2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 70

398 :ナイコンさん (ワッチョイ 87d7-pU0W):2016/04/06(水) 18:59:39.37 ID:GGOLIuN60.net
98VX2に比べるとX68は圧倒的に安かった

399 :ナイコンさん (エーイモ SE9f-E08h):2016/04/06(水) 19:10:47.49 ID:Yir8UyC3E.net
X68は「出だしは良かった」の評価が全てを物語っちゃってるからなぁ。
モノとしては良かったし値段もね。
でも出した後が悪すぎた。

400 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f39-X/FT):2016/04/06(水) 19:17:04.77 ID:B8CiuFkD0.net
>>398
(他に選択肢の無い)専用モニタを買うと結局同じくらいの値段になる。

401 :ナイコンさん (スプー Sdef-Iq2g):2016/04/06(水) 19:25:16.34 ID:gxRI1STad.net
>>397
チラシにでも買いとけば?

402 :ナイコンさん (ワッチョイ dfcd-eoZT):2016/04/06(水) 19:48:06.86 ID:d5VbfS7y0.net
初代X68にMC68020搭載していたら
おいくら万円になったんでしょうねぇ。

本体定価が60万近くになって
MacintishIIとガチ比較されて
ホビイストから高杉ワロタと鼻であしらわれて
泣かず飛ばずで終了でしょうねぇ。

403 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f39-X/FT):2016/04/06(水) 19:57:10.10 ID:B8CiuFkD0.net
020搭載で60万ならMac2とガチ比較されてもむしろ安いくらいだろ。

404 :ナイコンさん (エーイモ SE7f-kfBG):2016/04/06(水) 20:34:11.40 ID:yv9ibkqhE.net
ユーザー層が違いすぎるし
マックいいよマックとか信者が布教してたわりにはあまり売れてなかったし
どうなんだろ

405 :ナイコンさん (ワッチョイ 87d7-pU0W):2016/04/06(水) 21:07:24.78 ID:GGOLIuN60.net
AX286がそれほど売れなかったことを考えると
高額なパソコンではPC-98には対抗できなかったと思う

406 :ナイコンさん (ワイモマー MMaf-/0CE):2016/04/06(水) 21:28:46.04 ID:1GFsfPymM.net
デザイン用途としては例のアスペクト比が祟った、768 x 512 x 16bit色にはできなかったのだろうか

407 :ナイコンさん (ワッチョイ dfcd-eoZT):2016/04/06(水) 21:29:24.12 ID:d5VbfS7y0.net
「MacintishIIとガチ比較されて」ってのは、
当時のMacユーザー=プロユースor狂信者に比較される、って意味ね。
どう評価されるかはお察しのとおり。

シャープが頑張って87年に020搭載X68を定価59.8万円で発売したとしても、
当時ハイエンド98だったVX21でさえ定価43.3万円だったわけで、
いくら「32ビットだぜ!グラデュース自走だぜ!」と息巻いても
比較対象にすらならないし、失笑を買っただけだろう。

408 :ナイコンさん (ワッチョイ af9f-Iq2g):2016/04/06(水) 21:30:16.47 ID:pr67d6VX0.net
>>394
リアルモード→プロテクトモードはリセット必要ないが、
プロテクトモード→リアルモードは要CPUリセット。

DOS用にEMSドライバ的なものを試験的に作る仕事したけど、オーバーヘッド凄かったね。

409 :ナイコンさん:2016/04/06(水) 21:46:00.99 .net
モニターもテレビが映ったし、まぁその割にはとても安かったよ
ドットピッチの細かいブラウン管に映るものだから、普通の放送もなんだかキレイに見えた
今から見たら 12万のモニターって高い、高杉、ってイメージあるけど 当時はそれでも
安かったんだよ

PC-9801用の高解像度モニターだって純正だとテレビ映らないけど同じくらいの値段だったぞ
もっと高かったけな?

