2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part71

1 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 23:16:45.81 .net
NEC PC-9801 PC-9821 PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part70
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1421599875/

847 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 16:53:47.86 .net
ゴミ

848 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 17:38:06.60 .net
自分を卑下する自己紹介は不要です。

849 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 17:53:52.98 .net
>>846
DOS/Vに対する唯一のアドバンテージだったもんな。漢字VRAM。

850 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 18:08:20.20 .net
当時は誰も、半角文字ですらソフトウェアのフォントで再現されるとか、思いもよらなかったわな。 そしてWindows3.1で気づく。

851 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 18:12:18.94 .net
>>840-841
古いバージョンでは動かしてみた事があるから
バージョンを問わないなら「出来る」で間違いないな。

852 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 18:13:08.44 .net
日本が誇る漢字ROM(笑)

853 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 18:18:02.69 .net
国ごとのフォントROMは各国にあったと思うが… 誰か誇ったのか?

854 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 18:18:30.22 .net
wineはバージョン新しくなったら動かなくなったとか普通にあるから
実際に動かしてみないとわからない

855 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 18:24:11.52 .net
少なくとも挙げられてる「x86なWin32API環境」は実現出来てる訳だが

856 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 18:33:44.16 .net
最近、DOS厨見なくなったな

857 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 19:03:50.80 .net
極東のダメマシンそれがPC-98x1

858 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 19:10:01.88 .net
お久しぶりDOS

859 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 19:12:17.29 .net
>>857
欧米コンプレックス乙
一生かぶれてなさい

860 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 19:30:13.48 .net
Windowsにより終焉を迎えたゴミそれがPC-98x1

861 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 20:20:43.48 .net
FM-RもTOWNSもX68KもAmigaも。
MacなんかOSが変わる度に前機種廃棄だろ。

862 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 20:24:17.80 .net
>860
AT互換機、PC-98以外のPCについて全く考えることが出来ない辺り、
マジで脳障害や精神障害、知的障害だろ。

863 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 23:17:36.38 .net
>>861
Macのアレだけは、いまだ納得できんな… 互換OSちがうのかと
CPU乗せかえると、OS動くのにアプリ全滅ってーのも、よくわからん

864 :ナイコンさん:2015/03/10(火) 23:51:39.70 .net
ロゼッタってqemuのユーザーモードみたいな奴?

865 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 00:04:28.83 .net
そういや9821はVXチップセット以外は全部SIMMなんだなワロス

866 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 01:37:50.05 .net
そんな事にしか笑いどころをみつけられない可哀想な人なんだね。

867 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 02:25:56.54 .net
殿様商売でボッタクりやね

868 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 02:30:54.41 .net
>>862
なんで自己紹介してんの?

869 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 03:07:22.16 .net
>>868
いや言われてるのお前だぞ

870 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 03:11:38.89 .net
本当の殿様商売を見たこと無いニワカが多いなあ…

871 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 04:32:52.31 .net
高いか安いかは置いといて9821で刷新するまでは概ね価格に見合うだけの製品作りはしてたと思うよ
筐体は本当に頑丈

872 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 07:52:23.68 .net
>868 がアスペだと証明されたな。

873 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 10:22:37.39 .net
PCとして売っておいてPCに必要な機能はゴミで無駄にいらんとこ頑丈にして価格に見合う作り(笑)

874 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 10:32:02.49 .net
FMVも、コンパックも、無駄に固かった時期があったな…ブラウン管モニタをのっけるために

875 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 10:39:42.26 .net
無駄じゃないじゃん

876 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 10:59:13.95 .net
毎日同じ話ばかりしてんねおじいちゃんボケちゃったの?

877 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 11:02:22.84 .net
含:873

878 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 11:56:27.46 .net
CRTの重さは経験してない今時の子にはわからないだろうな。
普通のテレビならあのサイズだと安物だからもっと軽いしね。

879 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 12:04:09.62 .net
24インチワイドCRTは40kgオーバーだったな

880 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 12:06:14.63 .net
17インチはPCに乗せたくない
まあそれが普及してたときはタワーPCが主流だったけどな

881 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 12:17:25.26 .net
>>815
PC98-NXの現行機種か

882 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 12:17:58.00 .net
>>829
× PC98
○ PC-98

883 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 12:27:59.97 .net
PC98規格上は何コアまで許容されているの?

