2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part17

1 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 14:51:34.25 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part16: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1426948460/
Part15: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1414198000/
Part14: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/

243 :ナイコンさん:2015/07/30(木) 18:07:34.54 .net
PC互換機と同等性能の機種に3倍の値段を付けていた98時代なんて思い出したくもない

244 :ナイコンさん:2015/07/30(木) 18:18:20.45 .net
(戦国時代)8ビット機乱立
(天下統一)PC-98
(黒船襲来)DOS/V

245 :ナイコンさん:2015/07/30(木) 18:38:20.15 .net
>>244
(富国強兵)Windows95
(太平洋戦争)WinXPvsOSX
(米軍進駐)iOSvsAndroid
(高度経済成長)タブレット二強時代
(石油ショック)円高値上
(バブル経済)ウェアラブル端末
(リーマンショック)???

246 :ナイコンさん:2015/07/30(木) 19:06:41.29 .net
>>245
円高で値上げ?

247 :ナイコンさん:2015/07/30(木) 19:10:47.88 .net
>243
信頼には金がかかるんだよ。

248 :ナイコンさん:2015/07/30(木) 19:47:34.46 .net
今はNECブランドも見る影もなくなった

249 :ナイコンさん:2015/07/30(木) 19:54:45.84 .net
テンキーから=が消えて微妙な気分

250 :ナイコンさん:2015/07/30(木) 20:27:55.87 .net
NECっていまなにやってる会社?

251 :ナイコンさん:2015/07/30(木) 20:42:51.90 .net
>>250
宇宙開発とか市町村の基幹システムとか

252 :ナイコンさん:2015/07/30(木) 21:46:48.32 .net
98の頃は軍用レーダーの開発やってた
当時の部長様が来客相手に語ってた

253 :ナイコンさん:2015/07/30(木) 21:52:47.06 .net
軍事なのに秘匿情報じゃないのかソレ

254 :ナイコンさん:2015/07/30(木) 22:03:56.57 .net
日本のは軍隊じゃなくて自衛隊だから

255 :ナイコンさん:2015/07/30(木) 22:12:19.60 .net
的はずれなレス、だけど何が的はずれなのか本人わかってないだろな

256 :ナイコンさん:2015/07/31(金) 02:00:25.40 .net
的を得る?的を射る?

257 :ナイコンさん:2015/07/31(金) 03:56:39.71 .net
的を手に入れてどうすんだよw

的を射る:要点を捉えるor押さえる。
当を得る:理に適っている。

的を得る:上の2つがごっちゃになった間違った造語

258 :ナイコンさん:2015/07/31(金) 06:22:22.46 .net
言葉ずらして自演してみてもかいた恥は消えずw

259 :ナイコンさん:2015/07/31(金) 06:36:09.50 .net
人間失敗したあとが大事なんだが
この醜い捏造は人間性までアレなのを曝してしまってるね

260 :ナイコンさん:2015/07/31(金) 06:54:38.57 .net
>>257
https://mobile.twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/412139873101807616

261 :ナイコンさん:2015/07/31(金) 07:08:10.09 .net
的外れ:要点からそれていること。見当はずれ。
当外れ:道理にかなっていない。(ちなみに当外れという用法はない)

あてはめてみればわかる
「何が見当外れなのか本人わかってないだろな」
「何が道理にかなってないのか本人わかってないだろな」
完全に>>256-257お前の方が間違い

262 :ナイコンさん:2015/07/31(金) 07:27:57.86 .net
あのときの98は異常に高かったな

263 :ナイコンさん:2015/07/31(金) 07:40:50.04 .net
ネジの1本まで部品がmade in japanだったからね
品質も今とダンチだったろう

264 :ナイコンさん:2015/07/31(金) 07:48:17.03 .net
耐久性、世界一いいイイィィィィィ!