410 :ナイコンさん (ワッチョイ 272e-NLK1):2016/04/06(水) 21:50:21.14 ID:HnKqmkoA0.net
68020と68000のマシン両方出すっていうのは駄目?

411 :ナイコンさん:2016/04/06(水) 21:57:07.79 .net
>>408
スマン
両方そういうもんだと思ってました
もっとよく Wikipediaを読まんといかんですね
HIMEM.SYSかー 懐かしいなぁ
脳障害のプロセッサの異名を取っていましたねぇ

本当に当時、インテルはコントローラー用として考えていたのだろうか? 絶対後付けの嘘だと思う
でも、もし 80386の完成に失敗していたら、今頃どうなっていたかな
iAPX432がまともに動いていたら? 考え方としては 68000系アーキテクチャーよりも先進的で
凄かったんだけどなぁ

412 :ナイコンさん:2016/04/06(水) 22:04:55.19 .net
せめてモトローラが殿様商売を止めて、日立がもっと 68系のセカンドソースに注力して
かつ、メインフレーム馬鹿どもがパソコンを馬鹿にしないで全社体制で 68系を売り込んでいれば
死んだ子の年を数えるようなものだけどさ

個人的には、X68000の回路に XC68040を付け足してグラフィックやメディア関係の回路は
そっちにつないで、68000は副 MPUとして使って、68000側にレガシーI/Fを受け持たせるように
してはいかがでしょうか、と生意気に手紙を送ったこともありました

和風 NeXTみたいな構成のものが出てくればいいなぁ、と夢に見ていました

413 :ナイコンさん:2016/04/06(水) 22:05:40.29 .net
>>405
あれは早すぎた・・・・・・

414 :ナイコンさん:2016/04/06(水) 22:17:18.90 .net
>>406
そこですよ、32bit機はせめて 768×512×65536色のテキスト画面と独立した
グラフィック画面が欲しかった
できれば、1280×960×65536色でメガディスプレイ表示にして漢字もアートも
GUIも自在に表現できるようにして下さい、とこれまた手紙で哀願しました

>>402
あの当時、それはあり得なかったです だってまだ MC68020は一部の EWSで
現役でしたからね パーソナルじゃなくて法人向けのワークステーションになっちゃう

馬鹿の多弁症でごめん

415 :ナイコンさん (ササクッテロ Spef-Iq2g):2016/04/06(水) 22:24:24.66 ID:pBLsYHx8p.net
ツクモでバイトしてて68売り場にいた。もちろん自分もユーザー。ユーザーの活気はあったなぁ

416 :ナイコンさん:2016/04/06(水) 22:27:22.67 .net
>>399
XVI出してしばらく様子を見よう、までは順調でしたよ
セールスの人もそう言ってました

ソフトもピーすればたくさんあったし(ちなみにおいらは絶対そういうのには手を出さなかったけど)
フリーのソフトもけっこうたくさんあって遊べたし 暇つぶすには充分なソフトの蓄積がありましたよ

ところが
X68030が出て、ピーしたソフトがちゃんと動かないわ、スペックダメだわ、みんな変な改造
始めるわで一気に凋落した また怒られるだろうけど、Tさんも X68030見て真っ青になったそうで
どうするんや、こんなもんだして・・・・・・てな感じだったと伝え聞いてます

その後、シャープの役員のアホどもがこれからは DOS/Vに集中する、って MZも Xも棄てちゃった
その DOS/Vも途中放棄したし ホンハイに買われてこれからどうなるやら

417 :ナイコンさん:2016/04/06(水) 22:28:45.40 .net
>>415
たぶん、一回はわたしと顔を合わせていますよ
荒井さんってどうなりましたか?
よろしければご教授下さい・・・・・・大変世話になりました
一度お礼に伺いたいんです

