2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part18

1 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 03:15:45.65 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

Part17: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1435125094/
Part16: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1426948460/
Part15: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1414198000/
Part14: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1408324944/
Part13: ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1396735881/
Part12: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1379261158/
Part11: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1357481807/
Part10: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1338549950/
Part9: ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1321966638/
Part8: ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1268318442/
Part7: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1234845033/
Part6: ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220979638/
Part5: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1206677415/
Part4: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1186492863/
Part3: ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
Part2: ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
Part1: ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/

2 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 03:21:06.13 .net
関連スレ

□■PC-88スレッド!mk2■□
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1042672520/
PC-88VA3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1345515470/

3 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 17:56:13.26 .net
MSX2に敗北しますたw

4 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 18:35:07.35 .net
MSX2に敗北した事実あったっけ?
当時パソコン誌みていても、PCとしては88の方が上だと思っていたが…
MSX2は劣化ゲーム機だろ? しかもファミコンやPCエンジンSFC…の影に隠れたショボい立ち位置

5 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 19:08:18.80 .net
MSX云々は例のクソコテだろ

6 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 19:32:38.33 .net
効いてる効いてるw

7 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/09(月) 19:37:27.99 .net
>>4
当時と言えばT&Eソフト全盛期だっけな、MSX2命でワロタw
88は蚊帳の外w

8 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 19:39:03.39 .net
>>7
で、88ユーザーがファル厨に豹変w

9 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 19:42:33.68 .net
T&EってP6から始まったんだよね

10 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 19:51:00.26 .net
http://www.pc-6001.net/p6/img/MS-26.gif
http://s.uvlist.net/n/y2006/3/10094.jpg

これがT&E SOFTの原点だ!

11 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 21:00:58.32 .net
また妬んでるの?w

12 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/09(月) 21:07:10.18 .net
>>9
コナミがP6カートリッジゲームから撤退してもP6首位を保ったんだっけなw
T&EソフトはP6で 「 フツーのPCゲーム 」 を出したところがキーポイントだったなw

13 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/09(月) 21:09:45.19 .net
88は紙芝居が関の山だったなw

14 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 21:18:38.23 .net
ワロタw

15 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 21:19:10.21 .net
962 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 22:25:30.88
88オーナーの集いに部外者が来ても意味ないんだよな。
今更何を言われても88の思い出が揺らぐ事は無い。

963 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 22:31:53.58
>>962
そうそう
結局は◆G144Hzgh2.0eも88を使いたかったんだろうなと思うと同情

964 :ナイコンさん:2015/11/06(金) 22:36:04.19
その思い出が妬ましいーーって事だね。
あわれなり。。

16 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 21:22:59.63 .net
>>12
アスキーP6(AX)と競争してていい時代だったね

17 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/09(月) 21:28:50.31 .net
>>16
そうだねw
AXシリーズはマニュアルにプログラム最適化ソースまで詳しく書いててワロタw
開発者の遊び心満載でいい感じだったなw

もちろん、88もアルフォスとかテグザーとか頂点の時代もあったけど、この2つで終わったんだよねw

やっぱP6の20%にも満たない台数しか出回っていないマイナー機種だから仕方ないかw

18 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 21:30:14.69 .net
>>17
88は高いから価格の安いFM-7とか移ったよね

19 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/09(月) 21:39:01.21 .net
>>18
FM-7系列はデュアルCPUで性能はよかったけど、キースキャンがカスだったからなw
あれさえなかったら首位確定だったよw

んで、今考えたら、スペースキーとかシフトキー連打してるとWindowsの設定にひっかかる
謎仕様のキーボードの方がカスっぽいなw

# パッドの方がマシな時代になってしまったなw

20 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 21:47:57.28 .net
>>19
キーボードがゲームパッドの代用になっていたこと自体が
オーバースペックというかコストアップな状態だったと思う。
最初からジョイスティックの一本も付属させておけば
キーボードをガシガシすることはなかった。

21 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 21:48:57.26 .net
あれ? 88SRもデュアルCPUだったような

22 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 21:54:13.71 .net
何も知らないバカを相手にしてはいけない

23 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 21:55:57.06 .net
986 :ナイコンさん:2015/11/08(日) 22:45:43.30
ログインによると、ゲームのカテゴリは、
・アクション ・シミュレーション ・アドベンチャー ・ロールプレイング
の4つだそうだ

987 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/09(月) 02:25:38.53
88にアクションはムリだろうなw

