2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part74

1 :ナイコンさん:2015/08/08(土) 18:01:34.60 .net
NEC PC-9801 PC-9821 PC-H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

▼前スレ
PC-9821/9801スレッド Part72 (73)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1430620572/

685 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 19:32:42.35 .net
CyrixでCPU換装のころが一番おもしろかった

686 :ナイコンさん:2015/10/22(木) 21:12:41.52 .net
DMAで吹っ飛ぶんだよ

687 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 09:41:14.92 .net
フリーで256色使えるOSは無いの?

688 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 10:02:10.92 .net
FreeBSD

689 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 12:36:02.40 .net
Cyrix最強や

690 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 12:46:35.07 .net
>>688
256色使ったことあんの?

691 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 12:50:07.86 .net
FrrBSDでX-Window使ってた

692 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 14:12:46.10 .net
Frr

693 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 14:14:26.66 .net
OSじゃなくアプリ側の問題だろ。

694 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 14:24:08.79 .net
力技64色

695 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 15:47:09.29 .net
力技は63色

696 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 16:01:01.56 .net
ぐりふぉんとなんだっけやたら目がチカチカして困ったけど

697 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 16:21:40.68 .net
モニタが壊れそうなやつね

698 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 19:57:25.13 .net
MOはヘビーユーザーでなかったので壊れやすいというイメージ無いな。富士通でも。
386以下のマシンのデータ転送用に置いていただけだからな。

699 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 20:37:25.32 .net
日本語で

700 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 20:54:57.90 .net
PC-98用ノートの内蔵グラフイックチップもシーラスとTrident系だけじゃなくてNeoMagic
辺りまで採用してくれたらなあ。色々使いまわせたのに・・・残念でつ

701 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 20:58:19.68 .net
しょうがねえな

私はヘビーな使い方しなかったので富士通ドライブでもMOは壊れなかった
386マシンにつないで可搬メディアとして使用してた

702 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 21:01:15.39 .net
>>685
NIFTYあたりでノート機にCx486SLC換装なんて無茶なことが行われていたからなぁ。

703 :ナイコンさん:2015/10/23(金) 21:01:19.31 .net
訂正

私はヘビーな使い方しなかったので富士通のMOドライブでも壊れなかった
386マシンにつないで可搬メディアとして使用してた

704 :ナイコンさん:2015/10/24(土) 02:31:40.65 .net
日本語でok

705 :ナイコンさん:2015/10/24(土) 05:12:38.25 .net
>>685,702
雑誌(ムック)の付録にAMDのCPUを付けて売っていた狂気の時代。

706 :ナイコンさん:2015/10/24(土) 10:13:56.45 .net
>>702
IOデータが出した286用のPK-X486S50からチップ引っ剥がして貼り替えてました

707 :ナイコンさん:2015/10/24(土) 12:29:10.18 .net
メモリ増設は上限突破できる改造ってないの?

708 :ナイコンさん:2015/10/24(土) 12:55:21.61 .net
えみゅで解決

709 :ナイコンさん:2015/10/24(土) 13:24:35.75 .net
>>707
そこでハイパーメモリCPU
上限突破できる
たいがいは物理的に載らないだけだから

710 :ナイコンさん:2015/10/24(土) 14:34:57.12 .net
えみゅに不可能はない

711 :ナイコンさん:2015/10/24(土) 15:08:58.29 .net
びみょーっ。エミュレーターはハードウェア的に全く面白くないからなあ・・・

712 :ナイコンさん:2015/10/24(土) 15:55:36.33 .net
じゃ、Neko入りハードを使えばいいじゃないか

713 :ナイコンさん:2015/10/24(土) 18:20:09.67 .net
これから寒くなってくると猫ちゃん抱きたい季節だ

714 :ナイコンさん:2015/10/24(土) 19:13:10.83 .net
>>190
その手のソフトならPC-98ならIPLWAREで同じそうなシステムが作れそうだな。
イメージファイルをRAMDISKに展開。

715 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 03:44:48.95 .net
ページファイルのRAMDISK運用ってDOSじゃ無理っぽい?

716 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 04:48:11.07 .net
DOSでページファイル?