418 :ナイコンさん (ワッチョイ dfcd-eoZT):2016/04/06(水) 22:33:15.24 ID:d5VbfS7y0.net
>>410
仮に同時併売したとしても、安い68000機が圧倒的に売れて、
流通するソフトも68000対応ばかりになるから、
結果的に今と大して変わらないと思うぞ。

419 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f39-X/FT):2016/04/06(水) 22:42:42.43 ID:B8CiuFkD0.net
>>411
DOSを完全に切り捨てて(DOSセッションとかも無し)別のOSを動かしちゃえば
リアルモードに戻る必用なんて無いわけで、インテルもそのつもりだったんだろう。

386だと仮想86モードがあるからそれこそリアルモードに戻る必用は無いんじゃないかなぁ。

420 :ナイコンさん (アウアウ Saff-eoZT):2016/04/06(水) 22:55:55.13 ID:+bAgDnc0a.net
>>394
MS-DOSベースではなく新型アーキテクチャマシンならリアルモードとプロテクトモードを行き来する必要ないんじゃ?

421 :ナイコンさん (アウアウ Saff-eoZT):2016/04/06(水) 22:57:51.95 ID:+bAgDnc0a.net
>>406
VRAM容量的には768x512x256色なら可能だったんだけどシャープはそういうモードを追加してくれなかったなぁ。
結局CRTCの改良はなく初期の物を最後まで使っていた。

422 :ナイコンさん (アウアウ Saff-eoZT):2016/04/06(水) 22:59:54.55 ID:+bAgDnc0a.net
>>407
日立にMC68000互換で速くて安いCPU作ってもらうってのはどう?
MMUとDMAもCPU内蔵1チップで!
サターンではSH2なんてのを設計担当してたし日立の技術力ならいける!

423 :ナイコンさん (ササクッテロ Spef-Iq2g):2016/04/06(水) 23:02:19.48 ID:pBLsYHx8p.net
>>417
Robot Shop テクノロジアにいらっしゃるはず。
お客さんにもバイトにも優しい人でした。

424 :ナイコンさん (アウアウ Saff-eoZT):2016/04/06(水) 23:02:30.43 ID:+bAgDnc0a.net
>>410
普及機とハイエンド2路線はありな戦略だったよなぁ。
特にEXPERTとPROで2ラインナップになった時点でツインタワーモデルは差別化として高価でも32bitすべきだった。
わざわざ同性能のマシン二種類も作ってどうすんねん!

425 :ナイコンさん (アウアウ Saff-eoZT):2016/04/06(水) 23:06:49.57 ID:+bAgDnc0a.net
>>416
一番どうするんやこんなもんだしてってのはCompactXVIだと思う。
小さくなってX68がノートPCになったのならわかるが
単に小さいデスクトップになっただけで3.5インチFDで68ソフト市場が混乱して
何がしたかったのかさっぱりわからん。
あれ見てもう68あかん…と思ったら人達は多いんじゃないか?

426 :ナイコンさん (ワッチョイ 030c-pU0W):2016/04/06(水) 23:55:39.65 ID:7lWufxSF0.net
x68kと違って世界規模の市場で商売してた
独自アークテキチャのAMIGAやATARI STも90年代始めには消滅したんだから
市場が国内だけのx68kが長く生き延びるのは無理だっただろう

427 :ナイコンさん (ワッチョイ 35b8-aodE):2016/04/07(木) 00:10:16.88 ID:yuY3x+gN0.net
>>36.3,359,365,367,389,393,411,413,415,416

おまえキモすぎる

428 :ナイコンさん (ワッチョイ 35b8-aodE):2016/04/07(木) 00:12:47.51 ID:yuY3x+gN0.net
>>427間違えた
>>364,359,365,367,389,393,411,413,415,416

