2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part16

1 :ナイコンさん:2015/03/21(土) 23:34:20.48 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part15: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1414198000/
Part14: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/

2 :ナイコンさん:2015/03/21(土) 23:39:05.23 .net
関連スレ

□■PC-88スレッド!mk2■□
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1042672520/
PC-88VA3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1345515470/

3 :ナイコンさん:2015/03/22(日) 00:12:30.27 .net
>>1
乙です。

4 :ナイコンさん:2015/03/22(日) 13:07:35.27 .net
>>1
乙です

Part14だけがGetLogでログを取得できませんが私だけでしょうか?
WEBブラウザからは見れますが・・・

5 :ナイコンさん:2015/03/22(日) 19:30:59.24 .net
専ブラで見れないのと同じ理由なのでは
scから取得ならできそうかも

6 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/23(月) 01:13:49.03 .net
Live2chがおすすめw

7 :ナイコンさん:2015/03/23(月) 10:55:22.23 .net
4ドットスクロールが限界だよおっかさんバージョン

ttp://fileup.jp/up/6682.zip.html

※Fx系での実行は不可

8 :ナイコンさん:2015/03/23(月) 12:38:33.72 .net
早速DLしました
すげぇ感動、開発スピードも速くてワクワクする
次あたりからキャラが表示されるかな
応援してます、頑張ってください!

9 :ナイコンさん:2015/03/23(月) 21:15:59.84 .net
色々やってみて分かったことはPC-88はPC-88用の描画エンジンを作らないと高速にドライブできないことがわかった
スクロールも8ドットクスロールじゃないとだめだろうな

10 :ナイコンさん:2015/03/23(月) 21:28:54.56 .net
4dotでも書き換えが必要なところだけを書き換えるといいんじゃね

11 :ナイコンさん:2015/03/23(月) 21:41:04.35 .net
できると一瞬思ったけどスプライトの挙動を考えると無理という結論になった

12 :ナイコンさん:2015/03/23(月) 22:08:57.49 .net
INC HL*2よりINC L,INC HLの方が速いというような事もやってこその88プログラムw

13 :ナイコンさん:2015/03/23(月) 22:18:29.65 .net
色々あれやれば、こうやればと思いつくけど、
開発者が順調にレベルアップを続けているので
あまり口出ししない方が良いと思い黙っていよう。

14 :ナイコンさん:2015/03/23(月) 22:39:20.46 .net
なんだかんだでアルフォスは凄かったんだな…

15 :ナイコンさん:2015/03/23(月) 23:18:00.24 .net
描画しやすいように地形を簡略化するのを凄いととらえるかどうかだが

16 :ナイコンさん:2015/03/23(月) 23:29:32.84 .net
ALU無しだぞ?

17 :ナイコンさん:2015/03/23(月) 23:34:25.53 .net
だから合成しないようにプレーンを分離しているんだろ

18 :ナイコンさん:2015/03/23(月) 23:46:47.39 .net
ただひたすらに
クロック数の合計を少なくするプログラミング。
そのためには多少の冗長さに目をつぶった。
規定回数のループがあれば、その回数だけ同一ルーチンを重ねて配置し
ループを抜ける条件判断を省略したりした。

19 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 00:35:32.50 .net
実際のところクロック削って高速化するのは些細なところ、
元のコードがよほど酷くない限り、2倍速くなったりはしない。

ゲームでも一般的なプログラムの原則通り、
ローカルな最適化よりアルゴリズムレベルでの最適化の方が重要。

20 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 00:37:32.58 .net
>>19
ようやくまともな思想の人がやってきたな

21 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 01:13:09.04 .net
あのデータ構造に拘ってる時点でうーんって思う

22 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 01:25:42.42 .net
88で何でもかんでもは無理だから何を重視するかにもよるな。

23 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 01:59:47.02 .net
つまりそういうことだな後期のソフトはグラフィック重視だから8ドット単位のブロック表示なんだよ

24 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/24(火) 07:42:52.03 .net
そしてJPEGブロックノイズ、っとw

25 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 08:20:19.56 .net
ここはスキルも無い翁がケチをつけるだけのスレか?

