2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part72

525 :ナイコンさん:2015/04/08(水) 20:43:47.60 .net
>>493
間違いなくFDDにあるコンデンサが逝っている
コイツのコンデンサ交換は慣れればそんなに苦労せずに出来るけどやり方にコツがある
HP探すと解説しているページが見つかるから、大まかなやり方はすぐ分かるけど
その中で基盤についているリード線を外すときに重大な注意点がある
4線と3線のがあるが4線のははんだを外すとリード線を再び付けるのが相当難しい
基盤が完全に外せないけど3線の方だけ外せばコンデンサ交換は出来る
はんだ部分が小さすぎなのと隣接部が近すぎではんだを正確にくっ付けるのが素人レベルではまず無理
つか自力でやって何度もはんだ付け繰り返したせいで基盤のパターン壊しちゃって一基潰した
3線の方は60wコテと多少器用な人ならなんとかつけられると思う
んで3線の方は外して基盤に少し力を加えれば筐体から浮き上がるから、その出来た隙間にコテ入れて
47μFコンデンサの付け替えができる
新品のコンデンサのリードを整形してから先に予備はんだくっ付けてコテ当てれば基盤にくっ付くでしょう
33μFは多分壊れていないだろうから交換しなくてもいいと思うけど、交換するときはフイルムケーブルを溶かさないように
磁気ヘッド部分で押さえておくとかして注意して行えば難しくないだろう
それと耐圧の高いもので代用する場合コンデンサの胴回りが一回り大きいので元のと同じ配置ではフィルムケーブルが引っかかる
これも47μFの時と同様に付ける前にリードを整形して配置を変えモータ側にケーブルが掛からないように立てて付ければいい

総レス数 1002
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200