2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part16

1 :ナイコンさん:2015/03/21(土) 23:34:20.48 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part15: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1414198000/
Part14: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/

426 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 21:57:10.00 .net
わしは必須とは思っていないが、見やすさとか書きやすさを優先してIX,IY
を使うことがあってもいいと思っているぞい
つまらんこと気にしすぎると禿げるよ

427 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 22:10:59.32 .net
パチ台のプログラム見てみたいもんだ

428 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 22:13:07.32 .net
> つまらんこと気にしすぎると禿げるよ

誰かこのスレで「IXやIYを使ってはいけない」とでも言ってると思ってるのかな?

429 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 22:23:17.95 .net
元々のパフォーマンスの低い8ビット機では、
ソースの分かりやすさより性能の限界を追求したものが多いように思う。

430 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 22:30:32.60 .net
プログラム自己書き換えなんて当たり前だったしなぁ

431 :ナイコンさん:2015/04/14(火) 22:33:46.88 .net
8ビット機でのゲームプログラムはグラフィックの描画が負荷のかなりの部分を
占めたりするので最適化し甲斐があるが、その他はそうでもなかったりするので
作業的に楽な方法を採ったほうが良い気はするな。

432 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 00:46:49.10 .net
BC,DE,HLを全部使っててどうしようもなく
PUSH HL
LD HL,(COUNT)
INC HL
LD (COUNT),HL
POP HL
とやるよりは
INC IX
の方がマシってケースも無いことはない…

IX,IYは速度もそうだが、DD,FDやインデックス値のポストバイトで地味にコードサイズが増え
てしまうのも使い難い要因、メモリはどうしてもきつくなるから。

433 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 01:07:39.77 .net
臨機応変に使い分けろ

以上

434 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 01:28:54.23 .net
ソーサリアン逆アセしてみるとOPNへデータ送るルーチン一つとってみても面白い

435 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 02:01:30.26 .net
>>432
ld a,(count)
inc a
ld (count),a
jr nz,skip
ld a,(count+1)
inc a
ld (count+1),a
skip:
この方が早いかと

436 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 02:31:20.30 .net
あのビルゲイツもPC88触ったことありますか?
そもそもPC88自体知りませんか?

437 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 02:56:52.34 .net
使ったほうが速いなら使うべきだろうけど
速くなる組み合わせが見つからんかった。

438 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 03:47:01.67 .net
>>436
PC-98なら知ってるはずだから知ってるんじゃないか?

439 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 06:39:34.98 .net
むしろpc-8001から知っているんではないかな
日電が採用したおかげで日本で猛威を振るえたんだから

440 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 06:55:28.59 .net
N-BASICってゲイツBASICの発展版だろ
知っていてもおかしくない

441 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 07:17:33.67 .net
>>435
ワーストケースで最遅じゃん

PUSH HL 11
LD HL,(COUNT) 16
INC HL 6
LD (COUNT),HL 16
POP HL 10
11+16+6+16+10=59(clock)

INC IX 10
10(clock)

ld a,(count) 13
inc a 4
ld (count),a 13
jr nz,skip 12/7
ld a,(count+1) 13
inc a 4
ld (count+1),a 13
skip:
13+4+13+12=42(clock)
13+4+13+7+13+4+13=67(clock)

442 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 10:33:13.48 .net
少しきれいにステージをつなげてみた

ttp://fileup.jp/up/7223.zip.html

443 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 11:34:14.98 .net
>>427
スロだと画面処理はサブ基板なのでメインはリールの制御あたりでインデックス使ったるかな
全体的には速度よりはメモリ空けるほうがメインで保通協検査での見やすさも優先されてる

444 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 12:26:42.12 .net
LD IX,(COUNT) 20
INC IX 10
LD (COUNT),IX 20
20+10+20=50(clock)

IXを専用に割り当てなくてもHLを一時的にPUSHするよりゃ速い

445 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 12:34:38.81 .net
COUNT EQU .+1
LD SP,0 10
INC SP 6
LD (COUNT),SP 20
10+6+20=36(clock)

446 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 12:55:19.75 .net
パチプロはステート数よりコード数を重視してそう