26 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 09:06:30.09 .net
ALUを神のように考えすぎなんだよ実際使ってみるとロスの方が大きいような気がする

27 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 12:22:34.93 .net
3画面転送、3画面演算。

レジスタ<->VRAM間演算だけでなく、VRAM<->VRAM間演算も出来たらと(ry
あと98みたいなやつでいいからハードウェアスクロールもあったらとタラレバタラレバ。

28 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 12:26:25.47 .net
高速描画エンジンの試作をし8ドットスクロール化してみた
懸案事項としては地形のグラをもう少し最適化する必要があり

ttp://fileup.jp/up/6713.zip.html

29 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 12:36:43.83 .net
V1SモードのCLS2/CLS3とV2モードのCLS2/3が段違。
まぁV1のBASICがクソ過ぎるせいなんだが。

30 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 15:50:59.15 .net
消しているのが目で見えるのを見て唖然としたよ。
FM-7とかで、グラフィックが一瞬で消えることが当たり前だと思っていたから。
あとでビューポートやワールド座標系のことを知って
N88BASICはかなり無理なことをやっていたんだなと思うことしきり。

31 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 16:26:48.85 .net
MZ-1500でドルアーガ作っている人のサイトでz80アセンブラがアップされているようだ
あとはD88を作るツールがあれば自作できるようになるね

32 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 17:24:56.66 .net
バイナリをd88にするツールは既にあるよ

33 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 18:08:07.26 .net
で?

34 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 18:40:44.00 .net
でっていう

35 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 19:21:50.22 .net
>>28
もしかして上から下に向かって書き換えていますか?

36 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 19:23:27.22 .net
X1のプログラムの方が簡単な気がするよ
PC-88と違ってデフォルトでBIOSが死んでいるから

37 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 19:23:53.38 .net
>>35
いや上から下に書き換えている

38 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 20:07:43.00 .net
>>37
じゃあいいんだ、下から書き換えた方が楽かなと思ったもんで

39 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 20:15:22.19 .net
>>30
FM-7のクリアは少々トリッキーな事をしていたんじゃなかったっけ?

ハードウェア的に画面を非表示状態にして瞬間的に消えたと見せかけておいて、
それから実際にクリア処理をして、終わったら画面を表示状態に戻す・・・だったかな

だからクリアした直後からキー入力を受け付けるまで一瞬、待ち時間がある

記憶が曖昧なんで、違ってたらごめんね

この分を差し引いても、88のクリアは確かに異常に遅すぎる

>>あとでビューポートやワールド座標系のことを知って
>>N88BASICはかなり無理なことをやっていたんだなと思うことしきり。

スピード面ではかなり無理があったけど
他機種より一歩先を行く高度な機能のBASICだよね
88初代機の時点で既にそれらを持たせていたのはNECの意気込みを感じるよ

40 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 21:20:54.32 .net
技術的な事を少し書くと、マップデーターはでっかいBMPからコンバーターを使ってチップとマップとパレットを自動生成しているから
似たようなキャラに自動的に最低化しているからキャラがぶっ壊れたように見える

41 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 21:55:43.03 .net
これm88とかでは正しく表示されないの?

42 :ナイコンさん:2015/03/24(火) 23:34:58.55 .net
>>40
最低化じゃ仕方ないか

43 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 00:05:39.50 .net
>>39
>他機種より一歩先を行く高度な機能のBASIC

N88BASICは確かに高機能だった。

グラフィック表示に相対座標が使えて
タイルペイントやラインスタイルの指定が出来て
飛び先やサブルーチンにラベルが使えて
モニタにディスアセンブラやメモリーテストの機能があって
プログラムテキストエリアと変数エリアを別に持っていて・・・

と盛りだくさん。

44 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 00:55:32.21 .net
>>29
つcmd cls

V2ならここでALU同時書き込みモード
ld hl,0c000h
ld de,0c001h
ld bc,3???h
ld (hl),l
ldir
こんなんだろ。

キチガイは
di
ld sp,0fe??h
ld de,0
ld b,2
V2ならここでALU同時書き込みモード
push deを40個
djnz pushの始めのんとこ
ALU解除
ei
とかV1ならDMA停止とか頑張れば速いよね

45 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 05:35:15.28 .net
代替BIOSで動かせる?

