2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part16

1 :ナイコンさん:2015/03/21(土) 23:34:20.48 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part15: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1414198000/
Part14: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/

952 :ナイコンさん:2015/06/13(土) 00:31:28.82 .net
>>950
その手法でパックマン作ってたやついたな

953 :ナイコンさん:2015/06/13(土) 01:09:12.87 .net
>>949
タテスカウォーズを思い出した

954 :ナイコンさん:2015/06/13(土) 01:39:28.62 .net
ttp://gigazine.net/news/20061002_excel_game/
>Excelで作られたゲームセンター

955 :ナイコンさん:2015/06/13(土) 05:08:37.43 .net
>>954
ファイルないじゃん

956 :ナイコンさん:2015/06/13(土) 05:56:29.64 .net
VBAのパックマンは数年前に落としたことがあるけど
今はなくなっちゃったのね
ナムコから物言いがあったのか?

他のVBAゲームは落とせるのがまだあったよ

957 :ナイコンさん:2015/06/13(土) 05:59:35.87 .net
HDD漁ったらPACELL-MAN for Excel97,2000 ver0.31なんてのが出てきた。

958 :ナイコンさん:2015/06/13(土) 07:43:54.79 .net
>955
ggrks

959 :ナイコンさん:2015/06/13(土) 20:36:40.32 .net
88はハードそのもの、EXCELはソフト

960 :ナイコンさん:2015/06/15(月) 08:40:15.06 .net
エクセルはそもそもスレチ

961 :ナイコンさん:2015/06/18(木) 10:44:31.88 .net
誰も助けれない

962 :ナイコンさん:2015/06/18(木) 22:51:10.16 .net
M88のテープ対応ってVerによって変わる?

963 :ナイコンさん:2015/06/19(金) 12:00:37.42 .net
verいくつよ?

964 :ナイコンさん:2015/06/19(金) 14:53:09.70 .net
テープ世代じゃないので
M88での使い方よく知らん

965 :ナイコンさん:2015/06/19(金) 21:07:09.18 .net
ver216wが安定しているような気がする。romのバージョンとの相性かな。

966 :ナイコンさん:2015/06/20(土) 03:18:51.97 .net
使ってないのでわからんよ

967 :ナイコンさん:2015/06/21(日) 09:34:47.57 .net
再現性がなかったり特殊な環境でしか起きないのでは調べようがない

968 :ナイコンさん:2015/06/21(日) 18:30:59.70 .net
わかる人居たら教えて欲しいんだけど
MA2相当の98DO(とSR)で動いてた自作ソフトが、MC2で動きませんでした。
disk basicで&HAD00がマシン語の開始アドレスになります。ROM^2関連のせいでワークエリアと被ってしまっているのでしょうか?
ちなみに&HAE00開始のものは素直に動きました。

969 :ナイコンさん:2015/06/22(月) 00:34:29.18 .net
同じシステムディスクなら動くハズだが
違うのならDISK BASIC使用エリアじゃないかな

970 :ナイコンさん:2015/06/22(月) 11:30:02.65 .net
自作ソフトならアドレス変えればいいだけでは?

971 :ナイコンさん:2015/06/22(月) 11:57:06.35 .net
>>970
自作サウンドドライバ環境なんだけど
pollコマンドでGRAMに退避したPGをメインメモリに持って来る。またGRAMに書き込む方の両方が&had00開始なんだけどNG
ドライバとコンパイラは触ってないけど
音色エディタはすぐ動作確認できるからOKなのが分かった。3つ共&hae00が開始位置。それぞれbload "???",rすれば動くと思うけどね。
イメージ化したmagical-dos環境を実機に戻せば解決すると思うけども…
あ、MC2だけどOPNしか対応してないっす
ドライバーはmusic lalfとかあるので音色エディタを6重和音にしたいなぁ、と思ってます。

972 :ナイコンさん:2015/06/22(月) 14:08:31.72 .net
>>971
magical-dosだと&HAE00以降しかだめなんじゃね?
環境ないんでわからんが

973 :ナイコンさん:2015/06/22(月) 18:34:10.94 .net
clear ,&hacffしてないとかw

974 :ナイコンさん:2015/06/22(月) 18:37:28.50 .net
御三家機種長持ち度のイメージ
1位 PC88シリーズ オクでもあまり壊れているのを見たことがない
2位 X1シリーズ 実際どうなのか不明だがMZもこれも動くけど部分的な故障がありそう
3位 FM7シリーズ X1とさほど変わらないかもしれないがキーボードなしなどのバラバラが目立つ

