2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part15

1 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 09:46:40.11 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part14: http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/

693 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 02:45:59.17 .net
OUTポート41hの仕様ってご存知の方いますか?
8と0で叩いてるけど動作不明なもので

694 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 03:23:14.39 .net
>>692
ヴェイグスとかファイナルクライシスとか
8MHzで動かすように指示があったはずだけど。

ファイナルクライシス作ってるのと同じ人たちが作った同人STGの
メルトダウンは逆に4MHzで起動しないと怒られたような気がする

695 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 07:17:44.22 .net
一番速いのってMCの8Mだっけ

696 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 07:57:05.22 .net
MCにだけ8M-Hってのがあるってこのスレで聞いた。

697 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 09:27:26.38 .net
FE2にもなかったっけ?

698 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 09:34:18.56 .net
そうなのかー

699 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 12:31:20.34 .net
FHから既に8MHzだったじゃん、と誤解した人多し

700 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 13:50:11.76 .net
MZ-700

701 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 14:22:53.56 .net
>>697
8801のWiki 
・更なる高速化と高機能化 の項目に
「MC/FE2ではさらに8MHzHモード(メモリアクセスノーウェイト動作)が追加された。」
とあった。88MAユーザー止まりだから知らんかったわ。

702 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 14:47:14.78 .net
もうすでに88が忘れられる頃の話だしな

703 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 15:42:09.93 .net
PC-88VAの8MHzって普通の8MHzよりちょっとだけ速かったんだっけ?

704 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 18:41:41.28 .net
ReFIGHTのように4色キャラならサクサク動くんだな

705 :ナイコンさん:2015/03/04(水) 22:31:39.16 .net
>>703
無印VAは知らないけど、VA2/3はメモリアクセスがノーウェイトで
MCの8MHzHモードと同じぐらいの速さだった気がする。

706 :ナイコンさん:2015/03/05(木) 00:07:41.82 .net
Z80A 4GHzってどんな感じなんだろなw

707 :ナイコンさん:2015/03/05(木) 03:16:31.88 .net
周辺がどの程度の速さで動くのかが確定しない事には何とも。
一応最近のマシンでJITか何かでエミュればそれっぽい速度は体験できるんじゃないかな?

そういやV30の8080エミュレーションモードって、実行クロック(一命令あたりの消費クロック数)が
オリジナルの8080に似てなくてほぼV30ネイティブと同程度(だからかなり速い)だそうだけど
μPD9002のZ80エミュレーションもやっぱりV30的速度で動くんだろうか?
プリフェッチとかしてるからオリジナルのZ80よりはかなり速く走りそうだけど。(根拠は無いけど1.5倍程度?)

708 :ナイコンさん:2015/03/05(木) 04:35:32.64 .net
88じゃないけど

CP/M program EXEcutor for Win32
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se378130.html

なんかだといまどきのPCで動かせばZ80換算で数GHz相当くらいの速度出るけどな。

709 :ナイコンさん:2015/03/05(木) 05:05:10.19 .net
Z80 4MHzで640x200ドットタイリング中間色で100ポリゴン/10fps
だったのが
Z80 4GHz相当だと640x200ドットタイリング中間色で10000ポリゴン/100fps
になるってことか…微妙だなw

710 :ナイコンさん:2015/03/05(木) 05:45:55.17 .net
>>693
OUT41Hは僕が持ってる本には記述ないよ
特殊なポートなのかな?

711 :ナイコンさん:2015/03/05(木) 09:49:53.61 .net
>707
M88だと30MHz辺りからFD側がスリープに入っちゃって遊べない。

712 :ナイコンさん:2015/03/05(木) 11:47:14.76 .net
>>694
パッケージ表記がSR以降なんで
完全な8Mz専用じゃないでしょ

713 :ナイコンさん:2015/03/05(木) 13:57:44.55 .net
俺的にヴェイグスは4MHzで遊ぶのが好きかな
スクロールが波うつ感がいい
8MHzはクリアしたんだけど、4MHzはまだなんだよな
もうすぐ30周年だから、それまでにクリアしたい!

714 :ナイコンさん:2015/03/06(金) 12:46:02.88 .net
グロアールは8MHZだとクリアできなくて4MHZにしたら一発で倒せた

715 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 09:39:07.06 .net
グロアールって聞いた事ない
SR以前のゲームなのかな?

716 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 09:44:44.25 .net
要するにシルフィードの最後がクリアできたかどうかって話だろ。
グロアールってのはザカリテの愛車な訳だし。

717 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 09:53:48.97 .net
おぉ、シルフィードの事でしたか
即レスどうもです。
シルフィード、やってみたいんだけど持ってないんだよなぁ
当時の友だちとかは貸してくれんかったし
いつかはヤフオクとかで手にいれてやりまくるぞ

718 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 10:36:37.16 .net
愛車wwwww
車だったのかよw

ああっ女神さまっで「飛行機は飛び立つまでは自動車だ」みたいな話があったけど
宇宙船もそうなのか?w

719 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/07(土) 10:52:38.04 .net
んじゃな♪(ペロリ♪”

144Hz FORUM
http://jbbs.shitaraba.net/computer/44261/

720 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 11:02:56.68 .net
地球軍からかっぱらったブツだよねグロアール

721 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 11:29:29.09 .net
グロアールは聞き取れるけどその後が聞き取れないんだよな
グロアール…より、お前の敵…は居る

722 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 11:59:48.15 .net
起動時に何喋ってるか良くわからなかった

723 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 12:12:26.37 .net
オマエハヨワカッタ…orz

724 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 16:52:31.66 .net
ぷれぜんてぃっばいげーむあーつ

725 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 17:07:56.39 .net
>グロアールは愛車

ヤマトの戦闘機だったかのSEに
車のエンジン吹かす音が使われてたのを思い出した

726 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 18:59:28.47 .net
私は宇宙の帝王ザカリテ。
グロアールある限り貴様ら如きに倒されはせん。

727 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 19:13:28.92 .net
苦悩ある限り…

728 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 21:07:41.93 .net
グロアールある限り貴様ら如きに押し倒されはせんのかなぁ。

729 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 21:08:37.95 .net
グロリアGT-R
タテグロにS20を載せたプリンスの幽霊

730 :ナイコンさん:2015/03/07(土) 23:22:52.49 .net
縦目グロリアとか懐かしすぎるだろ
コラムシフトだったけかな

731 :ナイコンさん:2015/03/08(日) 02:07:56.89 .net
その世代の車は「有鉛ガソリンをご使用ください」という赤いシールが貼ってあったな。
当時はレギュラーも有鉛だとは知らんかった。

732 :ナイコンさん:2015/03/08(日) 03:12:18.68 .net
有鉛ガソリンかあ…
随分昔の話になっちゃったなあ…
今ガソリンに鉛入れるなんて考えられん。

昔「有鉛有」なんて書かれた看板があった某ガソリンスタンドも
今やセルフ…

733 :ナイコンさん:2015/03/08(日) 15:44:33.96 .net
当時のデジタル表示インパネはダサいの一言だったけど
今じゃ何でもかんでもデジタル表示が当たり前なんだよな

734 :ナイコンさん:2015/03/08(日) 19:06:23.28 .net
当時のを今見ると新鮮

735 :ナイコンさん:2015/03/08(日) 20:01:25.99 .net
>>693
http://www.maroon.dti.ne.jp/youkan/pc88/iomap.html

736 :ナイコンさん:2015/03/08(日) 20:28:48.68 .net
OUTポート41hの仕様ってご存知の方いますか?
8と0で叩いてるけど動作不明なもので

737 :ナイコンさん:2015/03/08(日) 20:53:23.57 .net
>>736
上に書いたの見た?

738 :ナイコンさん:2015/03/08(日) 20:55:21.16 .net
41hの仕様は無い

739 :ナイコンさん:2015/03/08(日) 20:58:59.74 .net
あ、抜けてるわw

740 :ナイコンさん:2015/03/08(日) 23:07:51.94 .net
41〜4Fは40用ってどっかに書いてあった気が

741 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 00:36:02.47 .net
>>740
それ8001じゃなかったか?

742 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 04:12:30.40 .net
>>736
何かの自作ハードの制御コードか、デバッグ用ハード向けのコードが残ってるだけかも。
無意味に叩いてるだけの可能性もある。
ためしにNOPで潰して動作確認してみたら?

743 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 06:26:07.84 .net
>>739
おまえは、よわカッパ

744 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 07:52:49.74 .net
8801でも正規ポートのゴースト(同じ動作)になってるポートがあったと思う

745 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 11:24:24.64 .net
>>736 それ、水平同期がずれるやつだね。8001の頃は叩いて遊んでる例がいくつかある。
ニュートロンの件でも報告するつもりかな?(本人?)
ちなみに j80 では未対応。(画面がゆれるエフェクト)

746 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 11:28:14.76 .net
>>741
某別館のPC-8001mkIIのI/Oマップ(暫定版)を見ると
>41H - 4FH: ポート 40H のイメージ
となってるね。

これって40hと同じ動作をするって事なの? それとも単に見えてるだけで叩いても無意味なのかな?

747 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 12:01:19.26 .net
リードオンリーだと思うけどね

748 :745:2015/03/09(月) 12:26:02.31 .net
水平同期の件は 初代8001 のみだった。
88/mkII なら 40H の既知の動作と同じで問題ないと思う。
88SR以降は未確認。

749 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 13:59:46.56 .net
40HのCRT I/F同期ってどんな変化するんだろうか。
高速モードにすると凄いチラツクいたのは覚えてる。(SCREEN ,1)
SRではその現象無くなってしまったが。

750 :745:2015/03/09(月) 14:48:36.41 .net
>>749
bit4のフラッシングモードだね。
GVRAM選択中でも BUSRQ がかからなくなるので速くなる。
でもノイズが出る。

751 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 16:57:40.87 .net
高速書き込みモードと言ったらブラックオニキスのオープニング

752 :ナイコンさん:2015/03/09(月) 19:23:29.37 .net
>>751
本物のブラックオニキス
http://www.kaiun-navi.jp/navi/powerstone/onyx.html

753 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 09:21:21.19 .net
エロ 一回ずつ

754 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 09:57:04.96 .net
tst

755 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 12:25:35.55 .net
続編のファイヤークリスタルはバランスの悪いゲームだった。

756 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 18:25:12.55 .net
>>753
お前それあちこちで言って回ってるけどつまらんぞ

757 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 19:51:05.43 .net
各板一回ずつなんだろw

758 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 03:12:26.34 .net
迷惑きわまりないな

759 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 19:45:12.64 .net
256色マシンでなくて助かったよ < イロイッカイヅツ

760 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 21:18:26.78 .net
16色のMSX版が難易度が高かったってこと?

761 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 21:39:30.84 .net
そいつにふれちゃダメ

762 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 23:12:26.26 .net
88のゲームは、テキスト画面を使ってるとダサく見えた

763 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 00:24:09.08 .net
しかし世の中には「ダサカッコいい」という言葉が(ry

764 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 00:44:11.10 .net
俺も当時はテキストVRAMを使ってるゲームは格好悪いと思ってた
今思えばゲーム自体が面白ければどうでもいいことだった

765 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 01:19:29.36 .net
テキストVRAMなんてソーサリアンでも使ってるのに

766 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 01:51:04.92 .net
一番下の行をテキストで隠して作業エリアを増やして(ry

767 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 01:53:29.01 .net
テキストVRAMをすてるなんてとんでもない!

768 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:02:38.58 .net
ホントだよね
テキストVRAMは利用価値があり過ぎる存在
特にFC00H以降の1024バイト×3面分のメモリが美味し過ぎる
ここは神の領域

769 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:18:05.66 .net
どうしてテキスト画面を使ってるとダサく見えるという話しから
テキストVRAMをすてるなんてとんでもないという展開になってるんだ
曲解的にない話しに拗ねてみせるのはやはり2chなのか、いや年増オタクなのか

770 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:23:54.80 .net
というツッコミは格好悪いという話だろうな。

771 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:27:17.71 .net
こういうオタクの精神性に触れた時いまだに気持ち悪いと思ってしまう(ホンネ
ごめんね

772 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 04:23:25.46 .net
>どうしてテキスト画面を使ってるとダサく見えるという話しから
>テキストVRAMをすてるなんてとんでもないという展開になってるんだ

これがアスペかな

773 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 06:27:25.37 .net
>>762が自分で考えたネタの脱線を嫌い>>769で不満爆発

774 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 09:28:50.41 .net
テキスト画面だと英数とカタカナしか使えないから確かに見栄えは悪くなるな

