2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part17

699 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 21:37:51.99 .net
mk2はシークもうるさいヘッドロードもうるさい
でもまぁテープに比べて爆速だったのでそんな事気にしてなかったが

700 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 22:10:10.74 .net
>>699
まぁ当時はFDDは煩い物と思い込んでたモンな
だからSRの無音ドライブはかえって気味が悪かった
後年入手したMAの音程度が安心w

701 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 22:20:15.29 .net
80s31はそれほどでもなかったけど、TF20はパッチンパッチンやかましかった
動作音よりもオーバートラックで泣いた人数知れず

702 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 23:13:48.08 .net
エプソンやロジテックなんかも80/88用インテリジェントFDDを作っていたとは驚き

703 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 23:18:21.90 .net
互換ドライブなので読み込めないメディアがあった。
純正とは価格なりの開きがあった。

704 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 23:44:18.04 .net
俺もTF20だったよ プリンターもEPSON
ディスプレーは東映(まだ使えるw)

705 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 00:41:09.59 .net
その音を利用してリズムボックス再生のソフトとかあったもんなあ

706 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 20:34:37.54 .net
98は5インチFDDのスペースに3.5インチFDD突っ込んだだけみたいな構造のマシン
(DA/U2とか)は変に反響してうるさかった

707 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 23:26:08.05 .net
>>705

CAS用リレーを使って音楽を奏でた猛者もいた。
FDより細かく制御できるらしい。

708 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 23:34:22.34 .net
hddのヘッドシークで音楽奏でるとかつべにあるよ

709 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2015/10/25(日) 13:18:58.41 .net
BASIC環境「VeySicK」開発中
https://github.com/katahiromz/VeySicK
MID$/ON ERROR GOTO/ON HELP GOSUB/ON KEY GOSUB/ON STOP GOSUB/
ON TIME$ GOSUB/GET@/PUT@/PAINT/INPUT$/INKEY$/ATTR$/FILES
が使えるようになりました。タイリングが可能です。
https://twitter.com/katahiromz/status/658133512898285568

710 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 13:28:29.91 .net
スレチしね

711 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 19:43:34.50 .net
>>710
M88がROMなしで動けばありでしょ。

712 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 22:21:31.14 .net
mkII〜MR/MH/VAの途中くらいまではガチンって音がするくらい煩かったな
MAとかMA2あたりになると、カチャカチャくらいになってる
反響音とか、そのあたりのところまで気が回ってきたんだと思うよ

713 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/10/26(月) 01:06:28.50 .net
>>709
やあ、また会ったなw

714 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 08:58:46.90 .net
MAあたりのFDDはカチンカチンと安っぽい音なんだよな

715 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 09:11:29.61 .net
コンソール、嫉妬するの巻

716 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 09:42:45.63 .net
SRはヘッドの上げ下げ無かったような気がしたけど気のせいか?
MAがやたら五月蝿く感じた。

717 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 17:01:11.07 .net
俺が高校の頃、同級生で88VA買った奴が居たけど、VAのどこが良かったんだろう?

718 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 17:31:16.94 .net
そりゃあまだ88持ってないやつなら
88ゲーができておまけにX68ぽいこともしたいなら選択肢になるだろう

719 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 17:40:41.21 .net
店長、いちばんいい88を頼む

720 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 21:19:44.48 .net
SRは上げ下げどころか、イジェクトさえ無い

721 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 23:35:26.75 .net
88でスプライトってどうなの?

722 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 00:48:34.14 .net
128個ならX68撃墜してた

723 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 01:29:54.29 .net
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/sugukul/cabinet/4902102072472.jpg

724 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 05:36:39.71 .net
>>722
ないないw
むしろそこ以外の差がデカいな
メインメモリ1MBの初期X68でスペハリ各面読み込みだと
メモリが少なすぎるだろう・・・
その前に初めからVA2相当にしろよ・・・と

とはいえ、初年度VA3万台でX68 2万台でVAの方が売れてたっぽいね

725 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 07:25:29.17 .net
VAそんなに売れてないぞ
発売当初の4〜6月で3000、あとは1000台程度だと思う
VA2/3は悲惨で平均数百台がいいとこ

FH/MHは発売開始の秋口に1万〜15000台/月くらい
FA/MAだと1万台に届かなくなってる
FE/MA2は良くて5000台
FE2/MCはそれぞれ2000、5000くらいあるが
初期に大量生産して追加生産はほぼ無いっぽい

という独自調査です

726 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 08:09:39.55 .net
>>724
ネットの68の台数はかなりのガセだぞ、そんな数なわけない

727 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 08:39:54.89 .net
少なくともVAシリーズよりは売れてたろ

728 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 15:21:58.66 .net
X68とVAでは約7万円の差があるからな
CRTも31KHz無いとならんし
別に不思議ではない

729 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 15:22:04.63 .net
>>726
多いの?少ないの?

730 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 15:24:23.61 .net
>>726
ガセと言うか当時でも言ってたろ
1万台出荷のX68でスペハリが3万売れたって
ベーマガだったかなぁ

731 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 15:30:46.61 .net
昔PC版で他人と時間かぶるの珍しいなw

732 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 16:03:21.18 .net
セガサターンの出荷台数よりバーチャ1の出荷数のほうが多かったって話もあったな。

733 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 16:04:30.61 .net
>>729
あれだけ数が出てたのにそんなに少ない訳がない
特定の他機種ユーザーが意図して少なくふれまわってるのをよく見かけるだろう
この気持ち悪い粘着もそういうこと
>>730
どこから持ちだしたのか(作った?)、つまり矛盾してるだろう
68は販売数の数倍コピーで配布される世界

734 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 16:10:44.93 .net
タウンズが100万台で88より多く出荷したと吹いてるからね
一つ嘘なら全部嘘、まあ出荷台数の話は
相手機種に負けたくない…な人が適当に多く盛って相手側を少なく見せての
水掛け論的な工作の応酬になるから不毛なだけ、やる価値なし

735 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 17:00:36.05 .net
出荷して、返品が何台かが問題

736 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 17:16:09.31 .net
88VAと言えば「神羅万象」

737 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 17:18:04.66 .net
俺の高校生の時持ってた88はPC-8801FAだった。サウンドボードUの音はよかったね。スキームとか。

738 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 17:21:55.75 .net
FAは値段が魅力だったな、SBU単体がバカみたいに高すぎだったんだけど
SBUとビデオアートボード挿してパーフェクトMH作った人は‥いないだろな

739 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 20:30:40.91 .net
数万台でコピーばかりされてるパーコンが
何百万台も売れているファミコンに勝てるわけないよな

740 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 20:38:26.29 .net
粘着工作員は何か身体的コンプレックスでもあるのか
精神的にキモい

741 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 20:43:52.47 .net
パーコンとか使う化石がまだ居たのか