おまえキモすぎる

429 :ナイコンさん (アウアウ Sa36-j/+h):2016/04/07(木) 00:42:26.40 ID:9S+znBSma.net
>>426
AMIGAは1990年に68030搭載しグラフィックチップをパワーアップさせたAMIGA3000が出て盛り返したでしょ。
その後も68040機を投入したりグラフィックをパワーアップさせたりして1990年代後半まで生きていた。

430 :ナイコンさん (ワッチョイ fd08-79t5):2016/04/07(木) 00:48:13.15 ID:FdTZa6+u0.net
当時CPUとして評判良くなかったx86がPC市場席巻してるんだから面白いもんだよな

431 :ナイコンさん (アウアウ Sa36-j/+h):2016/04/07(木) 00:52:49.29 ID:9S+znBSma.net
>>430
互換性の高さと高速化の勢いが凄かったからねぇ。
一方680x0は互換性もダメダメで高速モデルのリリースも遅れまくり…。

432 :ナイコンさん (アウアウ Sac1-xmDs):2016/04/07(木) 07:33:49.00 ID:BsoutlSta.net
それでも
あの頃のワクワクや充実感は真実なんだよ
誰が何と言おうとも

433 :ナイコンさん (ワッチョイ 9c64-w8Te):2016/04/07(木) 07:47:37.95 ID:Ry33cc110.net
他のすべてのPCやモノについて言えることだけど、実際に触って使った人間にとっては良い機種だったよね。
ゲームにしろプログラムにしろ、絵描きや音楽作るのだって拡張なしの本体だけでかなりのところまでやれたんだし。
振り返れば失敗したハードウェアかも知れんけど、リアルタイムで使ってた人間にゃ思い入れのある機種なんだよなー。

434 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/07(木) 07:59:46.06 ID:Ns2BmG0p0.net
>>428
はい、いよいよ冬休みも終わりの小中学生さん入りましたー

435 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/07(木) 08:00:41.07 ID:Ns2BmG0p0.net
>>423
ありがとうございます。

436 :ナイコンさん:2016/04/07(木) 08:11:48.70 .net
>>420
おいらもそのあたりは実は詳しくなくて、386でも DOSエクステンダー使っていたから
このスレに教えられて たしかにそれでもいいんじゃないかって気もしたんですけど

よっぽど器用に実装しないと どうもリアルモードに降りてこなければいけない局面も
出てくるようで(間違っていたらすみません)

となるとやっぱり 80286は無かったんじゃないかな、と思うところです
何より新機種に必要なインパクトが得られなかっただろうし・・・・・・

437 :ナイコンさん:2016/04/07(木) 08:22:13.99 .net
>>432-433
すでに PC-9801の寡占化が完了していて、AT互換機の足音が聞こえ始めていた
あの当時に いつしか忘れ去られていた 68000を積んであそこまで世界を広げられたし
シャープの一工場の小さな開発部隊が 大巨人NEC・富士通が対抗機種を発売して
しまうところまでホビーパソコン市場を認知させたんだから大成功だったと思う
それは当時の保守・一般系の論評でも言われていたことで X68000がホビーパソコンという
古くも新しい分野を市場に復活させた、とのことたてでした

でも、夢って長く続かないものだってことを改めて噛みしめることになったけど・・・・・・
もう少し、何とかならなかったのかなって悔しい思いが今でもあります

438 :ナイコンさん:2016/04/07(木) 08:24:56.75 .net
>>428
なんだかんだ言って
目を通してくれてありがとう
恐らく君も、あの時代に青春を送っていたらもっと楽しいパソコンライフを送れたんじゃないかと思う
今は管理統制されてしまった無味乾燥な世界に成り果てた

439 :ナイコンさん (スプー Sdd9-w8Te):2016/04/07(木) 08:30:46.25 ID:Aqaqe6rkd.net
>>429
A3000で盛り返したとか本気でいってるのか?
当時を知らない子供はチラシの裏にでも書いてろ。

440 :ナイコンさん (エーイモ SEad-X3ng):2016/04/07(木) 08:36:42.02 ID:foXJ98xVE.net
68は16ビットのまま高速化させりゃよかったのに

