2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part72

1 :ナイコンさん:2015/03/13(金) 12:48:40.03 .net
NEC PC-9801 PC-9821 PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ

PC-9821/9801スレッド Part71
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1424096205/

542 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 12:05:06.25 .net
本家ちびおとの復刻版販売が始まった模様。
先行してヤフオクで売っている模様。

他にも、コンデンサーからオペアンプまで何から何まで交換してくれる
超高音質化の改造サービスがあるようだ、しかも3500円。
「初代ちびおと」か「智音ちゃん」を持っていると、さらに1000円引きらしい。
故障品でも復旧込でやってくれるそうだ。

543 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 15:26:12.84 .net
>>541
逆らってっつーか、MS的にはWindowsで統一さえしてくれりゃそれでいいやってスタンスで
実際「Windowsに最適なマシン」を目指して開発されたPC-100なんて機種もある。
(結局Windowsの方が間に合わないままその役目もPC-98に譲って機種終息してしまったが…)
もし激安AT互換機が隆盛しなければそれが日本になだれ込むコンパックショックも起こらず
今時はちょっと状況が違ってたかもね

544 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 15:29:43.20 .net
てか、最近は.NETによる80x86非依存コードへの移行を勧めてて
実際非intelなWindows 8やWindows 10(Windows CEでは無くて)も出現して来て
AT互換機に依存しなくなり始めてる、という意味では
ある意味また当初の想定に近い環境になりつつあるのかもしれん

545 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 19:08:38.47 .net
Microsoftが表だってIBMと喧嘩する前、OS/2が次だ、という話で、
OS/2により富士通がNEC包囲網を仕掛けたっけ。共通APIやら。
(この辺の話、Wikipediaの「OS/2」にもないな。。。
 SOMあたりは自分が結構書いたんだが忘れてる)

その割に、OS/2 Warp4まで移植したのは、
IBMを除けばNECのPC-98版だけというのも。。。

546 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 19:13:38.69 .net
>>544
いや〜、NT系は昔から色んなアーキテクチャ向けだったし。
(3.51まではPowerPC/Alpha/MIPS同梱)

547 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 19:17:10.83 .net
Warpを使え

548 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 19:46:25.86 .net
>>546
建前ではそうだけど
独禁法対策か何かでおざなりでやってたような感じがあるんだが…
すぐに非intelを打ちきったりとかやらかしてたし

549 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 19:49:16.52 .net
渋々7にしたのに8や10なんてまったくもって論外

550 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 19:50:57.38 .net
>>547
今でもPC-98版OS/2v4欲しい俺だが…
探しても無いんだよorz

てかついにPC-98を扱う店そのものが秋葉原から全滅したし
(最近は家電のケンちゃんあたりが微かに取り扱ってるみたいだけど)

551 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 19:54:09.26 .net
>>549
まあ8(特に8.0)は要らない子だな。
10でどの程度マシになってくれるかだけど
かのVistaで採用したダメ仕様の全てが7で撤回してくれた訳じゃない所を見るに
やっぱりXP→7の時みたいに7のサポートが切れるまでは誰も10に移行しないんだろうな…

552 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 19:57:12.45 .net
windows 10 technical previewを使ってみたが…
7をギリギリまで使う事にする

553 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 19:57:58.84 .net
DOS7でも大変だってのに8とか10とかどうなるんだよ

554 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 20:01:16.21 .net
11まで待つ

555 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 20:03:54.11 .net
その頃にはWine等の互換環境でもよくね?
になってたりして…

個人的にはむしろそうなってて欲しいが

556 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 20:08:09.21 .net
めんどくせえだけだろ

557 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 20:08:20.58 .net
どうして9じゃないのか

558 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 20:09:17.81 .net
Windowsも10年後には終わるかもな
次は何だろうな
人体直結こんぴーたか?