717 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 05:53:32.45 .net
DOSに仮想記憶はないからキャッシュか何かかな

718 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 08:14:25.06 .net
>>715
バンクメモリやハードウェアEMSメモリを使うRAMDISKなら問題ないでしょ。

>>717
DOS5のDPMI.EXEが仮想記憶機構を持ってなかったけ。
あとはDJGPPのDOS-EXTENDER GO32が仮想記憶対応だったよね。

719 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 09:37:04.96 .net
286時台なら逆に古いが故にあったよね

720 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 11:36:51.51 .net
286でページングなんて出来ないぞ。
セレクタのPresentビットを使ってセレクタ全体を退避,再ロードさせるぐらいだ

721 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 12:10:10.72 .net
バンク切り替えが(笑)
真の仮想メモリなら386だけど…

722 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 13:36:21.10 .net
>>711
っていうかvirtio対応してないから拡張もマトモに出来ないな。

723 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 13:38:44.43 .net
286のバグが公式化されたのはHMAか
仮想も扱えるけどモード移行にリセットが必要で現実的ではないと

724 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 14:01:34.13 .net
リセット重い重い言うけど所要クロックで考えると大した事ないよね。
今時はちょっとしたIOアクセスでもその位消費しそう。

725 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 16:06:25.43 .net
>>720
セグメントごとのページングって重そうだな・・・

726 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 16:13:31.94 .net
それしか知らなきゃそんなもんだと思うんだw

727 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 17:03:35.01 .net
>>725
286だから1セレクタのサイズは64kB以下だから386での16ページ連続ページアウトと
考えればまだましな方かと。
それよりもセレクタサイズが不定長なのでメモリのフラグメンテーションが
発生するのでその対策が面倒。
まあ結局286プロテクトモードの仮想記憶など理屈の上では可能だけど
実用性は全くなかった。

728 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 19:05:22.39 .net
286で仮想記憶記憶使おうにも少しでもエラーが出るとリセットかかるので
スワップしたデータも全部パーになる

729 :ナイコンさん:2015/10/25(日) 20:27:43.54 .net
団地妻の誘惑は
どうなったら勝ちだったの?
(´・ω・`)

730 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 08:32:42.88 .net
>>705
そんな事があったのか・・・?
自分が覚えているのはFDが4枚入って季刊で新作を出しまくってたゲーム会社の雑誌くらい
あれも狂気といえば狂気

731 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 10:55:51.47 .net
まあ今はラズパイが付録につく時代だから、性能的には本屋で98が売られても不思議じゃないけどな。

732 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 12:14:47.03 .net
ストラップ?

733 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 12:36:58.82 .net
本屋で98売るわけ無いだろハゲ

734 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 14:25:41.59 .net
>>733

DA用のCyrix486は本屋で売ってたんだよ!

735 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 15:26:43.58 .net
>>734
98じゃねーじゃねーかよカス

736 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 17:29:11.08 .net
本の付録にシリックスがあったら面白い

737 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 17:38:27.67 .net
昔、取説を買ったら本体がついてきたことがあるぜ

738 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 21:22:36.96 .net
ガムをかったら、プラモデルが…

739 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 22:04:58.74 .net
デラックスビッグワンガム

740 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 22:45:29.15 .net
カバヤ

741 :ナイコンさん:2015/10/26(月) 23:19:29.73 .net
DXビッグワンガムはプラモの出来のよさでマニアも高評価してるね

742 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 01:42:04.54 .net
プラスチックの素材が嫌だったな。
丈夫さを取るとアレになるんだろか。

743 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 03:09:17.75 .net
38 :名無し~3.EXE:2015/10/27(火) 03:08:09.28 ID:OVYLJQ6T
>>135
PC-AT互換機のWindows98/MEでは大容量RAMディスクを作成すると起動しなくなる
原因はRMM.VXDに原因がある事を突き止めた。Windows95のRMM.VXDに置き換えたら
大容量RAMディスクが認識可能になった。(ちなみにPC-98版Windows98のRMM.VXD
も試して見たが、大容量RAMディスク無しなら起動したが、有りだと起動しなかった)
但し、Windows95のRMM.VXDに置き換えると大容量RAMディスク使用時にサウンドが
鳴らなく場合があるので、WDMのサウンドドライバではなく、VXDのサウンドドライバに
置き換えることで鳴るようになる。(Windows95のサウンドドライバを使う)

744 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 10:06:19.19 .net
>>733
ソフト集ならもう売ってなかったっけ?
98って題名の本の付録に98エミュつければ98じゃね?

745 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 11:18:35.75 .net
LOADALL()

746 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 11:55:22.96 .net
発作?

747 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 12:00:07.68 .net
ののたん?

748 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 16:49:50.71 .net
どぴゅ

749 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 17:34:41.92 .net
>>744
ベクターデザインのフリーソフト&シェアウエアPACKシリーズの
最初が1994年のPACK2000だったかと。

750 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 21:13:22.61 .net
そういえばKermitの98版ってsixel対応してたりするの?
何故か最近libsixelとか整備されてSDLのバックエンドとかもあったりするから
接続すればなにげにX端末に化けたりするんだろうか?

