2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part18

495 :ナイコンさん:2015/11/23(月) 10:00:58.52 .net
アクションゲームやシューティングゲームはきついけれど現行のHDMIやDP変換器って安価な物あるかな?
色味も異なるしアスペクト比率も異なるから単にDoDを合わせてもダメだよね?

496 :ナイコンさん:2015/11/23(月) 10:16:48.48 .net
>>490
せめてアンカくらいまともに付けろよ

497 :ナイコンさん:2015/11/23(月) 10:31:16.40 .net
>>494
オクでもいいから再販して欲しいね

498 :ナイコンさん:2015/11/23(月) 10:53:43.37 .net
>>495
中華15→31とVGA→HDMIの組み合わせで5千円くらい
あきらめてフレマイ1台買っとけばあれこれ悩まずに済みそう

499 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/23(月) 15:16:48.06 .net
詳しくはここw

オフィス用ゲーマー向け液晶ディスプレイ
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1447971576/

500 :ナイコンさん:2015/11/23(月) 20:00:12.81 .net
500!

ZENON最高 ジーク ZENON!

501 :ナイコンさん:2015/11/23(月) 23:02:45.46 .net
すぐ飽きるよな、それ

502 :ナイコンさん:2015/11/24(火) 01:12:32.25 .net
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20101007
将棋のやねうらお、Fからただで配布されたTOWNSをCDプレーヤーとして使ってた

503 :ナイコンさん:2015/11/24(火) 09:39:47.93 .net
スレチだが昨日のやねうら王、あと少しで決勝進出を逃して惜しかったな
来年は開発期間を延ばして本気で優勝を目指してくれ

504 :ナイコンさん:2015/11/24(火) 10:40:03.89 .net
>>502
フロッピーもいい感じに飛び出すので会社で飛距離を競ったりしてた気がする

505 :ナイコンさん:2015/11/24(火) 10:50:26.58 .net
>>469
ザナドゥでも8インチ版あるくらいだし

>>439
FMは3.5といっても2Dだからなぁ・・・
3.5で2Dなんて使ってる機種はFM以外(海外も)で思いつかん
FM以外ほとんど1DDとか2DD、2HD
FM以外使い道のない3.5-2Dなんて低コスト化に不利だろうなぁ
QDより需要無いんじゃね? (QD=MZ-1500、音楽関係、"ファミコンディスク"、普及してないがMSXなど)
MSXではポーラスターとかQDで発売されてるよね

506 :ナイコンさん:2015/11/24(火) 16:24:05.18 .net
>>505
あえて5.25インチの規格に(物理的に)合わせた2Dドライブのおかげで
5.25インチ→3.5インチのコピーが容易くて助かった。
これが1Dとか1DDの別規格だったらメディアコンバートや製品のデュプリに
困ったことだろう。

507 :ナイコンさん:2015/11/24(火) 17:34:51.50 .net
>>469
昔通ってた大学の研究室に8インチドライブとそれ用の一太郎があったな。

508 :ナイコンさん:2015/11/24(火) 18:54:17.11 .net
無知が黙ったようだな

509 :ナイコンさん:2015/11/24(火) 20:03:41.07 .net
この辺がアメさんと考え方違うのねー

510 :ナイコンさん:2015/11/24(火) 21:58:44.87 .net
冷やし中華は始めました〜

511 :ナイコンさん:2015/11/24(火) 22:29:29.43 .net
やし中華は閉めました

512 :ナイコンさん:2015/11/24(火) 22:56:01.04 .net
やしがやしい
ほしがほしい

つづらが
つづらっと
ならんでいる

513 :ナイコンさん:2015/11/24(火) 23:21:52.78 .net
私の中の天使と悪魔〜

514 :ナイコンさん:2015/11/24(火) 23:48:35.69 .net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

515 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 05:02:52.66 .net
NECのPC-88お楽しみCD-ROM(非売品)とか貰ったんだが、これMCに最初からついてたヤツだったんだろうか
テグザーとかザナドゥ、ラプラスの魔が丸々入ってるのね

516 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 06:15:28.81 .net
いーけないんだ、いけないんだ
せーんせーに、ゆっちゃおー

517 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 09:42:32.75 .net
テグザー入ってるちゅうとCDたから箱じゃないの?
MCにもついてたけど、当時はプレゼントキャンペーンに送れば結構な確率で当たったはず
音楽トラックも入ってて、幾つかのゲームのSB2での演奏が聴けた筈。後は優子

そういやBEEPにはMC用のCDソフトってこれとMIRROSのみって書いてあったけど、
ザインのDIOSも出てた様な気がする

518 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 10:07:13.07 .net
俺が88買ったのはIPLっていう通販だったのを思い出した
今はもうないのかな

519 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 12:01:37.80 .net
小学校の時はLAOXまで遠出して何時も御三家PCのゲームのデモみてたな
今から考えるとなんでデモだけみに飽きもせずあんなに通ったのか不思議
PCコーナー独特の空気感とか好きだったのかな

520 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 13:38:07.63 .net
>>518
自分もIPLで88TR買った

521 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 13:47:11.54 .net
>>506
あえてじゃなく、するしかなかったんでしょう。
3インチが規格的に本来主流になるのが、Macの3.5採用で風向きが変ったんだっけか?

522 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 13:51:00.37 .net
PC88FR・・・ツクモ
X1・・・親の知り合いの電気屋
77AV・・・アイビット電子
X68・・・ワールドインアオヤマ(だったけなぁ・・・)

523 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 14:17:09.12 .net
>>521
IBM-PCもそうだよ。
これで流れが決まった。
3インチは・・・ベーシックマスターとX1D、そしてセガSF-7000だっけ?

524 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 14:35:50.55 .net
>>491
ああ、そういう意味なのか。
でもデジタルとアナログで違うんだから、
最低でもRGB信号の規格が異なるのは考えるまでもないと思うんだが?
水平垂直の同期信号は同じかもしれんが。

525 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 14:44:55.37 .net
>>523
M5、Amstrad CPC

526 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 16:32:39.37 .net
>>520
TRってモデム付きのヤツだっけ?
横に受話器が付いてるヤツ
あれ見たときは衝撃的だったわ

527 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 17:19:05.39 .net
>>526
そう
本体横にモデム電話が付いてるやつ
最初はSRの注文をしてたけどデータショウでTRの実物を見て
衝撃(笑撃)を受けてTRに変更した

速度が300bpsでおまけのターミナルソフトは使い物にならないので
結局オムロンのモデムとJETターミナルを買った

528 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 17:31:38.88 .net
カプラじゃなくてよかったなぁ

529 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 18:06:05.15 .net
TR-24というセイコー?のプリンタが欲しかった
セイコーとエプソンってその後合併したんだよね

530 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 18:14:16.39 .net
>>505
FMは後に2DD対応になった
他の変更パターンは
MZ2000の5'2D→MZ2500の3.5'2DD
X68000の5'2HD→3.5'2HD
X1の3'2D→5'2D&2HD
PC88はソフト重視か3.5インチはなかったね

531 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 18:14:46.95 .net
俺はX1CkとPC8801FHを行徳に
あったステップで買ったな…
近所にあった安売り店が、後に秋葉原に進出して驚いたわ。

532 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 18:22:45.57 .net
服部セイコーって名前だったけかな
オレはスター精密のプリンター買った
印字速度や印字品質は良かったけど、とにかくうるさかった

533 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 18:31:15.67 .net
そいや昔は街の電気屋でも「日立マイコン」とかそういう看板出てたなぁというか
廃業した後も残ってる

534 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 18:52:57.29 .net
>>532
ああTR-24はスター精密だったかもしれない
6万ちょっとでカラーも漢字も対応してた
まだ現存するメーカーらしい
当時のプリンタメーカーは
エプソン、精工、スター精密あたりだった
>>533
当時はソニーショップが華やかだった
今も一部生き残ってるけど

535 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 19:25:45.95 .net
>>527
電話として使っている豪傑は居ないかな

536 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 19:38:41.43 .net
ティーアールカンフー

というネタがベーシッ君にあった

537 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 20:25:20.76 .net
TRの拡張性は歴代最強だな

538 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 21:37:14.06 .net
>>527
300bpsって送られてくる文字が目で追いかけられるほどトロいやつ?

539 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 21:46:56.29 .net
うちも地元が恵まれててショップに毎日通って使わせてもらってたんでソフトをたまに買ってたけど本体は88も98もアキバの祖父だなw
他にもヨドビックとか奥のサトー無線かロケット、マヤの横?にあったツートップ、OAシステムプラザ、ツクモ、亜土Tゾーンとか
思い出すといろんな所で処分品が出るたび買ってたっぽい
68セットはさすがにローン組んだ

540 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 22:12:05.84 .net
なんでNECのシリーズが人気を維持できたのかというと、
その名前のセンスにあるのだろう。

PC = パーソナルコンピュータ
FM = フジツーマイクロ

誰がどう考えても、PC付いてればパソコン。
X1(CZ?)に至っては、意味不明。

541 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 22:17:14.14 .net
???

542 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 22:27:35.89 .net
ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ ( ´ノд`)

543 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 22:30:30.49 .net
ふぅ。。

544 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 23:10:46.29 .net
X1は本体だけ見ても型番が分からないんだよな
懲りたのか、X68では型番を表記するようになったけっど

545 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 23:39:35.98 .net
????

546 :ナイコンさん:2015/11/25(水) 23:44:02.52 .net
MZ、CZって何の略だっけ?
Cはまあコンピューターだろうな
Mはマイコン?
Zは特に意味は無いXと一緒かな

547 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 01:16:11.95 .net
Zはこれ以上上がないってあれじゃね

548 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 01:55:54.28 .net
>>530
2DDは出たけど移行したわけじゃないから
変更とも言わないよ
88、X1の2HDと一緒で追加しただけ
X68も変更とは言わない
88もX1もFMも例えばゲームコピーするときは2Dだろ?
2DDあろうが無かろうが実質2D機でほとんど2Dしか使わないんでね
98みたいに移行してれば話は別なんだけどね

549 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 01:58:58.90 .net
>>534
>エプソン、精工、スター精密あたりだった

エプソンの前進が諏訪精工舎じゃ?