447 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 16:09:38.08 .net
勝手に移植モノが実行ファイル公開しないで動画ばかりなのは、おそらくハングアップしまくりで正常動作してないんだろうな

448 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 17:16:08.20 .net
食べられないブドウは酸っぱいしそうなんだろう

449 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 18:48:02.87 .net
食べられるブドウはただのブドウだ

450 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 19:02:51.86 .net
>>441
256回実行してみなよ。
随分ちがうでしょ

451 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 20:38:10.00 .net
>>447
ゲームに限らずツールとかもだけどフリーソフトにするとクレーマーにつかまるからな
単純に公開するメリットないかな

452 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 20:43:29.37 .net
>>450
INC IX 10
10(clock)

が一番優秀でその次が

COUNT EQU .+1
LD SP,0 10
INC SP 6
LD (COUNT),SP 20
10+6+20=36(clock)

だね。それで?

453 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 20:45:18.95 .net
公開されて喜ぶ層が一定数いたとしても公開する側にメリットはないからな、
公開しないが正解。

454 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 20:47:02.60 .net
>>450
どういう状況でこういう処理が256回実行されるという主張?

455 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 21:08:52.07 .net
でもZ80程度のCPUでも1秒間に400万回(4Mhz)の命令が実行可能って凄いね。
これだけ処理出来るのにあんまり速くないってのが不思議。

456 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 21:21:21.22 .net
>>454
わかんない。
じゃあなんで16bitカウンターなの?
そうそうjr nz,skipでなくてjp nz,skipなら255/256回は2ステート節約可能。逆は3ステート増える。

457 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 21:29:13.91 .net
>>455
nopですら4ステート必要だから400万個処理はできないけどね

458 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 21:51:18.41 .net
nopも内部的にはld a,aなんかの命令なんだよね

459 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 21:53:18.51 .net
400まんこ?

460 :ナイコンさん:2015/04/15(水) 21:57:30.60 .net
20MHz版なら500まんこ処理できる

461 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 07:32:14.19 .net
>>455
LDI命令が16ステート、1/60秒で考えると4MHzで4165回実行できる=4165バイト転送できる
…だけ、と考えれば遅さが分かるんじゃないかと。

462 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 12:31:41.80 .net
>4165バイト転送できる
16x8ドットx3プレーン =384バイト
1フレーム11マス弱の転送速度?
重ね合わせするとさらに半分?

463 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 14:05:18.23 .net
88で1/60秒で画面処理なんかしてるゲームなんて皆無なんじゃないの?
せいぜい10フレームくらいなんじゃ?

464 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 17:32:03.71 .net
スコアをつけてみた

ttp://fileup.jp/up/7248.zip.html

465 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 19:03:35.91 .net
>>464
当たり判定つけたらとりあえず遊べそうw

466 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 19:15:59.94 .net
芸夢狂人版は弾が速すぎて遊べなかったからな

467 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 19:53:12.47 .net
宇宙旅行遊びたかったな〜80mk2ってのが…

468 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 23:11:31.85 .net
>463
>せいぜい10フレームくらいなんじゃ?

画面端から端まで歩かせて横なら4秒、縦なら2.5秒だと?

469 :ナイコンさん:2015/04/16(木) 23:24:40.21 .net
>462
>16x8ドットx3プレーン =384バイト
ここが間違ってるやん!!
1パーツ 2バイト*8ライン*3プレーン=48バイト
384バイトはALUの背景+キャラ 画面外合成のアクセス数。

30fpsなら5キャラ、20fpsなら7キャラぐらい。背景スクロールあると辛いぐらいだな。

470 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 00:36:52.64 .net
ALUを使って合成するとロスが大きいのをどうカバーするかだな

471 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 03:32:07.25 .net
久しぶりに覗きに来たら。
おいおいおまえら凄いじゃないか!
今はエミュ環境しかないのが口惜しい。

472 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 12:54:55.43 .net
PC−8801mkIISR 30周年だからな

473 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 13:40:32.44 .net
そうかSRショックで泣いてからもう30年も過ぎ去ったんだな

474 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 14:54:23.69 .net
SRマジでショックだったわ…