265 :ナイコンさん:2015/07/31(金) 20:57:08.67 .net
88はまだ社外品を使っていた方だが
98はオールNECでかためられていた

266 :ナイコンさん:2015/07/31(金) 21:47:18.00 .net
>>265
初代EFMやV30機はともかく
286以降はインテルチップだろ。

267 :ナイコンさん:2015/07/31(金) 23:58:41.32 .net
アムドの286が乗ったやつもあったような

268 :ナイコンさん:2015/08/01(土) 00:29:39.59 .net
ドライブやキーボードが88は外部調達、98はほぼ内製
エプはこの辺やりくりして安価にできた

269 :ナイコンさん:2015/08/01(土) 12:37:40.04 .net
98のキーボード用コントロールチップはIBM系と同じインテル製使ってる。

270 :ナイコンさん:2015/08/01(土) 23:42:36.99 .net
8748か49だったっけ確か。

271 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 12:38:12.72 .net
高速化したFH/MH、てゲームが早くなってしまったりBGMのテンポがずれたり
しないの?
FM音源を強化しただけのFA/MAは対応ゲームがどれだけあったのだろうか?
そんなことやるのならビデオアートボード標準でつけるべきだったのでは

272 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 12:51:53.25 .net
>>271
速度はスイッチ切り替えて4MHzにすればいいだけでは?

273 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 13:09:54.45 .net
ビデオアートボードを標準でつけただけの機種が出たとして対応ソフトががどれだけ出たのだろうか?
そんなことやるのならFM音源を強化した機種FA/MAを出すべきだった

そして実際に出して、対応したゲームはこんな素晴らしい音楽を聴かせてくれたよ
https://www.youtube.com/watch?v=S36mad18wXA

274 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 13:45:58.37 .net
>271
タイマー割り込みでリズム取ってるからそんなには。
ただ音源チップへのアクセスにウェイトが必要で、
それが足りなくてへんな音になることも。

275 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 14:07:46.51 .net
後から出たソフトにはチェックしてクロックスイッチがあってなかったら切り替えるように促すメッセージが出るものもあった

276 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 15:01:34.01 .net
>>271
シルフィードの発売が遅れたのは8Mhz対応に苦労したとか

277 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 21:43:18.58 .net
77AVに負けてられないというだけでビデオボード出したんだろう
あまりグラフィックに力を入れても扱いきれないから
FM音源程度でやめといて正解

278 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 22:29:37.13 .net
色数増やすとデータ量も増えるしな。

279 :ナイコンさん:2015/08/02(日) 23:15:54.33 .net
mk2世代くらいかoh!PCにビデオボード強化の記事があったな

280 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 00:57:44.52 .net
一般家庭向けのPCというのは、「ゲームが遊べること」がユーザに求められていた。
それぐらいしか多くの家庭には用途がない。
だから、「多色のグラフィックを(ゲーム以外で)楽しむだけ」、
「サウンドを(ゲーム以外で)楽しむだけ」というのは少数のユーザだろう。
(77AVはこの辺を勘違いしていた感じがする)

グラフィック部分なら、「スプライト+ドット単位スクロール付きBG」といった、
いわばファミコンのような機能が求められていた。
あるいは、信長の野望のような高解像度の漢字表示か。

であるなら、ビデオアートボードはオプションとして拡張ボードで提供、というのは妥当だったと思うけどな。

281 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 01:22:51.59 .net
今みたいにどんどんCPU速度が速くなってくれれば面白かったのにね

282 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 01:59:38.73 .net
○Hシリーズで速くなってるやん。

283 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 03:13:56.22 .net
88VAのR-TYPEはなんであんなのっそりだったの?
あれが88VA、ひいては8ビットPCの未来の息の根を止めたと思う

284 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 09:21:39.71 .net
>>280
77AVは勘違いしてないよ。
パレットを操作すれば、4096色1画面だけじゃなく、12プレーンの使い方がかなり自由だった。
重い重ね合わせ処理なしで、64色2画面、8色4画面、4色8画面などやその混在も可能。
ゲームの場合4096色中8色あればかなり使えるし、背景は4色でいいこともある。
6プレーンと6プレーンを別々に縦1ドット、横8ドットスクロールがハードでできるし、
かなりゲームに有効な機能だったよ。

285 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 09:34:26.08 .net
>>283
ニコニコの動画見るぶんには思ってたほど酷くはなかった。
動画のエンコードのせいじゃなければ、フレームレートが落ちて滑らかさがないのと、全体的に3割くらい遅い気がする。
色数も少ないですね。
アーケード基板がV30だし、元が多くのキャラクタが同時に出てくるゲームではないので、滑らかさや速度に関しては、そんなに困難な移植ではないと思うのですけど。
移植はテレネットですよね。
Cとかで実装した可能性はあるかな?
それとも88VAのハードに問題があるか。(私は88VAのカタログスペックしか分かりません)

