2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part15

1 :ナイコンさん:2014/10/25(土) 09:46:40.11 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part14: http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/

846 :ナイコンさん:2015/03/13(金) 20:29:39.89 .net
誰が誰を絞殺したって?

847 :ナイコンさん:2015/03/13(金) 21:06:32.95 .net
だーれが殺した、クックロビン

パタリロってパソコンゲームになったっけ

848 :ナイコンさん:2015/03/13(金) 21:09:56.02 .net
>>845
話題に沿わないところで突っ込み入れたつもりになって悦に入ってても意味ないダロ

849 :ナイコンさん:2015/03/13(金) 21:15:44.26 .net
>>844
>>805はしてるのでは?したくないなら絡まなければいいだけ

850 :ナイコンさん:2015/03/13(金) 21:20:11.56 .net
>>845
返答じゃないじゃん

851 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 00:10:55.40 .net
いろいろあっても知らないだけってのもあるかな
88のフラッシュポイントとかオリジナル面作ったりしてよく遊んでたけど
今みたいにネット環境で出回ったりしてたわけでもないし

852 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 00:37:58.21 .net
>>848
俺だけが知ってるぜってつもりになって悦に入ってても意味ないダロ

853 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 00:41:30.21 .net
>>852
意味わからん。

854 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 00:45:48.57 .net
「「>>848は俺だけが知ってるぜってつもりになって悦に入ってる」ことを
>>852だけが知っている」ということかな?

855 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 00:48:33.86 .net
>>851
他機種と比べて少なく見えることが説明できない >いろいろあっても知らないだけ

856 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 00:59:06.74 .net
作っても雑誌投稿か同人でしか配布出来ないだろ。
雑誌じゃ凝ったゲーム作れないし、同人はパソケは規模小さかったし、
コミケで売る頃には88廃れてたし。

つか他機種はどうやって配布してたの?
1,2本内輪で話題になったのがあったって程度じゃないの?

857 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 01:10:30.92 .net
>>856
配布したとも限らんし過去に勝手移植したののスクリンショットとかをブログとかで公開してる人はいるよ。

858 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 01:24:29.27 .net
当時じゃなく最近やっと知られたってねぇ。

859 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 01:26:24.58 .net
コピーゲー<オリジナルゲー≦パロディゲー

860 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 01:52:36.67 .net
パソ通

861 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 05:36:44.95 .net
今なら88でもちゃんとスクロールするスーマリとか
滑らかなゼビ作れるんだろうな

862 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 05:54:16.75 .net
当時できなかったことで今できることってデータ圧縮とかそんなんじゃないかな。
描画関係はどうにもならんだろ。

863 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 06:25:14.40 .net
今になったから出来ること=当時のMS-DOS(上のクロス環境)で難しかったこと
なので、
・背景やキャラのアニメーションに3Dのプリレンダを気楽に使える
・(スキャナで取り込んだ)画像データ(写真)の加工がフォトショで簡単にできる
・PCMデータの加工が簡単、音声データを作るのにボカロとかも使える
とかだろうけど…全体的にみればあまり影響無さそうな気もする、
当時は当時で出来ることは大体やりつくしてるんじゃないかな、
88SR系はプラットフォームとしての寿命もかなり長かったし。

864 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 08:43:58.39 .net
PC-8801mkIISR用のゼビウス
これを当時やってたら凄そうだった
ttps://www.youtube.com/watch?v=LvFPjcP-nvs

865 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 09:44:57.12 .net
敵も飛んでこない、音も鳴らない状態ですでにスクロールが波打ってる時点で・・・

866 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 10:11:26.77 .net
おまえは今も昔もプログラミングの経験は0なんだろうな

867 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 12:23:10.62 .net
当時これだけのグラとスピードだったら間違いなく売れたなー

868 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 13:07:44.48 .net
スピードは明らかに速すぎ。実機の速度に合わせて敵表示もしたらどんなもんだか見てみたい。

869 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 13:14:53.23 .net
> 自機と照準の描画ですが、その位置のマップパーツを描いた直後に行う
> ようにして、チラ­つきを抑えてみました。