441 :ナイコンさん (アウアウ Sac1-w8Te):2016/04/07(木) 09:32:30.50 ID:JnHcGXM3a.net
>>432
20代の若いやつにMZ-80Cとか手持ちの8/16ビット機を見せて、
「昔のPCは、今のに比べたらできることは知れてるけど、夢と希望はものすごく詰まってた」
っておっさん臭い事言ってみたが
まったく理解されなかったわ(笑)

誰か自治スレかどっかで書いてたけど、Win95以前と以後じゃ確実に文化的な壁がある。
それ以前から存在する壁だけど、壁の内側の世界が外側並みに大きくなる事は二度とない。

442 :ナイコンさん (アウアウ Sa36-j/+h):2016/04/07(木) 09:45:30.05 ID:9S+znBSma.net
>>440
高速なMC68000が製造されていなかった。

443 :ナイコンさん (アウアウ Sa36-j/+h):2016/04/07(木) 09:49:00.83 ID:9S+znBSma.net
>>439
1993年にやっと68030を搭載してAV機能のパワーアップまったくなしのX680x0シリーズと比べたら
あやしいアクセラレータ等ではなく正規マシンで68040搭載機も投入されたしそれなりに盛り上がってたよ。

444 :ナイコンさん (アウアウ Sa36-j/+h):2016/04/07(木) 09:57:57.09 ID:9S+znBSma.net
>>436
だからMS-DOS系のマシンじゃない286専用に設計されたニューアーキテクチャマシンならDOSエクステンダーなんて使わないから
リアルモードとプロテクトモードを行き来する必要ないでしょう?

445 :ナイコンさん (アウアウ Sac1-w8Te):2016/04/07(木) 10:16:26.56 ID:JnHcGXM3a.net
>>444
やればできたはずのtowns osにしても、dos extenderどまりだったからなあ。
結局はめんどくさかったというかコストや手間を
OSにはかけたくなかったんだろうな。

446 :ナイコンさん (アウアウ Sa36-j/+h):2016/04/07(木) 10:34:32.76 ID:9S+znBSma.net
>>445
TOWNSは開発コストと開発期間を圧縮するため
既に富士通が発売していたFMRシリーズをベースにAV機能を強化したマシンだからね。

447 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/07(木) 11:51:51.51 ID:Ns2BmG0p0.net
>>444
いや、そんな単純な問題では無かったような
もしそういう簡単な問題で済んだのなら MZ-2861にもっと光が当たってもよかった・・・・・・

448 :ナイコンさん (アウアウ Sac1-pEvP):2016/04/07(木) 12:09:27.68 ID:zIBkeQD/a.net
キラータイトルのアプリが出なきゃ、どんなに技術的に優れてても世間は評価しないからなぁ。

449 :ナイコンさん (ワッチョイ 9daf-lP5f):2016/04/07(木) 12:27:14.76 ID:aD6r3m720.net
>>447
OS・BIOS含めてリアルモードを一切捨てた構成だったらリアルモードに戻らなくてもいい
DOSとかリアルモードのコードを使おうと思ったら戻さないといけないけど
問題はプロテクトモードネイティブで動く既存のプログラムが無かったしみんな作らなかった事

450 :ナイコンさん (アウアウ Sa36-j/+h):2016/04/07(木) 13:18:43.83 ID:9S+znBSma.net
>>447
MZ-2861が脚光を浴びなかったのはX68000と比較して
スプライトがない、音源が貧弱、だったからだと思う。
65536色同時発色やスムーススクロールはシャープらしくて良かったんだがねえ。

451 :ナイコンさん (エーイモ SE8e-X3ng):2016/04/07(木) 13:30:17.95 ID:sYJzV8lOE.net
>>441
ある意味、今の若者はそういう楽しみ方が出来ずに不憫というか何というか
今のマシンにわくわく感は皆無だからなぁ