286 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 13:52:20.06 .net
今思えば色数増えてもフロッピーの抜き差しが増えるだけだしなー88は基本2Dだし
どうせ買うなら98版が・・・って感じだった

287 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 17:00:31.73 .net
エメドラだけは…

288 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 18:19:10.87 .net
>>281
MC/FE2のV2Hモードが88の中で一番速いお

289 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 18:56:33.04 .net
>>284
そういう面もあったが、そういう面を持たせつつも

>>280
>>一般家庭向けのPCというのは、「ゲームが遊べること」がユーザに求められていた。
>>それぐらいしか多くの家庭には用途がない。

こうした状況から新しい面を切り開こうとした意欲作でもあった

290 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 22:54:52.04 .net
VAの開発は悪い意味で当時の8ビットPCの開発者目線で考えられてた感がある
当時の88,77AV,MSX2という並びの中で1番に躍り出れば凄いだろって思ってそう
だけど努力しました過程を評価して下さいみたいな甘えを感じるのよね
R-TYPEが60FPSで動かない時点で「ある地点を超えなきゃいけない」って目線が欠けてた
予算がーコストがーって色々言いたいだろうけど、ある地点を超えなきゃ出す意味が無い時代だった
ユーザー目線で見ればPCエンジンの10倍以上高いマシンであれはない

291 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 23:30:39.00 .net
>>290
VAにとって最大の不幸は98シリーズという「越えてはいけない壁」が存在した事だと思う。
ユーザーからは16ビットのスプライト搭載機としてX68000並の性能を要求されても、あの貧相なCPUと少ないスプライトメモリじゃどうにもならんわな。
88シリーズとの互換性維持+当時最新鋭の98(80286-8MHz)未満という厳しい条件なら中途半端になるのも仕方なかったんだろうと想像する。

292 :ナイコンさん:2015/08/03(月) 23:59:14.36 .net
>>291
VAは98のソフトも動きます、というのなら人気は出たかも知れないね。
(まあもっと値段は高くなるけどw)

そういう意味では、DOは惜しかったな。
改善されたDO+は出すのが遅すぎた。
ああいうのは1代目でバシッと人気を掴まないと。

293 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 05:27:26.95 .net
>>VAにとって最大の不幸は98シリーズという「越えてはいけない壁」が存在した事だと思う。

これだよな。同意。

でも98の非・互換マシンなんだから
超えてしまっても別マシンとして問題ないはずだったんだ

294 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 06:09:41.05 .net
>>292
98DOは「あのタイミングだから」出たんだと思うよ
もっと早く出たらユーザの多くが88を離れ98に移行したのではないかな
仮定の話だからどちらが良かったか論じてもしようがないが
商業的には上手く88シリーズを維持続け
末期には上手く98への移行を済ますことが出来たと思う

295 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 07:11:51.84 .net
FMタウン図は超えても何も問題なかったことを考えると
やっぱり98事業がうまく行き過ぎていたのが問題になったか
でもVAが98互換だったら、エプソンに取られる分を
少しは取り戻せたかもね

296 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 07:25:02.24 .net
基本NECは
同一カテゴリの中での互換性は徹底してたが
(ex. 8801SR以降はMCまで基本変わらなかったし、
   9801VM以降もほぼ同様)

違うカテゴリは逆に差別化を徹底してた
6001と8001は全然相容れなかったし
8801もNモード以外では8001と完全に別機種だった
そういや俺は8001mkIIで悔しい思いをしたクチだった

VAを98互換とか、ユーザ目線では希望として過去何千回も語られてたが
PCを売る側の立場としてあり得ない選択肢だったような気がする

297 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 15:08:06.86 .net
88に限らず、当時のFDD内蔵パソコン全般に言えることだけど、
なぜ内蔵するフロッピードライブは「2Dタイプ×2ドライブ」が売れたんだろうか。
(あるいはメーカーはそのようなデザインにしなかったのか)
「2DD(or2HD)×1ドライブ」の方が安く済みそうに思うんだが。
(SRの頃の機種はmodel10/20/30があったが、いずれも1D/2Dレベルであり2DDは使えなかった)

あの当時はドライブ1基で5万くらいしていた。
2Dのドライブを2基付けても、実際のゲームでは2Dという低容量のせいでディスク交換が結構多かった。
なら、ドライブ1基で倍の2DDの方が良かったのでは?

