2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part17

1 :ナイコンさん:2015/06/24(水) 14:51:34.25 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part16: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1426948460/
Part15: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1414198000/
Part14: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/

692 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 09:30:49.40 .net
88mkIIがガチガチとやかましい音を立ててたのに対し
98VM/VX辺りはドッ、ドッと安定感のある低い音だったな。

693 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 11:19:41.46 .net
自営業だけど、倉庫の隅っこに部品取り用にと置いといたMAが親父に一晩外に出されて夜露に…orz


部品は諦めてガワだけPCケースにしようかと思ったけど、なんの拡張もしてないPCには使い道ないし、
拡張するにはライザーカード必要だし…。

694 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 12:51:25.41 .net
>>693
しっかり数日乾かせば生きてるだろうよ
乾くまでは通電禁止だけど

695 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 15:11:44.89 .net
インドじゃPC不調になると水洗いするってテレビでやってたなぁ
その後天日で1週間乾かすとか

696 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 18:01:04.30 .net
88mkIIは
電源入れるとすぐファンが回るから
冬は部屋が寒くなった
(´・ω・`)

697 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 21:20:31.60 .net
>>689
98VF/VMのほうが遥かに静か。
88mk2は88MRですら静音型と呼べる程に騒音発生器だった。
このタイプのドライブは80S31(W)、PC-100なんかにも使われてたTEACのハーフハイト5インチ2D初期モデルだからまだ騒音までは気が回らなかったんだろう。

698 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 21:26:01.58 .net
mk2のドライブはうるさかったな。
SRはリセットのときにキィと耳障りな音がする場合が有るが、
ドライブとしては長命だったし、ディスクにダメージを与えることもなかったな。
よい機械だった。

98はF,Mのドライブがやかましかったぞ。
VM,VFなんて可愛いもの。VX以降は静かだな〜って感じ。

699 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 21:37:51.99 .net
mk2はシークもうるさいヘッドロードもうるさい
でもまぁテープに比べて爆速だったのでそんな事気にしてなかったが

700 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 22:10:10.74 .net
>>699
まぁ当時はFDDは煩い物と思い込んでたモンな
だからSRの無音ドライブはかえって気味が悪かった
後年入手したMAの音程度が安心w

701 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 22:20:15.29 .net
80s31はそれほどでもなかったけど、TF20はパッチンパッチンやかましかった
動作音よりもオーバートラックで泣いた人数知れず

702 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 23:13:48.08 .net
エプソンやロジテックなんかも80/88用インテリジェントFDDを作っていたとは驚き

703 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 23:18:21.90 .net
互換ドライブなので読み込めないメディアがあった。
純正とは価格なりの開きがあった。

704 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 23:44:18.04 .net
俺もTF20だったよ プリンターもEPSON
ディスプレーは東映(まだ使えるw)

705 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 00:41:09.59 .net
その音を利用してリズムボックス再生のソフトとかあったもんなあ

706 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 20:34:37.54 .net
98は5インチFDDのスペースに3.5インチFDD突っ込んだだけみたいな構造のマシン
(DA/U2とか)は変に反響してうるさかった

707 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 23:26:08.05 .net
>>705

CAS用リレーを使って音楽を奏でた猛者もいた。
FDより細かく制御できるらしい。

708 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 23:34:22.34 .net
hddのヘッドシークで音楽奏でるとかつべにあるよ

709 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2015/10/25(日) 13:18:58.41 .net
BASIC環境「VeySicK」開発中
https://github.com/katahiromz/VeySicK
MID$/ON ERROR GOTO/ON HELP GOSUB/ON KEY GOSUB/ON STOP GOSUB/
ON TIME$ GOSUB/GET@/PUT@/PAINT/INPUT$/INKEY$/ATTR$/FILES
が使えるようになりました。タイリングが可能です。
https://twitter.com/katahiromz/status/658133512898285568

710 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 13:28:29.91 .net
スレチしね

711 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 19:43:34.50 .net
>>710
M88がROMなしで動けばありでしょ。

712 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 22:21:31.14 .net
mkII〜MR/MH/VAの途中くらいまではガチンって音がするくらい煩かったな
MAとかMA2あたりになると、カチャカチャくらいになってる
反響音とか、そのあたりのところまで気が回ってきたんだと思うよ