884 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 12:40:06.61 .net
PC98規格でググれ

885 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 13:01:15.94 .net
>>880
のせたくないっていうか、のせると不便…
スタンドふくめるとえらい上のほうに画面がくるん…

MMXぺんちうむぐらいまで、日本メーカーのは「そういうかたち」だったような記憶…8bit機のころの考え方がえらく長く続いたもんだ

886 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 13:05:28.26 .net
自分だと14、15インチクラスなら載せたほうがしっくりくる

887 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 13:45:35.38 .net
三菱 XC-1498 傑作だったな

888 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 14:15:51.30 .net
88のたぶんmk2以降やX1の縦2ドライブ仕様など縦横選んで設置できるようになってたな
88MCがタワーなのはやっぱりCDドライブの設置位置の都合だろね

889 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 14:43:13.04 .net
MH、MAは横置き専用だけど

890 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 15:26:14.20 .net
フロントローディングは特許が切れるまでは高かったから

891 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 15:41:26.37 .net
ルナ丼をまったり進行中

892 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 15:46:59.55 .net
>>883
PC98規格じゃなくてPC-98アーキテクチャーという意味なら上限は無いね
実際複核機あるし。

893 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 16:40:33.67 .net
いいかげんポンコツ機でオナニーしてる場合じゃないですよ低脳じじぃども

894 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 16:59:24.72 .net
場合…今はどういう場合なんだろう?

895 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 17:58:34.93 .net
>>872
やぁ糖質元気してた?

896 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 18:45:12.65 .net
今だと、ATOKもMS-IMEもシステム辞書をいじれんのが嫌。
PC-98時代は、「松茸」や「WX」は、ほぼヌル辞書状態にできたし、
松茸は、文法書ファイルを改造できたし。

若い人の小説とか読むと、ATOKあるいはその他のIMEに引っ張られているのか
・無駄に長い
・普段使わないであろう漢字を使う
傾向があって、美しい文章と感じない。

ま、ワープロ専用機時代から同じようなことを言ってた人がいたけどな。

897 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 19:05:57.30 .net
新しいものや変化を批判・拒絶するのはお爺ちゃん

898 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 19:06:53.98 .net
いじれんのが嫌

899 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 19:35:57.16 .net
空の辞書からシステムの標準辞書を作りたい。

900 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 19:37:26.42 .net
mozc移植しようぜ

901 :899:2015/03/11(水) 19:52:09.74 .net
まぁ、松茸の複合語変換レベルで良いんで、作ってみようとは思ってる。
(桐Ver.9sまでは松茸Ver.4.1SP1を頑張って使ってたけど)

902 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 20:25:02.60 .net
>>885
海外メーカーでも似たようなもんでしょ。
GATEWAY2000はタワー押しだったけど、MMXPentiumで横置きのデスクトップ出してた事もある。

903 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 20:47:03.59 .net
>>891
ルナ先生どんぶり?

904 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 20:47:32.89 .net
>>897
しかし、近年高性能化してきた機械の恩恵の陰で使う人間側の能力の劣化を認識せずにはいられない
特にPCの扱い方や理解を表すリテラシーの低減ははっきりしているよな
スマホで自らの個人情報をホイホイさらけ出す阿呆が若年層を中心に絶えない

905 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 21:20:09.03 .net
スマホの登場で、暇な時間に試行錯誤、創意工夫、空想する機会が減っている
若者の妄想離れが顕著である
これは脳機能の低下に繋がる大きな問題だ

906 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 21:42:46.05 .net
登場というか、生まれた時からある世代って、自然と同じだから仕組みを理解しようとはしないからな。
普及させる為には説明が居るので過渡期の世代なら皆知っていることを意外と知らなかったりする。

907 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 22:10:24.10 .net
VALUE STAR PC9821V200を使っている親戚がいるのですがマウスが不調のようです
現行のマウスは「サンワサプライ コンフォートマウスMA-401NEBK」なのですが廃盤です。
ヤフオクか中古屋で探し回る他ないのでしょうか?
現行のマウスにアダプタを噛ますなどして使用することはできますか?

908 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 22:12:08.58 .net
>>906
とは言うものの、自然科学に興味を持って理学部を志す人も昔からいたし、今もいるわけで。
情報科学の基本も、「興味があれば」、勉強するでしょう。
案外、子供の頃から触れているから、変なこだわりもない、という人もいるだろう。
逆に、子供の頃から触れているから、変なこだわりを持ってる人もいるだろう。

909 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 22:14:11.21 .net
>>907 できる

910 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 22:19:09.55 .net
マイコン触れるなら自作もできるな
PS/2だとかなり簡単

USBだとホストをやるのがめどそうだ

911 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 22:31:50.96 .net
PC-98 でぐぐれば一等上に出るよ 「PC-98用マウス 新品 未使用品 7,560円」とかだけど

912 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 22:54:14.27 .net
どるこむ

913 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 23:41:46.02 .net
V200ってUSB端子付いてなかったっけ?