24 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 22:16:05.86 .net
>>19
88が欲しくて欲しくてたまらなかったけど
買えなくて悔しかったのお〜
それでみんなからバカにされて88ユーザーを逆恨み ( ´,_ゝ`)プッ

わかりますよお〜w

25 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 22:41:42.07 .net
ゲーム機未満
パソコン未満
それがMSX(2)、でもお年玉で買えたねw

26 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 22:56:21.74 .net
FMやX、P6系と違って88は最後までジョイスティックの存在を認めていない

27 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 23:07:05.05 .net
>>26
ハドソンのJOYカードでシルフィードできてたような

28 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/09(月) 23:08:20.38 .net

J 夜釣りの時間ですw

29 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/09(月) 23:09:37.55 .net
すげぇぇぇぇ〜、やっぱ88ってコンプ満載だったんだw

30 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/09(月) 23:11:11.98 .net
SR買う層って、途中でMSX2(タブーw)か77AVに移ったからなw

31 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 23:12:56.00 .net
FM-77AVはとても魅力的だった

32 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 23:15:00.77 .net
>>26
SR以降はマウスポートにATARI規格のジョイスティック挿せるね

33 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/09(月) 23:19:55.37 .net
>>31
88よりよかったのか?w

34 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 23:25:49.94 .net
あくまでもマウス端子であり、ゲームパソコンにありがちな
ジョイスティック端子なんかではないのですぞ

35 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/09(月) 23:44:54.94 .net
88はマトリックススキャンあるからパッドいらないだろw

36 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/09(月) 23:45:57.35 .net
ムリしてハイレゾ画面使うよりもセミグラ+パレット使った方がよかったのになw

37 :ナイコンさん:2015/11/09(月) 23:52:44.47 .net
MZ-2500を思い出して下さい

38 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/09(月) 23:54:17.50 .net
いかにもゲーム機っぽく見せる → 88ユーザー大嫌い → 大人じゃん!(笑)

39 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/09(月) 23:58:49.98 .net
>>37
それにスプライト載せてたらMSX2に圧勝だったのに惜しいよな…w”
68は高すぎるしMZ-2500はスプライトがなかったし、悲運としか言いようがないなw

40 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 00:01:16.40 .net
でもあのポートに挿してデュアルジョイポートにする奴が
「ファミスタ」のオプション(別売)であったような。

41 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 00:11:10.93 .net
88のキーボードのカチカチした感じが好きだったなぁ

42 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 01:07:28.96 .net
>>34
SRからMRまでは「汎用I/Oポート」だろ

43 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 03:30:53.32 .net
>>39
セガのSC-5000が88にスプライトなど乗っけたような仕様だったみたいだな
この手のPCは貴重だから発売して欲しかったな
88+スプライト・・・ あ、MSX2みたいのか?w

44 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 04:05:47.20 .net
NECの純正カセットデッキは無駄にカッコ良かったし、
タビングしたカセットテープのロード成功率も高かったなぁ
(´・ω・`)

45 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 04:08:57.27 .net
88はアフターバーナーが出ない時点で
ゲーム機としての限界を感じた

46 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/10(火) 04:58:06.59 .net
>>43
それキーボード付きマーク3かもしれないなw
俺様的にはスーパーカセットビジョンが天下を取った場合の方が面白いストーリーだったなw

9918自体はI/Oアクセスだから既存のPCのオプションにしやすいと言う背景もあった。
AMDは早い段階で数値演算プロセッサ(9511)を出してたな。

Z8000搭載のPCがあったら、さらに面白かっただろうけどなw

47 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 05:56:32.39 .net
俺様的って、、、バカの妄想?

48 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 07:00:32.67 .net
シャープはMZとか作ってないではやく88互換機でもやってれば儲かったんだよ

49 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 07:23:32.47 .net
そういえばFR/MRまで端子類の表記は英語だったしキーボードの表記もカタカナだったな
FH/MHから急にユーザーフレンドリーになった

50 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 07:31:09.95 .net
88にスプライトは無かったけど、コカコーラはよく乗せて遊んでた

51 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 07:47:55.43 .net
今日の議題:エプソンのPC-286は儲かったのか

52 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 08:00:08.89 .net
コテつけたり外したり自演が痛いのぅ

53 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 09:19:28.45 .net
>>21
それを言ったらmk2だってデュアルCPU

54 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 09:22:03.54 .net
サブシステムはRAM16kB持ってたから結構なことができたね
ディスク制御プログラムに2kB、バッファ2kB使ったしても
12kBくらいお釣りがくる

55 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 09:33:37.97 .net
>>51
激しくスレチだが、持ってなかったが儲かったと予想する
386、486と続いたわけだし

56 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 09:39:51.57 .net
システムソフトの椎名さんがサブシステムを活用してたよな

57 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/10(火) 12:23:02.46 .net
VC++ & DarkGDK & マルチスレッドの時代。(アハ

58 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/10(火) 12:24:02.76 .net
昔話と今と…w”

59 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 13:08:12.77 .net
1トラック256B×16で4kBだからバッファは4kBあった方が便利か

60 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 15:13:12.54 .net
>>57
ここは昔のPC板なんだよ
アホなのか?アスペなのか?