550 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 02:00:45.29 .net
>>540
シャープもMZの前はPCだったんだぜ・・・
人気を維持したのはMZの方だがw

551 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 02:01:59.82 .net
>>546
M・・・Mebius
Z・・・Zaurus


後に後付で言われたこと

552 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 02:09:24.96 .net
>>527
でもななめデザインの電話がPCの横についているのはハイテクっぽくて
ものすごく憧れたが

553 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 05:44:03.76 .net
>>548
変更だろ 5→3.5
全体的に勘違いで厨臭い
何言ってんだこいつ的なやつみたいだから流すか

554 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/26(木) 06:22:34.91 .net
揉め事大好きだなw

555 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 06:59:13.26 .net
>>553
2DDのこと言ってんのに何言ってんのこの人?

556 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 07:01:56.40 .net
>>530
X1は3'2D→5'2Dってより
5'2D→3'2D→5'2D

557 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 07:26:38.38 .net
NECのパソコンフェアで、「SRにこの電話付けられないの?なんで?」と
必死になって聞いてるおっさんがいたのを思い出したー

558 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 07:44:50.94 .net
TRを最初に見たときは「パソコンやってる時に電話が来ても大丈夫な用か!」
としか理解できなかったな・・・

あの当時だとBBSってテスト段階なのが数個って程度だよね?

559 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 08:28:21.90 .net
あの当時のオンライン接続機能はBBSよりも証券取引用かな。
ファミコンでも出たしね。

560 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 09:29:55.73 .net
>>558
85年8月の「日経パソコン」ではBBSが21軒紹介されている
うち会員数4桁、5回線以上なのはアスキーネットワークとJAL旅行情報システム

561 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 10:02:57.40 .net
>>558
パソ通やってる時に結構親に怒られたわ
知人から電話かけられても全然繋がらないと言われたとか
電話代が爆上がりしたとかw

562 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 10:07:31.94 .net
>>550
MZはMZ-40K(マイコン博士)からだと思うけど、
その前のPCってなんだったの?

563 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 10:25:01.95 .net
>>562
PC-3100なんかのことかなぁ
ネットで見つけたこれか
http://retropc.net/ohishi/museum/pc3200s.htm
でも大きな電卓
カシオやHPなんかもBASICが動く似たようなの出してた記憶

564 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 10:31:53.37 .net
>>562
そのMZ-40KのMZが何かっていう話
Zがなぜ博士に…

565 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 12:41:29.93 .net
>>564
マイコン博士Z80("M"AIKONHAKASE"Z"80)からとったんでないの?

566 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 12:52:11.92 .net
ということはCPUがZ80変わって8086なっても引き継がれたのか
まああくまで仮説だろうけど

567 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 13:35:16.80 .net
MイクロプロセッサーZ80からきてます

568 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 17:08:55.78 .net
>>565
MZ-80Kはそれで説明が付くけど、
MZ-40KはZ80ではなくさらにはZilogのCPUですらない、
4ビットマイコン(富士通のMB8843)が載ってたんだよね。

発売順は逆だけど開発プロジェクト自体はMZ-80K→MZ-40Kの順だった、
ってことならその説もありだろうけど。

569 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 17:25:52.51 .net
PC3200Sは中学校でテスト作ったりするのに使ってたみたいだけどすぐ9801+ユーカラに変わったな

570 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 18:07:28.61 .net
当時はNECも富士通もシャープも半導体いろいろ作ってたなあ
Z80クローンはNとS、8086クローンはN、68000クローンは日立だったな
ビデオ周りのチップとかもあった

571 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 20:51:51.61 .net
「X1のXはクロスオーバーの意」というようなことが
電波新聞社の「オールアバウトナムコ」に
書かれてたような気がする。

572 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 21:08:52.31 .net
読んでたけどそんな記憶なないなあ

573 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 21:11:56.63 .net
川崎のKCな石も良いのだけどね。ただ当時としてはメモリやROMのアクセスタイミングがシビアだったけどね。

574 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 21:37:16.44 .net
68000はセガが大量に発注して一気に値下がりしたんだケ

575 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 21:46:26.52 .net
68000の息の長さは異常、NEOGEOの息の長さでもある
必要最低限の能力を一回り包容するぐらいのスペックがよかったんだろな

576 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 22:40:10.68 .net
日立SHもセガが大量発注したので安くなった。
そのお陰でデジカメブームの火付け役カシオQV-10が誕生した

577 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 22:50:04.88 .net
俺の部屋にはSH4もCELLもARMもあるわ、68000は数年前に消えたけど

578 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 23:08:40.20 .net
16ビット、内部32ビットCPU搭載!
68k載せたワープロの宣伝文句

579 :ナイコンさん:2015/11/26(木) 23:25:20.54 .net
Z80も長いぜパチンコで
FM音源もパチスロに使われ、さらに携帯電話に使いまわされて

580 :571:2015/11/26(木) 23:26:37.60 .net
オールアバウトナムコを引っ張り出して確認してみたけど、
X1用ソフト紹介の記事にはクロスオーバー云々のことは
まったく書かれていなかった。

間違ったことを書いて申し訳ない。

581 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/27(金) 00:53:05.21 .net
テレビとパソコンのクロスオーバーの意味だっけw
MZ-1500と被る性能だから、違いを出すにはスーパーインポーズしかなかったなw

582 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/27(金) 00:56:03.05 .net
>>575
68000はアドレッシングが楽で、アセンブラでプログラムしやすかったと言うのがあるなw
FPU積まないと小数点使えないから、予め三角関数用データを作ってたと思うよw

583 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 01:54:15.76 .net
まあLETECのCPUや環境は手に入れるのは一般じゃ無理だからもったいないな

584 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 07:12:27.96 .net
MH以降、デカデカと[2HD]とか[2TD]の表記を付けて機能を誇示していたが、
せっかくCDをつけたMCには何の表記も無いんだよな
[2HD]+[CDROM]とかあっても良さそうなのに

585 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 10:21:31.02 .net
どっちみち2D以外は個人的用途にしか使えなかったしねぇ
FH、FAあたりでハードは完成を見てしまった
あのあと何か付けるとしたらC系のコンパイラ言語を標準装備してくれたら良かった
めちゃゲームが作りやすいようなやつ

586 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 10:33:21.57 .net
そいやMSX2でBASIC→Cコンパイラ内蔵のがあったな

587 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 11:09:02.45 .net
>>586
べーしっくん内蔵のじゃなくて?

588 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 11:38:27.37 .net
これから88でC言語で何か簡単なプログラムを作ってみようと思うけど
88でC言語って使えるのかな?
88で無料で使えるお勧めのCコンパイラってある?

589 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 11:54:58.06 .net
http://www.x1center.org/devtool.html

もちろんCP/Mが別途必要。

590 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/27(金) 12:05:58.21 .net
>>588
素直にAT機でVC++使っとけw

591 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 12:18:39.63 .net
dクス
・・・色々あってどれにすればいいか迷うなw
できればコマンドプロンプト上からコンパイルできるのがベストだけどね

592 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 12:23:56.10 .net
>>586-
べーしっ君は実際使ってみるとすごく小さいプログラムしか作れないし、ランタイムが製品と分離できないというケチくさ仕様
メモリはワークエリアとソースとコンパイル後のバイナリと全部合わせて32KB内でやってたんじゃないかな?

64KBまるまる使えて、作ったもの自由に販売できる言語が欲しかった
百歩譲っても、強力なエディタとマクロアセンブラを本体に標準装備ぐらいしてほしかった

593 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 13:00:10.04 .net
88でCP/M互換のフリーOSでもあればな

594 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 13:27:34.33 .net
作ればいいじゃん

595 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 13:31:56.83 .net
この辺りを参考に
ttp://www.geocities.jp/submarine600/html/p8/pc88.html

596 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 14:12:34.12 .net
>>590
ホントおまえは救いようがないな
そんなにかまって欲しいのなら外へでろ

597 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 14:33:30.52 .net
変な奴にはかまわないでNGしようぜ。
餌を与えるから調子に乗るんだよ。

598 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 17:31:22.24 .net
>>588
CP/Mが必要なCコンパイラしかないと思う。自分はHitech-C z80を使ってるが。
BDS-CとかSMALL-Cとかもある。ネットを探せばフリーになってる。

そうだよね。N-88BASICのOS上で動くコンパイラがあれば便利なんだよな。
いつか、作りたいと思ってるw

599 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 17:34:29.09 .net
いつかのゼビウスみたいにちょっとづつ作ってアップしろよ

600 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 17:37:47.07 .net
C-DOSIIがある。
こいつで動くコンパイラがあれば。

601 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 19:29:45.86 .net
http://iand2ch.net/test/read.cgi/i4004/1447006545/いくいさんのCP/Mエミュレータを乗せればC-DOSでも何とか走る

PD-DOSという手もあるな。

602 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 19:30:43.35 .net
ごめん、★スマホ版★をドラッグしながら書き込むを押してしまった

603 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 20:02:37.70 .net
C-DOS用があればなー

604 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 20:09:39.27 .net
テープ版をディスク起動におこすやつも88ではDOSという名がついていたな

605 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 20:27:54.35 .net
S-OS上で動かすCP/M用のCがあったような

606 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 20:35:04.91 .net
当時88の標準的なCって何だったの?

607 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 20:35:46.15 .net
Disk用のOSだから、88だってDOSて゛す

608 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 20:39:28.44 .net
このスレは何に物申してるのか元の対象がない?状態で突然自分の主張をしだすやつがたまにいるな
コンソルの親戚みたいなもんか

609 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 20:51:45.18 .net
アルファDOSもそうじゃない?
ローダといった方がよいかも。
GCC系はアセンブラまでだっけ?

