2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part71

897 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 19:05:57.30 .net
新しいものや変化を批判・拒絶するのはお爺ちゃん

898 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 19:06:53.98 .net
いじれんのが嫌

899 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 19:35:57.16 .net
空の辞書からシステムの標準辞書を作りたい。

900 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 19:37:26.42 .net
mozc移植しようぜ

901 :899:2015/03/11(水) 19:52:09.74 .net
まぁ、松茸の複合語変換レベルで良いんで、作ってみようとは思ってる。
(桐Ver.9sまでは松茸Ver.4.1SP1を頑張って使ってたけど)

902 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 20:25:02.60 .net
>>885
海外メーカーでも似たようなもんでしょ。
GATEWAY2000はタワー押しだったけど、MMXPentiumで横置きのデスクトップ出してた事もある。

903 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 20:47:03.59 .net
>>891
ルナ先生どんぶり?

904 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 20:47:32.89 .net
>>897
しかし、近年高性能化してきた機械の恩恵の陰で使う人間側の能力の劣化を認識せずにはいられない
特にPCの扱い方や理解を表すリテラシーの低減ははっきりしているよな
スマホで自らの個人情報をホイホイさらけ出す阿呆が若年層を中心に絶えない

905 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 21:20:09.03 .net
スマホの登場で、暇な時間に試行錯誤、創意工夫、空想する機会が減っている
若者の妄想離れが顕著である
これは脳機能の低下に繋がる大きな問題だ

906 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 21:42:46.05 .net
登場というか、生まれた時からある世代って、自然と同じだから仕組みを理解しようとはしないからな。
普及させる為には説明が居るので過渡期の世代なら皆知っていることを意外と知らなかったりする。

907 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 22:10:24.10 .net
VALUE STAR PC9821V200を使っている親戚がいるのですがマウスが不調のようです
現行のマウスは「サンワサプライ コンフォートマウスMA-401NEBK」なのですが廃盤です。
ヤフオクか中古屋で探し回る他ないのでしょうか?
現行のマウスにアダプタを噛ますなどして使用することはできますか?

908 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 22:12:08.58 .net
>>906
とは言うものの、自然科学に興味を持って理学部を志す人も昔からいたし、今もいるわけで。
情報科学の基本も、「興味があれば」、勉強するでしょう。
案外、子供の頃から触れているから、変なこだわりもない、という人もいるだろう。
逆に、子供の頃から触れているから、変なこだわりを持ってる人もいるだろう。

909 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 22:14:11.21 .net
>>907 できる

910 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 22:19:09.55 .net
マイコン触れるなら自作もできるな
PS/2だとかなり簡単

USBだとホストをやるのがめどそうだ

911 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 22:31:50.96 .net
PC-98 でぐぐれば一等上に出るよ 「PC-98用マウス 新品 未使用品 7,560円」とかだけど

912 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 22:54:14.27 .net
どるこむ

913 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 23:41:46.02 .net
V200ってUSB端子付いてなかったっけ?

914 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 23:46:19.00 .net
>>908
もちろんいつの時代でも一定の人材は輩出するわけで、
ここで言ってるのは常識だと思っていた事が今は常識でなくなっている話だね。

915 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 23:54:21.33 .net
>>913
win98seでギリギリだっけ? 標準マウスを認識するの
まあ、DOSでは使えまい

V200もっててDOSだけってのもなさそうではあるが

916 :ナイコンさん:2015/03/11(水) 23:59:44.92 .net
いつまでこんなゴミに拘ってるの

917 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 00:00:20.46 .net
V200ならWindows98SE、2kで普通にUSBマウス使えると思ったけど違ったかな
流星タワー持ってるけど押入れの奥底に隠れてて試せないw

918 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 00:01:45.73 .net
そう思ってるスレにいつまで拘ってるの?
アスペ?

