2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part71

1 :ナイコンさん:2015/02/16(月) 23:16:45.81 .net
NEC PC-9801 PC-9821 PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part70
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1421599875/

952 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:16:46.09 .net
そんなQuadraディスらんでもいいやん。

953 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:17:43.85 .net
Quadra700最高

954 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:21:25.47 .net
AT機ゲームは最新機基準で開発するから型落ち機じゃまともに遊べん。
98は一番売れた機種を基準にするから型落ちでも十分遊べる。

AT機はハイエンドを買い続けないといけないボッタクリ機。

955 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:22:36.19 .net
寂しいからそろそろ昔のように名言頼むわw

956 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:24:40.72 .net
Win使ってMSにぼったくられてるやつは98をぼったくり言うなよ

957 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:30:34.40 .net
余裕のある人→PC-98
余裕の無い人→DOS/V

958 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:32:01.60 .net
Cx486DRx2がDAにささっとるわ倍速だけどそんな速くなかった気がする

959 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:33:18.57 .net
国際的に相手にされもしない極東の島国の低性能ローカルボッタクリマシンの98がどうしたって?

960 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:39:27.73 .net
パソコンって言えばPC/AT互換機よねぇ

961 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:53:05.18 .net
そういや、パソコンっていう略称は、日本だけらしいな… そうすると略称ってよりはカタカナ語か?

962 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 15:57:36.45 .net
パーコンだよな

963 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:11:57.26 .net
パーソナルコンピュータ
個人でもコンピュータを所有できる時代の幕開け、何かできると夢があった。

ワークステーション
当時はパーソナルコンピュータより高性能な印象。ソラリスは幻の如し。

現状はソラリスより高性能なパソコンを使ってるけどメインは2chと株売買。

964 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:20:56.17 .net
友人にパソコン買ったと言うと
「何に使うの?」と返事が返ってきた20年前

965 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:33:16.18 .net
98を一太郎って名前だと思ってた事務の子いたわ

966 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:35:19.77 .net
20年前かそれ以前はパソコン=オタクって感じじゃなかったか
いいイメージは持たれてなかった気がするね

967 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:38:27.35 .net
>>941
SCSI黎明期はメーカー毎に互換性が怪しかったからそうするしか無かったんだよ。
実際そこらへんが整ったらプロテクトすぐ外したし。
パラメータに互換性持たせるためにNECマーク自体は見るけどな。
SCSIのNECプロテクトへのいちゃもんづけとか絵に描いたようなにわかだな

968 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:39:26.90 .net
20年前はインターネット元年

969 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:41:02.30 .net
>>959
PC-98がマイクロソフトにどれだけ目をかけてもらったか知らないんだな
もちろんNEC側の移植努力もあっての事だけど

970 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:41:37.01 .net
インターネットください!

971 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:41:48.68 .net
AT機は自作PCでケーブル燃えたことあったからなぁ。

972 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:45:24.77 .net
20年前…
少しでも仕事に使われてるの見たり噂を聞いたりしてるひとからは、趣味でもスゴイ、仕事だとモノスゴイことをしてるような言われ方する
そうでないと、まあヲタク、ハウスなひと、ぐらいはいいが、一般人の使えないハイテク機器を駆使してよろしくないことをしてそう(クラッカー?)、とか
沙織事件はもうすこし前か

バブル末期だと、プログラマっていうと漏れなく金持ち…とかいう勢いだったらしいが、ほんとなんだろうか

973 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 16:54:18.46 .net
ゲイツが日本にPCは売らないって言って日電が低性能ボッタクリローカルマシンで荒稼ぎしてた時代
あれのせいで今でも日本のコンピューター界は遅れてるんだよな

974 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:05:48.37 .net
>>967
とネットで探してきた情報を書き込んでみたと

975 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:10:45.74 .net
>>973
ですよね〜

976 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:12:49.58 .net
アンチの思考が在日のアレと全く一緒の件について。

977 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:19:40.65 .net
はいはいいつまでも妄想にかられてろ