742 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 02:09:38.75 .net
>>722
そんなわけないじゃんw
VAが68kに勝ってる部分なんてほとんどないんだぜ?スプライト表示数が同等になればスプライトだけは確実に越えられるだろうが。
VAの優位部分をざっと思いつくだけで
可変サイズスプライト(最大256×256、68kは16×16固定)
水平3分割の独立スクロール(1つの表示面を3つのフレームバッファに分割、コントロール。擬似的に1画面で多重スクロールの表現が可能)
高速テキスト表示(98準拠または88準拠、68kのテキストは「文字の形をした」PCG。)
88ソフトが動くw
これくらいだわ。
逆はいくらでもあるぞw
同時表示(合成)画面数
完全なスプライト衝突判定
広いメモリ空間
メモリリニアアクセス
HSYNC割り込み
多彩な解像度、特に縦256、512モードはアーケードからの移植に有利。
PCG機能
ありすぎて書ききれん。

743 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 04:13:29.39 .net
88やファミコンの黄ばみって
漂白剤で白色に復活するんですか?
(´・ω・`)

744 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 05:07:28.00 .net
>>734
別にTOWNSが88より出荷多くても不思議じゃないだろ・・・
ただし個人とは限らない
あれだけ学校とかに大量導入してればね
現状は知らんが当時コンピュータ、情報処理系の専門学校多かったな
さすがに88はそういう大量購入という場面は無いな(98ならあるが)
初代FM TOWNS→白TOWNSに買い換えても出荷だが、ユーザーは増えてない
買い換える機会が
88 初代mkII→SRFRTRMR→FHMH以降→VA
FM 目玉→横置き→白→VTOWNS
まぁ、実質的に88は買い換えない場面が多いかも知れんなSR持ってれば終焉までなんとかなったべ

745 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 05:14:28.85 .net
>>733
いや、X1の資産も無い、ソフトも数本、セットで50万
そんなPCに期待値だけでそれだけ出りゃ充分凄いだろ・・・
初年度のソフト見てみ
グラディウス、ゼビウス、レリクス、魔神宮、スペハリ・・・
グラディウスとスペハリだけで・・・
あれだけ数が出たって、実質売れたのはドラスピや源平などが顔を出したACEあたりからだろう。

746 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 05:16:23.04 .net
>>738
CMT端子の無いFA〜、Mシリーズはむしろ避けたなぁ

747 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 05:39:23.56 .net
VAが全く売れなかったのは事実である

748 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 06:07:31.37 .net
たしか日本ファルコムはX68に力入れてないよね
ソーサリアンが無かったよ

749 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 06:08:36.78 .net
ああ、ソーサ

750 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 06:58:31.26 .net
>>742
68のテキストはPCGでもなく単なるグラフィックですよ
98の4プレーン16色グラフィック面と同じ構造

751 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 07:16:44.95 .net
バブル期だから一般家庭でも50万くらい用意できたろ
バイト時給も高かったしな
最初に買ったAT互換機でさえセットで50万かかった覚えがある
今はスマホ以外、何でも安くていいよな

752 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 08:09:00.44 .net
88セットですら高くて変えないナイコン族が居たってのに・・・

753 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 08:20:57.95 .net
とはいえ、当時88FR、X1turbo、X68持ってたけどスカイラインGT-Rの方に金を使ったなというか金がかかったな
X68、88VA・・・1987年
GT-R・・・1989年

754 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 08:58:02.87 .net
1000万円を買えるとは裕福な奴だな

755 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 09:11:46.30 .net
(おそらく)全部メーカー側資料に基づく
PC-8801(シリーズ累計でVAを含むと思われる):95万台(「ザ・コンピュータ」1989年7月号)
PC-88VA(初代):1988年3月で2万台販売(VA2/3発表時の新聞報道)
X68000:1988年初頭で2万台出荷、1990年末で12万台(日本ソフトバンク「パソコンヒット商品物語」)
FMTOWNS:累計50万台、うち教育市場15万台(日経パソコン1996年1/29号)

756 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 09:32:51.90 .net
>>743
ヤフオクで白くして売ってる人の解説ページがどこかにあったと思うけど仕事で使ってるプロ用品だから真似すんなって書いてあった気が

757 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 09:52:29.13 .net
俺の周りの友達はX68持ちは何人もいたがTownsは一人もいなかったな
俺は2chより現実を信じるな

758 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 10:19:05.55 .net
FM(富士通)は11、16βから98、NECを超えることを目標にしていたが全く及ばなかった
98が100万台超えたのは最初のPCブームが終焉した頃、98ですらそれだけかかった
それなのにTOWNSがそんな短期間で98に追いついてくるわけがない
88や68より売れたとの書き込みが定期的にあるが最初は何かの冗談かと思ってた
がその人は延々とそのネタでひっぱるつもりらしい
まあセットで50万とか書いてる時点で当時をしらなくてネットで定価だけ見て書いてるらしいのがうかがえるが

759 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 10:57:33.69 .net
>>751
PC-98XAmodel2+ColorCRT N5923+PC-PR201CL 買ったわ

760 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 11:11:35.98 .net
88VAが売れたという事実はない

761 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 13:14:09.95 .net
TOWNSもな

762 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 15:01:18.50 .net
>>743
>>756
酸素系漂白剤のような気がする。

763 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 15:04:38.82 .net
>>743
黄変って言う化学変化による変色なんで、
酸素系漂白剤を使って逆の化学反応を起こすことで白くできるそうな。

ttp://trashbox.homeip.net/nownow/20100905/

764 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 15:15:32.98 .net
事務用品とか家電に多い白とかアイボリーって経年で黄ばむよね。

765 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 16:05:32.30 .net
君のパンツも黄ばんでるぞ!

766 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 19:51:16.24 .net
オクに出てる数でだいたい推定できる

767 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 22:08:32.66 .net
>>754
89年だと最初期のBNR32 GTRだから450万位だよ性能から考えても安く感じた
同級生が購入して運転させてもらったけど正直うらやましかった記憶がある
当時はFC乗りだったけど、数年後に対抗してFD買った

768 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 22:19:36.72 .net
でも450万あったら高級セダン買えちゃうよな・・・

769 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 02:19:36.52 .net
>>768
本体価格が300万超えたら高級車

770 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 03:50:53.34 .net
>>758
FM-11や16βなんて当時まったく売れてなかったろ
98ですらって最初から16bit時代じゃないし8bitの方が売れてたろw
あくまで8bit機中心の市場の中での98の出足
98が売れ出したのはVM
TOWNSやX68は16bit時代の波の時期
98が100万台到達するのに時間がかかって当然だろ・・・
TOWNSが個人主体の88やX68よりは出荷してても全然不思議じゃない
ただ、個人のTOWNS実稼動は少ないかもな
X68ユーザーからしたらWindows3.1がx86系で持ち上げられていて、その辺りから
確実に分が悪かったろうなと当時でも肌で感じたよ。
少なからず取り残され感とCPUパワーアップの停滞。
タウンズマーティーは売れなかったというが4.5万台というのは結構な数
コンシューマ機としては極貧
TOWNSの出荷はあっても不思議じゃないのに何をそんなにムキになるの?
どっから100万台出てくるの? 98に短期間で追いついてくるとか
俺には意味不明だな
TOWNSはせいぜい30万台でしょ?
マーティーとか教育とか抜けば良くても20万台じゃないの?
いやぁ、X68贔屓だけどX68はホント個人だよ
当時を知らないのはあんたじゃね?w