919 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 00:07:28.24 .net
オンボードUSBがダメでもUSBPCIカード増設すれば大丈夫

920 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 00:08:41.79 .net
いや、私の記憶が確かなら、Windows95 SR2からUSB対応だったはず

921 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 00:17:56.94 .net
Win95 OSR2 で対応してるUSBはK/B、マウスくらいだろ

922 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 00:23:20.96 .net
max3421e用のドライバどっかにないかな?

923 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 00:54:42.57 .net
流星V200S7Cで試したけどWindows95Bだとドライバ要求されてダメだったw
使ったのは、15年位前のロジのOEMオプティカルホイールマウス。
OSがWin98SE以降かPCIのUSBカード使うか、そこまでしないとダメかも。
なら、中古で探すか変換器買った方が早いかも。

チャタ程度ならスイッチ交換すれば改善する可能性あるけど、MA-401NEはクリック感が軽いからなぁ。

924 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:14:03.87 .net
TBSでNECが宣伝してた
11.6時間はいいけど、別に古くたってイライラはしないよな。

925 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:23:50.15 .net
>>907
同人ハード(会社でなく個人が趣味で製造販売してるもの)でよければ
少量生産なので一万円くらいしちゃうお高いものだけど
USBマウスをPC-98につなぐアダプタがある
光学式マウスが普通に使えるので快適度は上がるかと。

926 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:25:22.21 .net
>>916
一人で意味不明な事喚いて他人の邪魔してるキミの方が社会のゴミだよ

927 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:26:06.24 .net
>>921
マウスが使えるんならいいんじゃないのか?
マウスの話してるんだし

928 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:28:42.35 .net
そもそもバスマウスなんだから基板のどっかから線引っ張ってこれないものかな?

929 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 02:40:01.30 .net
今時の光学式マウスじゃ無理だろ。

930 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 03:01:51.03 .net
スレの総意は98はぼったくりの低性能ゴミマシン

931 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 05:46:55.78 .net
一人の総意wwwwwwwwww

932 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 06:38:26.65 .net
PC-98を買えなかったがゆえ、ルサンチマンでムキになってる気がした。

933 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 09:13:11.61 .net
アクセラレータが流行ったのはぼったくりを回避するためね

934 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 09:29:44.73 .net
大切なのは性能よりもソフトウェア資産

935 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 09:39:56.63 .net
プログラマーで年収一千万くらい稼げる人ってどのくらいの割合ですか?

936 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 09:57:18.49 .net
大切なのは資産とか言ってる奴はいくら資産あるの?w

937 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 10:03:02.22 .net
世界が >930 から孤立してるってやつか?

938 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 10:31:53.89 .net
NEC純正オプションは高かったいめぇじ
メルコだのI・Oだのサードパーティーのお世話になりました

939 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 13:21:57.02 .net
>>933
それは無いな
それならNEC側もアクセラレーター載せられないようにわざわざ487ソケット搭載なんかしないはず。
486がハンダ付けされてる機種でさえわざわざ487ソケットつけてるんだから
NEC自身がパワーアップ想定しているのは絶対確実。

940 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 13:55:57.92 .net
ソフトウェア資産からソフトウェアとって単に資産あるの、は嫌味だな。

大した資産ないけど生活できればいいから嫌味がダメ趣味なんだから。

941 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 14:48:39.44 .net
そういやNECの文字が入ってないとHDDを認識しないとかゴミ仕様があったな

942 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 14:49:15.85 .net
>>939
だからなに

943 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:00:10.12 .net
だからなにときたw
ワロチw

944 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:02:23.22 .net
ついてて当たり前のソケットがとうしたって?
洗脳されてんのかやれやれだな

945 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:03:30.08 .net
何はアレ

946 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:05:02.52 .net
そもそも最初のアクセラレータはソケット搭載機種用じゃなかったしな。
C-BUSにつっこんだりCPUにかぶせたり自分で張り替えたりとか。

947 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:06:56.63 .net
今度は付いてて当たり前だとよw
流石ゆとりは違うなw
>>939ももっとこの常駐苛めたれw

948 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:09:26.19 .net
>>947
糖質はだまってろ

949 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:11:31.96 .net
>>948
毎日張り付いてなんか楽しいの?