610 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 21:03:39.96 .net
>>606
88というかZ80ならLSIC-80+PROASMIIのそれぞれMS-DOSクロス版じゃないかな。
CP/M版でセルフ開発するとなると、
エディタはWMやWS程度のものになるし、
MAKEツールも無い(そもそもファイルにタイムスタンプが無いw)し、
正直かなりキツイよ。

611 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 21:19:08.61 .net
>>593
PDDOS
日本語入出力もOK

612 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 21:29:06.83 .net
ちょっと前に色々遊んで見たけど、生成されるコードで言えば、
SMALL-C<<<<<<HI-TECHC<<<<SDCC<LSIC-80
って感じだった。
SDCCはものすごく頑張ってるんだけど、
LSIC-80の引数のレジスタ渡しとか自動スタティック変数とかの特殊な仕様
(とそれにあわせたコーディング)には負けちゃう感じ。
普通のCプログラムをコンパイルするならSDCCの方がいいかも。
C+アセンブラで書く場合、SDCCだとアセンブラの表記が
ld hl, #0x1234
とかになっちゃうので気持ち悪いってのはある。

結局LSIC-80+PROASMIIのクロス版がいいと思うけど、いまさら買うのはアホらしい…
ということでやっぱりSDCCが良いんじゃないだろうか(アセンブラでマクロが使えないっぽいけど…)

613 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 21:42:18.78 .net
LSICはパソ通時代、やったら誰もが使っていたC言語という印象

614 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 21:54:58.98 .net
>>613
多分それはLSIC-86試食版だな。なにせフリーだったからねw
8086用だとMSCとかTurboCとかLatticeCとか色々あったし、
特にTurboCは値段も安めだったし、むしろ製品版のLSICは高かったし、
フリー以外の理由で使うことはあんまり無かったんじゃないかと。

615 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 22:05:59.67 .net
αランゲージシリーズで採用されてたC言語やその他のものは
メジャーというかスタンダードなもののセレクトだったのだろうか

616 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 22:12:33.53 .net
一時期TurboPascalやDelphiがやたらもてはやされた時代があったな

617 :ナイコンさん:2015/11/27(金) 22:19:43.48 .net
SDCCだと32ビット値の代入
unsigned long gl;
void setgl(unsigned long l)
{
gl = l;
}

ld de, #_gl
ld hl, #2
add hl, sp
ld bc, #4
ldir
ret
と、まさかのLDIR使うコードに展開されてて笑った、
たしかにコレが一番速そうなんだがw

618 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 02:19:03.57 .net
論外w

619 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 04:20:57.71 .net
で、なんで森田和郎と中村光一は
88SR以降の88でゲームを作らなかったの?
(´・ω・`)

620 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 06:56:14.48 .net
ハードの性能が飛躍的に上がれば
単純に「もっと面白い物が作れるようになる」というものではない

621 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 07:09:32.99 .net
>>619
88のゲームで一財産築いたからではないかと。
ちなみに森田和郎は東芝パソピア7、中村光一はシャープMZ-1500でも
ゲームを作っていた。

622 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 07:14:59.46 .net
>>619
「森田和郎の将棋8ビット版」はSR以降用だっけ?

623 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 10:34:28.79 .net
テレビゲーム機は販売数が2ケタも違うからな

624 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 10:43:59.38 .net
そのかわり最近は制作費もかなりデカくなってる
昔のPCは一人で3ヶ月ぐらいで作れたりしてた

625 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 11:32:49.80 .net
コンシューマで開発できる身分になったのに8ビットPC用に作るやつなんか普通おらんでしょ
市場が全く違う

626 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 11:41:18.01 .net
どうした、同じこと2回言う程重要なことでもないだろう

627 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 14:15:46.50 .net
森田和郎の早死にと中村光一の最近の劣化を見ると
ゲームプログラマーにならないで良かったと思う
(´・ω・`)

628 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 15:32:17.38 .net
中村さんは若い頃から酒飲みだったからってのもあるんじゃね。
でも同年代の一般人のくたびれ具合と比べると、さすが金持ってるだけあってパリッとしてるよ。

629 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 19:10:05.99 .net
爆笑

630 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 19:39:23.70 .net
ゲームプログラマーにならないでよかったけど家で引きこもっているのがいいかはわからない

631 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 19:54:41.52 .net
酒飲みのプログラマーって、既に現役じゃないなw

632 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 20:07:04.69 .net
就職してから会社で教わろうって考えの最近の新人みてると腹が立ってしょうがない

633 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 20:11:28.08 .net
そのまま教えて楽すりゃいいのに、こいつバカだよなw

634 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 20:19:42.47 .net
生真面目はちょっとねぇ…

635 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 20:22:01.94 .net
会社で初日にファイルのコピーのやり方とかファイル名のかえ方とか教えてやったよ

636 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 20:22:22.98 .net
んじゃこう考えるといいw
自分の頭だけしか使えないのは普通、他人の脳みそを使えるようになるとホンモノw

637 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 20:24:21.29 .net
pcもインターネットも使ったことないやつ入れる会社が悪い

638 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 20:24:30.25 .net
オフィスマ性格悪そうw

639 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 20:29:07.90 .net
>>637
んじゃカスを仕入れたら、一人前にして定着させればよいw
できる奴はすぐよそに移るよw

640 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 20:32:16.36 .net
>>639
pcの使い方教わるだけで給料もらって次の日平気で忘れてる仕事お前らなら
笑いが止まらんと思うよ

641 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 20:33:53.42 .net
オフィスマが新人教育にVC++を…

642 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 20:35:53.49 .net
>>640
年末大掃除に大活躍だなw
やっぱ新人はこうでなくちゃw

643 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 20:52:36.56 .net
>>641
一月経たずに拔かれるの図ww

644 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 20:59:08.77 .net
>>632
授業料を払うんじゃなく、逆に給料を貰える学校だと思ってるからなw

645 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 20:59:53.13 .net
愚痴ったらなんかすっきりした

646 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 21:00:05.67 .net
>>641
今年の新人教育はアタリ版スターウォーズだったなw
3ステージ構成で3Dシューティングの基本形w

あまりにも簡単で盛り上がったなw

647 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 21:07:25.34 .net
んでパッドのボタン連打は手が疲れるって言うんで、右レバーを回して連射に変えたアホがいたなw
新人教育は面白いよw

648 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 21:26:54.18 .net
裏山

649 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 21:35:41.68 .net
オフィスマのいるような会社だから、敵艦がエンタープライズだろうなw

650 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 21:40:11.48 .net
自機がエンタープライズならフェイザーでまとめて仕留めることができるなw
反乱軍鎮圧w

651 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 21:42:02.17 .net
シューティングって、まだまだアイデアが出尽くしてないからなw
これから楽しみw

652 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 22:08:59.34 .net
一人で作れない規模のゲームは作らなくてもいいんだよw
ゲームは一人の天才が世界を塗り替える歴史が続いてるw

653 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 22:18:35.22 .net
妄想とかもうそういうのいいから

654 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 22:21:51.47 .net
んじゃそのままExcelVBA使ってればいいじゃんw

655 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 22:38:47.63 .net
>>654
あのさ、おまえのくだらない話は、
「人間って、地球を汚すだけだから、死ね」
っていってるのと同じなわけ。

656 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 22:45:56.07 .net
♪\( ̄∀、 ̄)/♪アハ

657 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 22:48:42.44 .net
>>655
おまえ、この5年間なにやってたんだ?w
俺様的には99BASIC→DarkBASIC→VC++とステップアップした訳だがw

658 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 22:51:44.76 .net
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  今まで何してたんだ?あん?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        Excel VBA(笑)

659 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 22:54:35.12 .net
変な奴には餌を与えずNG登録。
みんなで無視すればよろし。

660 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 23:00:09.67 .net
レス番飛びまくりでスッキリw

661 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 23:14:41.42 .net
祝・88撃破♪”

662 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 23:23:20.65 .net
質問です

win上のテキストエディタでBASICプログラムを入力して、
(文字は互換性のあるANK文字しか使っていないとして)

これをM88の88モードや80モードでロードしたいのですが
こんな事できますでしょうか?

663 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 23:30:46.48 .net
>>662
RS-232Cでハンドシェイクやれw

664 :ナイコンさん:2015/11/28(土) 23:37:14.94 .net
>>662
M88用機能拡張モジュール「DISKDRV」を使うべし
M88上から「cmd load」命令で実現可能だよ

665 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/28(土) 23:42:25.20 .net
素直に99BASIC使えばいいのにw

666 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/29(日) 01:01:44.51 .net
MSXユーザー   88ユーザー
  |           |
  ↓           ↓
いずれはAT機   国民機万歳!←笑

667 :ナイコンさん:2015/11/29(日) 01:20:48.31 .net
>>619
リグラスもnonSRだったか・・・
獣神ローガスが予定通り8bitでも発売されてればどうなったろ・・・

668 :ナイコンさん:2015/11/29(日) 01:53:09.38 .net
>>631
ドアドアの印税数千万は、酒とバイクに消えたって言ってた。

669 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/29(日) 02:04:57.91 .net
>>668
ドアドアがそんなに売れる訳ないじゃんw
当時のMSXの10%のシェアすらないマイナー機種のソフトw

本人乙w

670 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/29(日) 02:07:35.07 .net
カスw

671 :ナイコンさん:2015/11/29(日) 03:00:56.70 .net
ドアドアの発売ってMSXの市場投入より前だから、その当時のMSXの市場シェアは0%だよ

672 :ナイコンさん:2015/11/29(日) 03:05:58.67 .net
>>662
X88ならクリップボードから貼り付けて入力できる。
(システム→クリップボード→貼り付け)
セーブしたディスクイメージをM88で読ませれば大丈夫。

OCR使ってリスト取り込んで、この方法で入力した経験あり。
マシン語リストみたいにチェックサムがあれば、かなり楽になるよ。

673 :ナイコンさん:2015/11/29(日) 03:27:51.83 .net
ドアドアって88、FM、MZ22、X1、98
mkII 60、MSX、88、MZ15、FC
とか発売してたじゃないかw

674 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/29(日) 03:50:45.43 .net
88撃沈♪(チーン♪”

675 :ナイコンさん:2015/11/29(日) 06:26:08.41 .net
この恥さらしは何がやりたいんだろ

676 :662:2015/11/29(日) 07:29:15.20 .net
>>664
できました! こんなツールがあったのですね

>>672
X88は知らなかったのですが、直接貼り付けなら簡単でいいですね。

皆さん、ありがとうございました!