713 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/10/26(月) 01:06:28.50 .net
>>709
やあ、また会ったなw

714 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 08:58:46.90 .net
MAあたりのFDDはカチンカチンと安っぽい音なんだよな

715 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 09:11:29.61 .net
コンソール、嫉妬するの巻

716 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 09:42:45.63 .net
SRはヘッドの上げ下げ無かったような気がしたけど気のせいか?
MAがやたら五月蝿く感じた。

717 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 17:01:11.07 .net
俺が高校の頃、同級生で88VA買った奴が居たけど、VAのどこが良かったんだろう?

718 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 17:31:16.94 .net
そりゃあまだ88持ってないやつなら
88ゲーができておまけにX68ぽいこともしたいなら選択肢になるだろう

719 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 17:40:41.21 .net
店長、いちばんいい88を頼む

720 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 21:19:44.48 .net
SRは上げ下げどころか、イジェクトさえ無い

721 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 23:35:26.75 .net
88でスプライトってどうなの?

722 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 00:48:34.14 .net
128個ならX68撃墜してた

723 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 01:29:54.29 .net
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugukul/cabinet/4902102072472.jpg

724 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 05:36:39.71 .net
>>722
ないないw
むしろそこ以外の差がデカいな
メインメモリ1MBの初期X68でスペハリ各面読み込みだと
メモリが少なすぎるだろう・・・
その前に初めからVA2相当にしろよ・・・と

とはいえ、初年度VA3万台でX68 2万台でVAの方が売れてたっぽいね

725 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 07:25:29.17 .net
VAそんなに売れてないぞ
発売当初の4〜6月で3000、あとは1000台程度だと思う
VA2/3は悲惨で平均数百台がいいとこ

FH/MHは発売開始の秋口に1万〜15000台/月くらい
FA/MAだと1万台に届かなくなってる
FE/MA2は良くて5000台
FE2/MCはそれぞれ2000、5000くらいあるが
初期に大量生産して追加生産はほぼ無いっぽい

という独自調査です

726 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 08:09:39.55 .net
>>724
ネットの68の台数はかなりのガセだぞ、そんな数なわけない

727 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 08:39:54.89 .net
少なくともVAシリーズよりは売れてたろ

728 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 15:21:58.66 .net
X68とVAでは約7万円の差があるからな
CRTも31KHz無いとならんし
別に不思議ではない

729 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 15:22:04.63 .net
>>726
多いの?少ないの?

730 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 15:24:23.61 .net
>>726
ガセと言うか当時でも言ってたろ
1万台出荷のX68でスペハリが3万売れたって
ベーマガだったかなぁ

731 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 15:30:46.61 .net
昔PC版で他人と時間かぶるの珍しいなw

732 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 16:03:21.18 .net
セガサターンの出荷台数よりバーチャ1の出荷数のほうが多かったって話もあったな。

733 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 16:04:30.61 .net
>>729
あれだけ数が出てたのにそんなに少ない訳がない
特定の他機種ユーザーが意図して少なくふれまわってるのをよく見かけるだろう
この気持ち悪い粘着もそういうこと
>>730
どこから持ちだしたのか(作った?)、つまり矛盾してるだろう
68は販売数の数倍コピーで配布される世界

734 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 16:10:44.93 .net
タウンズが100万台で88より多く出荷したと吹いてるからね
一つ嘘なら全部嘘、まあ出荷台数の話は
相手機種に負けたくない…な人が適当に多く盛って相手側を少なく見せての
水掛け論的な工作の応酬になるから不毛なだけ、やる価値なし

735 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 17:00:36.05 .net
出荷して、返品が何台かが問題

736 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 17:16:09.31 .net
88VAと言えば「神羅万象」

737 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 17:18:04.66 .net
俺の高校生の時持ってた88はPC-8801FAだった。サウンドボードUの音はよかったね。スキームとか。

738 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 17:21:55.75 .net
FAは値段が魅力だったな、SBU単体がバカみたいに高すぎだったんだけど
SBUとビデオアートボード挿してパーフェクトMH作った人は‥いないだろな

739 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 20:30:40.91 .net
数万台でコピーばかりされてるパーコンが
何百万台も売れているファミコンに勝てるわけないよな

740 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 20:38:26.29 .net
粘着工作員は何か身体的コンプレックスでもあるのか
精神的にキモい

741 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 20:43:52.47 .net
パーコンとか使う化石がまだ居たのか

742 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 02:09:38.75 .net
>>722
そんなわけないじゃんw
VAが68kに勝ってる部分なんてほとんどないんだぜ?スプライト表示数が同等になればスプライトだけは確実に越えられるだろうが。
VAの優位部分をざっと思いつくだけで
可変サイズスプライト(最大256×256、68kは16×16固定)
水平3分割の独立スクロール(1つの表示面を3つのフレームバッファに分割、コントロール。擬似的に1画面で多重スクロールの表現が可能)
高速テキスト表示(98準拠または88準拠、68kのテキストは「文字の形をした」PCG。)
88ソフトが動くw
これくらいだわ。
逆はいくらでもあるぞw
同時表示(合成)画面数
完全なスプライト衝突判定
広いメモリ空間
メモリリニアアクセス
HSYNC割り込み
多彩な解像度、特に縦256、512モードはアーケードからの移植に有利。
PCG機能
ありすぎて書ききれん。

743 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 04:13:29.39 .net
88やファミコンの黄ばみって
漂白剤で白色に復活するんですか?
(´・ω・`)

744 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 05:07:28.00 .net
>>734
別にTOWNSが88より出荷多くても不思議じゃないだろ・・・
ただし個人とは限らない
あれだけ学校とかに大量導入してればね
現状は知らんが当時コンピュータ、情報処理系の専門学校多かったな
さすがに88はそういう大量購入という場面は無いな(98ならあるが)
初代FM TOWNS→白TOWNSに買い換えても出荷だが、ユーザーは増えてない
買い換える機会が
88 初代mkII→SRFRTRMR→FHMH以降→VA
FM 目玉→横置き→白→VTOWNS
まぁ、実質的に88は買い換えない場面が多いかも知れんなSR持ってれば終焉までなんとかなったべ

745 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 05:14:28.85 .net
>>733
いや、X1の資産も無い、ソフトも数本、セットで50万
そんなPCに期待値だけでそれだけ出りゃ充分凄いだろ・・・
初年度のソフト見てみ
グラディウス、ゼビウス、レリクス、魔神宮、スペハリ・・・
グラディウスとスペハリだけで・・・
あれだけ数が出たって、実質売れたのはドラスピや源平などが顔を出したACEあたりからだろう。

746 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 05:16:23.04 .net
>>738
CMT端子の無いFA〜、Mシリーズはむしろ避けたなぁ

747 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 05:39:23.56 .net
VAが全く売れなかったのは事実である

748 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 06:07:31.37 .net
たしか日本ファルコムはX68に力入れてないよね
ソーサリアンが無かったよ

749 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 06:08:36.78 .net
ああ、ソーサ

750 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 06:58:31.26 .net
>>742
68のテキストはPCGでもなく単なるグラフィックですよ
98の4プレーン16色グラフィック面と同じ構造

751 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 07:16:44.95 .net
バブル期だから一般家庭でも50万くらい用意できたろ
バイト時給も高かったしな
最初に買ったAT互換機でさえセットで50万かかった覚えがある
今はスマホ以外、何でも安くていいよな

752 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 08:09:00.44 .net
88セットですら高くて変えないナイコン族が居たってのに・・・

753 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 08:20:57.95 .net
とはいえ、当時88FR、X1turbo、X68持ってたけどスカイラインGT-Rの方に金を使ったなというか金がかかったな
X68、88VA・・・1987年
GT-R・・・1989年

754 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 08:58:02.87 .net
1000万円を買えるとは裕福な奴だな

755 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 09:11:46.30 .net
(おそらく)全部メーカー側資料に基づく
PC-8801(シリーズ累計でVAを含むと思われる):95万台(「ザ・コンピュータ」1989年7月号)
PC-88VA(初代):1988年3月で2万台販売(VA2/3発表時の新聞報道)
X68000:1988年初頭で2万台出荷、1990年末で12万台(日本ソフトバンク「パソコンヒット商品物語」)
FMTOWNS:累計50万台、うち教育市場15万台(日経パソコン1996年1/29号)

756 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 09:32:51.90 .net
>>743
ヤフオクで白くして売ってる人の解説ページがどこかにあったと思うけど仕事で使ってるプロ用品だから真似すんなって書いてあった気が

757 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 09:52:29.13 .net
俺の周りの友達はX68持ちは何人もいたがTownsは一人もいなかったな
俺は2chより現実を信じるな

758 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 10:19:05.55 .net
FM(富士通)は11、16βから98、NECを超えることを目標にしていたが全く及ばなかった
98が100万台超えたのは最初のPCブームが終焉した頃、98ですらそれだけかかった
それなのにTOWNSがそんな短期間で98に追いついてくるわけがない
88や68より売れたとの書き込みが定期的にあるが最初は何かの冗談かと思ってた
がその人は延々とそのネタでひっぱるつもりらしい
まあセットで50万とか書いてる時点で当時をしらなくてネットで定価だけ見て書いてるらしいのがうかがえるが

759 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 10:57:33.69 .net
>>751
PC-98XAmodel2+ColorCRT N5923+PC-PR201CL 買ったわ

760 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 11:11:35.98 .net
88VAが売れたという事実はない

761 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 13:14:09.95 .net
TOWNSもな

762 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 15:01:18.50 .net
>>743
>>756
酸素系漂白剤のような気がする。

763 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 15:04:38.82 .net
>>743
黄変って言う化学変化による変色なんで、
酸素系漂白剤を使って逆の化学反応を起こすことで白くできるそうな。

ttp://trashbox.homeip.net/nownow/20100905/

764 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 15:15:32.98 .net
事務用品とか家電に多い白とかアイボリーって経年で黄ばむよね。

765 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 16:05:32.30 .net
君のパンツも黄ばんでるぞ!

766 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 19:51:16.24 .net
オクに出てる数でだいたい推定できる

767 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 22:08:32.66 .net
>>754
89年だと最初期のBNR32 GTRだから450万位だよ性能から考えても安く感じた
同級生が購入して運転させてもらったけど正直うらやましかった記憶がある
当時はFC乗りだったけど、数年後に対抗してFD買った

768 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 22:19:36.72 .net
でも450万あったら高級セダン買えちゃうよな・・・

769 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 02:19:36.52 .net
>>768
本体価格が300万超えたら高級車

770 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 03:50:53.34 .net
>>758
FM-11や16βなんて当時まったく売れてなかったろ
98ですらって最初から16bit時代じゃないし8bitの方が売れてたろw
あくまで8bit機中心の市場の中での98の出足
98が売れ出したのはVM
TOWNSやX68は16bit時代の波の時期
98が100万台到達するのに時間がかかって当然だろ・・・
TOWNSが個人主体の88やX68よりは出荷してても全然不思議じゃない
ただ、個人のTOWNS実稼動は少ないかもな
X68ユーザーからしたらWindows3.1がx86系で持ち上げられていて、その辺りから
確実に分が悪かったろうなと当時でも肌で感じたよ。
少なからず取り残され感とCPUパワーアップの停滞。
タウンズマーティーは売れなかったというが4.5万台というのは結構な数
コンシューマ機としては極貧
TOWNSの出荷はあっても不思議じゃないのに何をそんなにムキになるの?
どっから100万台出てくるの? 98に短期間で追いついてくるとか
俺には意味不明だな
TOWNSはせいぜい30万台でしょ?
マーティーとか教育とか抜けば良くても20万台じゃないの?
いやぁ、X68贔屓だけどX68はホント個人だよ
当時を知らないのはあんたじゃね?w

771 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 04:29:58.66 .net
あの当時、GT-Rは何故かジジババが乗ってた

772 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 04:34:18.46 .net
TOWNSのCMって宮沢りえだったっけ?
88は斉藤由貴だったよな?
SONYのMSXは松田聖子だった気がする
(´・ω・`)

773 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 06:27:20.89 .net
>>772
FM77AVなんたらからTOWNS初期が南野陽子
途中から宮沢りえ
ごっついイケメンが肩にTOWNS担いでいる横でナンノが微笑んでいる奴

774 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 06:33:29.50 .net
>>771
何故かじゃなくて、むしろ普通のこと。
憧れであるハコスカ、ケンメリGT-Rの世代が16年ぶりに復活した時に財力がついて乗れるようになった

だからジジババなのよ。
俺も含めて若造が乗り回すほうがおかしい。
あの頃は若造がボンボン良い車乗り回して浮いてたなぁw

その頃、カーマーティーっていうTOWNSのナビ欲しかったなぁ・・・

775 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 06:35:13.51 .net
>>773
TOWNSのあのナンノは嫌だったw
NECは鉄矢だべ
斉藤由貴はFA/MAとVAのイメージ強いよね・・・

776 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 07:01:27.64 .net
なの知らんがな

777 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 07:04:51.24 .net
88はひっそりと消えていったが誰も惜しまなかった
98とタウンズは誰も必要としなくなったのに最後までがんばった
68は性能アップしろゴラーと言われ続けたがシャープが応えないまま終わった
MSXは・・ターボR?何それ?みたいな

778 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 07:58:54.74 .net
93〜4年頃?x68030、ここまでやればじゅーぶんだったろ
もうAT互換機の時代になりつつあったし

779 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 08:47:22.12 .net
こいつバカじゃねw>>770
>FM-11や16βなんて当時まったく売れてなかったろ
そう書いてあるように見えるがww
>何をそんなにムキになるの?
20行もの長文で力説、5時間半に及ぶ遅レスの奴が言うかねw
しかも全く中身のない見当違いな内容w

780 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 08:49:55.75 .net
Windows3.1、95で苦しくなったのは98だよな
68はその時代のパソコンじゃないしx86のアーキじゃないし
コンセプトも需要の層も全く違う
DOS/Vにころされたと言えるのは98

781 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 09:21:13.49 .net
98NXとか迷走がもう哀れだった

782 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 10:00:39.39 .net
TOWNSは高校の部室に2台あった。
富士通に教育に利用するって言っとけば無料で1台くれたらしい。

783 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 19:03:43.20 .net
この板以外に2002年とかそれ以前のスレとか普通にのこってるのって
他にある?教えて教えて

784 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 19:13:51.62 .net
受験の下見に高校へ行ったら、大量にFRが置いてあって興奮した
そこへは行かなかったけどな

785 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 22:59:30.45 .net
>>782
ええなぁ、俺のとこはFM-77L2だったぞ、部室じゃないけどさw
ってか学校用でジョイスティック標準装備のL2とかおかしいだろ、そこはL4にしとけとw
で、台数揃ってる(学校が買った)PCはPC-6001mk2だった。昔だからね〜

786 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 23:07:01.04 .net
>>780
win95はPC-98とdos/Vの差を完全になくしたよな。

88シリーズの惜しいところは、BASICベースのOSから完全に抜けきれなかったところかな。
88VAも。せっかくの16bit CPUが台無し。
それだけMS-DOSが浸透してたってことなんだが。

787 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 23:27:38.11 .net
視野が狭い自分の思い込みに一般性があると勘違いしてるような
書き込み、書き捨てがこのスレは目につくな
自覚あるのかどうか知らんが

788 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 01:10:38.68 .net
そんなこと気にしたら何も書けなくなるわな

789 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 02:38:03.46 .net
>>779
で、何?
中身はそれだけ?
内容が無いのはお前だろ
5時間半って、お前は何見て言ってるんだ?
5時間はお前だろw
というか5時間の何が問題なんだ?
アホだろ?

790 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 04:17:15.23 .net
理由は分からないけど
当時88がジャスティスだったことだけは確か
(´・ω・`)

791 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 06:03:33.01 .net
TR<FE2<MC<FE<MA2<MA<FA<MH<MR<88<FH<mkII<SR<FR

売れた88順は多分こんな感じ?

792 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 07:00:18.19 .net
俺の周り
SR*2/FR*4/MR*1 / mkII*1
出遅れた俺→FH
更に周回遅れだった友人
MA2*2/Do*1

先人達は皆X68kに移った

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200