978 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:21:42.12 .net
>>963
パーソナルワークステーションで

979 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:31:16.65 .net
ボッタクリなんて言ってるけど、あの当時に98と同等以上の機能やソフトがあって98よりはるかに安い機種を書かない時点で単なる思い込みだな。

980 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:36:29.02 .net
NECの文字がないと認識しなかったのはボッタクリ機器を売りたかっただけ

981 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:41:12.66 .net
本当に最近のふんぞり返ったインテルやMSしか知らないニワカが多すぎる
NEC特注CPUとかマジであったんだからな
CPUの型番にきっちり「98」の名が刻まれた80386SL(98)とかな。

982 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:43:13.37 .net
>>973
ゲイツはMSだ
IBM-PCを売ってたのはIBMだ
クソ高かったが日本でもIBM-PC互換機は売ってた
アホな大嘘にも程がある


しかも>>975で自演までしやがってw

983 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:44:42.54 .net
当時で、パソコンとは違うもので、そうおうの性能で、高そうにみえたのといえば、こいつか
ttp://www.sharp.co.jp/100th/onlyone/1987L/images/p01.jpg

いくらだったんだろう?

984 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:44:43.94 .net
>>980
無知を指摘されても無知を晒しつづけるって馬鹿の極みだなw

985 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:44:47.59 .net
>>981
つまり98はボッタクリなんだな

986 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:45:22.27 .net
>>984
そろそろ病院へ戻ったほうがいいぞ

987 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:45:35.53 .net
>>983
あくまでワープロだからなあ…

988 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:46:04.39 .net
>>986
当時のSCSI技術書とか読んだ事もないのか?

989 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:48:07.65 .net
どうみてもここのアンチって別スレでスレタイ無関係コピペ爆撃しまくってる気違いと同一人物じゃん

990 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:48:33.91 .net
時代は経てぼったくり98は消え去り天下のNECも互換機を日本で売るようになったとさちゃんちゃん

991 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:49:00.71 .net
SCSIのHDDなんて物理フォーマットかけて使うもんだろ

992 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:49:53.19 .net
ファームウェアの書換えは物理フォーマットじゃできんぞ
ファームウェアレベルの挙動の違いをどうやってフォーマットで吸収するんだよ

993 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:51:26.57 .net
EPSON互換機でさえ排除しようとしたぼったくり企業

994 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 17:52:22.96 .net
時を経て、ならわかるが、時代は経て、ってなんかムズムズするな…日本語としてあってるんだろうか? というわりとどうでもいい疑問がわいた

995 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 18:00:14.63 .net
さてとニュースの時間だ

996 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 18:04:08.31 .net
>>993
IBMのPS/2戦略すら知らないにわかってどうしてこうも何度も何度も現れるんだろうな…
NECなんかそれに比べりゃずっと緩かったし
しかもEPSON側がNECのROMを不法コピーしてたって事情もあったし

997 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 18:04:59.63 .net
>>992
ファームウェアレベルの挙動の違いなんてバグ持ち糞ドライブだけだよw
物理フォーマットの違うドライブをくっつけられるとうまく動かないからプロテクトを掛けただけ
非純正のSCSIインターフェースはワークステーションとか他機種から持ってきた
ドライブも物理フォーマット掛けられれば大抵使えたからな

998 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 18:06:56.46 .net
>>997
あのなあ
当時のSCSIはたかがHDDの容量表示で齟齬が起こるくらいカオスだったんだよ
当時の技術文書読んでから語れよ

仕様レベルでバグ持ちと言われてもしかたない酷さだったんだから。

999 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 18:07:59.54 .net
>>996
初代のPC-286model0に載るはずだったROM-BASICが、まるまるコピーだったんだっけか
といったところで、スレも終わりだねえ

1000 :ナイコンさん:2015/03/12(木) 18:08:33.92 .net
さすがにリアル98の出番はないなAT機の上のえみゅで遊んでやんよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200