677 :ナイコンさん:2015/11/29(日) 07:39:08.53 .net
XM8は期待できそうだけどSDLなのがな・・・

>>676
武田氏のePC8801MAもいいぞ
ペースト機能もある

678 :ナイコンさん:2015/11/29(日) 09:54:33.03 .net
>>672
すげえ。OCRでリスト読み込みなんて子供の頃の夢だったんだが。
マシン語のダンプリストの入力どうやったの?なにかツールを自作?

679 :ナイコンさん:2015/11/29(日) 10:13:59.86 .net
>>662
昔専用のエディタ作ろうとしたけどセミグラや半角時分秒とか出せずあきらめた

680 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/29(日) 11:24:57.97 .net
” 恥さらし ” が実名入りで自己紹介かなw

681 :ナイコンさん:2015/11/29(日) 11:28:29.85 .net
>>678
特に変わったツールは使ってないよ。
OCRツールは、フリーのSmartOCR Lite Edition。
マシン語リストは、ベーマガとかログインのだったのだけれど…
ログインの場合、モニタから入力だったのでちょっとコツが必要だった。
あらかじめページをスキャニングして、リストからアドレスやチェックサムを除き入力する部分だけを切り抜いた画像を作り、それをOCRで読みとってテキスト化。
最終的に、エミュ上のモニタにコピペして入力後、ログインのチェックサムプログラムでリストと比較チェック…という手順で行った。
最初は印刷の潰れとかで誤認識が多いので手間かかるけれど、ある程度OCRに文字認識を登録出来れば一気に楽になるね。

モニタへのコピペは、Sコマンドでは1バイトごとにスペースあり、
Eコマンドではスペースなしで256バイト単位…だったかな?

682 :ナイコンさん:2015/11/29(日) 11:42:00.18 .net
>>679
N-FontっていうTrueTypeフォントが公開されてるよ
これでグラフ文字も正しく表示されるけど入力が…

683 :ナイコンさん:2015/11/29(日) 13:29:28.17 .net
>>657
どんなソフト作ったの? 市販された?

684 :ナイコンさん:2015/11/29(日) 14:45:44.54 .net
で、森田オセロって
どのくらい強かったの?
(´・ω・`)

685 :ナイコンさん:2015/11/29(日) 17:21:53.90 .net
>>684
森田の将棋くらい

686 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/11/30(月) 00:55:23.16 .net
>>683
知りたいか?w”

687 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 09:47:43.92 .net
知ってみてもいい気がする

688 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 10:09:21.32 .net
九州にはシステムソフトやアルシス
佐世保ごときにテクノソフトがあるのに
なぜ北Qには無いのか・・・
といった北Q市民ケーンの野望

689 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 10:12:13.50 .net
熊本にはキャリーラボ、宮崎、鹿児島、大分には特になさそうだな

690 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 10:16:47.00 .net
カッペw

691 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 10:17:49.22 .net
おらが田舎にry

692 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 10:19:03.70 .net
NECだから

693 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 10:27:28.60 .net
>>682
フォント入ったけどMeryではフォント設定できないようだ orz

694 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 11:07:55.23 .net
>>688

黒崎のベストにしかゲーム置いてなかった。小学生のころはそごうか井筒屋にもおいてあったような。小倉はわかんない。ゲーム買うのすら苦労するくらいだから。北9は

695 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 11:19:29.38 .net
どっちかというと鉄鋼産業のまちだからなあ

696 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 12:13:00.60 .net
Office & Gamers = 北九州市民ケーン

697 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 12:18:19.52 .net
田舎自慢w

698 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 14:39:12.69 .net
「アークスロード」のウインキーソフトが潰れちゃったよ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151130-00010000-teikokudb-ind

699 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 18:16:01.36 .net
VAの神羅万象って遊んだことある人いる? スペハリみたいな画面だったけど。

700 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 18:16:53.94 .net
デモで遊んだ事は
特に感銘は受けなかったな

701 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 18:22:36.66 .net
80年代90年代のスターゲームプログラマーと
糞偉そうだったマネーの虎たちの凋落って
何か因果関係があるんですか?
(´・ω・`)

702 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 20:02:43.49 .net
スペハリの亜流ゲームは全てクソゲー

703 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 20:31:58.62 .net
スタープログラマーの方々は凋落っていうか、
鬼籍に入られた方が結構いるのがな・・・

704 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 21:27:59.50 .net
とびだせ大作戦さんの事はそっとしておけ

705 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 23:00:46.19 .net
一財産稼いで悠々自適のセミリタイアの人、過労や不摂生で若くしてなくなった人、
今もゲーム業界の第一線で活躍中の人、いろいろやね。
タイニーゼビウスの松嶋氏は2000年以降もアーケード戦場の絆からVITAまでさまざまな
プラットフォーム上で現役プログラマとして活躍しているそうな。

706 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 23:37:56.10 .net
ヴァクソルは頑張ってたやん
X68のニューラルギアも良きB級ゲー
神羅万象は・・・ やめとけ・・・w
アランティアも糞

707 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 23:40:44.92 .net
>>705
つ〜か、松島氏は2000年以降もP6ROMカートリッジでソフト出してるしw

708 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 23:47:30.55 .net
スレ違いだけど68kのメタルサイトはなんか好きだ。別にロボである必要全くないが
同じスタッフ開発だけどニューラルギアはなんかうけつけなかったな

709 :ナイコンさん:2015/11/30(月) 23:52:38.81 .net
神羅万象は2Dステージの事を忘れ去られてる気がする

710 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/12/01(火) 00:18:10.02 .net
他人の噂話ばかりで自分の話ができないところがカスを物語ってるなw

711 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 02:32:15.27 .net
>>708
あぁ、俺もメタルサイトは好きだ
ニューラルギアは操作感の違いで評価分かれるかもな

712 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 07:21:36.94 .net
>>710
それ、おまえだろw

713 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 08:15:37.93 .net
>>710
88ユーザーでもなかったおまえはなぜこのスレ荒らしに来るの?
アホなの?妬んでるの?

714 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 11:07:04.08 .net
嗚呼、オフィスマが妬ましいw

715 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/12/01(火) 11:44:57.03 .net
それ、おまえだろw
他人の噂話ばかりで自分の話ができないところがカスを物語ってるなw

716 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 12:25:14.49 .net
スレチの自分語りは許せるとかどこの基地害理論だよ

717 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 14:48:21.70 .net
NGnameに登録して無視推奨

718 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 18:59:47.28 .net
横井軍平は何故、
任天堂を辞めちゃったの?
(´・ω・`)

719 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 19:31:11.40 .net
なんとなくです

720 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 20:41:08.15 .net
88も最後の方は29800円くらいにすれば良かったのに
一体型でディスク1機でいけないかな

721 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 20:46:17.02 .net
10万のFE2は88ゲープレーヤーのようなものだったな
Martyサイズにはならなかったが

722 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 20:52:20.10 .net
FE2をバラして小型のスーツケースに入れて持ち運んでる人がいたな
どこでも使えて便利だったらしい

723 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 21:54:51.53 .net
>>720
FE2の定価は129,800円だったっけ?

724 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 22:00:43.07 .net
最後の方は\39800とかになってるのは見たなぁ>FE2
今思うと買っておいてもよかったかな

725 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 22:01:00.11 .net
>>721
5インチドライブ2台が兎に角場所を食ったからね。3.5インチならまた違ったんだろうけど。

726 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 22:50:43.88 .net
キーボードが馬鹿でかかったな
カーソルキー周りを見ると同時期の98より幅があったはず

727 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 22:54:15.09 .net
FDDは1台にして仮装FDDになるRAMディスクのようなものを実装
キーはP6バリのゴムキーで一体型、JOYPAD付き
ならMartyサイズで低価格もできたかも いや当時でRAMディスク的なものが無理ではあるが

728 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 22:54:19.83 .net
FE2ってN-BASIC省いたやつだっけか?
88はFHまでくらいなのかね〜

729 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 23:01:47.51 .net
88mk2が縦置きすると案外コンパクトに見えたんだよな

730 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 23:17:24.35 .net
そういえばMCは結構小さかった

731 :ナイコンさん:2015/12/01(火) 23:25:17.38 .net
>>720
実現してたらエプソンPC-286Cみたいになってたんだろうか?
ttp://livedoor.blogimg.jp/ks_dee_pasocom/imgs/4/4/44de4d32.jpg

732 :ナイコンさん:2015/12/02(水) 00:02:46.27 .net
海外のPCではよくやってたよなそういうの
廉価というかゲーム専用にしちゃうとかも

733 :ナイコンさん:2015/12/02(水) 03:07:09.44 .net
>>726
98V以前
98R以降
88FH以降
のキーボードが部屋にあるが較べてみよっか?

734 :ナイコンさん:2015/12/02(水) 07:06:34.59 .net
キーはFEとかMCあたりはゴムキーだよ、MA2だけ何故かノンクリックで至高のキータッチ
ゲーム用とするとテンキーを入れないわけにはいかないからカーソル周りをどう収めるかだな
5インチFDはエプソンのTF-20とかX68に使われていた薄型を使えば2台もいけるかな?

735 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/12/02(水) 07:09:05.13 .net
あほい♪”

736 :ナイコンさん:2015/12/02(水) 08:33:45.76 .net
>>730
当時「何、このずんぐりむっくり」とか思ってました。すみませんw

737 :ナイコンさん:2015/12/02(水) 08:37:39.72 .net
>>734
EPSONのは時期的にもっと後だから間に合わなかったし、X68000のはオートインサート、オートイジェクト機能のせいでFDDとしては高値の筈だから廉価機には向いてないと思う。

738 :ナイコンさん:2015/12/02(水) 19:47:44.30 .net
>>734
CASIOのケシゴムキーMSXレベルまで安くできたのかな

739 :ナイコンさん:2015/12/02(水) 20:17:31.71 .net
MCがゴムキーとは初めて聞いた、あまり現物見る機会なかったな
最高級機ならキーもMA2レベルにして欲しいところだ

740 :ナイコンさん:2015/12/02(水) 21:28:12.05 .net
スーパー大戦略はよくやってたけど、
ロシアとか見てると怖いな。
ここの住民では比べられないだろうけど、
偉い人からの無茶でバカな命令でも守るのか。

741 :ナイコンさん:2015/12/02(水) 22:20:10.91 .net
しかし何故かゴムキーのやつはオクで高値落札されるんだよな
やっぱ出回ってる数が少ないからか?