とあってもまだチラついてるけど、88での描画の正しい作法としては
・書き換え部分を表示されないGRAM上で3プレーン合成した後、
 ALU使って3プレーン同時に書き換える
とかになんのかな。同時に書き換えたい面積が広いとけっこうしんどそう。

870 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 16:24:28.31 .net
たしかにプレーン単位書き込みが原因のチラつきはそれで無くなるけど…

871 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 16:41:11.61 .net
いや88でこのクオリティは
普通にすげえと思う

872 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 17:17:47.28 .net
実機じゃ部分書き換えなしだとALU使っても1/60秒全画面スクロールは無理だろ。
エミュでクロック上げてるんじゃね?

873 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 17:20:56.32 .net
アンドアジェネシスとか大量バキュラが出てきてもこの調子で動くんならすごいんだけど…

874 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 17:28:41.08 .net
浮遊アンドアはそれこそテキストでいいんじゃないかな
割り切り移植はイマジネーションが大事よ

875 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 18:19:06.62 .net
ブラスキーですがなにか

876 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 18:53:10.03 .net
ファミコン方式の浮遊しないアンドアジェネシスでいいんじゃね

877 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 19:44:46.39 .net
ファミコンレベルなら88に移植できそうだな

878 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 20:03:44.90 .net
┐(´д`)┌ヤレヤレ

879 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 20:27:54.55 .net
>>877
ハドソンがファミコン移植シリーズ出していたけど動きは遅かった

880 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 21:09:10.72 .net
スーパーマリオ、グーニーズ、グラディウス。まぁそういうこと。

881 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 21:23:54.44 .net
アイスクライマーも追加で

882 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 21:41:02.30 .net
1942
戦場の狼
魔界村
バルーンファイト

883 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 21:47:36.34 .net
大半オリジナルはアーケード。

884 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 22:25:02.24 .net
ドンキーコングあたり、誰か移植して

885 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 22:30:14.12 .net
3なら出てた

886 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 22:48:09.68 .net
>>880-882
その辺てSR以降専用じゃねんじゃね

887 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 22:50:29.60 .net
SR専用じゃないのも含まれてるよ

888 :ナイコンさん:2015/03/14(土) 23:19:07.06 .net
エキサイトバイクも追加

889 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 03:26:40.12 .net
東京近郊に本物のレトロパソコン博物館って無いの?
あったら行きたいんだけど。

890 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 07:22:58.84 .net
>>889
そういう人の家ならいくらでもあると思うが

891 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 10:03:44.54 .net
ww

892 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 10:07:59.97 .net
>>877
素人め

ALUを酷使したところで、アルフォスレベルだよ。
8MHz専用にしてもPC-8001mk2SRになるかどうかだな。
BGMがSSGオンリーなのが条件な
古代サウンドなんか付けたら2割処理が落ちるw

893 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 11:01:09.47 .net
>>892
それでもいいんでお願い

894 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 11:31:48.37 .net
スプライト、ハードウェアスクロール。
この二つの機能でかなり差がつけられる。

非スクロールゲーならいい勝負だけど。
AVGとかは解像度とメディア容量でかなり有利。

895 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 12:13:30.46 .net
芸夢狂人のゼビウスって
地上2プレーン、空中1プレーン の割り当てなんだけど
逆でも面白いものができたんじゃないかなと思う

地上は青と緑の2色でも88の画素数なら
結構細かい表現ができたんじゃないかな

地上1プレーンの方がスクロール量が少なくて済むし

896 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 12:24:59.02 .net
こんな感じか?
ttp://www.onon.jp/~onon/game/PC8801/Zenon.html


88グラディウスも背景1色、キャラ3色だっけ?

897 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 13:04:43.30 .net
あーなんか88活用研究に載ってたなそれ
打ち込んだ記憶ないけど

898 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 14:41:38.99 .net
レトロPC集めたのって旧ラジ館の頃にNECが何度か
やってたけど結局なくなっちゃったな。
NEC自体が体力なくなっちゃったし無理じゃない?