950 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:15:17.93 .net
ぼったくりのマシンなんぞ買うよりアクセラレータだわな

951 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:16:02.56 .net
ボッタクリ厨は貧乏

952 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:16:46.09 .net
そんなQuadraディスらんでもいいやん。

953 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:17:43.85 .net
Quadra700最高

954 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:21:25.47 .net
AT機ゲームは最新機基準で開発するから型落ち機じゃまともに遊べん。
98は一番売れた機種を基準にするから型落ちでも十分遊べる。

AT機はハイエンドを買い続けないといけないボッタクリ機。

955 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:22:36.19 .net
寂しいからそろそろ昔のように名言頼むわw

956 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:24:40.72 .net
Win使ってMSにぼったくられてるやつは98をぼったくり言うなよ

957 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:30:34.40 .net
余裕のある人→PC-98
余裕の無い人→DOS/V

958 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:32:01.60 .net
Cx486DRx2がDAにささっとるわ倍速だけどそんな速くなかった気がする

959 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:33:18.57 .net
国際的に相手にされもしない極東の島国の低性能ローカルボッタクリマシンの98がどうしたって?

960 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:39:27.73 .net
パソコンって言えばPC/AT互換機よねぇ

961 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:53:05.18 .net
そういや、パソコンっていう略称は、日本だけらしいな… そうすると略称ってよりはカタカナ語か?

962 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:57:36.45 .net
パーコンだよな

963 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:11:57.26 .net
パーソナルコンピュータ
個人でもコンピュータを所有できる時代の幕開け、何かできると夢があった。

ワークステーション
当時はパーソナルコンピュータより高性能な印象。ソラリスは幻の如し。

現状はソラリスより高性能なパソコンを使ってるけどメインは2chと株売買。

964 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:20:56.17 .net
友人にパソコン買ったと言うと
「何に使うの?」と返事が返ってきた20年前

965 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:33:16.18 .net
98を一太郎って名前だと思ってた事務の子いたわ

966 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:35:19.77 .net
20年前かそれ以前はパソコン=オタクって感じじゃなかったか
いいイメージは持たれてなかった気がするね

967 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:38:27.35 .net
>>941
SCSI黎明期はメーカー毎に互換性が怪しかったからそうするしか無かったんだよ。
実際そこらへんが整ったらプロテクトすぐ外したし。
パラメータに互換性持たせるためにNECマーク自体は見るけどな。
SCSIのNECプロテクトへのいちゃもんづけとか絵に描いたようなにわかだな

968 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:39:26.90 .net
20年前はインターネット元年

969 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:41:02.30 .net
>>959
PC-98がマイクロソフトにどれだけ目をかけてもらったか知らないんだな
もちろんNEC側の移植努力もあっての事だけど

970 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:41:37.01 .net
インターネットください!

971 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:41:48.68 .net
AT機は自作PCでケーブル燃えたことあったからなぁ。

972 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:45:24.77 .net
20年前…
少しでも仕事に使われてるの見たり噂を聞いたりしてるひとからは、趣味でもスゴイ、仕事だとモノスゴイことをしてるような言われ方する
そうでないと、まあヲタク、ハウスなひと、ぐらいはいいが、一般人の使えないハイテク機器を駆使してよろしくないことをしてそう(クラッカー?)、とか
沙織事件はもうすこし前か

バブル末期だと、プログラマっていうと漏れなく金持ち…とかいう勢いだったらしいが、ほんとなんだろうか

973 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:54:18.46 .net
ゲイツが日本にPCは売らないって言って日電が低性能ボッタクリローカルマシンで荒稼ぎしてた時代
あれのせいで今でも日本のコンピューター界は遅れてるんだよな

974 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:05:48.37 .net
>>967
とネットで探してきた情報を書き込んでみたと

975 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:10:45.74 .net
>>973
ですよね〜

976 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:12:49.58 .net
アンチの思考が在日のアレと全く一緒の件について。