46 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 09:26:06.26 .net
ソルバウを表示させてみた

ttp://fileup.jp/up/6752.zip.html

ちらつきまくり(原因不明)
ALUへの転送手順の問題っぽいから原因はよくわからん
国会図書館に行って当時のの文献を読むしかないな、手探りでプログラムしているのは限界っぽい

47 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 09:57:42.11 .net
お疲れ様です、早速DLしました
キャラ表示までできましたね、すごいすごい
ちらつきは背景のスクロール時にキャラが消えてるのが原因ですね
スクロールするチップとキャラを重ね合わせてから
スクロール処理をするとちらつきがなくなります
俺も前スレの800位からプログラム作りを始めたんで
画面動き始めたら見て欲しいなと思ってます
応援してます、頑張ってください!

48 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 10:07:28.68 .net
いや違うな 右のBGの表示されてない部分に表示してもちらつくから背景は問題ない

49 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 10:14:20.16 .net
そうなんですね
スクロールしてる時にキャラが表示されてないから
てっきりそうだと思ってしまった
いらん口出ししてすいませんでした
こっちも文献漁って調べてみますね

50 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 10:14:51.69 .net
たぶんマスクパターンとビットパターンをかぶせていく段取りの問題なんだよ

51 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 10:33:09.68 .net
キャラ消してから描き直すまでそれだけ速く処理するかがミソ。

自分だったら部分書き換えやってないなら縦に4エリアぐらいに分けて
キャラごと(座標基準で)にnエリアが描き終わったら描画しろとかやるかな。

52 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 10:34:34.41 .net
× それだけ速く
○ どれだけ速く

53 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 10:36:03.58 .net
>>39
88mkIIでも、画面を消して高速書き込みモードにすれば結構速いよ
screen ,3:roll 100:roll 100:screen ,0

54 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 10:37:12.20 .net
DMAも止めれば機械語と見まごうほど。これだとテキスト画面も消えちゃうけど。
out 81,0:screen ,3:roll 100:roll 100:screen ,0:width 80

55 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 11:00:15.10 .net
PC-88では未発売のドルアーガの塔を作ってくれ

56 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 11:48:59.69 .net
ソルバルウなら知ってるけどソルバウって新種なのねw

57 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 12:04:08.08 .net
あ、部分書き換えやってるね。
キャラも仮想VRAM使ってマップパーツと同時に描きかえればチラツキは抑えられると思うけど
処理多くなるから重くなりそうだね。

58 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 12:21:06.87 .net
マップチップ(爆笑)

59 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 12:24:53.95 .net
春だねぇ。長期休み入ったねぇ。変なの湧いたねぇ。

60 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 12:43:46.26 .net
コンソレはPCスキル皆無だけど、荒らし(基地外)の才能はある

61 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 13:40:16.73 .net
ソルバルウなら分かるけどゼビウスってのはゴミだろw

62 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 16:57:24.81 .net
Office & Gamers </b>◆G144Hzgh2.0e<b>

63 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 16:57:56.00 .net
>>46
マップを1画面表示(更新)→自機表示
でやってるからチラつくんじゃないかと。
(マップを1チップ表示(更新)→自機表示)を1画面分
とすればチラつきは減る。

チラつかないようにするには
マップを1チップ表示(更新)→自機表示の部分を
VRAMの別の領域(画面外の余りの部分とか)でやって、
合成済みのパターンを本来の位置に描くようにすれば良いと思う、
自機が表示されないところ(合成の必要がないところ)を判定して直接本来の位置に描く
とかしないと単純に2倍の手間がかかって遅くなるけど。

64 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 18:36:19.04 .net
つまり、マップチップ(大爆笑)

65 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 18:43:48.43 .net
テヨンお断り

66 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 19:17:06.76 .net
88世代ならセミグラフィックスを使いこなすってのも重要かもなw
表示の優先順位があるから、空中物はセミグラ、地上フルグラで分けるってのもありw

頭の使い方がバカwだと全部フルグラでやろうとするw

67 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 19:20:12.56 .net
んで、しまいには 「 NECだから 」 で逃亡w

68 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 19:27:50.00 .net
オフィスマの旦那は元気がいいようでw

69 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 19:29:40.12 .net
>>46
おそらくだが、時機の背景マップを表示したタイミングで時機が消え、
1画面全部表示が終わってから時機を表示しなおしているため消えている時間が
長いのではないだろうか