FHまで我慢したという

475 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 15:05:56.43 .net
>>474
俺はMAまで我慢した。
その為だろうか、いまだにMAは動態保存してる。
X68 SUPER-HDは電源が昇天したのに88MAはまだ大丈夫そう。液漏れもなし。
箱に保存した状態のX68 EXPERT2もだめかもしれない・・・。

476 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 18:26:34.40 .net
シルフィードとYAKSAが面白かった。

477 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 18:44:23.96 .net
レジェンドと魔宮殿とザジリが面白かった。


うそです…

478 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 19:17:24.81 .net
>>477
ふぅ…オラびっくりしたぞ

479 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 20:37:09.39 .net
S−TYPEは後期のソフトの割には弾が速すぎる

480 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 21:43:52.61 .net
>>474
おまおれ
FHは未だに家にある

481 :ナイコンさん:2015/04/17(金) 22:54:25.90 .net
おまいらの脳ミソはパピオピアコンピュータレベルだなw

482 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 05:56:01.72 .net
俺らの脳みそはもう
32バイトくらいしかワークRAMなくて
ROM化された領域は殆どバグってるよ…

483 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 06:01:50.42 .net
10年後、20年後、このスレどうなってるだろうなあ
相変わらず同じネタ繰り返ししてるんだろうか

484 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 07:31:26.32 .net
おいらの脳内メモリは揮発性

485 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 07:52:38.73 .net
俺の頭はクリーンコンピュータだ
OSは紛失した

486 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 08:18:36.24 .net
電池切れて毎回RTCをセットしなおす頭。
今は何月何日何時だっけ?

487 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 09:04:21.88 .net
>>483
10年後にお前も同じ質問してそう

488 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 09:16:08.91 .net
10年後は住人の何人か亡くなってそうだ

489 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 09:29:56.37 .net
当時40歳代の人ならもう亡くなっててもなんの不思議もないな

490 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 09:36:52.28 .net
当時20代でもなくなった知り合いがいるがな

491 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 09:51:01.90 .net
昭和の時代はまだまだ病気で亡くなる人が多かったからねー…

492 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 10:03:17.55 .net
そんなこと言ったら当時生まれてなくても死んでる人もたくさん居るわけだがw

493 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 10:24:48.71 .net
そんなこと言いながらも死んだように生きているわけだが

494 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 17:57:04.87 .net
体力なくなって思い出に浸ることばかり

495 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 18:01:04.82 .net
>>464
アセンブラ素人の俺がこれを解析してみようと試しにC000hから始まるロードの部分を逆アセするも
いきなりサブシステムの読み込みバッファに残ったキャッシュをサブCPUに実行させてて
そこで何やってるのか全然わからなくて詰んだ

496 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 18:04:19.28 .net
>>475
俺もMAまで我慢した。
でもパソ通始めて98が日本標準だと知り、
1年も経たずに98へ移行したよ。馬鹿な買い物してるねw

497 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 18:15:43.25 .net
まだバブってる頃だから馬鹿ってほどでもないよ

498 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 18:23:15.55 .net
高かったなーー
http://koigakubo.seesaa.net/
今から考えると
X68000の一兆倍ましだけどw

499 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 18:28:09.20 .net
>>495
細かいデータは後でいい、先に流れを読むんだよ
どうせはじめにあるのは初期化部分だろう

500 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 18:31:27.44 .net
>>495
$c000からはIPLしているだけで見ていてもあまりよくわからないと思うよ
単にハンドシェイクしているだけだから
$8400からがメインルーチン

501 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 18:37:33.39 .net
>>499,500
あんがと
とりあえずすっ飛ばしてメインを眺めることにする
でもアセンブラってなかなか面白いね
コンピュータを扱ってる感がものすごい

502 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 18:52:57.40 .net
BIOS使ってDISKコマンド発行すれはいいんだろうけど
PC-88はよく分からないことが多いので力技が多い

503 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 22:08:45.59 .net
24kHzモードならセンチュリーの液晶モニタが使えるんだっけ

504 :ナイコンさん:2015/04/18(土) 22:17:09.06 .net
システムディスクのIPLセクタ見るとシステム領域を読み込む処理が書かれている