452 :ナイコンさん (アウアウ Sac1-w8Te):2016/04/07(木) 13:35:58.24 ID:JnHcGXM3a.net
パナマ文書にシャープも載ってたそうだぞ(笑)

なにやってんの……

453 :ナイコンさん (アウアウ Sac1-w8Te):2016/04/07(木) 13:47:17.81 ID:JnHcGXM3a.net
>>451
当時から、みんな予想はしてたんだよね。
どんどん速くなる。
メモリやストレージ増える。
画面はサイズ色数増える。
音は良くなる。

あれ?どこのメーカーのマシンも同じになるんじゃね?みたいな。

今のWindows機にしても、もはや中身はそれと大差ないMacにしても、昔の8/16ビット機のような使い方はできるはずだけど、恐らく誰もやってないよね。
まずOSありきで使われる。

カタチが違ったとしても、ホビーパソコンというジャンルは遅かれ早かれ死ぬ運命にあったんだろうな。

454 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/07(木) 14:00:06.49 ID:Ns2BmG0p0.net
えーと、たまたま PC-98XAシステムアーキテクチャって本が見つかったです
で、80286の解説もあったので読んでみた

確かに保護モードでは 16Mバイトの物理アドレス空間があります、とある
ところが、このアドレス空間にアクセスするためには実アドレスモードでも保護モードでも
セグメンテーションというメモリ管理方法が採用されていて・・・・・・セグメントの大きさに
制限があり、64K(原文ママ)バイトまでのコードやデータを1つのセグメントとして扱う、とありました
つまり、俗に言われていた 64kByteの壁は保護モードでも存在していたことになります

で、どうやって 16bitの基本レジスタで 16Mバイトアクセスするかというと、8086でおなじみの
セグメントレジスタに加えて、セグメント・ディスクリプタを使うことで可能になっているそうです
つまりこいつが 80286のキモだったんでしょうね だけど解説読んでも複雑怪奇でした
どうして 80286の保護モードが歓迎されなかったかが何となく解った気がします

68000は 32bitレジスタを初めから持っていたので、64KByteの壁は存在しなかったですし、
80386もちゃっかり基本レジスタを 32bitに拡張したので 64KByteの壁を取っ払うことに成功し
TOWNSはエクステンダーでこの 32bitレジスターを使えたので、めでたしめでたしとなったわけなのかな

455 :ナイコンさん (アウアウ Sa36-j/+h):2016/04/07(木) 14:06:52.36 ID:9S+znBSma.net
昔はよかった
と言い出すようになったら立派な老害

456 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/07(木) 14:19:53.75 ID:Ns2BmG0p0.net
雑感なんですが
80286って石は保護モードを採用して高度なメモリー管理機能を持たせようとしたものの
それがあまりにも複雑でアセンブラーで開発するというよりも、OSと呼ばれるような基本ソフトの上で
C言語で開発されることを想定したものだったように思えます
でも、その割には 64kByteのセグメントの壁を引きずっていたり、速度的にも OSと呼ばれる規模の
高負荷な基本ソフトを背負って立つには非力すぎたようにも思えます

そうなると、後に残った保護モードの使い道としては必要最低限に機能を絞った工業用コントローラー向けの
OSによる運用で、セグメントの壁も仕様としてプロが解っていて使う用途では無かったかと

実際、マルチタスク機能やリングプロテクション、タスクゲートとかIDTなどの豪華絢爛な機能を見ていると
当時にして UNIXクラスの OSを走らせたがっていたのは見え見えなのですが・・・・・・

実際に UNIXが走る EWSに採用されだしたのは 80386になってからという現実を見るに
インテルにとっては 80286は商業的に成功を収めはしたものの、悔しくも機能面ではあだ花の
プロセッサだったのでしょうね でも、やっぱりインテルって強運だったんだなぁと思います