899 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 17:18:39.59 .net
またまた8001mk2SRのゼビウスの話になっちゃうけども、地上と空中を縦100ドットで間引きしてるんだよね。
おそらく400ラインモニターだとスッカスカになるから誰もやらなかったんだろうな
ldi
ldi
add hl,bc
ldi..
みたいに画像を転送するなら80でも160でもロジック同じだもんな

900 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 18:19:14.60 .net
>>898
過去の物の展示だけで何も売れないなら商売としては成り立たないわな

901 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 18:31:02.25 .net
x68の祭典は5月4日に開催される

902 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 19:12:00.20 .net
>>889
中古屋が以前88などを並べて展示して使えるようにしてたけど
いろいろやられたらしくて結局片付けたらしい
北海道のゲーム図書館も荒らされて閉館になってたな

903 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 19:37:08.14 .net
入場料取ったりレトロゲー売ったりすればいいのに

904 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 20:12:55.67 .net
ただ並べてあるだけだとお金払って行こうと思わないから
カフェバーとかにしたらいいかな

905 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 22:53:35.24 .net
>>903
エミュレーターと違法ソフトでレトロゲーセンやろうと考えてたw 👀

906 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 23:09:25.16 .net
ゲーセンといえば、スーパーマリオブラザーズあったんだが、筐体の中にまるっとファミコン入っててびっくりした事がある

907 :ナイコンさん:2015/03/15(日) 23:30:28.60 .net
>>905
それならネット喫茶の方がいいな

908 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 02:34:56.57 .net
>>905
そういうの筐体に入れて売ってる業者もあるよ

909 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 09:29:08.26 .net
田舎の旅館や民宿でたまに見るよ。
ビデオデッキくらいの大きさで10種類くらいのファミコンソフトが入ってる。
つかスレチだな。

910 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 09:47:26.63 .net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/90/FAMICOMBOX.jpg

911 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 19:21:38.70 .net
>>910
あれれ〜、このテレビがめんの真ん中ががふくらんでいるよ〜おかしいぞ〜

912 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 21:17:59.10 .net
>>911
そういえばフラット画面のブラウン管って錯覚で真ん中がへっこんでるように見えたな。

913 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 21:34:27.33 .net
フラットディスプレイの糸巻/樽型歪みって錯覚なの?

914 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 21:59:08.97 .net
錯覚だと言う人はいたけど実際歪んでたと思う
ビームの制御がごく僅かずれて歪み表示になってたんだと思ってる
完全にフラットというのも大量生産では困難だったろうし
錯覚と言う人の理論だと液晶でもへこんで見えないといけないけどそんな事はなかったでしょ

915 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 22:35:52.68 .net
糸巻/樽型歪みは普通に調整できたけど…錯覚って??

916 :ナイコンさん:2015/03/16(月) 23:32:01.61 .net
24KHzモニターには不要だよな

917 :895:2015/03/17(火) 06:07:34.49 .net
>>896
FM-7のSONIC BOOMってゲームが
空中2プレーン、地上1プレーンで、地上は青と緑の2色 の配色なんだけど
http://fm-7.com/museum/softhouse/compac/140609000.html

これ見ると地上が青と緑の2色だけでもかなりいい感じなんだよね
ゼビウスもこの方法で結構いけたんじゃないかなぁ、と妄想する

918 :ナイコンさん:2015/03/17(火) 06:23:45.46 .net
>>917
なかなか画面の表示にセンスを感じるな。
V2モードならともかく、V1モードなら是非ともこの配色でゼビウスをって思ってしまう。

919 :ナイコンさん:2015/03/17(火) 07:42:28.66 .net
>>917
FM-7からSRを買い足した身なので
改めて凄いいい感じですね。
しかしまぁ、電波新聞のゼビウスはなんなんだろうか。6809の本買ったら、著者が劇おこでZ80癖があると指摘してたわ
あと処理の遅いサブCPUに任せ過ぎとか
88ならディスク用のCPU使うのが奥義扱いだけど、文化の違いだなぁ、と88に染まってから感じた