559 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 20:31:51.22 .net
MSがIDEをアタリポート扱いして
まともにサポートする気なかったらどういう状況になってたかはちょっと気になる。

560 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 22:09:30.51 .net
>>557
いつものマイクロソフトの気まぐれ
「判り易いようにリリース年を名前につけます!」と言った矢先に
Windows MeとXPで反故にしたあの時と同じようなもの

てかWindows 7も本当はバージョン6.1なんじゃなかったっけ?
Windows 8も本当は6.2らしいし。

561 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 22:31:29.94 .net
カーネルは変わってないからね
そのうちLinuxに被さったGUIなるんじゃね?w

562 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 22:32:20.96 .net
>>550
絶滅しちゃったの?残念

563 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 22:34:16.16 .net
FM TOWNS版Windows 98が出ていれば
PC-98版Windows 3.11 for Workgroupsが出ていれば

564 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 22:56:27.32 .net
FreeBSD(98)があるから、おk

565 :ナイコンさん:2015/04/09(木) 23:22:40.22 .net
最新のBSDサポートはよ

566 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 00:39:24.38 .net
>>565
testerとして名乗りをあげれば喜ばれるんじゃね?

567 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 00:46:40.74 .net
FreeBSD勢もWindows2000パッチ勢も
とにかくテストしてくれる人が居ない
って嘆いていたもんなあ…

568 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 01:02:31.70 .net
テスト出来る人がいないんだろ

569 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 01:05:03.84 .net
>>565なら欲しがってるくらいなんだからテストもできるだろ

570 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 01:58:47.86 .net
今となっては正直なところ98はデータ受け渡しで楽できるネットワーク接続の為にwin95とかあればもう十分だな
ただdos以前の資産をきちんと動作させるとなると案外コストや手間が掛かる
ハードだけならヤフオクでたくさん転がっているから手軽なんだけどね

571 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 04:40:18.90 .net
残ってる連中は今動いてるソフト以外眼中にない感じだよね。
たまに拾ったか物置で見つけた子供らしき書き込み見かけたらレスしてみるけどほぼ反応ないね。
言ってみただけで絶望的に知識が足りなくてスルーなのか、それとも亀レスで見てないだけか。

572 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 06:59:18.00 .net
一応俺は何か作ろうと画策してるぜ
まあ遅々としてなかなか進まないのだが

573 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 08:14:21.38 .net
俺もだ‥

574 :ナイコンさん:2015/04/10(金) 11:59:14.41 .net
PC-9821A-E10のIC足上げってどこの部分か説明してる写真をどっかで見たんだが検索しても見つからない。
どなたかご存じの方いませんか?

575 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 01:54:48.41 .net
test

576 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 15:20:31.14 .net
A-E10ってSCSIだっけ確か。
8bit転送で速度が遅いから使うなってやつ。

577 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 21:30:21.47 .net
Mate AにはPCIスロットが無いから
恐らくSMIT転送のCバスボードあたりが最速だよ

PC-9821A-E10の利点はCバスを浮かせられる位?

578 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 21:59:05.28 .net
ですねぇ

579 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 22:12:27.43 .net
ローカルバスのSCSIってないの?
スロット2個もいらないじゃんねえ

580 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 22:21:51.18 .net
あれだ、SCSI接続のCバスBOXとか作ってくれ。
USBにできてSCSIにできないって事はないよな?

581 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 22:37:06.94 .net
データ転送にCPUリソースを喰うからHDD多用するWindows95運用で非難されてただけでdosで使うなら
A-E10は十分速い
SMITもCPU自体が転送することに変わりないからリソース消費の観点で見ればA-E10と変わらない
ただメモリ転送の速さがそのままデータ転送速度に効いてくるからデータバスの速いCPUだと高速になる

582 :ナイコンさん:2015/04/11(土) 23:44:24.62 .net
WinでSMITだとファイルコピーしてるだけでマウスカクカクになったりしてたな
結局遅くてもDMA転送モードに設定してた

583 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 00:39:25.59 .net
>>574はA-E10を完全スルー化したいのだろうから
速度の議論は意味無いと思うぞ

584 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 06:13:21.87 .net
>>579
NECがその辺りぶら下げ過ぎるとVLバスのように不安定になるのを懸念して、SCSIやLANは出さなかったんじゃ無かったっけ?
個人的にはバスマスタ対応のSCSIやLANボードも欲しかったけど。

585 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 06:16:34.43 .net
>>583
スルー化させる為にBIOSROMの足上げするなら、A-E10を使うのは勿体ないような。
専用スロットのSCSIでは1番速いボードなのに。

586 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 06:21:29.10 .net
MDC-FA001 緑電子

587 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 06:48:45.12 .net
NESAのサブセット化の過程でバス調停機能も取っ払っちゃったからじゃないの?
実際の後継だったPCIバスが策定の経過中だったのもあったから、当時主流だった486特化の限定バスとして長期の
サポートは想定せずに高機能化はオミットしたんでしょう
NECはビデオチップ搭載ボードにスロット1本用意するとして他はビデオキャプチャなどのAV用途であと1本使うと
想定したんじゃない?