70 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 19:32:04.74 .net
画面周りを考える時って、見た目より動きを優先しなきゃなw
動かしたらやっぱゴミだったとか、やっぱ88かw、とか言われるのは不味いしなw

…って、遠い過去に言ってもムダだけどなw

71 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 19:36:51.34 .net
あとは割り込みを許可している時間が短すぎるかだが

72 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 20:09:42.20 .net
いじっている限りでは背景の描画時間と関係があるっぽい

73 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 20:15:53.15 .net
背景は星で充分だろ、88はwwwwwwwwwwwwwwww

74 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 20:32:53.32 .net
このキチは誰なんだい?
当時ナイコンさんなのはわかるけど

75 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 21:08:19.38 .net
認定と格下げ(笑)

76 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 21:29:27.04 .net
昔88の旗振ってたヤツは今レノボの旗振るのかw

77 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 21:33:05.65 .net
そして 7 7 ヲッツ♪(アハ♪”

78 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 21:50:01.31 .net
とりあえずバンク切り替え中は割り込み禁止しといたほうがいいぞ

79 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 22:02:58.31 .net
俺は元SRとDOとMA持ちで
現在MC2が倉庫に眠っている人間だから、あえて言うんだけども
チラつきや合成を考慮すると、とてもゲームには成らないんでPC8001mk2SR版のように地上は1ドットおきの偶数行
空中物も1ドットおきの奇数行でアナログパレットをうまく使って白以外を暗めするのはどうでしょうか?
合成を完璧にやろうとするとダブルバッファが必要になるかと思うのです。

80 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 22:14:48.36 .net
両方セミグラでやるといいよw

81 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 22:20:08.38 .net
>>46
ALUと言っても
OUT 34h,0
OUT 35h,80h
でのビットリセットモードを使ったマスク処理と
OUT 35h,90h
での3プレーン同時転送くらいしか使わないと思うし、
特に問題になるようなとこも無いと思うが…?

ROP付きの3プレーン同時転送みたいな高度な機能は無いし、
国会図書館行っても無駄骨になるだけのような…

82 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 22:26:24.21 .net
バウバウw

83 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 22:30:42.18 .net
88さわったことのないやつダマレ

84 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 22:38:27.11 .net
88さわったことのないやつダマレ♪(チ〜ん♪”

85 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 22:41:03.64 .net
今日も仲良く88撃破♪(アハ♪”

86 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 22:44:07.84 .net
俺様が88ユーザーならセミグラ+パレットでだますけどなw
全面セミグラなら秒間20コマぐらい出せそうw

87 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 22:44:52.43 .net
帰れよ、半島にw

88 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 22:47:59.41 .net
レノボの旗振らなきゃなw

89 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 22:50:56.51 .net
あ、88ユーザーはアトリビュート制御ムリかw

90 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 23:05:57.36 .net
カラー変更に限りがあるだろ、アホ
無知は黙ってろよ

91 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 23:07:50.93 .net
>>81
そうか、エミュレーターのソースコードを見ているとVRAMのバンクにフラグが繋がっているから関係あるのかと思ったよ
マップデーターの表示を最適化したいから8x16でグリッド設定ができてグリッドスナップでハンコ押すように
コピーペーストで画像が編集できるツールがほしいところ

92 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 23:15:53.36 .net
>>90
はい、できないwプッ

93 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 23:16:59.27 .net
仮想カラーRAMって言う発想ができないw

94 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 23:17:40.71 .net
そしてマップチップ(プッ

95 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 23:19:21.36 .net
なんか、無茶苦茶で行き当たりばったりなプログラムしか作れそうにないイキモノばっかだなw

96 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/03/25(水) 23:23:02.24 .net
なんて言うのかな〜、根っこからバカ、みたいなw

97 :ナイコンさん:2015/03/25(水) 23:42:54.23 .net
仮想カラーRAM( ー`дー´)キリッ
無能はBASICいじってろよ

98 :ナイコンさん:2015/03/26(木) 00:25:10.73 .net
久々にdisったら・・・かなり忘れてるw

99 :ナイコンさん:2015/03/26(木) 00:40:07.57 .net
あぼ〜んばっかでワロタwww

100 :ナイコンさん:2015/03/26(木) 04:11:32.08 .net
なんかレス番号飛んでるな
なんか頭のおかしいのでも来たのか

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200