505 :ナイコンさん:2015/04/19(日) 13:51:50.89 .net
自機に当たり判定を付けてみた

ttp://fileup.jp/up/7277.zip.html

506 :ナイコンさん:2015/04/19(日) 16:36:17.00 .net
ありがとうございます

507 :ナイコンさん:2015/04/19(日) 17:07:32.27 .net
よくできてるなー
ふむふむ
ゼビウスの全体マップが1024*2048ドット、タイルマップの数が128*256だから
1バイトの番号振ったとしても32KB
どこにそんだけメモリあんだよと思ったけど拡張RAMのバンク1の32KBをまるっと使ってたのかー
Fシリーズならマップの上端に到達したら読み込む仕組みが必要だな
てかF持ちの俺ののためにもぜひ

508 :ナイコンさん:2015/04/19(日) 17:10:48.40 .net
Fx系はオクで拡張メモリを落としてね

509 :ナイコンさん:2015/04/19(日) 17:31:15.15 .net
チップは1画面内1度に256出るわけじゃないのと強制スクロールなら
2段位の相対指定で1byte以下に出来るかも
(まだそんなことする段階じゃないと思うけど)
チップの欠けが直ってからの見栄えが凄くいいね

510 :ナイコンさん:2015/04/19(日) 18:17:09.18 .net
ENIX製品版と比較してしまうと
こちらの方がグラフィック綺麗ですが、
処理は遅くなっている様に感じます。
操作性か見た目かウェイトをどちらに置くか
88に載せた方々、先人の苦労が偲ばれます

511 :ナイコンさん:2015/04/19(日) 18:49:19.61 .net
あれは88V1用だな

512 :ナイコンさん:2015/04/19(日) 21:13:18.03 .net
>>510
同じコンセプトのモノをまた作る意味は無いだろ?

513 :ナイコンさん:2015/04/19(日) 22:24:13.76 .net
>>505
これって、emuでできるの?
quiasi88でやったら、グラフィックが変になってしまった。
設定とか、他のemuとか?

症状は、マップが左1/4くらいに表示される。自機的はノイズっぽい赤白の四角になっている。

514 :ナイコンさん:2015/04/19(日) 22:36:06.24 .net
ゼビウスは当時の他のより縦のドットが長い
ENIX版は速度を稼ぐために画面に枠を付けて
ただでさえ狭い88の縦幅をさらに狭くしている

515 :ナイコンさん:2015/04/19(日) 23:45:07.69 .net
>>513
M88なら問題ない

516 :ナイコンさん:2015/04/20(月) 00:20:17.21 .net
>>515
レスありがd、あとで試してみる。

517 :ナイコンさん:2015/04/20(月) 12:35:42.77 .net
ALUで書き込みっぱなしなソフトが過去に存在しないのか
エミュレーターで動作させるとALUバッファがフローしてしまう為
エミュレーターでは正常動作しない場合が多い

518 :ナイコンさん:2015/04/20(月) 12:54:03.70 .net
>>517
なるほど。そういう意味なのか。

519 :ナイコンさん:2015/04/20(月) 17:51:33.16 .net
釣られると拡張ラム設定してないだけ
88のALUはレジスタに近い

520 :ナイコンさん:2015/04/20(月) 18:15:25.88 .net
実機にバッファがあるわけないだろ? アホか

521 :ナイコンさん:2015/04/20(月) 21:42:58.62 .net
>ALUバッファ
初めて聞いたし、実機いじっててそんなのあるような挙動したこと無いわ。

522 :ナイコンさん:2015/04/20(月) 22:21:03.17 .net
だからエミュレーターの話をしているんだよ日本語が理解できているのか?

523 :ナイコンさん:2015/04/20(月) 22:34:04.80 .net
QUASIでも動くのに的外れだからしょうがないw

524 :ナイコンさん:2015/04/20(月) 22:41:56.18 .net
QUASIについては増設RAMの実装がおかしいんだろうな

525 :ナイコンさん:2015/04/20(月) 23:10:43.15 .net
>>519
quasi88で、拡張RAMで動いた。どもども。
88系もってなかったので、拡張RAMとか知らなかった。

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200