977 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:19:40.65 .net
はいはいいつまでも妄想にかられてろ

978 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:21:42.12 .net
>>963
パーソナルワークステーションで

979 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:31:16.65 .net
ボッタクリなんて言ってるけど、あの当時に98と同等以上の機能やソフトがあって98よりはるかに安い機種を書かない時点で単なる思い込みだな。

980 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:36:29.02 .net
NECの文字がないと認識しなかったのはボッタクリ機器を売りたかっただけ

981 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:41:12.66 .net
本当に最近のふんぞり返ったインテルやMSしか知らないニワカが多すぎる
NEC特注CPUとかマジであったんだからな
CPUの型番にきっちり「98」の名が刻まれた80386SL(98)とかな。

982 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:43:13.37 .net
>>973
ゲイツはMSだ
IBM-PCを売ってたのはIBMだ
クソ高かったが日本でもIBM-PC互換機は売ってた
アホな大嘘にも程がある


しかも>>975で自演までしやがってw

983 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:44:42.54 .net
当時で、パソコンとは違うもので、そうおうの性能で、高そうにみえたのといえば、こいつか
ttp://www.sharp.co.jp/100th/onlyone/1987L/images/p01.jpg

いくらだったんだろう?

984 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:44:43.94 .net
>>980
無知を指摘されても無知を晒しつづけるって馬鹿の極みだなw

985 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:44:47.59 .net
>>981
つまり98はボッタクリなんだな

986 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:45:22.27 .net
>>984
そろそろ病院へ戻ったほうがいいぞ

987 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:45:35.53 .net
>>983
あくまでワープロだからなあ…

988 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:46:04.39 .net
>>986
当時のSCSI技術書とか読んだ事もないのか?

989 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:48:07.65 .net
どうみてもここのアンチって別スレでスレタイ無関係コピペ爆撃しまくってる気違いと同一人物じゃん

990 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:48:33.91 .net
時代は経てぼったくり98は消え去り天下のNECも互換機を日本で売るようになったとさちゃんちゃん

991 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:49:00.71 .net
SCSIのHDDなんて物理フォーマットかけて使うもんだろ

992 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:49:53.19 .net
ファームウェアの書換えは物理フォーマットじゃできんぞ
ファームウェアレベルの挙動の違いをどうやってフォーマットで吸収するんだよ

993 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:51:26.57 .net
EPSON互換機でさえ排除しようとしたぼったくり企業

994 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:52:22.96 .net
時を経て、ならわかるが、時代は経て、ってなんかムズムズするな…日本語としてあってるんだろうか? というわりとどうでもいい疑問がわいた

995 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 18:00:14.63 .net
さてとニュースの時間だ

996 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 18:04:08.31 .net
>>993
IBMのPS/2戦略すら知らないにわかってどうしてこうも何度も何度も現れるんだろうな…
NECなんかそれに比べりゃずっと緩かったし
しかもEPSON側がNECのROMを不法コピーしてたって事情もあったし

997 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 18:04:59.63 .net
>>992
ファームウェアレベルの挙動の違いなんてバグ持ち糞ドライブだけだよw
物理フォーマットの違うドライブをくっつけられるとうまく動かないからプロテクトを掛けただけ
非純正のSCSIインターフェースはワークステーションとか他機種から持ってきた
ドライブも物理フォーマット掛けられれば大抵使えたからな

998 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 18:06:56.46 .net
>>997
あのなあ
当時のSCSIはたかがHDDの容量表示で齟齬が起こるくらいカオスだったんだよ
当時の技術文書読んでから語れよ

仕様レベルでバグ持ちと言われてもしかたない酷さだったんだから。

999 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 18:07:59.54 .net
>>996
初代のPC-286model0に載るはずだったROM-BASICが、まるまるコピーだったんだっけか
といったところで、スレも終わりだねえ

1000 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 18:08:33.92 .net
さすがにリアル98の出番はないなAT機の上のえみゅで遊んでやんよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200