(容量(参考): 2D…約360kByte / 2DD…約720kByte / 2HD…約1.2MByte)

ディスク1枚の値段は2DDより2Dの方が安いが、その差はわずかだったと思う。

298 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 15:40:45.36 .net
個人的はコピーツールが使いにくくなるのでいやだ

299 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 16:04:10.71 .net
通常の業務等でバックアップ作製やシステムとデータの分離など2ドライブの方が便利

300 :297:2015/08/04(火) 16:13:19.54 .net
>>298,299
バックアップ作成、コピーツールというのは確かに2ドライブの方が便利だが、
そうしょっちゅうやるものではないからなぁ…。

> システムとデータの分離
たぶん「ドライブ1にプログラム、ドライブ2にユーザ作成のデータ」ということなんだろうけど、
どちらも交互に頻繁に読みに行くわけじゃない記憶なんだよな。
ユーザ作成のデータディスクは、作業開始時の読み込み、作業終了時の保存、位しか
実際にはアクセスしなかった記憶があるんだわ。
それ以外の時はプログラム系のディスクにしかアクセスしなかった記憶が。

もちろん、ドライブの値段が安けりゃ2ドライブの方が便利だが、1台5万の時代だからなぁ。

301 :297:2015/08/04(火) 16:36:18.44 .net
半分自己解決のようなレスになるが、俺の想像だけど、

(1)初期の頃、NECはドライブが高いことを意識して、ちゃんとモデル10/20/30というラインアップは行なった

(2)意外にも金持ちが多いのかモデル30(2ドライブ)がよく売れた

(3)ならば、と、ソフトメーカーは2ドライブ専用のソフトを作った

(4)そのソフトを使いたいけど金がない後続のユーザーは、モデル30を渋々買わざるを得なかった

以下(3)〜(4)のループ

ということかも知れないな

302 :297:2015/08/04(火) 16:40:54.42 .net
まあでも、2DDタイプでmodel20/30を用意してくれて、そのmodel20(1ドライブ)が
売れてくれた方が貧乏人の俺には有難かったなぁw

連稿スマン

303 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 16:41:59.93 .net
>>300
プログラムとデータの分離は、プログラムディスクをうっかり破壊するのを防ぐ、常にライトプロテクトにしておける等のメリットがある。アクセス頻度より安全性の問題。
今と違って、市販ソフトはガチガチにプロテクトかかってるのが普通なのにシステムディスクにデータ書き込みとか恐ろしくてできんよ(´・ω・`)

304 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 16:47:25.86 .net
ってか1ドライブのシステムを使ったことが無いから、不便さが理解出来てないんじゃね?

305 :297:2015/08/04(火) 16:56:05.62 .net
>>304
不便は不便だよ、そりゃ。
ただ、「1台5万」と天秤に掛けると、どうなんよ?ってこと。

まあ個人個人の財布の事情に大きく影響される話題だから、
理解してもらえるのは難しいかもしれないけど。

ちなみにMSX2でイース2をやったことがある。(FDで提供。ROMカセットではない)
ゲーム中にセーブ/ロードでユーザーディスクに差し替えるのは面倒だったが、
ドライブの値段を考えると、まあしゃあないよね、って感じだった。

306 :297:2015/08/04(火) 17:04:54.34 .net
ちなみに、(88でなく)98のDOSの時代は、また話は別かな。
あれはさすがに、Aドライブにコマンドの入ったディスク、Bドライブに作業対象のディスク、
とかしないと、使えたものじゃなかった。

でもそれはDOSの時代であって、話は別。
それより前の88等の時代は2DDなら1ドライブでも満足できたんじゃないかと思ってる。

307 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 17:10:58.79 .net
CP/MとかMSX-DOSとか、OSじゃなくてもワープロソフトとかパソ通ソフトとか
を1ドライブで使うとどうなるか考えてみたら?