775 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 09:38:52.51 .net
俺は>>769に同意するわ
元はテキスト画面に内蔵ROMのテキストフォントを表示させてると生活臭が出てしまって醒めるって話だろ
それをテキストVRAMを使ったテクニックまでどうのこうの言い出すのはアスペすぎもいいとこ
それか「自分はテクニックを知ってるドヤァ」ってひけらかしたいんだろうけど80年代のオタクってそうだったよなぁ
知識は滲み出ればカッコイイのにわざわざひけらかして嫌われるっていう
本人は「オレはこんなにスゴイのに誰も理解しない、何故オレをもてはやさないんだ」って思ってるわけさ
だからもっと分からせてやろうとますますひけらかす、アホな曲解をしてまで。
結果、自己評価と周囲の扱いが一致しなくて、不思議で不思議でしょうがないんだろうな

776 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 09:45:27.11 .net
うーむ、見た目の話をしている人間と、
テキストVRAMの裏技的テクニックから必要性を訴えている人間といるな。

どっちの話題でも良いけど。

777 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 09:57:02.73 .net
だから「見た目の話」 から「テキストVRAMの裏技的テクニック」に移行させた奴が頭おかしいアスペできめぇオタなんだって話
ま、そういう奴は一生分からないだろうな、自分のことが。
「どうしてボクは嫌われるのかなぁ?ボクはこんなにスゴイのに。みんな見る目がなくて分からないようだから
もっと分かりやすくボクがスゴイってことを見せてやらなきゃいけないなぁ。じゃあ今度はこれを言ってみよう」
って一生思ってるんだよ

778 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 10:01:41.03 .net
「それをすてるなんてとんでもない!」のパクリやっただけだろ。少し歪曲解釈して。
スルーしとけ。

779 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 10:04:57.79 .net
メルルーンの使用方法とか結構好きだけどな。

780 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 10:07:37.43 .net
T-VRAM使用がしょぼいかどうかは個人の感想なので正直どうでもよくて、
自分の感想を他人が共有しないことに対して憤ることが問題であり
ウザイから他板でヤレ!

781 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 11:29:40.91 .net
俺769は上も下も書いてないけどな
772,773この辺はほんとに人間性として関わりたくない人種
ミラーアスペ

782 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 12:48:32.81 .net
むしろ今はキャラクタ使ったゲームが新鮮

783 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 12:58:52.32 .net
キャラどうこうじゃなくてあれじゃね?
88のはインタレとノンインタレが混在した時に表示がアレになってしまうという

784 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 13:57:49.00 .net
単に同調する>>764の揚げ足を取っただけなんだろうから、今でもダサいと思っている>>762は気にしなくていいと思うぞ。

785 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 14:06:58.97 .net
テキストローレゾグラもアトリビュートの制限がなければなー

786 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 14:31:48.48 .net
今見てゲーム画面で一番カッコイイと思うのはSeeNa
あと88のどれだかの本体のデモで、夜に家の前に1プレーン使った雪が降る画面もカッコイイ

787 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 14:47:43.89 .net
>>775
>元はテキスト画面に内蔵ROMのテキストフォントを表示させてると生活臭が出てしまって醒めるって話だろ
>それをテキストVRAMを使ったテクニックまでどうのこうの言い出すのはアスペすぎもいいとこ

「テキスト画面」と「テキストVRAM」では意味が違う。
「テキストVRAM」なんて言い出した>>764が馬鹿。揚げ足取られたとしても仕方がない。

788 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 14:53:42.89 .net
>>775の説に従うと>>764は「自分はテキスト画面はテキストVRAMを使ってることを知ってるドヤァ」
ってひけらかしたかったのかな?

>それをテキストVRAMを使ったテクニックまでどうのこうの言い出すのはアスペすぎもいいとこ
>それか「自分はテクニックを知ってるドヤァ」ってひけらかしたいんだろうけど80年代のオタクってそうだったよなぁ
>知識は滲み出ればカッコイイのにわざわざひけらかして嫌われるっていう
>本人は「オレはこんなにスゴイのに誰も理解しない、何故オレをもてはやさないんだ」って思ってるわけさ
>だからもっと分からせてやろうとますますひけらかす、アホな曲解をしてまで。
>結果、自己評価と周囲の扱いが一致しなくて、不思議で不思議でしょうがないんだろうな

789 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 14:59:04.84 .net
98でもテキストグラフィックつかってシーンチェンジとかやってたな。
コンパイルのディスクマガジンではフルスクリーンモノクロアニメーションとか。

790 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:01:00.19 .net
おっさん同士、なかよくやれって

791 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:40:34.47 .net
762の流れを受けて764の言ってることはごく普通。言葉が変わっても意味は762と同じだろう。
馬鹿は765。

792 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:41:32.04 .net
>>787 これが本物のアスペ馬鹿

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200