457 :ナイコンさん (アウアウ Sac1-w8Te):2016/04/07(木) 14:30:17.64 ID:JnHcGXM3a.net
>>456
オイラはその80286でリアルとプロテクトを行き来しつつ、
積んであるメモリをきっちり使えるようにしろ!とかいうシステムをアセンブラで組んでたわけですが(笑)

なんでメインプログラマの担当分まで俺がプロテクトモード用に書き直さないといけないの?
お家に帰してよ状態だったな。

80286の仕様書貰った時は、なんでこんなクソめんどくさい事になってんだよ作った奴頭おかしいだろとか思ってたな。

458 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/07(木) 15:49:49.91 ID:Ns2BmG0p0.net
>>457
お疲れ様でした!
セグメント・ディスクリプタのあたりはご自身でマップとかを作って対応されたのでしょうか?

459 :ナイコンさん (アウアウ Sac1-w8Te):2016/04/07(木) 15:59:54.68 ID:5/pWYV8pa.net
>>458
セグメントレジスタはセグメントセレクタになります〜セグメントセレクタはGDTを参照して云々…

特定用途のシステムなもんで、メモリは起動時に容量調べて静的に割り当てるだけだったんで、
そう複雑な事はしてなかったんですけどね。

460 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e39-1WfG):2016/04/07(木) 17:04:25.91 ID:6Ue1lYgJ0.net
286のプロテクトモードはアドレス空間の拡張が目的ではなく、
保護されたマルチタスク環境を実現するためのもんだろ。
OSが前提なのは当然だけど、アプリレベルのコードは
Cでもアセンブラでもリアルモードと(64KB制限も含め)ほとんど変わらないか全く同じだから、
そこで苦労することは無いんじゃないかな。
セグメント値(セレクタ値)は常にOSから割り当てて貰わないとダメだから、
VRAMのセグメント値を直接セグメントレジスタに放り込むとかは出来ないけど。

ちなみにXENIXとかPC-UXとかもあって、UNIXもわりとまともに動いてたよ。

461 :ナイコンさん (アウアウ Sa2a-w8Te):2016/04/07(木) 19:48:04.62 ID:lHyjBoOKa.net
286話スレ違いすぎ

462 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/07(木) 20:48:05.64 ID:Ns2BmG0p0.net
>>459
それでも
当時のわたしの技術力から見たら神様みたいなものですよ

463 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/07(木) 20:52:40.93 ID:Ns2BmG0p0.net
>>460
XENIXが動いていたという情報もあって、果たしてどんなものだったのかなと思っていましたが
ちゃんと動いていましたか 貴重な意見どうもです

>>461
まぁ、同じシャープの MZつながりだから許して下さい
MZ-2861で UNIX積んでいたら面白かっただろうなぁ・・・・・・当時、安価に UNIXを練習する
マシンの需要がけっこうあって、それに応えられたかも知れないのに

464 :ナイコンさん (ワッチョイ bf32-w8Te):2016/04/07(木) 21:18:11.42 ID:qQmxiBCY0.net
スレ違いだろ
ホントチラ裏書いとけよ

465 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-KDHi):2016/04/07(木) 21:59:28.09 ID:By00mTYT0.net
MZが粘れば68とMZが連携できたとかならなぁ
68のスロットすらないし

466 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-KDHi):2016/04/07(木) 22:11:18.17 ID:By00mTYT0.net
機種名はMZ-2868ね

467 :ナイコンさん (アウアウ Sac1-pEvP):2016/04/08(金) 07:41:22.84 ID:XdEyNPz0a.net
今はリアルタイムに3DCGがグリグリ動くのが当たり前ダシナー

468 :ナイコンさん (アウアウ Sa36-j/+h):2016/04/08(金) 09:26:02.60 ID:kJU5anu2a.net
MC68000はビットシフトと乗算除算が遅すぎた。
命令あるのに遅いから使えないっていう。