771 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 04:29:58.66 .net
あの当時、GT-Rは何故かジジババが乗ってた

772 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 04:34:18.46 .net
TOWNSのCMって宮沢りえだったっけ?
88は斉藤由貴だったよな?
SONYのMSXは松田聖子だった気がする
(´・ω・`)

773 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 06:27:20.89 .net
>>772
FM77AVなんたらからTOWNS初期が南野陽子
途中から宮沢りえ
ごっついイケメンが肩にTOWNS担いでいる横でナンノが微笑んでいる奴

774 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 06:33:29.50 .net
>>771
何故かじゃなくて、むしろ普通のこと。
憧れであるハコスカ、ケンメリGT-Rの世代が16年ぶりに復活した時に財力がついて乗れるようになった

だからジジババなのよ。
俺も含めて若造が乗り回すほうがおかしい。
あの頃は若造がボンボン良い車乗り回して浮いてたなぁw

その頃、カーマーティーっていうTOWNSのナビ欲しかったなぁ・・・

775 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 06:35:13.51 .net
>>773
TOWNSのあのナンノは嫌だったw
NECは鉄矢だべ
斉藤由貴はFA/MAとVAのイメージ強いよね・・・

776 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 07:01:27.64 .net
なの知らんがな

777 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 07:04:51.24 .net
88はひっそりと消えていったが誰も惜しまなかった
98とタウンズは誰も必要としなくなったのに最後までがんばった
68は性能アップしろゴラーと言われ続けたがシャープが応えないまま終わった
MSXは・・ターボR?何それ?みたいな

778 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 07:58:54.74 .net
93〜4年頃?x68030、ここまでやればじゅーぶんだったろ
もうAT互換機の時代になりつつあったし

779 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 08:47:22.12 .net
こいつバカじゃねw>>770
>FM-11や16βなんて当時まったく売れてなかったろ
そう書いてあるように見えるがww
>何をそんなにムキになるの?
20行もの長文で力説、5時間半に及ぶ遅レスの奴が言うかねw
しかも全く中身のない見当違いな内容w

780 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 08:49:55.75 .net
Windows3.1、95で苦しくなったのは98だよな
68はその時代のパソコンじゃないしx86のアーキじゃないし
コンセプトも需要の層も全く違う
DOS/Vにころされたと言えるのは98

781 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 09:21:13.49 .net
98NXとか迷走がもう哀れだった

782 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 10:00:39.39 .net
TOWNSは高校の部室に2台あった。
富士通に教育に利用するって言っとけば無料で1台くれたらしい。

783 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 19:03:43.20 .net
この板以外に2002年とかそれ以前のスレとか普通にのこってるのって
他にある?教えて教えて

784 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 19:13:51.62 .net
受験の下見に高校へ行ったら、大量にFRが置いてあって興奮した
そこへは行かなかったけどな

785 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 22:59:30.45 .net
>>782
ええなぁ、俺のとこはFM-77L2だったぞ、部室じゃないけどさw
ってか学校用でジョイスティック標準装備のL2とかおかしいだろ、そこはL4にしとけとw
で、台数揃ってる(学校が買った)PCはPC-6001mk2だった。昔だからね〜

786 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 23:07:01.04 .net
>>780
win95はPC-98とdos/Vの差を完全になくしたよな。

88シリーズの惜しいところは、BASICベースのOSから完全に抜けきれなかったところかな。
88VAも。せっかくの16bit CPUが台無し。
それだけMS-DOSが浸透してたってことなんだが。

787 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 23:27:38.11 .net
視野が狭い自分の思い込みに一般性があると勘違いしてるような
書き込み、書き捨てがこのスレは目につくな
自覚あるのかどうか知らんが

788 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 01:10:38.68 .net
そんなこと気にしたら何も書けなくなるわな

789 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 02:38:03.46 .net
>>779
で、何?
中身はそれだけ?
内容が無いのはお前だろ
5時間半って、お前は何見て言ってるんだ?
5時間はお前だろw
というか5時間の何が問題なんだ?
アホだろ?

790 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 04:17:15.23 .net
理由は分からないけど
当時88がジャスティスだったことだけは確か
(´・ω・`)

791 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 06:03:33.01 .net
TR<FE2<MC<FE<MA2<MA<FA<MH<MR<88<FH<mkII<SR<FR

売れた88順は多分こんな感じ?

792 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 07:00:18.19 .net
俺の周り
SR*2/FR*4/MR*1 / mkII*1
出遅れた俺→FH
更に周回遅れだった友人
MA2*2/Do*1

先人達は皆X68kに移った

793 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 07:01:52.41 .net
初代とmkIIは販売期間が長いだけ売れてるっぽい

初代 40,000
mkII 40,000
SR 30,000
TR ?
FR 27,000
MR 20,000
FH 30,000
MH 18,000
FA 20,000
MA 12,000
FE 19,000
MA2 10,000
FE2 3,000
MC 10,000
VA 10,000
VA2 3,000
VA3 300

こんくらいだろう

794 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 07:30:57.26 .net
拡張の余地がないFEが売れたとも思えんが
SBIIもつけれないんだっけ?

795 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 07:35:39.54 .net
>>789
おまえの返信先が5時間半前だろw こいつほんとバカw
5時間半紋々としてバカレスが誰にも言い返されない真夜中3時だいにこっそりとかw
リアルでなく懐古のそれも的外れな内容で本気でファビョルやつは
社会追われて真夜中に無意味なカキコする生活になっちゃうのか
まあこんな人間小さそうなのは当然の運命、ざまみろとしか言いようがない

796 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 07:48:36.38 .net
まだおねむで次正午ぐらいに激怒してくるんじゃないの?w どうでもいいか

797 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 08:05:46.88 .net
88はFHが最後だった
CMTインターフェイスのない88なんて…

798 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 08:40:27.55 .net
2015/10/28(水) 10:19:05.55
2015/10/29(木) 03:50:53.34

おまえの返信先が5時間半前だろw こいつほんとバカw

5時間後・・・
大丈夫か? こいつの時計は12時間か・・・???
頭おかしいのはコイツだwww

799 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 08:42:06.47 .net
>>795の人格って自分で恥ずかしくない?

800 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 08:46:15.01 .net
何と戦ってのかよくわかんない奴だが、どうせならコテ付けてくれよ

801 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 12:34:17.33 .net
>>794
内部増設出来た。専用品だけどね。

802 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 14:56:06.44 .net
>>793
ソースはどこだよ

803 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 20:19:55.65 .net
ああ、午前と午後を間違えたのねこの人

804 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 20:51:39.69 .net
午後ローに忙しいと

805 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 21:03:39.58 .net
独自の調査結果だ
信頼度は50%程度と思っといて
でも最後の方のモデルは当たってると思う

806 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 21:21:07.85 .net
今帰ったぁ
それならそれで高齢ニーチョのムラムラ粘着期間が12時間増えるだけて自慢にならんぞw

807 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 22:56:20.55 .net
NECのPCシリーズ100万台突破(1984年5月)の際に3月までの数字として
PC-8000シリーズ37万台、6000シリーズ21万台、8800シリーズ20万台って新聞記事が出てるんだけどね

808 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 22:58:14.84 .net
ジジイ同士仲良くやれよ

809 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 23:04:06.55 .net
60,80,88合計78万で残り22万台は98,8201,2001か
んなわけないわな

810 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 23:12:42.53 .net
拡張スロットも失い、ディスプレイ端子もビデオ出力になったFEはもはやゲーム機

811 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 00:02:51.47 .net
メーカーの発表はウソばっか
シリアル番号にそんな大きい数字は無い
恥ずかしいくらい桁数が少ない会社もある

812 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 00:20:28.37 .net
SR以降の88はゲーム機でしょ

813 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 00:26:38.80 .net
88MHで自作の朗読ソフトを動かしたときはちょっと感動。
50音をサンプリングして2HDのディスクに保存。
ソフト起動時はバンクメモリに格納、あとはオンメモリ。

88じゃないようだった。

814 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 00:47:04.46 .net
そっかーコレクターの人はシリアル番号の情報を蓄積してって
何台くらい出回ったか推測することができるのねー
うらやましいわー

815 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 04:21:02.53 .net
>>810
さすがにディスプレイ接続もできるべ?

816 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 04:41:24.32 .net
>>807
市場の人気、ソフトの充実 と 出荷台数が正反対だなw

817 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 04:58:36.04 .net
>>816
全シリーズ出揃ったらそうなっちゃうけど、80や60が売れたのは理由あるぞ?
ワンボードマイコンとその派生しか無かった時代に、初めて「パソコン」と呼ばれる(当時としては)なんでもできちゃう万能マシンPC-8001はそりゃもう絶大な人気を誇った。
80×25の高解像度テキスト、8色カラー、強力な32kBASICがスイッチオンで使える、豊富な拡張性はそれまでに無かった。
逆に、コンピュータを身近にする役割のPC-6001は10万円を切る驚きの低価格で一気に敷居を下げた。ゲーム向きのハード設計でこれも大人気。
どっちも8ビット黎明期のエポックメイキングだった。

818 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 06:18:12.96 .net
もっと簡単に書けないかね

PC-8001の出荷台数が多いのは、88より歴史が長いから
PC-6001の出荷台数が多いのは、安い分買った人が多いから

819 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 06:27:25.03 .net
>>817
いや、言わなくてもわかるけどさw
売れた機種ほど後継機の存在感が薄くなってく
で、売れた機種ほど後継機が中途半端
事情とかどうでもいい
ただ、そういう結果になっちゃったなと

820 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 06:33:18.29 .net
PC-8001mkIIがもっとマトモだったらシリーズ累計45万台
ヒットすれば50万台とかいけたんじゃね?

821 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 10:10:42.28 .net
>>809
98登場から2年前後ならそんなものでは?>98の出荷台数

822 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 10:17:06.17 .net
ユーザー数<販売台数<工場出荷数<生産台数

823 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 10:21:19.99 .net
シリーズ累計なのか個別かも考慮しないと

824 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 12:01:02.00 .net
モデルチェンジが1年単位で行われるのは後期であって
最初の頃は2〜3年くらい売ってたから数は出るわな
最後の方は、新機種の登場が近づくと買い控えも出ただろうし

825 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 12:06:12.71 .net
>>818
80は歴史の長さじゃないよ、どこよりも早くワンボードから脱却したおかげでライバル不在だったからだよ。

826 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 12:40:18.98 .net
>>825
つ日立 つシャープ

827 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 14:12:05.27 .net
>>826
ベーシックマスターL1とMZ-80Kの事か?
ベーシックマスターなんぞワンボードの延長でしかない、NECで言えばCOMPO-BSのライバル。
MZはそこそこの能力だが所詮は組み立てキット、ついでに高解像度テキストも無いモノクロ表示。まともなパソコンとしてはMZ-80Bまで待つことになる。
80は十分すぎる性能とマニアじゃなくても使える(実際そんなわけないんだがw)完成されたパソコンとしてそれまでとは全く違う次元にいたんだよ。数ヶ月間だけどw
今、秋葉原あたりのショップでPS4やWiiUなんかの箱が山積みで陳列されてるような光景がPC-8001で見れたんだぜ、さすがに売れ残ったとは思うが。

828 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 17:27:18.03 .net
88の頃ってまだ家ごとに特定の家電屋さんにお世話になってる頃だから
そこを通して高い値段で買った人も多いだろうな

829 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 17:42:54.70 .net
P6mkIIが極端に高機能化したから、中途半端な立ち位置になっちゃったのが残念だね。80mkII。

830 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 17:43:36.94 .net
誤解を招く表現はやめた方がいいよ

831 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 17:51:46.38 .net
98買う人って大体NECの特約店からの印象
なんて店だっけなぁ?
BitINだっけ?あれは新しいような・・・

832 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 18:02:23.36 .net
>>828
特定の電気屋さんにお世話になってたのはお前の家であって
その電気屋を通して高い値段で買った人なんか多いわけないのでは?

833 :818:2015/10/31(土) 18:02:39.10 .net
>>825
オレ(818)はそんな話してんじゃないんだけどな
ベーシックマスターとかMZ-80KとかCOMPO-BSとかワンボード脱却とか
知ったかこきたいんだろうけど
8001が発売された当時の8001と他機種の比較の話なんかしてねぇよ
話の流れを微妙に勘違いしてこの板じゃ今更すぎる事ドヤ顔で書かれてもねぇ

807から始まっている「1984年3月までのNECのPCシリーズ内での80、60、88の台数の比較の話」をしているんだよ

807の書き込みによると1984年3月までで
80シリーズ37万台
60シリーズ21万台
88シリーズ20万台 と書いてある

それに対して
>>816 市場の人気、ソフトの充実 と 出荷台数が正反対だなw

って書き込みがあったので、「1984年3月までのNECのPCシリーズ内での80、60、88の台数の比較の話」として
>>PC-8001の出荷台数が多いのは、88より歴史が長いから
>>PC-6001の出荷台数が多いのは、安い分買った人が多いから
とオレは書いたまで

807の書き込みでは、88よりも80、60の方が台数が多い
88と比較したして80の方が台数が多いのは
88より80の方が歴史の長い分、買った人も多いからだろ?