751 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 21:56:47.46 .net
Xすら重いんじゃないか… XFree98ならそうでもないか?

752 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 22:30:51.98 .net
>>745
ADSN

753 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 22:34:02.51 .net
MO最強だな

754 :ナイコンさん:2015/10/27(火) 23:16:16.90 .net
>>751
いや、sixelってのはエスケープシーケンスでカラーグラフィック出す奴だろ?
キャプテンの親戚みたいなものだから通信速度次第じゃないか?

755 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 00:14:55.70 .net
DebianかFreeBSD復活はよ

756 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 01:21:26.94 .net
>>755
つか、カーネルバージョン上げてなんか意味あるの?
無いならむしろ今保守してる一式を公開してみたらどうだろう?

757 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 01:36:04.20 .net
ぼくはプラモリナックス派!

758 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 02:51:16.77 .net
カーネルバージョンというよりセキュリティパッチ継続してればいいんじゃないか

759 :ナイコンさん:2015/10/28(水) 17:23:53.00 .net
結局、使いやすいような形の配布が存在していれば、パッチが必要な誰かがやってるんじゃないかな?
パッチ当てる為にパッチが必要な状況だと、嫌なら使わなきゃいいって結論になりがちだけど。

760 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 04:23:37.87 .net
9801ほうが8801よりフォントが凛々しかった
(´・ω・`)

761 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 04:24:28.09 .net
9801のほうが、でした
(´・ω・`)

762 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 04:35:36.74 .net
今にして思うとDOSが明朝体ってすごいよな…
Windows3.1もそうだっけ?

763 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 09:07:36.39 .net
Win3.1のMSゴシックは糞だった

764 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 13:52:00.84 .net
ハイレゾの明朝体、今でもホレボレする

765 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 14:43:23.32 .net
デスクトップのよりノートの方がフォントが太くてみやすい

766 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 14:54:36.52 .net
98フォントはブラウン管のほうが好き

767 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 16:15:24.19 .net
NECよりEPSONのフォントのほうが好きという人もいたりする

768 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 16:21:10.56 .net
エプソンのフォントは「−」が嫌だった

769 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 16:22:04.60 .net
w

770 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 16:55:05.34 .net
>>763
NECはフォントアベニューを使って貰いたかったみたいだったけど
デフォールトフはMSフォントだったけ。

771 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 17:12:06.60 .net
昨今はハイレゾってのは高音質方面の用語になっちまった

772 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 18:49:40.89 .net
ハイレグの時代はまだまだ先
最近のグラビアのローボトムはもう変態レベルだな
いいぞもっとやれ

773 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 19:35:03.14 .net
>>768
0がちょっと・・・98に慣れてると、数字フォントが全然違うので不思議な気分になる

774 :ナイコンさん:2015/10/29(木) 21:28:35.25 .net
MSゴシック、MS UIゴシック、今のメイリオの劣化フォントは酷い…
見づらい上に印刷した時のミミズみたいなダサさもハンパねー

775 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 00:21:43.41 .net
あの間延びした糞フォントをまだ使ってるのいたのか

776 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 00:45:53.83 .net
DOSはなんかいろいろなフォント入れて切り替えてたな
今は全くどうでもいいのでそのまま

777 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 08:57:59.85 .net
突如ハイデフって用語が出てきたよな。

778 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 13:43:19.31 .net
ブラウザ版N88-BASIC互換BASICのようなもの
http://uso800-basic.appspot.com/index.html

N88-BASIC

779 :ナイコンさん:2015/10/30(金) 23:39:24.57 .net
パソコンをテーマに仲間とつながりたいなら『BeLongs!』がおすすめ。
よかったら、belongsで検索してみて!

780 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 00:22:36.61 .net
Logitec LHA-20B のハードディスク容量BIOS制限はどれくらいでしょうか。
2.1GB ぐらいは大丈夫でしょうか。

781 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 17:11:32.59 .net
NEC版(PC-98用)OS/2Warp V4がハードオフのジャンク箱に入ってた
んで買ってきた。108円って・・俺的にはかなり美味しかったけど世間
じゃこんなもんなのかもね。

782 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 18:50:58.20 .net
dosもwinも動くのはwarpだけw

783 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 19:48:37.10 .net
>>781
おめでとう。warp v4ってどの機種辺りに入れられるんだっけ?

784 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 20:01:53.91 .net
多分ドライバが純正モノぐらいしかない気がする
俺はAnにOS/2WarpインストールするためにPowerWindows964LB売って
PC-9821A-E11買ったぐらいだから

785 :ナイコンさん:2015/10/31(土) 20:59:38.56 .net
ものがものだけにほとんど手探りの人柱だろうな

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200