61 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 20:48:42.79 .net
あぼ〜んが連投してるようだけど、かなり感情的になってるのかな

62 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 21:39:02.60 .net
俺様的って、バカがつまらない妄想してる!

63 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 21:45:19.19 .net
ディスクベーシックのコピーって何であんなに時間かかんの?

64 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 22:16:51.32 .net
BASICだから。
機械語で独自プログラムを書けばもっと速くなる
(例:ザナドゥのユーザーディスク作成等)

65 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 22:42:55.41 .net
無限の心臓2とかも

66 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 22:43:17.66 .net
>>63
1セクタ目読んでから2セクタ目読みにいくときには
すでにヘッドが2セクタ目を過ぎていて1周(0.2秒)待つから
1トラック(16セクタ)読むだけで17回転(3.4秒)もかかってたので
40トラックだと2分以上かかる計算

インターリーブかけるだけで8倍早くなるよ < ディスクベーシックのコピー

67 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 22:48:40.43 .net
>>64
ザナドゥは1024バイト5セクタフォーマットなので
1トラック6回転(1.2秒)で読み書きできたから早いんで
マシン語だの独自プログラムだのは関係ない

もっともBASICは256バイトセクタしか読み書きできないけどねw

68 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 23:10:48.22 .net
>>43
SC-5000ってそんな仕様の予定だったの?
単にSC-3000Hからさらにキーボードが高級になっただけじゃなくて?

たしかにmkIIIのVDPをBASICから使えればなあ、と夢は見ていたが

69 :ナイコンさん:2015/11/10(火) 23:31:29.69 .net
単色のスプライトは要りません

70 :ナイコンさん:2015/11/11(水) 00:06:53.02 .net
同人で変態フォーマット版DISK-BASICもあるよ。

71 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/11(水) 01:15:32.24 .net
>>68
>たしかにmkIIIのVDPをBASICから使えればなあ、と夢は見ていたが

それ当時みんな期待してたんじゃないかなw
あとスーパーカセットビジョンw

当時の選択はATARI 800を買え、ってなところだったかw

欧州の関税ブロックみたいに日本も為替でブロックしてたから、面白いものはほとんど入ってこなかったなw
AppleIIみたいな低性能機が40万で崇拝されてる変な時代だったなw

72 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/11(水) 01:19:24.25 .net
>>60
VC++ & DarkGDK & マルチスレッドの時代。(アハ

まるでN88-BASIC並みの手軽さw
昔プログラム作ってた人たちが喜ぶと思うよw

73 :ナイコンさん:2015/11/11(水) 03:55:32.87 .net
ディスクのステップレート
X1turbo版は通常の15msecから10msec、6msec、3msecへと設定可能だけど
88版のピラミッドには無いな
3msecめちゃアクセスはやい

74 :ナイコンさん:2015/11/11(水) 05:10:04.88 .net

ピラミッドソーサリアンのこと

75 :ナイコンさん:2015/11/11(水) 07:21:37.69 .net
FEは一体型にして欲しかった

76 :ナイコンさん:2015/11/11(水) 08:09:32.81 .net
5inch FDDの一体型は厳しいやろ〜

77 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/11(水) 09:46:40.42 .net
興味のある人はこちらまでw

[1万円PC] スティックPCプログラムコンテスト [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1446667893/

78 :ナイコンさん:2015/11/11(水) 12:29:26.68 .net
>>76
AppleIIcは…と思ったけどあれは1ドライブか。
EPSONのPC-CLUBは2ドライブ…と思ったけどあれは3.5インチか。