975 :ナイコンさん:2015/06/22(月) 18:50:21.49 .net
みなさんありがとう。
とりあえず、単身赴任先にもうすぐ宅急便で到着するけど、資格の勉強があるので終わったら遊びます。
それにしてもMC2って大きさの割に重いのね。(SRも重かったかな)

976 :ナイコンさん:2015/06/23(火) 22:14:23.82 .net
>>974
シャープ系はケーブルが死ぬ。
特にX1はキーボードのケーブル、mzは電源ケーブルが溶ける。
代替がきくので致命的ではないが、オリジナルを残すのは非常に難しい。

977 :ナイコンさん:2015/06/23(火) 23:37:06.54 .net
X1は中身がビデオデッキみたいだな
パソコンっぽくない

978 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 01:02:44.14 .net
>>977
ビデオデッキもコンピューターで動いているんだぜ

979 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 01:34:36.39 .net
>>977
シャープってば、電子機器事業部がMZシリーズを作ってたのに対して、テレビ事業部がX1を作ったんだよな。
そのあたりの事情もあってか、意図的に家電に密接なものになってた。

980 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 09:26:56.89 .net
シャープ:テレビ事業部の力で多彩な映像表現ができるパソコン・Xシリーズが出来た。
富士通:吸収合併したゼネラルの力でスーパーインポーズやビデオデジタイズ機能を持つ77AVシリーズが出来た。
NEC:88シリーズと60シリーズに分かれていたのでどっちつかずの製品しか出せなかった。
日電HEの力をもってすればX1・77AVに比肩し得るAVパソコンが出せたかもしれないのに・・・

981 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 10:01:28.66 .net
ええ?77AVってゼネラルなの?
さすがにガセでしょ

982 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 11:23:40.24 .net
>>980
ベーシックマスターを忘れるな

983 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 11:25:37.75 .net
ごめん日立と勘違いした
NEC-HEと書いてちょ

984 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 11:40:01.73 .net
NECと勘違いして日立のパソコン買った人か

985 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 11:57:21.13 .net
富士通がゼネラルを買ったのは販売網が欲しかったからでしょ

986 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 13:53:49.11 .net
富士通のモニタ、FMTV-151/152や154はゼネラルの開発力があればこそ出来た製品と聞いている。
当然パソコンとテレビの連携も富士通単独では成し得なかった。
(だから「文字放送カード」といったとんがったオプションが売り出されている)
シャープもテレビ事業部主導だったのでテレビとの連携もバッチリ。
で、PC60シリーズを送り出した新日本電気→日本電気ホームエレクトロニクスはと言うと・・・

987 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 13:59:23.46 .net
兄貴分のPC88シリーズとの差がありすぎて微妙な立ち位置だった。
最初からPC60の機能をPC88に盛り込んでいれば(あるいはPC88のハードウェアをPC60に持たせていれば)
歴史はもっと違ったものになっていたかも知れない。

988 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 14:04:17.27 .net
はぁ?

989 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 14:15:56.95 .net
なんか憶測でものを言い切る文体の人って違和感あるよねえ

990 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 14:19:45.31 .net
PC-88に320x200の画面モードがあればゲームには有利だったかもしれないが

991 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 14:30:13.63 .net
PC-88って書くなよ恥ずかしい

992 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 14:34:17.84 .net
PC-8800

993 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 14:37:39.21 .net
万年妄想320ネタ垂れ流して特定されちゃう方が余程…

994 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 14:38:26.44 .net
違和感はしょうがない。
歴史は逆にたどることしかできないから。
でも現代の事情を知った上で「もしこうだったら」と思いを馳せるくらいはありなんじゃないかと。

995 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 14:39:36.78 .net
>>991
じゃあどう書けばいいんだい?

996 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 14:40:19.18 .net
はちはち

997 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 14:41:02.90 .net
ハイフン入れたら老人て思われちゃうよ

998 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 14:46:00.85 .net
>>994
あなたが人物としてヌケサクと言われてる問題を
歴史なんたらにすり替えてもしょうがないのでは?

999 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 14:48:24.79 .net
そうか、俺はヌケサクか。
ならこの話はもうやめよう。

1000 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 14:49:46.38 .net
PC1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200