914 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 23:46:19.00 .net
>>908
もちろんいつの時代でも一定の人材は輩出するわけで、
ここで言ってるのは常識だと思っていた事が今は常識でなくなっている話だね。

915 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 23:54:21.33 .net
>>913
win98seでギリギリだっけ? 標準マウスを認識するの
まあ、DOSでは使えまい

V200もっててDOSだけってのもなさそうではあるが

916 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 23:59:44.92 .net
いつまでこんなゴミに拘ってるの

917 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 00:00:20.46 .net
V200ならWindows98SE、2kで普通にUSBマウス使えると思ったけど違ったかな
流星タワー持ってるけど押入れの奥底に隠れてて試せないw

918 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 00:01:45.73 .net
そう思ってるスレにいつまで拘ってるの?
アスペ?

919 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 00:07:28.24 .net
オンボードUSBがダメでもUSBPCIカード増設すれば大丈夫

920 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 00:08:41.79 .net
いや、私の記憶が確かなら、Windows95 SR2からUSB対応だったはず

921 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 00:17:56.94 .net
Win95 OSR2 で対応してるUSBはK/B、マウスくらいだろ

922 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 00:23:20.96 .net
max3421e用のドライバどっかにないかな?

923 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 00:54:42.57 .net
流星V200S7Cで試したけどWindows95Bだとドライバ要求されてダメだったw
使ったのは、15年位前のロジのOEMオプティカルホイールマウス。
OSがWin98SE以降かPCIのUSBカード使うか、そこまでしないとダメかも。
なら、中古で探すか変換器買った方が早いかも。

チャタ程度ならスイッチ交換すれば改善する可能性あるけど、MA-401NEはクリック感が軽いからなぁ。

924 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:14:03.87 .net
TBSでNECが宣伝してた
11.6時間はいいけど、別に古くたってイライラはしないよな。

925 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:23:50.15 .net
>>907
同人ハード(会社でなく個人が趣味で製造販売してるもの)でよければ
少量生産なので一万円くらいしちゃうお高いものだけど
USBマウスをPC-98につなぐアダプタがある
光学式マウスが普通に使えるので快適度は上がるかと。

926 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:25:22.21 .net
>>916
一人で意味不明な事喚いて他人の邪魔してるキミの方が社会のゴミだよ

927 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:26:06.24 .net
>>921
マウスが使えるんならいいんじゃないのか?
マウスの話してるんだし

928 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:28:42.35 .net
そもそもバスマウスなんだから基板のどっかから線引っ張ってこれないものかな?

929 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:40:01.30 .net
今時の光学式マウスじゃ無理だろ。

930 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 03:01:51.03 .net
スレの総意は98はぼったくりの低性能ゴミマシン

931 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 05:46:55.78 .net
一人の総意wwwwwwwwww

932 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 06:38:26.65 .net
PC-98を買えなかったがゆえ、ルサンチマンでムキになってる気がした。

933 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 09:13:11.61 .net
アクセラレータが流行ったのはぼったくりを回避するためね

934 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 09:29:44.73 .net
大切なのは性能よりもソフトウェア資産

935 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 09:39:56.63 .net
プログラマーで年収一千万くらい稼げる人ってどのくらいの割合ですか?

936 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 09:57:18.49 .net
大切なのは資産とか言ってる奴はいくら資産あるの?w

937 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 10:03:02.22 .net
世界が >930 から孤立してるってやつか?

938 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 10:31:53.89 .net
NEC純正オプションは高かったいめぇじ
メルコだのI・Oだのサードパーティーのお世話になりました

939 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 13:21:57.02 .net
>>933
それは無いな
それならNEC側もアクセラレーター載せられないようにわざわざ487ソケット搭載なんかしないはず。
486がハンダ付けされてる機種でさえわざわざ487ソケットつけてるんだから
NEC自身がパワーアップ想定しているのは絶対確実。

940 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 13:55:57.92 .net
ソフトウェア資産からソフトウェアとって単に資産あるの、は嫌味だな。

大した資産ないけど生活できればいいから嫌味がダメ趣味なんだから。

941 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 14:48:39.44 .net
そういやNECの文字が入ってないとHDDを認識しないとかゴミ仕様があったな

942 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 14:49:15.85 .net
>>939
だからなに

943 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:00:10.12 .net
だからなにときたw
ワロチw

944 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:02:23.22 .net
ついてて当たり前のソケットがとうしたって?
洗脳されてんのかやれやれだな

945 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:03:30.08 .net
何はアレ

946 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:05:02.52 .net
そもそも最初のアクセラレータはソケット搭載機種用じゃなかったしな。
C-BUSにつっこんだりCPUにかぶせたり自分で張り替えたりとか。

総レス数 1001
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200