79 :ナイコンさん:2015/11/11(水) 12:58:00.95 .net
>>78
モデル20と考えれば1ドライブでも・・・

80 :ナイコンさん:2015/11/11(水) 14:19:11.13 .net
どうせならMZ2000みたいにディスプレイも
カセット部分にFDで解決

81 :ナイコンさん:2015/11/11(水) 18:46:45.00 .net
>57 >72
発達障害うざいな。

82 :ナイコンさん:2015/11/11(水) 18:47:09.86 .net
一体型ときいてディスプレイ一体型のパソコンを想像してしまった。

83 :ナイコンさん:2015/11/11(水) 18:50:54.78 .net
>>79
FE以降で1ドライブ仕様は、時期的にゲームソフトが対応してないような。
寧ろもっと薄型のFDDを使って欲しかった。まあ物が無かったんだろうけど。

84 :ナイコンさん:2015/11/11(水) 19:07:10.77 .net
>>83
でも、おかげで中身をごっそり入れ換えてDOS/V機にできたよ。
5インチベイは薄型DVD+2.5インチHDDと5インチFD。

85 :84:2015/11/11(水) 19:12:13.80 .net
>>83
ごめん。mk2の話しだ。
mk2板がなかったので、つい。

86 :ナイコンさん:2015/11/11(水) 19:15:06.48 .net
>>85
□■PC-88スレッド!mk2■□
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1042672520/

87 :84:2015/11/11(水) 19:17:29.62 .net
>>86
ありがとう。

88 :ナイコンさん:2015/11/11(水) 20:19:50.79 .net
http://i.imgur.com/UFmYAuK.jpg

89 :ナイコンさん:2015/11/11(水) 21:59:45.03 .net
プロテクトかけたソフトが多かったせいでTEACドライブを使い続けるしかなかった
その影響で通常98は自社ドライブなのに98DOはTEAC

1ドライブ専用機があったらソフトも対応してきたと思うけどねー

90 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/12(木) 00:43:59.39 .net
88ユーザーって、ゲームコピーのノウハウはすごかったなw
んで、ゲームして遊んでるかっていうと、そうじゃなくて、持ってるだけw
コレクターみたいなモンかw

こういうところってさ、ソフトの皆無…おっとw、少ないMZ-2500ユーザーはプログラミング用だったからなw
あれでスプライト付いてたらホント、満点だったよなw

91 :ナイコンさん:2015/11/12(木) 01:44:15.68 .net
>>90
WizardとかFileMasterとかか?
誰か優秀な人が作ったのを使ってコピーしてるだけだろう

92 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/12(木) 04:07:51.92 .net
サンプルプログラム(251KB)
http://upload.saloon.jp/src/up20023.zip

…って言う訳で、AtomZ3735Fでスプライト1,200枚・秒間60コマを実現してみたw

ZIPファイルを開くと実行ファイルが出てくるので、迷わずダブルクリックすればよいw

加熱・クロックダウンのアルゴリズムはこれから煮詰めてみるとして、今回は秒間
45コマを下回ると、1コマ毎にスキップするようにして延命措置を図ったw

下限値は35コマぐらいで、おそらく放っておくと100℃(シャットダウン警告)まで上昇
するかもしれないw

適当なところで切り上げようw

93 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/12(木) 04:15:11.49 .net
タブレットを使っているユーザーはESCキーが即座に押せないと思うから、1分を目安に切り上げてもらいたいw

94 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/12(木) 04:17:13.73 .net
追加情報はこちらまでw

[1万円PC] スティックPCプログラムコンテスト
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1446667893/

95 :ナイコンさん:2015/11/12(木) 06:07:04.39 .net
>>92
何それ無職童貞の腕自慢?

96 :ナイコンさん:2015/11/12(木) 06:13:39.07 .net
88は永遠に不滅です。



>>92は永遠に不潔です。
 

97 :ナイコンさん:2015/11/12(木) 06:36:54.78 .net
>>92
C教えろ

98 :ナイコンさん:2015/11/12(木) 08:01:56.52 .net
>>92
おまえスレチも大概にしろよ、そんな稚拙なプログラムに興味は無い

99 :ナイコンさん:2015/11/12(木) 09:07:51.73 .net
>>91
俺もいっぱいコピーしたゲーム持ってたなあ
多くは明大前の地下のあの怪しい店で購入したやつだけど
友達とコピーして交換したり…懐かしいなあ

ザ・キャッスルってゲームは、コピーできたと思って普通にやってたら、途中で悪魔の画像が出てきて、右下に「copy protect」って表示されたんだよなあ

あれは驚いたと同時に、高校生の時分には怖かったなあ()

100 :ナイコンさん:2015/11/12(木) 11:28:38.64 .net
どうでもいいけどスプライト1200枚って少なすぎじゃね?
16x16サイズのスプライトを800x600のスクリーンに敷き詰めるだけでも
1850(50x37)枚必要なんだが…

総レス数 1002
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200