920 :ナイコンさん:2015/03/17(火) 07:45:38.67 .net
ゼビウスくらいなら作るのも簡単だし、
皆自分で好きなように作れば良いんじゃないかな…

921 :ナイコンさん:2015/03/17(火) 08:14:06.35 .net
ならば作ってもらおうではないか

922 :ナイコンさん:2015/03/17(火) 12:55:51.71 .net
640x200のアスペクト比でタイルペイントができるツールがほしいところ

923 :ナイコンさん:2015/03/17(火) 16:38:28.65 .net
>>922
なあに、ガッツでCGでもやろうっての?

924 :ナイコンさん:2015/03/17(火) 16:56:07.91 .net
それは懐かしいな

925 :ナイコンさん:2015/03/17(火) 18:23:19.17 .net
実機でいいんじゃないか
LALFだっけ?レイヤー使えるの

926 :ナイコンさん:2015/03/17(火) 18:59:11.89 .net
そこから作ってくれ

927 :ナイコンさん:2015/03/17(火) 19:19:25.91 .net
>>921
ほんとだよな。
VBで作ってる人が居たからそっからマップデータとかは抜けるだろうし
敵機の動きも固定小数点のデジタル微積分でadd hl,deを繰り返せばなんとでもなるしね。

俺には無理かな。自作サウンドドライバーなら提供してあげるけど(OPNまで対応w)

928 :ナイコンさん:2015/03/17(火) 19:56:21.52 .net
>>922
98用の640x400ドットのツール+ホットキーで200←→400ラインを切り替える常駐プログラム
とかで良いんじゃない?
200←→400ライン切り替えのとき、
ついでにマウスのミッキー比も調整するようにすると使いやすいかも。

929 :ナイコンさん:2015/03/17(火) 20:09:24.15 .net
とりあえず検索した結果
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se135926.html

使い勝手も、最近のOSで動くかどうかも知らないけど。

930 :ナイコンさん:2015/03/17(火) 20:27:10.80 .net
yyで直抜きすれば

931 :ナイコンさん:2015/03/17(火) 21:25:01.00 .net
>>929
タイルペイントは強力だけどアスペクト比は640x200にはでいないみたいね

932 :ナイコンさん:2015/03/17(火) 23:23:24.05 .net
いや縦を2倍にするにチェックすればいいのか

933 :ナイコンさん:2015/03/18(水) 00:32:01.01 .net
まともな開発環境がほしいのう

934 :ナイコンさん:2015/03/18(水) 00:35:43.61 .net
FM-7はハードで縦スクロール機能があるからな

935 :ナイコンさん:2015/03/18(水) 01:18:21.19 .net
ゼビウスまだかいな

936 :ナイコンさん:2015/03/18(水) 01:20:57.37 .net
もういいかげん現実にカエレ
懐古執着も程々にな

937 :ナイコンさん:2015/03/18(水) 03:37:55.49 .net
>>935
ナムコミュージアムとして色んな機種で出てるから、
今でもわりと手軽に遊べるぞ。

938 :ナイコンさん:2015/03/18(水) 03:38:39.68 .net
鮪ペイントでええやん

939 :ナイコンさん:2015/03/18(水) 15:00:18.14 .net
鮪ペイントはPC-9800シリーズ用だからスレ違い

940 :ナイコンさん:2015/03/18(水) 16:25:02.58 .net
CGマジック

941 :ナイコンさん:2015/03/18(水) 20:24:15.09 .net
さっさと作れよ

942 :ナイコンさん:2015/03/19(木) 07:50:17.97 .net
できませーん どなたかおねがいします

943 :ナイコンさん:2015/03/19(木) 08:51:41.37 .net
鮪のクロス環境で作ればいいだけでは

944 :ナイコンさん:2015/03/19(木) 12:57:12.02 .net
BASICでキーボード操作

945 :ナイコンさん:2015/03/19(木) 14:14:39.59 .net
FH専用ならそこそこ

総レス数 1001
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200