469 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/08(金) 15:52:00.78 ID:8OFWEfSz0.net
しかし思わず MZ-2861のいろんな話が聞けてよかった
同じシャープの仲間だもんな・・・・・・

470 :ナイコンさん (ワッチョイ b721-AB32):2016/04/08(金) 16:48:07.12 ID:fpZGR0xU0.net
X68000初代機が、369,000円で発売になったけど、発表前は368,000円だったという情報を知っている人は少ないだろう。

471 :ナイコンさん (ワッチョイ b721-AB32):2016/04/08(金) 17:04:41.22 ID:fpZGR0xU0.net
今だから、バラせるネタだけど。
当時、PC-98用のハードディスクは売れ行きが悪くなるモデルの商品があると、仕入れの部署から電話が掛かってきて、X68000シリーズで動くかどうかチェックしてと言うんですね。
動けばPC98用のインターフェイスを抜いて、インターフェイスだけニューセンターで売ってました。
で、ハードディスクの方は「X68000シリーズ確認済みと」して、PC98の価格のまんま売りました。
だから、インターフェイス分だけ儲けが増えた訳です。

472 :ナイコンさん (ワッチョイ b721-AB32):2016/04/08(金) 17:07:36.47 ID:fpZGR0xU0.net
あとね、ソニーのMOは5インチと3.5インチが発売されたけど、ツクモではPC98用じゃなくてX68000シリーズ用として売れたほうが多かった時もあったよ。

473 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/08(金) 17:36:39.98 ID:8OFWEfSz0.net
>>471
あ、わたしそれ、買いましたよ・・・・・・X68000で初めて個人で HDDというものを使いました
今でも押し入れの奥で眠っています

474 :ナイコンさん (スプー Sdb8-w8Te):2016/04/08(金) 20:41:30.93 ID:IvTko1jYd.net
>>471
九十九のニューセンター店懐かしい。

475 :ナイコンさん (ワッチョイ 68d7-dRnl):2016/04/08(金) 21:43:35.26 ID:vZGzMdGg0.net
X68のHDDは遅かったX1より遅かった

476 :ナイコンさん (エーイモ SEad-X3ng):2016/04/08(金) 22:24:56.12 ID:J4DSbsPrE.net
98用ハードディスクがつながるかどうかは当時の草の根BBSでリスト化されてたよ
安い型落ちのEPSONを買ってつなげてた、すごく遅かったけど

477 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-KDHi):2016/04/09(土) 09:19:01.87 ID:Kq+r86XK0.net
良かった、動かないHDDを買って泣いた人はいなかったんですね

478 :ナイコンさん (アウアウ Sa36-j/+h):2016/04/09(土) 10:18:50.94 ID:Wb8AmU9Na.net
>>471
クソっ、俺の緑電子のHDDは98用の売れ残りだったのか。
でも98用のインターフェースは抜かれずそのまま箱の中に入ってたな。

479 :ナイコンさん (ワッチョイ 68d7-dRnl):2016/04/09(土) 15:00:30.83 ID:VrpyzF3a0.net
サードパーティー製SASIで動かない物は無いだろ
NEC純製はPC-98用ロックが入っているから動かないけど

480 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/09(土) 19:58:43.71 ID:79mRzHXo0.net
確か 55プロテクトだったっけ

481 :ナイコンさん (ワッチョイ 9ce6-u94W):2016/04/10(日) 04:18:11.71 ID:KaMo7TY70.net
X68版スターラスターってマップの配置が悪い場合はどうやってリセットするの?
もう一度X68を立ち上げ直すしか無いの?

482 :ナイコンさん (ワッチョイ b721-hXR6):2016/04/10(日) 11:21:43.95 ID:yA6IkQ+s0.net
98用インターフェイスが入っていたのでしたら、売れ残りじゃなくて人気商品をそのまま売ってたