2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part17

1 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 14:51:34.25 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part16: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1426948460/
Part15: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1414198000/
Part14: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/

33 :ナイコンさん:2015/06/28(日) 15:31:16.77 .net
PC-88SRとMSX2は30周年だな
MSX2はVRAM128K積んでいるのに
MSX2の方がチープに感じる不思議さ

34 :ナイコンさん:2015/06/28(日) 18:04:03.59 .net
>>33
テレビにつなげるというのが大事だった

35 :ナイコンさん:2015/06/28(日) 18:21:50.72 .net
88も結局テレビにつなげるFEが出たわけで、
ここは88の負けだな。

36 :ナイコンさん:2015/06/28(日) 20:05:36.39 .net
FEをテレビに繋いで使ってたことあるが
解像度かなり厳しいね
640*400は全然見るに堪えない
640*200でもかなり厳しい
ゲームするだけならまあ良いけど

37 :ナイコンさん:2015/06/28(日) 20:12:52.23 .net
PC-8044

38 :ナイコンさん:2015/06/28(日) 20:29:58.09 .net
あの頃はCRTのドットのくっきりとした表示が憧れだったっけ...
MSX1とか1ピクセルに1色表示出来なかった気がする...

39 :ナイコンさん:2015/06/28(日) 21:19:17.98 .net
>>35
MSX2は1985年、FEは1988年。
結果として、88シリーズは1989年に終了。
販売100万台を超えたMSXは日本一売れたパソコン。

40 :ナイコンさん:2015/06/28(日) 21:25:19.01 .net
販売メーカー数何社ぐらいいたのかな?

41 :ナイコンさん:2015/06/28(日) 21:32:44.22 .net
>>39
MSXとか言ってまとめるなら「PC-AT互換機」のほうがはるかに売れたんじゃないの?

42 :ナイコンさん:2015/06/28(日) 22:17:14.45 .net
PC-ATはクリーンコンピュータになるかな。
やっぱ電源オンでベーシックが起動してほしい。

43 :ナイコンさん:2015/06/28(日) 23:21:21.70 .net
ROM-BASICは要らないだろ

44 :ナイコンさん:2015/06/28(日) 23:59:16.84 .net
8bitPCではバンクメモリでも積んでない限り無いときつい(メモリ不足)。
16bitPCならまぁ無くてもいいけどOS DISK無いと何も出来ないのは寂しい。

45 :ナイコンさん:2015/06/29(月) 13:37:44.72 .net
ゼビオスでやりたことはALUでキャラ表示をさせたかった
ALUを使っているからキャラを多く表示しても遅くならない
逆に言えばキャラが少ない時は無駄な処理をしているということ

46 :ナイコンさん:2015/06/29(月) 16:16:10.40 .net
んーなこたーない。

47 :ナイコンさん:2015/06/29(月) 16:30:08.69 .net
なぜALUを使うとロスが大きいかと言えば
走査線のタイミングに描画タイミングを合わせないといけないから
やってみると分かることだが何も考えずに描画しただけならちらつきまくる
ちらつきまくりでいいならもっと高速化できるよ
そこら辺が難しいところだ

48 :ナイコンさん:2015/06/29(月) 16:56:18.82 .net
それってALU関係無くね?

49 :ナイコンさん:2015/06/29(月) 17:08:02.98 .net
普通のプログラマならCPUで計算して合成したデーターをVRAMに転送するだろうね
日本ファルコムやゲームアーツのソフトがそうだったように

50 :ナイコンさん:2015/06/29(月) 20:33:27.90 .net
単純に描画順の問題だろう。
左上からBGキャラを描いて行って、
1キャララインごとにボトム座標がその範囲に含まれるスプライト(擬似)を描いてけば
ちらつきを完全ではないが許容範囲に抑えることが出来ると思う。
スプライトテーブルをまともにスキャン(ボトム座標チェック)すると遅いのでデータ構造の工夫は必要。

51 :ナイコンさん:2015/06/29(月) 21:29:38.98 .net
ただエミュレーターがALUで書きっぱなしを想定していないのか
あまりALUの書き込みタイミングをシビアにするとエミュがハングアップした

52 :ナイコンさん:2015/06/29(月) 21:53:49.17 .net
ふつうはハングアップしないように作る

53 :ナイコンさん:2015/06/29(月) 22:06:07.92 .net
Zバッファみたいなデーター処理が確立された21世紀だから、まともなALU描画が可能となったんだよ

54 :ナイコンさん:2015/06/30(火) 07:46:48.79 .net
ゲームプログラマーは常に能力以上のもを求められる。

55 :ナイコンさん:2015/06/30(火) 08:50:11.66 .net
机上の空論だけが先行するのは
やる気がなくなるというだけのこと

56 :ナイコンさん:2015/06/30(火) 17:32:12.12 .net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51sRbcTUZWL._SX300_.jpg

57 :ナイコンさん:2015/06/30(火) 18:07:02.93 .net
妄想技術理論よりも実際に作ってみることが大切なのだ

58 :ナイコンさん:2015/06/30(火) 19:28:30.52 .net
>>57
同意
特に88はロードランナーが多かったしね

59 :ナイコンさん:2015/06/30(火) 22:00:08.22 .net
机上の空論とか妄想技術理論とか、
これだけ実績のある枯れた機種じゃ、いまさら出てくる余地はなさそうだが…?

60 :ナイコンさん:2015/06/30(火) 22:49:06.07 .net
実際にPC-88のプログラムができる人は少ない

61 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 00:58:57.54 .net
× プログラムができる人
○ プログラミングができる人

62 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 08:37:31.74 .net
べ 、 BASICなら出来るモン。

63 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 09:58:37.81 .net
これ何のゲームだろ?

内藤時浩 @tokihiro_naito
私が35年前に作成したゲームのソースリストのごくごく一部。BASE-80で作成されています。!はCALLです。[ がPUSH、] がPOPです。IF Z THENは JR NZ,XXXでTHEN以下を飛ばしています。
pic.twitter.com/mzwLX0RiV6

64 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 10:43:26.47 .net
結果的にはx68とPC-88のユーザーは偏った知識の人間しか排出しなかった

65 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 11:10:23.29 .net
どの機種でも同じだわ。

66 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 11:11:47.14 .net
>64
「ユーザー」が「排出」かよ。

67 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 11:16:46.65 .net
あなたは偏った意見の持ち主ですね>>64

68 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 11:45:24.93 .net
行番号使って無理繰り制御出来た頃のほうがプログラムは楽しかったなぁw

69 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 11:55:59.79 .net
PC−6001ユーザーみたくパソコンを楽しめるということが無いのだ

70 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 12:34:15.08 .net
>>63
へぇ
内藤さんってBASEのユーザーだったのか

71 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 12:40:14.21 .net
どっちかというとここで時々暴れてる98ユーザーの方が偏ってて粘着だわ
あ、2chって自分のこと言ってしまうものだったな

72 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 13:40:57.29 .net
偏ってるアンチユーザーにはそう見えるんだろうな。

73 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 15:32:31.09 .net
すぐ本人反応w
こいつの偏りは折り紙つきだからなあ

74 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 15:39:19.15 .net
初めて買ったのがPC-8001マーク2で40万くらいかかったなw
テープでロードのやつ

75 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 18:33:02.56 .net
PC-8001マーク2で40万っていうと、PC-8001マーク2にプリンタ+FDDみたいな?
金持ちなんだか貧乏なんだかよくわからん構成だなぁw

76 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 18:48:26.98 .net
何でこんなレトロなスレが殺伐としてんだよ。

77 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 19:08:11.43 .net
全て「アンチのせい」で説明できます。

78 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 20:30:59.39 .net
>>63
1980年て事はハイドライドより4年も前か、アマチュアの頃の奴?

79 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 21:11:57.61 .net
ハイドライドはBase使ってて別のとこで移植する時大変だったって
木屋氏や内藤氏が対談してた本に載ってたな
音源ドライバのSPLITもBase使ってたと聞いた

80 :ナイコンさん:2015/07/01(水) 22:42:07.99 .net
プロの使用に耐える開発ツールを作ってたキャリーラボが
早期に倒産したのは痛かった

81 :ナイコンさん:2015/07/02(木) 00:43:45.48 .net
同じ言葉を使って特定されるバカ

82 :ナイコンさん:2015/07/02(木) 19:46:23.39 .net
>>80
C-DOS2も凄かったよね。
2HDのトラック0は単倍フォーマットになってて吹いた。ピーコツールの技術だわ

83 :ナイコンさん:2015/07/03(金) 18:56:08.41 .net
ここって殺伐してる?

84 :ナイコンさん:2015/07/03(金) 23:19:06.83 .net
元88SRユーザーを探しても、結局ほとんどがゲーム機扱いで、ここには来ない。

85 :ナイコンさん:2015/07/03(金) 23:58:52.62 .net
探さなくてもここに来るだろ

86 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 00:50:14.02 .net
ビジネス機としてなら98にするわな。ホビー以外で88選ぶ理由が無い。

87 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 01:17:05.47 .net
いつの時代だよ

88 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 06:00:07.93 .net
学生は当時ビジネス機として選びませんが?
何か当時おっさんだった98ユーザーが88の賑わいに嫉妬する書き込みを
定期的にここに書き込んでるよね、ここまで根深いとトラウマレベルなんだな

89 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 08:30:15.80 .net
wwww
sんなんないだろー(
98スレなんていつだり人多すぎだし
sんな88に嫉妬とかww
だいじょうぶか?

90 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 08:32:48.48 .net
出てきた−粘着w

91 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 08:36:25.97 .net
あれだ、当時おっさんは飛びついたPCは自分だけという特別の思い込みがあった
時代は変わって技術的には置き去りにされていって
今の若いやつに自分だけのPCと言っても馬鹿にされるから
2chで吠えるだけなんだ、それでも馬鹿にされるジレンマw

92 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 08:47:26.12 .net
>>89
やましくて反応してるのも同じ書き込みしてるのもお前一人だけじゃん

93 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 09:23:10.92 .net
>>89-90はローマ字入力? カナ入力?

94 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 16:51:39.82 .net
>>82
2HDだとトラック0はFMフォーマットじゃないとbootしないんじゃなかった?

95 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 17:03:00.57 .net
ブート用トラックは指定のフォーマットじゃないと読み込めないもんな。

96 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 17:21:38.68 .net
2HDのCDOSって存在したのか?
自力で改造して作るしかないと思ってた。

ちょうどDMA I/Fと外付け2HDドライブがあるんだよな。

97 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 21:02:49.43 .net
>>96
パッケージは2Dだけど、メニューにあるユーティリティーで2HDに大型辞書とプログラムディスクを1枚にまとめることが出来た。
88の2HDは単密の0トラックR=1,N=1の128バイトしか読み込めない。

98 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 21:51:10.42 .net
>>97
自己レスですが
Mシリーズの2HDは初代88のDMAと方式が違う(PC-80S31を拡張したインテリジェント)のでC-DOS2には対応してないと思います。

99 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 22:00:56.01 .net
>>98
やはりか。

>>97を見て、メニューにあったかなあ、と一瞬の糠喜びをしたよw

100 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 22:31:43.84 .net
MAで2HDでCDOS2使ってたよ。
システムディスクの作成で2HDを指定できたと思う。

101 :ナイコンさん:2015/07/04(土) 22:38:41.46 .net
MAの2HDでC-DOS2を使ってた覚えがあるんだけど・・・・

102 :ナイコンさん:2015/07/05(日) 07:32:05.36 .net
MRの2HDで使ってた記憶があるんだが…

103 :ナイコンさん:2015/07/05(日) 12:37:50.77 .net
ん、えっと書き方がおかしかったかな?
Mシリーズは2HDのシステムディスク作れるよ。起動するために変態フォーマットを自機でやってのける。イルカさん天才ってことです。

104 :ナイコンさん:2015/07/05(日) 12:47:11.88 .net
キャリーラボの同窓会があったら花でも贈ってやりたいわ

105 :ナイコンさん:2015/07/05(日) 13:52:56.97 .net
そもそもなんで変態フォーマットにする必要があるんだ?

106 :ナイコンさん:2015/07/05(日) 15:06:17.23 .net
C-DOS2の2HDってMS-DOSと同じフォーマットでしょ?
どこか違ってたの?

107 :ナイコンさん:2015/07/05(日) 17:04:14.03 .net
88SRとドラゴンボールって、どっちが早かったっけ

108 :94:2015/07/06(月) 01:19:18.12 .net
>>106
2D,2DDはMFMフォーマットでもbootするが、2HDは0トラックはFMフォーマットからしかbootできない。
従い、bootセクタはFMフォーマットで書かれている。MS-DOSは全トラックMFM.

109 :ナイコンさん:2015/07/06(月) 11:37:10.06 .net
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000AM5VRK
TDK 3.5インチ フロッピーディスク 256フォーマット10枚パック

まだ使えるのか?

110 :ナイコンさん:2015/07/06(月) 11:57:20.92 .net
>>108
データ部分は同じで、ブートセクタだけが異なってるのね。
だからC-DOSとMS-DOSで相互にやり取り可能だったわけだ。

111 :ナイコンさん:2015/07/06(月) 14:26:31.74 .net
フロッピーは昔の未開封品が使えなかったこともあったから何ともいえないかも
今店で売ってるイメーションのやつは新しいのか普通に使えてる

112 :ナイコンさん:2015/07/06(月) 16:20:02.60 .net
>>109
3.5FDならケーズで普通に売っているでしょ
記憶だと十枚1kくらいだったはず

113 :ナイコンさん:2015/07/06(月) 20:43:06.25 .net
今のやつは、分解してみると分かるがショボイよ
ライナーが全面でなくちょこっと羽根みたいについてるだけ

114 :ナイコンさん:2015/07/07(火) 18:35:52.08 .net
>>113
生理用品のスレみたいなコメントで笑ってしまった

115 :ナイコンさん:2015/07/07(火) 19:03:01.12 .net
C-DOS2のフリー版(2D)から
2DDは作成できるけど
2HDはシステムディスク、データディスク共に作成できない

UTY.COMを実行して、2HDのディスクイメージファイルをフォーマットすると
ブートトラックは単密度、N=0、セクタ数3
以降のトラックは倍密度、N=3、セクタ数8でフォーマットが完了
だがその後、システムディスク、データディスク共に
書き込み時に「ディスク読み取りエラー」になる

以上がM88で実行した際の現象
QUASI88、XM8で実行するとフォーマットの段階で失敗する

116 :ナイコンさん:2015/07/07(火) 19:30:12.54 .net
>>115
変態フォーマットは読み込めても書き込め無いよ。
解析してないけど、おそらく
1.MFMのN=3で9セクターフォーマット(GAP3も多めで)
2.FMのN=1でフォーマット。
3.2のタイミングでモーターオフやモードチェンジ、リキャブリレイトなどの変態技で書き込みを中断

こんなのエミュじゃ無理ゲー

117 :ナイコンさん:2015/07/08(水) 02:38:36.28 .net
水を差すようで悪いけど、128byte/secはN=0.
あとセクタ混在はuPD765Aをコントロールできれば普通にWriteIDで出来ると思う

118 :ナイコンさん:2015/07/08(水) 07:10:25.87 .net
3.5は磁性体が違うんだっけ
2D/2DDで5の2HD相当だったような気がするが
そうすると3.5の2HDはどうなる?

119 :ナイコンさん:2015/07/08(水) 07:44:45.92 .net
>>117
N=0だったか
短倍密度は自分でやってみなよ
マルチセクタとは別モノだから

120 :ナイコンさん:2015/07/08(水) 14:03:56.99 .net
マルチ商法とは別モノだから

121 :ナイコンさん:2015/07/11(土) 08:33:24.92 .net
ロマンシア、クリアできない

122 :ナイコンさん:2015/07/11(土) 08:49:50.78 .net
>>121
ノーヒントじゃ無理ゲーでしょ
俺はポプコムかなんか見てクリアしたかな?
ソーサリアンのなら余裕何だけどね。

123 :ナイコンさん:2015/07/11(土) 09:51:57.34 .net
>ロマンシア
攻略本見ながらクリアしたよ。
・・・MSX1で。

MSX2版のセリナモードが羨ましかった。

124 :ナイコンさん:2015/07/11(土) 11:22:48.85 .net
>>121
ここで聞いてみな

ロマンシア攻略スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1435125094/

125 :ナイコンさん:2015/07/11(土) 11:25:05.30 .net
>>124
間違えたw

ロマンシア攻略スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1130160501/

126 :ナイコンさん:2015/07/11(土) 18:07:52.72 .net
ロマンシアってーとおはよう茨城を思い出す

127 :ナイコンさん:2015/07/11(土) 19:35:29.06 .net
>>121
地獄での見えない2段ジャンプね

128 :ナイコンさん:2015/07/12(日) 01:02:06.94 .net
ワンダラーズ・フロム・スーパー・スキーム
ってパチものゲーじゃなかったのか

129 :ナイコンさん:2015/07/12(日) 12:14:24.51 .net
>>122
ソーサリアンのどのシナリオか忘れたけどダークストーカーがキョロキョロしながら隠し扉に入るところは偶然発見した。

130 :ナイコンさん:2015/07/12(日) 15:50:16.73 .net
>>128
これ作者のサイトで無料で公開してるんだな

131 :ナイコンさん:2015/07/15(水) 00:45:40.20 .net
岩田聡亡くなったのか

132 :ナイコンさん:2015/07/15(水) 15:14:17.64 .net
バーニングポイントって2作目とか計画無かったのかなぁ。

133 :ナイコンさん:2015/07/15(水) 20:42:52.72 .net
>>132
吹き出しのセリフとか当時は画期的だったよね

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200