308 :297:2015/08/04(火) 17:17:45.20 .net
パソコン通信はやったことがないんで知らんけど、
ワープロソフトだと、プログラムディスクと辞書ディスクってことか?
それなら2ドライブじゃないとキツいかな。

でも88ユーザって大半がゲームの印象。
そこから疑問が生まれたんだわ。

309 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 17:26:23.36 .net
>>305
では仮に2DDドライブを1ドライブ搭載したマシンがあったとしよう。時代は8ビット全盛期。
ディスク1枚、フォーマット後の容量は640k。
今、君はあるソフトハウスにいる。今度のソフトはRPGだ。
ほぼ完成した段階で、ディスク使用量は500k程に収まった。セーブデータは1kバイト×10箇所セーブにしよう。
さて、君はこのソフトでディスク入れ替えを要求するか?せっかく2DD1枚に収まったんだから入れ替え無しにする?
俺ならユーザーディスク作成させて入れ替えさせるがな。

ドライブの大容量化はディスク枚数の削減や入れ替え頻度の軽減にはなっても根本的な解決にはならない。
ドライブの台数を増やすほうがよっぽど利便性が高いんだよ。

310 :297:2015/08/04(火) 17:51:36.08 .net
> せっかく2DD1枚に収まったんだから入れ替え無しにする?

ちょっと俺が言いたいポイントとは違うんだよ。

> 俺ならユーザーディスク作成させて入れ替えさせるがな。

そこは同意、俺が作り手側であっても入れ替えさせる設計にする。
(プログラムとセーブデータは別々のディスクにした方が良い)

でも1台5万。
おれがユーザーなら、
「ドライブの値段高いからしょうがないよね」と言って、その2DD×1ドライブのPCでディスクを入れ替える。
(作り手側もそのようなプログラム設計にする)

もしドライブがかなり安かったら、君の意見に全部賛成なんだけどね。

NEC及びゲームメーカー側に2DD×1ドライブの流れを作って欲しかった。(値段が高いから)
そして、CP/Mやワープロ、パソコン通信など、一部の人がmodel30を買う(あるいはmodel20に買い足し)、
という流れであって欲しかった。

それともユーザはみんな2ドライブくらい何とも思わない安い買い物だったのか…?

311 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 18:15:12.94 .net
価格の問題じゃないってなぜ気づかんかなぁw
FR30より2万安くらいでMRにmodel20があったとして、FRmodel30より売れるか?売れるわけがねぇ。市販ソフトが2HDに対応していたとしてもだ。
そりゃドライブは大容量のほうがいいさ、値段は安いほうがいいさ、そんなの当然だ。
それでもなお、1ドライブと2ドライブの間には絶対に越えられない壁があるんだよ。
66シリーズやMSXなんかで1ドライブ環境に慣れきってると逆に理解できんかもしれんが。

312 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 18:29:15.27 .net
カセットテープの時代からの移行を考えれば1ドライブでも十分だな。
mkIIの頃はmodel10、20は結構出てたのはオクの出品見れば分かる。
SR以降で2ドライブが標準になっちゃったんかね。
もし1ドライブで動かす文化ができあがっていたら、
最後の方の機種は5インチ1ドライブの一体型PCとかあったかもしれないなぁ・・

313 :297:2015/08/04(火) 18:30:59.06 .net
> FRmodel30より売れるか?売れるわけがねぇ。

ここが俺と完全に正反対の意見なんだよな。
便利さと価格の天秤の個人個人の考えが違うってことだろうな。

俺はX68や98で2ドライブマシンを持っていたので、その便利さは分かる。
特にDOS、Human68k、辞書ディスク。

しかし、2ドライブ仕様のゲーム(大半の88ユーザーの用途はゲーム)について言えば、
(1)ドライブ1=プログラムディスクで電源ON (ドライブ2=空)

(2)ドライブ1にデータディスク(シナリオ・グラフィックなど)セットの指示。 (ドライブ2=空)

(3)ゲーム開始

(4)中断した続きをやる場合は、ここで初めてドライブ2にユーザーディスクの指示。

みたいなパターンをよく見かけた。
ドライブ2、ほとんど使ってねえじゃん、っていう。

ゲームと言えば中高生。中高生の小遣いで5万のドライブ。
(2回言うが)便利さと価格の天秤の個人個人の考えが違うってことだろうな。

314 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 18:41:07.80 .net
>>313
まぁ、多ドライブの利便性を理解して貰えないならば
大容量シングルドライブでご自由にやって下さい
私は止めません。

初期Macもシングルドライブだったけど、増設ドライブは付けてたよ
HDD運用が主流になってからはシングルドライブでも運用したし

今書き込んでいるWinマシンはUSB-FDDを2台付けている。

315 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 19:11:05.74 .net
mk2のmodel20買ったけど、後で黒ドライブを増設した
アインシュタインと共にw

316 :297:2015/08/04(火) 19:12:00.24 .net
まあ、もし2DDx1ドライブの世界だったら〜という「仮の夢の話」なので、
もう結構です、この話題。
どんなに話しても想像の範囲を超えることは出来ないわけでw

結局は、当時の80s前半のPC企画担当者にでも聞かないと判明しない話。

レス相手してくれてたみなさん、ありがとう。
この話はこれ以上してもどうしようもない話題なので、終了します。

317 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 19:16:21.10 .net
ドライブが2Dか2DDかじゃなくて、1台か2台かが重要なんでしょ。
したら1台あたりの単価が安い2Dの方が良い。

ポイントはやっぱりコピー。
テープはデュアルデッキ等でダビング出来たけど、フロッピーはそうもいかない。
自分のPCでコピーするしかない。
ゲームのコピーに限った話じゃなくて、自作プログラムとかデータベースとかのコピーも含めてね。
ハードディスクが一般化するまで、2ドライブは1ドライブよりもかなり使い勝手が良かった。

1ドライブのMSX2も持ってたけど、1枚コピーするのに何度もフロッピー交換して大変だったなあ。

X1も88も、ドライブ1台の時代があった。
ドライブまったく無しで外付けの時代もあった。
でも最終的に2台になったのは、「2台の機種が一番売れたから」。
頑張ってプラス1台を外付け自作したりした人もいたけどね。

なので2Dx2台か2DDx1台か、という話はナンセンス。
そもそも「1台か2台か」で、それで2台マシンが売れた結果そこに集約されたのだからしかたがない。

318 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 19:23:32.99 .net
当時の小売店ではFDD1台の機種は売れ筋ではなく取り寄せになったり
値引き幅の面でも2台付きの主力モデルより低かったりで、
このモデルを積極的に選ぼうという雰囲気ではなかったな。

319 :297:2015/08/04(火) 19:29:33.32 .net
>>317-318

なるほどね。やはり価格より便利さを優先した(天秤)ということか。
レスありがとう。

(この話題終了します、と言いながら、チラッとF5押した俺w)

320 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 19:31:19.19 .net
PC-8031が2ドライブの時点で2ドライブを標準と考えてただろ

321 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 20:44:44.48 .net
88は比較的金持ち用PCだったから2ドライブ標準になったんかね
MSXは初期は2ドライブ機あったけど途中でいなくなった

322 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 21:04:52.62 .net
1ドライブだとウィザードリィのユーザーディスク作成に15回ぐらいディスク入れ替えが必要じゃなかったっけ?

323 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 21:44:09.21 .net
>>322
あれは仕方ない。
ユーザーディスク作成と言いつつ、実はプログラムディスクのコピー(ブート部分除く)作ってたからw
1ドライブユーザーの事を考えて&プログラムディスクの中身がスカスカという条件が揃ってたからできた事だけどね。

324 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 21:50:43.32 .net
1M のRAMを増設したら、1ドライブでのコピー入れ替えが激減したな

325 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 23:13:44.54 .net
というか
ゲームで2ドライブ必須になるのはかなり88後期

326 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 23:16:25.93 .net
日高がガンダーラで2ドライブ専用にしたらユーザーから苦情が来たとかなんかの記事で言ってなかったかな?

ちなみにソーサリアンは1ドライブ対応だったと思う。

327 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 23:20:52.52 .net
1ドライブって5%もいたのかなあ

328 :ナイコンさん:2015/08/04(火) 23:58:06.62 .net
1ドライブが一番少ないだろうね
ドライブ無しが一定レベルいたはず
テープ専用人とか、80S31持ってた人とか

329 :ナイコンさん:2015/08/05(水) 00:00:19.37 .net
寄らば大樹の陰で88を選んだユーザーがわざわざ1ドライブの本体を買って遊べる(主流の)ゲームを減らさないよな

330 :ナイコンさん:2015/08/05(水) 02:35:33.95 .net
>>323
ブート部分をうまくコピーするとフロッピー入れ替え無しでプレイ出来たんだよね。

331 :ナイコンさん:2015/08/05(水) 10:13:17.52 .net
今頃書くのは遅いんだけど勘弁
2ドライブなのは88も98も会社で使うことを前提にしてたからで
ゲームの事なんて考えてなかった。(お偉いさん曰く、ゲームならファミコンで十分だろ)

最初は8インチ2ドライブが多かったから5インチに移行するのも簡単だったし
何より客にすぐ使えて性能UPを見せる狙いがあった(新型を買わせるという意味で)
売る時は何台かまとめて売るからドライブ単体の値段なんて些細なもの

当時のオフィスでの使い方は、FDDの蓋は閉めっぱなしで電源ボタンON-OFFだけが多かったから
バックアップを取りやすいのも理由のひとつ

332 :ナイコンさん:2015/08/05(水) 10:55:11.18 .net
SR以降の88はそういう用途で利用されるシーンは少なくなったが、初代~2代目88あたりでは
事務所や製造ラインでひたすら帳票打ち出している88も所々で見かけたかな。
ディスク1に挿してあるデータ用フロッピーは定期的に交換するけれど、
ディスク0は特定の業務用プログラムを起動するのみを想定して挿しっぱなしだった。

333 :ナイコンさん:2015/08/05(水) 21:23:02.01 .net
KCシリーズがもう少しだけ早く投入されていたら面白いのにね。
ディスクドライブ高いけれど1ドライブ使用は少ないと思う。80S31使っていたけれど1ドライブだけ購入は頭になかった。
1ドライブ使いが少なかったんだろうな。I/Fはともかく2ドライブ出荷ならコストの下がり具合が1台と2台じゃ倍違う。

334 :ナイコンさん:2015/08/05(水) 21:55:33.89 .net
ここまでみんなレスするところを見ると、2DDだったらどうだったか?という問題定義はかなり良い質問だったんだね

335 :ナイコンさん:2015/08/05(水) 23:09:55.73 .net
>>334
シルフィードが40面になって、クリア不可能に

336 :ナイコンさん:2015/08/05(水) 23:18:47.08 .net
CD-ROM登場時並の大容量なら別だけど、
2Dが2DDになったところで、とくにどうにもならんと思うが…

337 :ナイコンさん:2015/08/05(水) 23:31:01.55 .net
2Dメディアは低価格化が進んだけれど、2DDや2HDメディアは容量単価は結構割高なままだったような。
MR系ユーザーは2HDを使っていたのだろうか。
また3.5inchメディアは80年代後半の日本語ワープロの爆発的普及とともに一気に安くなったけれど、
FM-77やMZ-25の当時はまだまだ高価で同容量の5インチ系メディアとの価格差が酷かったな。

338 :ナイコンさん:2015/08/05(水) 23:33:50.06 .net
PC-100は簡単に2Dから2DDに取り替えられたんだよな

339 :ナイコンさん:2015/08/06(木) 06:35:10.88 .net
2HD搭載のM系シリーズあったことから考えても
ディスク容量が重視されるならそっち所持してるのが多くなりそうじゃね
データ保存を2台目のドライブで行うことの方が重宝されてたから
ドライブ2台搭載が浸透してたと思うんだが

340 :ナイコンさん:2015/08/06(木) 07:15:17.37 .net
初期にどういう使われ方をしてたかで、そのPCの文化が育まれていくんじゃないか
MSXやP6系などのホビー向けは1ドライブが標準的
88はビジネス向けだったので2ドライブになっちゃった
海外のPCは2ドライブのイメージが少ないね
HDDの普及と共にFDが不要になったのが日本と違うところ

341 :ナイコンさん:2015/08/06(木) 07:22:54.78 .net
しかしIBMPCのMS-DOSは
A:とB:がFDDに割り当てられていて
2台使用前提の考えがしっかりあった、ともいえる

342 :ナイコンさん:2015/08/06(木) 07:54:19.09 .net
>>340
海外のPCは2ドライブのイメージが少ないね

そう?APPLE ][ 持ちはみんな後付で2ドライブにしてた印象がある

343 :ナイコンさん:2015/08/06(木) 08:10:07.50 .net
P6系はテープ主体の時にメイン張ってた機体だろう
参考材料にならんよ

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200