742 :ナイコンさん:2015/12/02(水) 22:33:53.31 .net
CASIOといったら、FP-1000/1100を思い出すね。
88買う前は、FX-602Pで遊んでますた。

743 :ナイコンさん:2015/12/02(水) 22:46:08.07 .net
カシオと言ったら友達のPB-100では良く遊ばせてもらった
後年になって120を手に入れたが、どっかやっちゃったなぁ

744 :ナイコンさん:2015/12/02(水) 22:47:32.65 .net
10万円でセパキーの16bit

745 :ナイコンさん:2015/12/02(水) 23:14:50.14 .net
カシオは割と早い時期に16bit機投入してるんだけど
ダメだったねぇ、20万で買えた16bit機なのに

746 :ナイコンさん:2015/12/02(水) 23:17:25.82 .net
俺もPB-100で脱ナイコン族した
小遣いで買える頼もしいポケコンだった。
付属の入門書が丁寧に書かれてた(編集はGH社)

747 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 00:22:18.72 .net
今日はカシオスレかw
って俺もPB-110持ってたわ。
シャープのポケコンみたいにマシン語は使えなかったが、プログラム複数登録でそれ連動できたりとなかなかの名機だったなぁ。

748 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 01:41:14.54 .net
今度はカシオか
NGワードがどんどん増えるな

749 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 01:43:18.28 .net
NGワードもNGしチャイナYO
NGアピール(実際しない)もウザいから

750 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 02:18:49.04 .net
俺中学生の時PB-200で脱ナイコンでした

751 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 02:33:37.09 .net
PB-100F持ってた
ベーマガの飛んでるナゲットってゲーム面白かったな・・・

752 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 06:41:19.81 .net
SHARPのPC-1211+プリンターユニットを飼った俺は負け組かぁ

753 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 07:25:34.28 .net
一桁の白黒液晶だって遊べたんだよなぁ

754 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 07:42:08.08 .net
>>752
PC-1245や1500だったら良かったのにな

755 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 08:46:43.20 .net
>>753
1行じゃね?
さすがに1桁は無理だべw

756 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 09:30:36.61 .net
♪ 8桁どうしのかけ算は

757 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 17:25:02.86 .net
電卓出がけの頃、7セグメントが4つしかない計算機があった。
最初の1桁は符号表示用のため実質3桁しか表示できない。
でもって、大きな数は2回に分けて表示するという面倒臭いもの。
たとえ6桁でもカシオミニは偉大だと思ったよ。

758 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 17:40:40.75 .net
NECだから(プッ

759 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 18:17:21.08 .net
理系クラスだったせいかPB100系使ってる奴は何人かいたな
FX780も使ってたけど制服のポケットに入れてたら液晶が割れて真っ黒に

760 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 19:32:24.54 .net
>>757
答え一発ってCMは覚えてる

761 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 20:54:01.52 .net
>>757
その方が開発に手間かかりそうだが
サイズか値段の問題でそうなったのかな

762 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 20:54:11.16 .net
>>757
初期で4ケタしかない電卓なんて聞いたことない。メーカー名かなにかわかる?

763 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/12/03(木) 21:01:32.31 .net
ふむふむ、俺様が吟味してやるw

764 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 21:36:51.14 .net
蛍光管表示が今じゃ逆に新鮮だな
ビデオデッキとかにもふんだんに使われてたな

765 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 22:19:44.67 .net
>>757
当時主流は八桁じゃなかったっけ?お陰で値段がつり上がって高値になってたはず。
カシオミニは八桁を六桁にする事でコストを抑えて安価に提供出来るようになり、結果大ヒット商品となった。
…的な事を電子立国 日本の自叙伝でやってた気がする。

766 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 22:24:56.83 .net
カシオミニは当初4桁で出す予定だったらしい。
ボーリングが大流行してて、ボーリングの得点計算なら4桁で十分じゃないかと。
でも6桁にしても大してコストが変わらないことが分かったので6桁になった。
その代わり1万円以下を目指したところを12,800円とした。
と、アスキー誌の樫尾社長インタビューで読んだ。

767 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 22:31:49.96 .net
子供の頃、スーパーのレジスターの機械って
各桁のドラムがぐるぐる回ってガシャガシャ、ガシャガシャ、チーンって
なるやつだったのを思い出したわ
あれってどうやって計算してたのか

768 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 22:53:01.82 .net
>>763
おまえ、30代だろ、当時のことしらないくせに

769 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 23:17:25.87 .net
>>762
調べてみたらこいつだった。
SHARP エルシーメイト EL-120
ttp://www.dentaku-museum.com/calc/calc/1-sharp/2-elled/el120/b-el120.jpg

カシオミニに遅れること半年
戦略価格\9900で販売されたようだ。

770 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 23:19:20.49 .net
エルシーメイトのエルシーってLCDのことだと思ったけど
こいつはFL管なんだな

771 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/12/03(木) 23:19:53.14 .net
>>768
髪の毛抜いてやろうか?(アハ♪”

772 :ナイコンさん:2015/12/03(木) 23:21:12.01 .net
>>767
その昔、ハンドル式の手回し計算機(「タイガー計算機」でググれ)があって
それを電動モーター式にしたものがドラムのガシャガシャ式レジスター。
アナログな計算機だが、ジャーナル用紙に記録も残せる優れものだった。

773 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/12/03(木) 23:21:50.81 .net
俺たちのピカード艦長w

774 :Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw:2015/12/03(木) 23:26:34.40 .net
自動脱毛w

775 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 00:10:41.96 .net
>>769
おおー、そういえばあったわ、これ。ありがとう。

776 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 05:09:32.07 .net
>>769
携帯電話みたい

777 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 07:05:09.03 .net
うちにあったなーこの種類の、グレーだったけど。
左下のボタンがカウンターで、一回押すごとに+1されるんだよね
あれを連射して喜んでた。

778 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 09:14:36.46 .net
これのあと同型の6桁電卓が出てるんだな
蛍光管電卓は電池食いのイメージ

779 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 09:27:43.31 .net
>>767
野鳥の会の計数カウンターみたいなものを機械で連打してるような仕組み
だから基本的に加減算しかできない
ちなみに乗除算は加減算を連発する感じ
レジスタに数値を入れて演算って流れだからRPN方式みたいな感じだな

780 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 09:36:00.19 .net
>>778
蛍光管電卓は言うほど電池を食わないよ。
単三乾電池2本で動くカシオの電卓が現役だからよくわかる。
電池食いはLED表示の電卓(初期のヒューレットパッカードとか)だな。

781 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 10:04:43.38 .net
はい、ここまでは>>1が読めない不法入国外国人でした。
奴らは知能が低いですが異常にプライドが高いので、この後すぐに反応するでしょう。

782 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 10:35:29.53 .net
SMCとFMまさかの統合か

783 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 10:41:07.03 .net
つうか今でもNEC国内トップだったんだな、もう富士通か外資に抜かれてると思ってたら意外
でも統合したら2番手になるな

784 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 12:29:50.04 .net
中国企業レノボなどに魂を売ったからな。日電パソコン部門。

785 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 12:30:35.54 .net
レノボも最初はIBMだったのにな

786 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 13:41:07.77 .net
IBMだった頃は良かったんだが、もう今じゃ産廃

787 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 19:58:46.51 .net
IBMはJXとか変なの作ってたな
プリンタとかキーボードなどの部門をLexmarkに売って
最後はハードウェア事業全部売っちゃった
このあたりの潔さが日本メーカーにはない

788 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 22:10:28.13 .net
従業員は家族!みたいな文化があったりするからな。
部門(とそこの従業員)を売るのは家族を人買いに売るようなものなんだろう。

789 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 22:41:38.46 .net
ワイヤレスキーボードが売りだったっけJX

790 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 22:50:33.22 .net
ワイヤレスキーボード仲間
PC6601
FM77AV
JX

791 :ナイコンさん:2015/12/04(金) 23:48:12.83 .net
ワイヤレスにする意味がほとんど無かったな

792 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 01:00:11.72 .net
ワイヤーが無いからワイヤレス

793 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 07:20:24.81 .net
当時のビデオデッキにワイヤーついてるリモコンのやつがあったな

794 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 10:05:32.59 .net
うちの初期マックロードはリモコン無かった
ビデオカセットもフロントローディングじゃなくて上に開くタイプ

795 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 10:15:49.41 .net
MCとTOWNSのCD-ROMはDOS/Vの後だっけか

796 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 11:42:54.49 .net
だっけ?の多さに涙した
知ってる知識のご披露なら、直球で書いていいんだっけ?

797 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 12:16:57.25 .net
NECって、Nippon Electronics Company だっけ

798 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 12:31:55.96 .net
エロい〜しぃ〜

799 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 12:38:22.64 .net
corporation

800 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 17:33:06.25 .net
神羅カンパニー!

801 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 19:31:45.78 .net
DIPスイッチは何故、
爪楊枝やシャーペンの先っぽで設定を変えるほどの小ささだったの?
(´・ω・`)

802 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 19:34:45.26 .net
>>793
ピクター HR-6700はブっといコードつきだった

803 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 19:47:14.66 .net
>>801
元祖88はでかい

804 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 20:10:02.51 .net
>>801
DIPSWって普通そんなものでは?

805 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 20:11:55.62 .net
Mk2の横置きは好きだったな
当時としてもスタイリッシュで格好良かった

性能は・・・ まぁあの当時ならあんなもんか

806 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 20:18:28.70 .net
当時の事を思い出した。

オーラバトラー ダンバイン 俺は戦士

807 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 20:27:58.59 .net
農耕士コンバイン

808 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 20:36:36.39 .net
オレは農耕士コンバインの歌を歌っていたモグトラマンさんから
ひとりコーラスがいっぱい入ったCD−Rをいただいたんだぞ!

ヒポタマランドって知ってる?

809 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 20:56:00.42 .net
>>807
燃える男の赤いトラクターだっけ?

810 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 21:08:12.95 .net
農耕士コンバイン
http://www.youtube.com/watch?v=GLls5H-aQDY

811 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 21:58:22.77 .net
農作業用ズゴックが元ネタだっけ

812 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 22:45:58.34 .net
れっつ コンバイン

813 :ナイコンさん:2015/12/05(土) 23:49:16.67 .net
>>803
でもバックから責めないといけないハードコアな奴

814 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 07:23:32.55 .net
スタートラップのやりすぎに注意

815 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 14:04:02.67 .net
やりすぎてもいいんじゃね

816 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 14:31:46.58 .net
正直2HDの出番なんかほっとんど皆無のくせに
M系に惹かれて止まない不思議
MCに至っては、CD-ROMとか無用以外の何者でもないのになw
でもMA2はこないだの引っ越しで処分した

817 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 16:47:06.21 .net
8801には緑のLEDが付いていた気がしないでもない
(´・ω・`)

818 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 16:54:09.28 .net
わたしががんそ、PC88だ!

アレって他機種だと他の元祖出てきたのかな

819 :片山博文88 ◆T6xkBnTXz7B0 :2015/12/06(日) 17:30:54.72 .net
BASICとOPNA LFO設定に詳しい人、いらっしゃいますか?
CMD VOICEの音色パラメータからFM音源にレジスタ設定をしたいん
だが、イマイチよくわからない。

820 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 20:16:55.35 .net
当時音源ドライバーを書いた時に技評から出てたサウンド&グラフィックスとかいう本を参考にしたよ

821 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 21:16:52.68 .net
CMD VOICEのLFOって確かソフトLFOじゃなかったっけ?OPNにはハードLFOなかったし
OPNAのハードLFOいじるって話ならCMD PLAYのYコマンドで直接レジスタに値入れるしかないのでは?
間違ってたらすまん

822 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2015/12/06(日) 21:47:05.86 .net
LFO掛ける前の16ビット波形はciscさんのfmgenで実現できている。
この仮想ハードでLFO無理なら、ソフトでLFOを掛ける方法を知りたい。

823 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2015/12/06(日) 21:54:01.23 .net
これなんだけどね。
https://github.com/katahiromz/fmgon/blob/master/soundplayer.cpp
https://github.com/katahiromz/fmgon

824 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 23:05:58.92 .net
かえるのうたがきこえてくるよ、まで読んだ

void YM2203_Timbre::set(const int16_t array[5][10]) {
16 algorithm = array[0][0] & 0x07;
17 feedback = (array[0][0] >> 3) & 0x07;
18 opMask = array[0][1] & 0x0F;
19 // [0][2-7] : ビブラート、トレモロ関係
20 waveForm = uint8_t(array[0][2] & 0x03);
21 sync = uint8_t(array[0][3] & 0x01);
22 speed = uint16_t(array[0][4] & 0x3FFF);
23 pmd = int8_t(array[0][5]);
24 amd = int8_t(array[0][6]);
25 pms = uint8_t(array[0][7]);
26 // [0][8,9] : 未使用
27 // [1-4][9] : ビブラート関係の設定は未対応

要するにここらの穴埋めがしたいって話?

825 :片山博文88 ◆T6xkBnTXz7B0 :2015/12/06(日) 23:10:54.49 .net
>>824
その通り。

826 :片山博文88 ◆T6xkBnTXz7B0 :2015/12/06(日) 23:21:15.82 .net
成功報酬はアマ券20000円。

827 :ナイコンさん:2015/12/06(日) 23:24:42.60 .net
PC-8801FEはTVへの出力が可能とのことだけど画質はどうでしたか?
テキスト、ゲームそれぞれどのくらいのレベルでしょうか?
試した人居ませんか??

828 :ナイコンさん:2015/12/07(月) 00:46:27.93 .net
以下当時のアナログTVでの感想
テキスト(ANK)は、WIDTH 40 なら問題なしだが
WIDTH 80 は読めなくは無いけどかなりつらかった。
ゲームはタイルペイントのちらつきが目に痛かった(´・ω・`)
今時のテレビなら補正が効いて綺麗に見えるのだろうか?(←試してない)

829 :ナイコンさん:2015/12/07(月) 01:06:38.47 .net
PC-8001を変換かけてFR出力でTVモニタに接続してた。
白の*が変色してリンゴの芯に見えたよ。

830 :ナイコンさん:2015/12/07(月) 01:15:33.53 .net
グリーンモニタ的に一本だけつないでビデオ出力にしたりとかD1で出力したりとか話だけは聞くんだけど
具体的に紹介してるようなサイトとかないんかね

831 :ナイコンさん:2015/12/07(月) 01:28:28.87 .net
>>827
悪くない…と言うかかなり良いほうだったと思うよ、
あくまでも「NTSC信号としては」の話になるけど。

NTSCの画質がどうか?というのは自分で適当なサンプル画像を
動画にしてDVD VIDEOを焼いてからDVDプレイヤーのビデオ出力(黄赤白ケーブル)
で確認すればいいと思う。
それでどう思うかはテレビのデジタル補正、アップコンバートの性能や
個人差(もし視力がものすごく悪いなら4Kと区別がつかないかもしれない)で違ってくるだろうし。

832 :ナイコンさん:2015/12/07(月) 17:47:50.11 .net
そういえば、88のモノクロモニター出力はビデオ信号だったようだけど、
モノクロならRFモジュレータ使わずに家庭用テレビにそのまま写ったのかな?

833 :ナイコンさん:2015/12/07(月) 18:39:30.45 .net
映るよ。
逆に、グリーンモニタにメガドラ接続して遊んでた。
ぷよぷよなんか形状で判別しなくて以上に難しかったよ。

834 :ナイコンさん:2015/12/07(月) 18:40:14.99 .net
?形状で判別しなくて
○形状で判別するしかなくて

835 :ナイコンさん:2015/12/07(月) 22:20:30.19 .net
ソニーのハンディカムにゲーム機繋いで
内臓の1/2インチモノクロビューファインダーでゲームしてた奴を思い出した。

836 :ナイコンさん:2015/12/07(月) 22:27:46.89 .net
× 内臓
○ 内蔵

837 :ナイコンさん:2015/12/08(火) 01:39:41.69 .net
内蔵なのにあるぞう

838 :ナイコンさん:2015/12/08(火) 02:14:44.05 .net
SEIKOとCASIOで小型の液晶で競ってた時代の
カシオの液晶にPCEをつないで遊んだな

839 :ナイコンさん:2015/12/08(火) 18:34:57.96 .net
サーバ移転したのね

花火〜

840 :ナイコンさん:2015/12/08(火) 20:42:41.21 .net
カシオの見にくいSTN液晶じゃなkったっけ
EPSON(SEIKO?)の4インチは良かったな

841 :ナイコンさん:2015/12/08(火) 21:15:16.16 .net
シチズンもあったんよ…

842 :ナイコンさん:2015/12/08(火) 22:35:28.63 .net
また番号が飛んでる

843 :ナイコンさん:2015/12/08(火) 22:36:16.35 .net
シチズンのミラー反射式液晶テレビ持ってたよ。
ビデオ入力ができたのでゲーム機繋いで寝床で遊んでた。
でもオプションのバックライトユニットがないと
暗闇で画面を見ることができなかった。

844 :ナイコンさん:2015/12/08(火) 23:11:54.48 .net
GGの液晶はシチズンとカシオだったっけか

845 :ナイコンさん:2015/12/08(火) 23:27:46.34 .net
デジタル〜はカシオ

846 :ナイコンさん:2015/12/09(水) 00:20:28.81 .net
このスレの「だっけ率」が半端ない

847 :ナイコンさん:2015/12/09(水) 03:27:47.52 .net
そんなに多くないだろ

848 :ナイコンさん:2015/12/09(水) 05:37:11.20 .net
間違えた
カシオの液晶じゃなくセイコーの液晶につないでだった

849 :ナイコンさん:2015/12/09(水) 06:16:04.39 .net
マツダ セイコー

850 :ナイコンさん:2015/12/09(水) 08:58:07.81 .net
NECって鉄矢→斉藤由貴→ミポリンってのは語られるけど
大江千里は無かったってことに・・・w

851 :ナイコンさん:2015/12/09(水) 09:06:26.43 .net
大江千里では十色しか表示出来無いのかと誤解されるからな

852 :ナイコンさん:2015/12/09(水) 09:56:00.36 .net
千里真理かーなついな

853 :ナイコンさん:2015/12/09(水) 20:33:15.94 .net
当時のNECのカタログって今見ても古臭く感じないな

854 :ナイコンさん:2015/12/09(水) 21:58:36.20 .net
>>850
と言うかあの頃(もうちょい後だったかも)のCMは、気が付いたら財津一郎のバザールでござるのイメージが…。

855 :ナイコンさん:2015/12/09(水) 23:08:28.79 .net
バザールでござるとタッチおじさんか。
バブル崩壊でタレント起用を抑えていた時代

856 :ナイコンさん:2015/12/09(水) 23:19:32.81 .net
電脳覇者バリュースターNXの悪口はそこまでだ

857 :ナイコンさん:2015/12/10(木) 00:31:06.08 .net
竹中直人か

858 :ナイコンさん:2015/12/10(木) 00:53:23.10 .net
新しい聖子のパソコン

859 :ナイコンさん:2015/12/10(木) 07:57:54.57 .net
横山やすし親子

860 :ナイコンさん:2015/12/10(木) 12:30:38.96 .net
東芝は横山やすしとか岡田有希子とか、後に問題になるタレントばかり使ってたな

861 :ナイコンさん:2015/12/10(木) 13:35:17.42 .net
東芝もあちこち身売りでサザエさん存亡の危機

862 :ナイコンさん:2015/12/10(木) 13:41:32.95 .net
ココム違反事件とか東芝って昔からろくな事しないよな
企業体質がそんな感じなのかね(´・ω・`)

863 :ナイコンさん:2015/12/10(木) 18:32:26.30 .net
>>862
ココム違反事件って?

864 :ナイコンさん:2015/12/10(木) 18:40:17.92 .net
>>863
削っちゃなんねーモノを削ってだな

865 :ナイコンさん:2015/12/10(木) 19:05:35.44 .net
潜水艦のプロペラだっけか?

866 :ナイコンさん:2015/12/10(木) 21:14:31.92 .net
だっけカウント+1

867 :ナイコンさん:2015/12/10(木) 23:11:38.69 .net
いや、そう言うの要らないから。

868 :ナイコンさん:2015/12/11(金) 06:58:35.48 .net
要らないんだっけ

869 :ナイコンさん:2015/12/11(金) 07:12:49.58 .net
しかしダイナブックで安くて薄くて使える、ノートPCの標準を作り上げた
ソニーのウォークマンに匹敵する商品かも

870 :ナイコンさん:2015/12/11(金) 12:35:06.96 .net
日電も慌てて98noteを出したっけ

871 :ナイコンさん:2015/12/11(金) 13:05:22.62 .net
T-3100(J-3100)の時といい、NECの対応は後手後手に回ってたな。
デスクトップ機にこだわり過ぎた。

872 :ナイコンさん:2015/12/11(金) 15:00:00.28 .net
>>869
初代はVGA互換ではなくEGA互換ですらないCGA互換+αであんまり意味なかったけどね。
どのみち98互換じゃないならなんでも同じ…というのは多少あったかも知れないけどw

873 :ナイコンさん:2015/12/11(金) 15:00:48.16 .net
うるさい全てゴミゴミ

874 :ナイコンさん:2015/12/11(金) 19:02:27.13 .net
幸せってなんだっけ?

875 :ナイコンさん:2015/12/11(金) 20:01:46.59 .net
ポン酢しょうゆはキッコマン

876 :ナイコンさん:2015/12/11(金) 22:22:59.44 .net
>>874
イースをやっていた当時の幸せは、もう還ってこない、、、

877 :ナイコンさん:2015/12/11(金) 22:37:22.09 .net
>>876
還ってくるよ
http://little-beans.net/review/ys-i-ios/

878 :ナイコンさん:2015/12/11(金) 23:31:28.90 .net
>>877
あー、ちょっと違う
当時のクラスの女子の思い出とか

879 :ナイコンさん:2015/12/11(金) 23:50:05.81 .net
あー。
オイラはリックアストリーのNever Gonna Give You Upを思い出す。
イース2だったけど、あの頃は幸せだった。

880 :ナイコンさん:2015/12/11(金) 23:52:04.58 .net
20代の夢、30代の希望、40過ぎたらただの人(←今ここ)

881 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 00:44:18.17 .net
How many files(0-15)?
sssp://o.8ch.net/1hys.png

882 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 11:18:32.31 .net
思い出に浸ってないで、VBAでゲームつくられよ

883 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 11:28:30.42 .net
3D版になってからイース3つ程出てるんだよな
結構よさげ

884 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 11:32:46.75 .net
なぜ今時VBAなんだよ

885 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 11:53:21.79 .net
Ysの一番最近やつ(PS4とか)のナンバリングいくつになるんだっけ?

886 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 12:54:47.81 .net
だっけじゃねえよ
調べろばーか

887 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 13:02:52.74 .net
最新のはサブタイもナンバーもないんじゃないのか

888 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 16:11:24.49 .net
>>884
プログラムとマシン語ダンプ、どっちが良い思い出だっけ?

889 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 16:14:39.81 .net
VBAでもC#でもいいけどcで中身作ったやつをめんどくてそのままGUIにしたりしてると
処理だけアセンブラにしてbasicからcallしてた頃と相変わらず同じようなことしてるなあと思う

890 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 16:22:49.27 .net
PC88用ソフト 任天堂のTENNIS (ハドソン) 1985年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12105296057.html
SR以降でもここまで遅いって凄い

891 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 17:32:08.36 .net
88でドラクエって無理だったんかなぁ

892 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 17:43:53.10 .net
88で出したらドラクエ側(ENIX)と88ゲーメーカー両方にデメリットあったのかもな

893 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 17:47:09.72 .net
ROMカセは簡単にはコピーできないからな

894 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 18:07:09.71 .net
88ソフトをFCで出す時そのまま出してもよさそうだけど必ず変なアレンジになって出てたな、何故か

895 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 18:38:45.37 .net
クリムゾンでもやってればええんやない

896 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 19:39:13.86 .net
>変なアレンジ
・ROM容量不足
・SRAM容量不足
・VRAM容量不足/仕様制限
・移植プロデューサーの能力不足

897 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 19:41:52.26 .net
>893
ttp://livedoor.blogimg.jp/yumemigachi_salon/imgs/1/0/103fa28f.jpg

898 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 20:38:48.15 .net
>>897
ボクシングの世界チャンピオンが何やってんだかw

899 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 21:18:49.81 .net
借金で大変だった頃かな?

900 :ナイコンさん:2015/12/12(土) 21:20:44.80 .net
難易度高いボケだなw
それは元横綱の方www

901 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 00:10:14.98 .net
>>900
元世界チャンピオンも全財産を失って苦しい時期があったんだよ。

902 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 12:38:59.21 .net
安定した人生なんてクソ食らえ

903 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 15:48:27.09 .net
>>902
んじゃ、財産俺にクレ

904 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 16:10:33.12 .net
黒い88って
なんで出なかったんですか?
(´・ω・`)

905 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 16:22:30.27 .net
>>904
FHで出たでしょ

906 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 16:26:05.23 .net
FHのブラックモデルあったね

907 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 16:37:37.25 .net
そういや8801xH/xAって、気にしてなかったけどすげぇ位置にスピーカーあるんだな
他機種よりボリューム大き目だし他機種よりFDDに影響無かったんかな・・・

908 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 17:58:18.28 .net
SR〜FR辺りだと外部スピーカー繋いでる人も珍しかったのかな

909 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 19:49:28.80 .net
外部スピーカーは繋がなかったけど、ヘッドホン端子がステレオ対応だったので
ヘッドホンで聞いてた。MA。

910 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 20:56:31.29 .net
あの当時は今ほど安価なアクティブスピーカーまだ無かったね。
拘ってた人は当時から凄いシステム組んでそうだったけど
機種違いだけどMB-S1/10AVのチラシ的な

911 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 21:01:44.52 .net
88はボリューム大きめだったので店頭デモのBGMで目立てた
シャープとかはそういうの下手くそだったな
家ではそんな大音量にしないんだけど

912 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 21:04:25.32 .net
うちの現マシンのスピーカー100均で立派にはたらいてるわ
他はマウスパッドとUSBコードも100均
マウスは300円商品だけどなぜかこれが一番壊れない
以前の1000円以上のメーカー品は半年でクリックボタンが潰れてだめになってた

913 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 22:00:17.76 .net
>>910
逆にCDラジカセやミニコンポを持ってる人は多かったから、
スピーカーを別に買う必要が無かった。

914 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 22:08:17.76 .net
88SRにクラリオンの8トラカラオケ機つないでた。

カラオケ用だけあって、音量はでかくしても音は割れない。
低温からボーカル付近の周波数に迫力があってなかなかよかったぞ。

915 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 22:18:28.31 .net
(ひとりごと)やっと完成した

916 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 22:42:09.22 .net
>>911
シャープはTVディスプレイからも出力できるんで両方上げれば済むんだけど

917 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 22:46:53.85 .net
>>911
そんなことより、NECはボリューム無いのにBEEP音うっせ〜よ
PC-8001/mkIIとか

918 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 23:00:26.79 .net
mkIIのbeepは音量調整できたよ

919 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 23:08:33.74 .net
そういえばCMTの切り替えはなんで本体側があんなうるさかったの?
電気信号だけのような気がするけど

920 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 23:17:48.35 .net
うるさいってリレーの音のこと?

921 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 23:28:56.12 .net
そのTVモニタからの音声出力を生かしてた店が無いんだよな
テレビに切り替えられちゃうとザーって音が大音量で流れるからかな

922 :ナイコンさん:2015/12/13(日) 23:33:18.75 .net
863Sは何に合わせて出たんかね?MAあたり?

923 :ナイコンさん:2015/12/14(月) 00:02:53.15 .net
FA/MAじゃないかな?(VA2/3かもしれないが)
サウンドボードIIの登場にあわせたんだろう。
実際、あれを使ったエメラルドドラゴンの店頭デモは素晴らしかった。

924 :ナイコンさん:2015/12/14(月) 00:41:49.24 .net
>>918
マイナスドライバーで調節するような使いにくいボリュームだったような…

925 :ナイコンさん:2015/12/14(月) 07:11:01.39 .net
>>924
リセットボタンやディップスイッチ共々フタの中に隠されてたな。
それらを頻繁にいじる連中はみんなフタ外して使ってた。

926 :ナイコンさん:2015/12/14(月) 07:20:46.53 .net
ステレオ音はイヤホンつないで聞いてたような

927 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:10:27.11 .net
PC-KD863Sのスピーカーは、MA/FA側に付属のものかと思ってた

928 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:33:13.45 .net
外付けSB2のラインアウトをステレオにつないでた
急に大音量で鳴ると慌てて音量下げたり

929 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:38:34.20 .net
本体のスピーカーは小さい割には良い音だったよ

930 :ナイコンさん:2015/12/14(月) 22:53:40.66 .net
ステレオのスピーカーは大きくていい音だったよ

931 :ナイコンさん:2015/12/14(月) 23:03:54.66 .net
PC-SP101だったかな?
米ボーズ社の高級スピーカーがセットになったやつあったよね。

932 :ナイコンさん:2015/12/14(月) 23:24:08.31 .net
いまだに、元祖88のBEEPで音階をだす方法がわからん

933 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 01:36:37.24 .net
サウンドボード内蔵している機種でもBEEPはオーディオ出力端子から音は出ないんでしたっけ?

934 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 03:19:50.03 .net
>>932
出せないんじゃないの?
98もBEEPで音階出せるようになったのEからだし

935 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 04:44:13.77 .net
ところが出せたんだよ

936 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 06:31:03.22 .net
beep 0と1の切り替えの間隔を調整することで
擬似的に音階作っていた。
もう知らない人も出てくる時代か。。。

937 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 06:43:19.32 .net
今でもFAユーザーだがPC-KD863Sは20年前に捨ててシモタ

938 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 06:53:52.60 .net
あのスピーカー別売りもしてたんだよね
当時も今も欲しいとは思わないけどw

939 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 07:18:39.88 .net
テレビも映るんならまだしもなぁ

940 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 07:59:46.29 .net
そこでCMD SINGですよ。

941 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 09:07:52.00 .net
>>933
beepもオーディオ端子へ出てたよ。
ヘッドホンをつなげばちゃんとヘッドホンから鳴った。MA。

942 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 13:32:16.73 .net
>>932
80ですら出来てたんだから出来ないわけない

943 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 13:33:46.31 .net
>>936
マシン語でゴリゴリですね
DMAは停止

944 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 14:00:24.57 .net
初代88のbeepは2400Hz固定だから、機械語で制御しても濁った音しか出せない。

945 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 14:14:37.67 .net
しかしその独特の音色がまた良いんだよ

946 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 14:36:18.55 .net
アルフォスのBEEPオープニングも味があったな・・・・

947 :片山博文88 ◆T6xkBnTXz7B0 :2015/12/15(火) 16:31:16.97 .net
拡張命令を使えるようにする機械語ファイルって何だったっけ?

948 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 17:47:03.12 .net
@exst

これを知ってどうする?

949 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 17:59:21.57 .net
>>937
ふとぐぐったらニュー秋葉原にある在庫がひっかかった
価格は50K ・・・どうなんだろうか

950 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 18:07:58.35 .net
>>947
素朴な疑問なんだが、エミュっぽい事やってるみたいなのに
基本的な資料すら揃ってなさそうなのはどうしてなのん

951 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 18:44:29.79 .net
デジタルモニターPC-8058の新品が今頃出てくるとは
この頃はキャラクタディスプレイって呼んでたんだなぁ

952 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 21:07:41.99 .net
>>946
チャラララー チュラララー
チャーラ ララーラ ラララー

953 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 21:26:05.11 .net
ハイドライドIIとスクリーマーもBEEP音?

あとPC-8001のディグダグやスクランブルも。

954 :片山博文88 ◆T6xkBnTXz7B0 :2015/12/15(火) 21:30:26.55 .net
>>948
有り難う。これでBLOADの動作をまねることができる。

955 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 21:35:17.09 .net
ハイドライドIIはmk2のsing音源。
単音だけど音色はクリアよ。

88音源で耳に残ってるのはNewtron。

956 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 22:15:09.04 .net
トリトーンはmkIIで走らせても初代音源だったな
ポート40h bit5で鳴らしてる

957 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 22:26:32.76 .net
リレーの音を使った花札ゲームもあったよ。
初代88だけど。

958 :ナイコンさん:2015/12/15(火) 23:26:31.09 .net
岡田氏の作品が音楽こってて良かったな
宇宙の戦士
スリーピーシェリフ
ライトフリッパーなどなど

959 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 00:06:31.39 .net
今はFDDのステッピングモーターで曲を奏でる時代

960 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 01:14:24.07 .net
>>949
その手の情報を見るたびに捨てるんじゃ無かったとつくづく思う(´・ω・`)

961 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 07:00:09.77 .net
今でも動作するからの価格じゃないか
普通に持ってるだけなら動かなくなってるかもしれないぞ
それに20年30年の倉庫保管代と考えたらそれほど高価でもない

962 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 07:22:23.69 .net
その価格で売ってはいるけど、売れた価格でもないのも注意だわな

963 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 10:36:02.92 .net
誰かドラクエつくって

964 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 10:38:58.22 .net
夢幻の心臓があるじゃないか

965 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 10:47:32.71 .net
それウルティマ

966 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 11:27:50.44 .net
ウレテマ千年

967 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 11:53:44.86 .net
ウルティマオンラインでいまだにやっている人がいるってのもすごいな

968 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 12:15:36.46 .net
>>946
hiroton warsっていうキャリーラボのゲームはまんまゼビウスだけども3重和音でてるよね

969 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 15:51:41.03 .net
hiroton warsは戦車戦だけど…
3重和音(もどき)はF1グランプリ

970 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 22:17:51.48 .net
仕入れ値は売価の30%
半額セールにしてもまだ利益が出る
これ商売の基本な

971 :ナイコンさん:2015/12/16(水) 22:22:55.47 .net
売価を決めてそれにあわせて仕入れ値を決めるんじゃないだろ
仕入れ値に対してそれにあわせて売価を決めるんだろ

だからこうだ
× 仕入れ値は売価の○○%
○ 売価は仕入れ値の○○掛け

何が「これ商売の基本な」だ

972 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 02:19:10.62 .net
>>968
JELDAと言いたかったのか?w

973 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 15:50:08.31 .net
8801mkII SRならまだしも高い上に音が出ない8801mkII を買った人は何が良くて
買ったのか教えて欲しい。

X1やFM7の方が安くてPSGついてるのに?

974 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 16:30:24.19 .net
音は出るぞ

975 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 16:47:19.76 .net
>>973
mk2購入当時の理由は

1.SRなんて全く予想してない
2. FM-7には内蔵FDDが無い
3. X1Dにはソフトがない

976 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 16:57:48.85 .net
俺もSRショック食らって泣いた。
年末商戦を避けて年明け早々に発表だもんな。
どう考えても社外品(京都セラミツク製)mkIIの在庫を売り払うための戦略。

977 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 17:13:58.64 .net
初代機と80s31買うならmk2だな、という選択。
SRショックでFHまで買い控えたが

978 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 17:25:38.13 .net
>>973
SRと並んでて選んだのならあんたの言うとおりだがな

979 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 17:36:07.27 .net
発売時期が違うのに、何故選んだ?とか馬鹿丸出し

980 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 19:56:41.71 .net
データで見ると84年10月まで作られていたよ。12月からSR製造開始

981 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 20:30:33.28 .net
mkII買う理由はただひとつ
FDDの回転数を変えられたからw

982 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 20:33:09.29 .net
スタイルはSRよりかっこええな
横置きも出来るし

983 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 20:59:21.33 .net
縦置きちゃうの?とマジレス

984 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 21:01:16.41 .net
>>975
SRが出たのは85年1月、
その前の84年だとFMなら77、X1ならturboが出てる、定価もmk2と同じか安いくらい。

そういう状況でmk2を選ぶとなるとモデルチェンジ前の投売り価格で安かったからとか、
それなりの理由があったはず。

985 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 21:11:29.26 .net
それなりの理由?
どんなにハードの性能が高くてもソフトの数(雑誌で扱われる率)が少ない機種は売れなかったんだよ
8801mkIIが売れたのは8001からの互換の流れだからね

986 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 21:11:04.93 .net
ただの箱なんだからソフト次第だろう
ファンタジアンみたいな逆パターンもあるし

987 :975:2015/12/17(木) 21:12:56.94 .net
>>984
出たばかりの1983年末購入で
当時のテクノポリスではFM-7やX1Dとのライバル特集だった

988 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 21:25:35.17 .net
>>986
そのソフトを自分で作るとして、ハード性能はとても重要になってくる。
Mk2じゃ割とどうしようもなくなってたかと、
基本性能は81年の88と変わってないわけだし。

989 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 21:40:02.70 .net
>>988
おまえ、全然分かってないな

不人気機種は当然雑誌で扱われる事が少ないから
プログラミングする上で必要な情報が出回らない

プログラミングする人間が増えないからソフトも増えない
(ソフトが少ないからハードを買う人も少ない)

過疎ってる内に新機種へモデルチェンジか事業撤退

こういう流れだったんだよ

990 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 21:48:34.06 .net
それに当時はPCが高価で中古市場の売買とかもないから
買い替えとか現在のように簡単にできるわけもなく、
とにかく一度買ったら長く使うってのが当たり前
だからPC8001からのソフト数、ユーザー数、関連書籍の数ってのは圧倒的な強みだったのよ

991 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 21:51:26.91 .net
ユーザーにとってまだまだ8001の高機能版という位置付けじゃない?
Nモードをベースに使う人も多かったかも

992 :ナイコンさん:2015/12/17(木) 22:24:15.75 .net
次スレおねがいしゃーす

993 :ナイコンさん:2015/12/18(金) 01:14:31.98 .net
>>989
いやいや、既に自力で内部解析して…って時代じゃなくなってただろ。
メーカー資料が元ネタの解析記事や本が出てて、それだけあれば必要十分。

994 :ナイコンさん:2015/12/18(金) 01:20:52.55 .net
「自力で内部解析」というのは、それぞれのユーザーが自力で…
という意味じゃなく出版社のスタッフや一般の投稿者が自力で…
という意味ね。

995 :ナイコンさん:2015/12/18(金) 02:27:26.71 .net
次スレ
PC-8801mkII SR以降 Part19
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1450372949/l50

996 :ナイコンさん:2015/12/18(金) 02:57:24.46 .net
>メーカー資料が元ネタの解析記事や本が出てて、それだけあれば必要十分。
不人気機種はそれさえ無かったんだよw

997 :ナイコンさん:2015/12/18(金) 08:31:36.23 .net
それでも「FP友の会」みたいな、底力を見せつけたユーザーグループもあったんだよ。
「無ければ作ってしまえ」の精神だね。

998 :ナイコンさん:2015/12/18(金) 09:13:13.07 .net
>カシオ計算機が発売したパーソナルコンピュータ“FP−1000シリーズ”。 
>残念ながらメジャー化することが無く、アプリケーションの発売も殆ど発売されませんでした。 
>メーカーからも見捨てられているかに見える状況中、
>このパソコンの環境を良くする為、またこのパソコンの能力を拡張する為に、
>全国のユーザーが立ち上がりました。 
>皆が一致団結し、FP友の会が結成されることとなったのです。

ここまでいくとユーザーグループと言うより被害者の会みたいw

999 :ナイコンさん:2015/12/18(金) 09:51:19.21 .net
さすがPC-8801mkII SRスレ。
スレが伸びるのも1番だね。
次枠もよろしくおながいします。

1000 :ナイコンさん:2015/12/18(金) 10:03:56.39 .net
たしかにFP-1100はマイナーだった。
それでも全回路図とサブシステムの解析記事があったような気がするから、
「不人気機種」ではなかったんだろう。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200