1984年3月までの、88と比較しての話だよ、88と比較しての話!

知ったかこきたいんだろうけど話の流れも見ないで横からチャチャ入れすんな。散れ

834 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 18:09:08.76 .net
変な人きた

835 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 19:02:15.65 .net
たまに現れる荒らし小僧のせいでスレ住人の言葉使いまで荒れてきたなあ
懐古スレで喧嘩されても困る

836 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 19:35:56.51 .net
>>838
販売期間の長さはあまり関係ないんだろうけどな
売れてる機種にテコ入れする
これが本筋
売ってる期間が長いなら尚更FM-7発売まで、88が20万台になるまで何もしなかったろう
結果的に追い越され、88に主流を奪われたってだけの話
mkIIの発売が他と足並みそろえた時期じゃぁねぇ
そのmkIIでさえ88にどうぞどうぞって感じだし

837 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 19:42:55.19 .net
大塚商会っていま何やってんだ

838 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 19:50:05.72 .net
>>835
50歳のとっちゃん小僧な

839 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 20:32:15.34 .net
84年3月ならSRシリーズは入らないから1979年9月28日販売のPC-8001の出荷や販売台数が多いのも頷ける。
安くなかったからなぁ。
夏のボーナス込みや冬のボーナス突っ込んだりして購入したんだろうな。

840 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 20:35:03.48 .net
>>837
http://www.otsuka-shokai.co.jp/

841 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 21:03:21.42 .net
>>839
検索してみたらPC-8001の本体定価が当時16万8000円とか。
当時まだそれ程人数が居なかった筈の大卒の初任給が11万とかいう時代によく売れたね。
まだ海千山千でどう使えばいいか判らない時代だったのに。

842 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 21:03:42.59 .net
ホテル事業もやってたのか、オーロラエースな印象

843 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 21:06:19.41 .net
PC-8001って81年辺りに10万円を切った廉価版出しても良いような・・・

844 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 21:14:17.96 .net
Apple][は16k RAMで32.8万もしてたけどな

845 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 21:24:17.93 .net
けど本国じゃ安いんでしょ?
1$が今の倍以上だもんなぁ
Macもキヤノン時代だと70万とかで売ってたね

846 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 21:29:32.33 .net
Macも安くなったもんだ
今のはNext Stepの延長上にあるようなものなのに

847 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 21:49:41.72 .net
なんでMacの前にiがついてるの?

848 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 22:13:53.36 .net
なんでもITとかinternetとかiをつけた時期があったな
Macの場合はインテリアとかそういう方向の意味も含んでそう・・・

849 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 22:14:41.03 .net
>>836
>結果的に追い越され、88に主流を奪われたってだけの話
オイオイ
88はビジネスモデルという大前提を忘れているのか

850 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 22:25:19.95 .net
>>849
大前提だがホビーとしても80より適任だったから選ばれたんだろ
80(N-BASIC)も引き継いでるし
それによって結果的にN-BASIC(80)の系統を継いだのは80より88でしょ

851 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 22:26:18.45 .net
ビジネス前提にしてたらホビーで売れちゃあかんのか

852 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 22:31:42.86 .net
それはまず間違いないが、一応98にもN-BASIC(86)なるものが存在する

853 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 22:37:30.34 .net
98のはコンバートむけだべ
そのまま使えるわけじゃないし
ROM積んで〜直でメディア読み込めて〜マシン語レベルで動いて〜

854 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 22:38:21.60 .net
N-BASIC(86)って1986年製だと思ってた時期があったなぁ・・・

855 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 00:02:54.43 .net
Nベーシックの良さってなに?

856 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 00:37:32.54 .net
スペース無理に空けなくても良い
88、98はその辺不自由

857 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 10:29:15.55 .net
Line命令がT-VRAMに対応。

858 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 10:36:21.00 .net
やたら(N88BASICに比べて)実行速度が速いよ。ゲーム作るだけなら便利

859 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 10:50:47.39 .net
豆腐キャラでゲーム作るならおすすめ

860 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 11:00:20.78 .net
基本命令が有ったことくらい?中庸で個性がなかったから移植されやすい。
富士通や日立は触ったことはないから知らないけれど、シャープのサーチは便利だったな。
検索コマンドだからリストの打ち間違いなどのデバッグが便利。
機種関係なく、ファンクションに割り当てるかコントロール系に割り当てるだけでも入力が楽になるからなぁctrl+fで"for "や"for i="までアサインしとくとか。同じくnで"next "とかtで"then "、eで"else "など

861 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 16:17:15.67 .net
N-BASICで怖かったのはremoveかな。
間違えてremovとかremovr打っても注釈となりエラーが出ない

862 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 20:04:05.00 .net
98 N-BASICならセミグラパターンのget putでゲーム作れそうだな

863 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 20:08:05.54 .net
>>825
PC-8001とてプリンタI/Fがカードエッジとか
ワンボードを引きずった仕様だった。
シリアルポートの拡張もマザーボードにチップを直挿しとか面倒な仕様。
MZ-80Kやベーシックマスターのことを笑うことはできまい。

864 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 20:27:50.76 .net
PC-8001の80桁カラー表示なぁ…
モニタの\218,000まで考慮するとかなりコスパが悪かったんだよなぁ…

865 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 21:05:25.10 .net
喫茶店のインベーダーゲームとかって1台いくらだったんだろ

866 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 22:23:17.28 .net
なにせ海賊版、というか丸パクリ品が横行してたからなぁいくらなんだろな

867 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 22:28:34.89 .net
20万ぐらいじゃ
80年代後半のが新品の(ある大手)基板だけで17万とかだった

868 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 23:07:09.02 .net
海賊版が出るくらいだから定価より高く売ってたと想像する
最後の海賊版ってストIIなのかな

869 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 23:14:05.74 .net
インベーダー全盛期はむしろ海賊版の方が多かったんじゃね?

870 :ナイコンさん:2015/11/01(日) 23:15:29.29 .net
77年発売当初で10万、最高100万だとか
wikiより

871 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 00:28:17.97 .net
アーケードゲームのいわゆる「基板売り」が出てきたのは
インベーダーブーム終息後に筐体がだぶついたからで、それまでは筐体売りしかない
当初10万円で売ってたなんてデタラメもいいところだな
ちなみに任天堂が出したインベーダーもどきの「スペースフィーバー」は46万円(日経産業1979/2/1)

872 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 01:00:38.79 .net
>>868
ストUあたりまでは国内と香港、台湾あたりが海賊版生産してたけどそれ以降は韓国が頑張ってたよ、パズルボブルとかw

873 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 01:59:00.34 .net
フェアリーテール 海賊版 禁止

874 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 07:35:35.98 .net
ゼビウスは完成したの?

875 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 07:59:41.29 .net
ゼビウス作ってんのはX1じゃないか?

876 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 10:35:26.62 .net
インベーダーはたまたま近所の店で売っててテーブル筐体売りで15万くらいだったと思うたぶん下火の頃
当時の話だと元値は40万くらいだったんじゃないかな
一年後後1万5千円になってたので買ってきた
ついでにブロックくずしも筐体ごとくれた

877 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 10:37:39.65 .net
>>868
基板から新規に起こすようなのはないかもしれんけど
基板改造コピーならヤフオクに現役の人たちが何人もいるね

878 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 10:43:16.19 .net
http://www.h2.dion.ne.jp/~nisikita/familyace.jpg

879 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 10:45:59.32 .net
当時は腕に覚えのあるのがスクラッチたで海賊版作ってたのかな

880 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 10:50:04.91 .net
筐体・ディスプレイは一度買えばあとは基板入れ替えでいいが
20万でも50円プレイなら1日10回プレイされて
元を取るのに電気代考慮せずに400日1年以上かかるな
まあレンタルというのもあったようだが
ギャラクシフォースはあれで元を取れたのかどうか
家庭用では高いと言われてたNEOGEOだけどゲーセンで考えれば妥当な額なのかもな

881 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 11:21:10.68 .net
ゲーム屋に置かせてやって売上の一部を貰ってると当時の駄菓子屋おやじは言ってた
オレはよくおっちゃんに直接50円払って2playしてた

882 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 11:27:21.04 .net
顔見知りだったからよく筐体開けて只ボタン1回押してくれたな。
駄菓子屋のオヤジ。

883 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 13:01:09.44 .net
インベーダー以前からあったピンボールとかエアホッケーとかエレメカ物(チューハンターとか)に比べたら
機械のメンテナンスコストも圧倒的に低そうだし、
例え筐体が100万円でも十分モトが取れてたんじゃないか?

つーか、ピンボールって筐体はいかにも高価そうだし、メンテナンスも大変そうだし、
かといってそんなに人気があるわけでもないしで、致命的に儲から無さそうなんだが…

駄菓子屋の筐体なんかはほとんどリサイクル品みたいなもんだろうし、
原価とか気にしてもあんまり意味が無さそうだ。

884 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 16:51:03.94 .net
結論
88はお買い得だった!

885 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 18:05:26.12 .net
駄菓子屋の50円ゲームは
大抵5円でクレジット上がった
弾かれたら返却口から5円を指で弾けば
クレジット上がった
(´・ω・`)

886 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 18:09:14.86 .net
(´・ω・`)
こんなAAつけてカワイコぶっても
言ってる事は犯罪

887 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 18:18:58.27 .net
>>885
自販機に500円玉に似た外国の安いお金いれて両替した人?

888 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 18:54:14.42 .net
500ウォン?

889 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 18:55:46.18 .net
>>888
しらん外見だけ似てる奴で誤認識したらしいけど

890 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 19:42:05.70 .net
昔、近所に100円玉と同じ大きさのコインを使ってるゲーセンがあったな

891 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 20:05:37.20 .net
ここ88スレだよね?

892 :ナイコンさん:2015/11/02(月) 20:52:03.09 .net
全盛期は一人で100円玉10枚くらい積み上げて遊んでたくらいだから
一台の売り上げは20万/日くらいいったろう
それにあの頃は夜中でも営業OKだったのでは

893 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 00:00:51.43 .net
ゲーセンでやるよりチラチラカクカクの88フロントラインをするのが良かったんじゃないか
あーV1用だったな、すまん

894 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 00:22:19.41 .net
88で5000円出して移植をプレイ
ゲーセンで本物を100回プレイ
どちらがお得かという経済学

895 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 02:05:03.06 .net
>>894
個人的には
ちゃっくんぽっぷ、ギャラクシアン、ディグダグ(SR)くらいなら前者
ゼビウス、スペハリ、グラディウスあたりだと後者(´・ω・`)

896 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 04:52:33.35 .net
ACT・STGはファミコンでいいや、ってなる
やはり強みはSLG・AVG・RPGだよな

897 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 05:48:41.01 .net
ACTこそ各機種の移植に興味がわくもんだ

898 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 06:50:30.97 .net
結局のところ「88にしては頑張ってる」以上の評価を得た
アケゲー移植あったっけ

899 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 08:13:56.82 .net
ディグダグは良い(SR専用版)
ちゃっくんぽっぷは88版をV1Hでやるか、MZ-2200版が個人的に良い
リターンオブイシターは88で頑張りすぎだべ?
バルーンファイトも88ではよくやってる
ロボレス2001年も結構面白いよねぇ
アルカノイドは丁寧に移植されてるねぇ

900 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 08:23:17.58 .net
ファミコンが登場しなかったら8ビット機の息も長かったかもなぁ

901 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/03(火) 12:45:06.94 .net
VC++ & DarkGDK & マルチスレッドの時代。(アハ

902 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 17:13:37.40 .net
16ビット機が登場しなければ8ビット機の息は長かったと思うよ

903 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 18:03:57.55 .net
88SR所有者のファミコンに対する優越感は
テグザーとザナドゥとソーサリアンと三国志ぐらいかなぁ
ゲームとして面白かったかどうかは別として
(´・ω・`)

904 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 18:08:05.89 .net
テグザーはDLCとしてリニューアルして出てる
シルフィードもスターウォーズのような感じになって
2回ほどコンシューマでリニューアル

905 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 22:18:28.44 .net
ファミコンで面白いのはバンゲリングベイとスターラスター

ファミコンのコア層は小学校低学年なんだなと

906 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 22:39:58.76 .net
面白かったのはスターソルジャーとザナックかな
あーあと、いただきストリート

907 :ナイコンさん:2015/11/03(火) 23:29:22.52 .net
コンシューマー機はセガ派だった俺にはファミコンの爆発的人気は正直妬ましかったw

908 :ナイコンさん:2015/11/04(水) 01:26:28.35 .net
逆に俺はX1Cs買ってファミコンやらなくなったな
ファミコンでもファミベーを買ったし

909 :ナイコンさん:2015/11/04(水) 01:39:29.11 .net
やっぱり10万20万するパソコンはお前も買えよ!とは勧められない
ベーマガのリストとか入力するのが好きとかそう人ならいいけど、
難しくて放置する人もいるわけで・・・
現在でもパソコン買ったはいいけどネットしかやらない人も居るし
単純にゲーム目的で1万5千円近辺のコンシューマはお前も買えよ!と勧めやすい

質とか性能以前に越えられない壁がある
X68000やTOWNSが10万円で売っていて仮に量も質も手軽さもコンシューマを圧倒しててもである
ファミコンが10万円、インテレビジョンが1万円だとしたらインテレビジョンを勧めるであろう

910 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/04(水) 01:59:01.27 .net
68とかTOWNSとかセットで揃えると50万超えてたからなw
今なら安いWinタブレットかw

911 :ナイコンさん:2015/11/04(水) 17:22:24.69 .net
>>909
お前もコンシューマ買えよ

912 :ナイコンさん:2015/11/04(水) 18:07:33.56 .net
>>909
基本的にはワンボードの時代と同じでコンピュータ自体に興味がある層向けだからな、
BASICのリファレンスマニュアルが付いてくるような商品なんだし。
ベーマガのリストを入力するくらいで難しいって言っちゃう層には元々向いて無いと思うわ。
完全に高級ゲーム機とだけ割り切った上で、それでもその値段を出せたのは一部のお金持ちだけじゃね?

逆に趣味としてみればむしろ安上がりな方だけどな。

913 :ナイコンさん:2015/11/04(水) 22:44:58.21 .net
SR以降で高速に書き込むモードでもグラフィック画面がちらつかなくなりましたが
以前の機種ではどのIOポートを操作していたのでしょうか?

914 :ナイコンさん:2015/11/04(水) 23:15:27.19 .net
40h

915 :ナイコンさん:2015/11/04(水) 23:38:06.49 .net
screen ,1か

916 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 00:29:13.38 .net
GVRAM高速書き込み 40h
テキスト表示オフ 51h
後はCGみたいな入力いらないプログラムなら割り込み禁止 E6h
この辺りはBASICでは「おまじない」的に使ってたよなw
SR以降はどうでもよくなっちゃったけど。

917 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 01:50:50.09 .net
>テキスト表示オフ 51h
この後、またテキストを表示したくなったらどうしてたの?
俺にはホットスタートぐらいしか思いつかないけど

918 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 02:16:56.23 .net
>>917
一番手軽に復帰させるならwidth文。オフにする前のテキスト内容は破壊されるけどね。
テキスト保持したまま復帰したいなら20バイト程度のマシン語ルーチン(パラメータをレジスタにセットしてROM内ルーチン呼び出し)が必要。CMD TEXT ONがこれをやってる。

919 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 02:19:00.45 .net
>>912
その元々向いてない層もいるだろうから高額なパソコンは必ずしも勧められないってことな
だから、勧めても本人に向いてるか判らないやん
無理に勧めて買わせても使わないで肥やしになってるなら何か罪悪感感じるべw
だからファミコンみたいに安くて万人に勧められるものとは裾野が違うわなって話
今でもパソコン買いたいけど何が良い?って言われて、本人がどこまで使いたいのか
判らないと勧めようがないみたいな。
ネットしかやらんような層にハイスペック機勧めてもな・・・

920 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/05(木) 02:34:02.26 .net
>>912
今ならドスパラの1万円スティックPCもあるし、貧富の格差はそれほど問題じゃないなw
1万円ならたいていのゲーム機に勝てるし、あとはプログラミングテクニック次第w

>>919
昔88買ってたユーザー層って、プライドだろw
情報公開の進んだMSXは安物感で受け付けなかっただろうし、そういう層はプログラムもできなかったなw

921 :913:2015/11/05(木) 06:47:34.04 .net
>>914-916
ありがとう

はじめから付けておかないといけない程遅いのかな
店頭で野球ゲームの背景が表示されるときチラチラしてたの思い出した

922 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 08:06:29.85 .net
ナイコンソールの嫉妬が見苦しい

923 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 11:11:05.43 .net
遅いのかなも何も
あれが待てるなら遅い処理なんてこの世に存在しない

924 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/05(木) 12:52:00.42 .net
さてとっ♪(ヲッ♪”

[1万円PC] スティックPCプログラムコンテスト [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1446667893/

925 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 13:17:15.81 .net
マルチカスめ

926 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/05(木) 13:35:05.48 .net
>>921
88でアクションはムリじゃないかなw

927 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 14:06:22.65 .net
>>913
たしかディーバは高速書き込みモード使用だったんじゃないかな
ちらついてたはず

928 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/05(木) 14:55:18.31 .net
んじゃ高速書き込みモード中はDMA OFFなんだなw

929 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 15:59:33.21 .net
高速書き込みモードといったら何と言ってもブラックオニキスのオープニングでしょう

930 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/05(木) 16:08:11.16 .net
ぐちゃぐちゃ書き込みのオープニング?w”

931 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 17:06:36.81 .net
このバカみたいなコテは何がいいたのかな

932 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 18:40:36.21 .net
>>931
>>930は、当時88が欲しかったんだよ。

933 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 19:03:15.44 .net
       J('∀`)し 88買ってきてあげたわよ〜
        (ヽMSX  ヽ('∀`)/ ウワーイ
        ||      (_ _)

934 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 21:09:52.74 .net
MSXならまだいいじゃん、俺なんか親父にJR-200買ってこられそうになったぞw
ギリギリで阻止できたけど。

935 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 21:27:12.35 .net
つまり、◆G144Hzgh2.0eは、
親に88(228000円)じゃなくてJR-100(54800円)を買ってこられ、
ここのスレ住民を恨んでいるんだろう

936 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/05(木) 21:33:50.93 .net
88ってプログラマーからしたら糞みたいな仕様で、「 こんなのやってやれっかッ♪” 」ってのが現実だろうなw
スプライトもスクロールもフレームバッファも何にもない、カスみたいなPCモドキw

937 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/05(木) 21:35:39.17 .net
>>934
JR-200は意外と価格性能比がよかったと思うけど、パナお得意の ” 仕様非公開 ” でユーザー取り込めなかったからなw
6802とサブCPU付いてておいしい感じだったなw

938 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 21:52:11.16 .net
オマエはゲーム以外に興味ないのかw
単なるバカなのか、まぁどの板でも浮いた存在である事には違いないが

939 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/05(木) 21:53:14.83 .net
つまり悔しいワケだなw

940 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/05(木) 22:04:55.53 .net
MSX2発表からしばらくして、MSX1の在庫セールで5000円でワゴンセール&投売り特価してた時があったなw
88もそれぐらいやれば売れたかもしれないけどさ、東大とソフトハウスにマル秘開発資料やっただけで終わったなw

941 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 22:09:15.92 .net
>>936
口の安全装置外れてるよw

942 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/05(木) 22:54:03.87 .net
あと、88って言うと、” SRショック ”ってのがあってさ、SR発表を知らなくてmkII無印買った奴が涙目になってたんだよなw
MSX2の場合はそういうのがなくてさ、前々発表、前発表、仕様発表、市場投入まで前段階が細かく知らされたw

こういうところで 「 決定的な格差 」 が付くんだよなw

# 88はピエロかよ!(笑)

943 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 23:13:03.97 .net
88はソフトの量が多かったな。
初代はその辺どうでもよかったが、mk2が出たころから風向きが変わり、
SR以降で決定的になった。

ハード的には特長はなくて、マシン語だと事前と事後の作法が多くて実行速度を上げるのにテクが必要。
趣味の用途でソフトを自作する連中は徐々に16bit機に移って行った。

944 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/05(木) 23:23:31.81 .net
ソフトの数ではMSXに惨敗、質ではMSX2に白旗w
逃げるときは98w

これじゃダメかw

決定的なのはアセンブラがDUADぐらいしかなかったことw
東大生もMSXに逃げる始末w

945 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/05(木) 23:28:14.42 .net
ホント、88はダメ印だったねぇ〜w”

946 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 23:41:48.40 .net
オフィスマが88ユーザーいじりに興味を示しました

947 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 23:46:58.06 .net
あれ?番号が飛んでる(♪

948 :ナイコンさん:2015/11/05(木) 23:47:41.89 .net
msx1の互換は微妙だったがな
88そんなに欲しかったのかい?