588 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 10:08:51.06 .net
内蔵IDEがクソ速いならそれでもいいけどな

589 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 10:17:40.45 .net
>>585
使いたくなったら戻せばいいだけ

590 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 17:20:00.78 .net
98ローカルバスって2本あるけど、1本はVGA用、
もう1本はハイレゾボード用でしょ

591 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 21:55:42.06 .net
違いが分からん

592 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 21:59:14.39 .net
98ハイレゾボードだよ。XA/XL互換になるやつ。

593 :ナイコンさん:2015/04/12(日) 23:08:49.47 .net
ハイレゾ使うともう一つのスロットでビデオボードは使えなかったと想った。

594 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 01:16:07.46 .net
PC-98のWindows9xで137GB超のHDDに対応させようと思い、
WindowsME(当然PC-AT用)のSCANDISKW.EXEとDSKMAINT.DLLとDEFRAG.EXEに
置き換えてみたら作動した。
IDEドライバ(ESDI_506.PDR)の方はPC/AT互換機用の非公式パッチを
使用したら、MS-DOS互換モードになってしまったので正常に作動しないようだ。

595 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 01:21:10.54 .net
>>594
× IDEドライバ(ESDI_506.PDR)の方はPC/AT互換機用の非公式パッチを
○ LBA48対応IDEドライバ(ESDI_506.PDR)の方はPC/AT互換機用の非公式パッチを

596 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 01:48:01.83 .net
UIDE-133/98-AのドライバはUIDE-133と一緒かな。
UIDE-66はPC-AT機でもPC-98でもドライバは一緒だった。
しかし謎なのはUIDE-98とUIDE-133はNT3.51/4.0のドライバが
付属しているが、なぜかUIDE-66はNT3.51/4.0のドライバが入って
いなかった。考えられるのはACARDのNT3.51/4.0のドライバがPC-98に対応して
いなかったが、PC-98サポート外UIDE-133では対応になったのでないかと。

597 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 02:00:18.28 .net
調べて見るとUIDE-98ではNT用のUIDE98.SYSと9x用のUIDE98.MPDはバイナリが違っていたが。
UIDE-133ではNT用のUIDE133.SYSと9x用のUIDE133.MPDはバイナリが同じだった。
おあおらくUIDE-66でもPC-AT機ならUIDE66.MPDをUIDE66.SYSにリネームして
UIDE133のINFファイル参考に書き換えれば、NT3.51/4.0でも作動する筈。

598 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 10:37:38.89 .net
NECITSU NECTOR NECO NECY

599 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 12:40:50.17 .net
NEGI

600 :ナイコンさん:2015/04/13(月) 18:57:17.67 .net
パワーアップの話題はこっちのスレで桶?

【NEC】PC-9800スレ【PC-98】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1422918821/


2ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
【NEC】PC-9800スレ【PC-98】 [転載禁止]©2ch.net

1 :名無しさん:2015/02/03(火) 08:13:41.97 0
スレの適用範囲

機種・・・PC-9821全機種及びPC-9801BX4、PC-9801、PC-98、FC-9800

OS・・・・Windows3.1以降及びWindowsNT3.51以降(Windows2000, OS/2WarpV3及びOS/2Warp4を含む)
     MS-DOS5.0A以降、Netware、

サードパーティ
周辺機器・・・・・上記の機種及びOSで公式に動作保証されているものとする
(ただし、動作実績が有志で確認されたもの、動作の可能性あって現在実験中の物も含む)

「これ以外」のネタ、コピペは厳禁です!

601 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 18:39:23.82 .net
何か途端に静まり返っちゃったね

602 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 19:26:04.99 .net
>>601
>何か途端に静まり返っちゃったね

春休み終了。

603 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 19:50:25.65 .net
>>574から>>575間の沈黙と同じだよ
応えられない質問だと誰もレスしないという

604 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 20:25:16.51 .net
中年のおっさんにも春休みがあったのか

605 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 20:33:40.47 .net
毎日がエブリデー

606 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 20:56:51.47 .net
ホリデー

607 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 21:08:18.41 .net
「風と共に去りぬ」の
tomorrow is the next day
を思い出した。