MF-ASMもわりとつかえだぞ、ユーザーで無い君は知らんだろうけど

949 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/06(金) 00:04:14.36 .net
>>948
M80使えなかった88はやっぱりカスだったなw

950 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/06(金) 00:12:07.30 .net
やっぱ88 vs MSX2は楽しいなw

951 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 00:16:59.76 .net
68叩きはしないの?

952 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/06(金) 00:18:23.79 .net
>>951
「 ラキヨは ” M ” だったw 」

953 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/06(金) 00:40:48.36 .net
あんま関係ないけど、PC-7001とかって欠番だよなw

954 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 02:22:31.67 .net
すげぇ・・鬱になってしばらくしたら事件起こすか自殺するやつと同じ空気感だ

955 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/06(金) 02:44:40.48 .net
必死になって探したコピペでしたwプッ

956 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 07:21:02.51 .net
つまり、くソコテは、88使えなかったから、悔しいワケだなw

957 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 07:49:14.86 .net
あぼ〜んの山だわ。

958 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 08:10:11.17 .net
間違いなく病んでるな

959 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 12:42:53.44 .net
ケーンのトークはセンスがあるなw
88ヲタ頑張れよw

960 :Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e :2015/11/06(金) 12:43:29.95 .net
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T   イエーイ♪
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/     
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

961 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 19:53:23.33 .net
番号が飛んでることだけはわかる

962 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 22:25:30.88 .net
88オーナーの集いに部外者が来ても意味ないんだよな。
今更何を言われても88の思い出が揺らぐ事は無い。

963 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 22:31:53.58 .net
>>962
そうそう
結局は◆G144Hzgh2.0eも88を使いたかったんだろうなと思うと同情

964 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 22:36:04.19 .net
その思い出が妬ましいーーって事だね。
あわれなり。。

965 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 22:56:08.63 .net
効いてる効いてるw

966 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 23:32:49.30 .net
よくみたら番号けっこう飛んでるんだな

967 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 10:57:07.66 .net
この時代に88叩きってのがもう異常。もうイイ歳だろうに。

今なら金の力で88環境を再現できるかもしれないが
当時のPC店の88ソフトコーナーの壁、TATERUの魅力、雑誌の注目作が真っ先に発売予定のワクワク感は手に入らない。

968 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 11:01:08.90 .net
ということで、スーパー大戦略は、結構はまった。

969 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 11:23:30.36 .net
>>967
3年連続 全国第1位かすげーな
http://www.tateru.co/about_us/

970 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 11:29:31.21 .net
Mr.Bumpすごくハマったぞ

971 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 11:45:09.26 .net
>>970
これ↓? やったことないや
http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?product_id=548

972 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 11:58:21.14 .net
>>971
マーブルマッドネス?

973 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 13:07:39.98 .net
>>969
君はTAKERUを知らないのか?そうかそうか残念だったな
はっはっはw

974 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 13:40:04.16 .net
それ、笑うところ?

975 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 13:46:58.27 .net
>>967
TATERU笑ったw

976 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 16:50:20.32 .net
>>972
それ言っちゃダメw
発売当時から言われてたんだからw

977 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 18:33:55.81 .net
無幻の心臓なつかしい。ざべたりにソースコードでてなかったっけ?

978 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 18:40:48.02 .net
>>977
2しかしてない(クリアもしてない)けど、1はBASICだっけ?

979 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 18:42:14.59 .net
本家?より面白いと思うが

980 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 18:44:50.46 .net
>>978
1は描画が遅くてイライラしたな…

981 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 19:05:36.20 .net
>>978
BASIC主体だけど、テキストRAMの後方に機械語ルーチン置いてたね。常套手段ではあるが。
そこが選択されてるときだけN88BASICのランプがちらっと消えたりした。

982 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 19:39:59.74 .net
2のディスクダンプして見たらいきなり呪いの言葉が書いてあってワロた

983 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 20:07:54.42 .net
2は食料を大量に持ってリアルに寝たり出かけている間放置していたな。
1は描画とかあと30%程度はやければ更によかったのにね。

まぁ幻魔大戦より描画は早かったイメージはある。
グラフィック描画領域をもう少し絞り込めば速くなったのかな?
同世代で考えるとブラオニは早かったなぁ。

984 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 21:44:02.53 .net
>>967
そういう下らんことならPSで充分だな
TAKERUは同意

985 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 21:47:30.42 .net
>>983
おいおい
夢幻はRPGだぞ
ADVの幻魔と較べる意味が無いだろう
描画不快度は敵ごとに描画して経験地稼がなきゃならないRPGが圧倒

986 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 22:45:43.30 .net
ログインによると、ゲームのカテゴリは、
・アクション ・シミュレーション ・アドベンチャー ・ロールプレイング
の4つだそうだ

987 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/09(月) 02:25:38.53 .net
88にアクションはムリだろうなw

988 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 03:19:39.46 .net
次スレ立ててきた
PC-8801mkII SR以降 Part18
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1447006545/l50

989 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 06:57:01.50 .net
>>988
乙でござるます

990 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 07:16:26.48 .net
>>988
乙です

991 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 16:05:12.23 .net
>>986
カテゴリすくなっ

992 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 17:06:52.16 .net
>>986
今でも大まかに分けたらこんなもんじゃね?
どっちつかずみたいなゲームはあるけど

993 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 17:22:05.33 .net
アダルトが無いではないか

994 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 19:34:13.52 .net
多くがアダルトSIMとアダルトADVとして、
177はアダルトACT、アダルトRPGのどっちだ

995 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 20:01:35.99 .net
アクションじゃ
アダルトRPGはカオスエンジェルだろ
アダルトPAZはパズニックAC
アダルトSLGってなんだ?

996 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 20:35:01.12 .net
ストロベリー大戦略とか

997 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 20:36:49.46 .net
>>986
パズルが抜けておるぞ

998 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 21:14:42.53 .net
>>997
フラッピーなどのアクションパズルはあるけど、
純粋なパズルや将棋やオセロは、パソコンならではの理由がないからかな

999 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/09(月) 21:15:32.50 .net
ここまでMSX2勝利w

1000 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 21:16:21.24 .net
1000なら88勝利

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200