608 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 23:45:02.43 .net
しかし最近のヤフオク相場えらい高いな。ハードもだけどソフトも。
先日からのA-MATEの高騰といい何か起きてるのか?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h200005784
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g151444465
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d164287766

609 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 23:59:52.10 .net
イースは88が最高だっぺ

610 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 00:07:35.92 .net
ゲームだからだろ
昔遊んだ奴をもう一度懐かしみながら楽しみたいとか

ビジネスソフトじゃそんな値段ありえん

611 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 00:43:08.03 .net
いや、どう考えても釣りかいたずらだろ。
この辺のゲームはこんな値段にはならんがな(笑

612 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 23:08:08.74 .net
DAIVAクロニクル思い出したw

613 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 11:47:28.16 .net
ftp://" target="_blank">ftp://

614 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 12:33:27.39 .net
オクで、pc-98用のN-BASICが出ているけどスゲー高値になっているわ
自分も持っているから、出したらいいねが付くかな、マスター紛失したバックアップだけどね。

615 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 12:44:42.52 .net
98用のN-BASIC?!

616 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 12:47:15.70 .net
N-BASIC(86)なんてものがあったのか…

617 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 12:50:54.16 .net
このスレ頻繁に見れなくなるな

618 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 13:44:34.24 .net
BASICコンパイラか
あれコンパイルすると結構速くなったの?

619 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 14:42:34.58 .net
>>618
コンパイラじゃないよ

486とかでも動くかなぁ、それともPC-9801RA21までかな
http://121ware.com/support/product/data/spec/sft/sw009c-1.html
http://121ware.com/support/product/data/spec/sft/sw009b-1.html

620 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 16:26:02.34 .net
80のローレゾどういう扱いなのかな

621 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 16:41:18.34 .net
オレも元祖PC-9801用のN-BASICのシステムディスクをジャンクで買って持ってるけど、
それが2Dディスクで、98Fの2DDドライブに突っ込んでも動かなかった。
80S31を外付けして読ませたら動いた。
80S31のサブシステムを使用する作りになってんのかな?

622 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 18:24:32.25 .net
>>620
ハードウェアでもってるよバーチカルライン排他

623 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 20:21:03.26 .net
なんでここdat落ちになるのかと思ったら>>613が原因か?

624 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 20:34:12.86 .net
そんなのすぐ対策されるんだから、アホの一つ覚えでやるなよと

625 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 07:03:31.37 .net
>>621
E/F/Mは2Dについては80S31が接続できるから
それは単にPC-9801Fが2Dブートに対応していないだけでは?

幾らまで行くんだろうワクワク

626 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 09:04:26.43 .net
知らなかったなぁ・・・N-BASIC(86)
88でのプログラムが使えるということ?

627 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 09:13:56.22 .net
>>626
8001だろ
88はBASIC互換性あることになってるし

628 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 21:40:35.83 .net
'85/06の代物か
相当な年代物だな

629 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 23:14:39.58 .net
ra333のCRTが逝ったから尼で適当にIO17インチの液晶買ったんだけど、
起動〜DOSが縦長に表示されてるような
こういうもんなのかな?設定も見当たらんし

630 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 23:33:34.14 .net
自分のモニターの仕様くらい(

631 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 12:02:06.21 .net
N-BASIC(86) 10k越え すげ〜!

632 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 12:28:08.22 .net
いくらでもコピーできるのにアホだな

633 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 13:10:07.24 .net
アホなのはお前だと思われ

634 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 15:30:48.01 .net
N88-BASICと何が違うん?

635 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 16:21:03.70 .net
>>634
PC-8001のBASIC
変数の名前の文字数とかラベルが使えないとか

636 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 16:23:04.14 .net
>>632
オリジナルもしくはコピーする元が有ればね

>>634
マウントが味わえる (嘘

637 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 17:25:02.05 .net
N88-BASIC(86) じゃなくて、
N-BASIC(86) なのか

そんなのあったんだ・・・・
当時は必要だったのかねぇ

638 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 18:02:18.04 .net
mountはいいのだが、removeの時に間違えてremovとか打つと
remでコメントとみなされFATの更新が行われずディスクが壊れてしまう
恐怖のコマンドだったな

639 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 19:27:40.05 .net
それ80あるある

640 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 22:26:20.34 .net
テープ装置のないROM-BAISCに何の意味が・・・

641 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 23:10:28.49 .net
えーと、君は何を言ってるのかな

総レス数 1002
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200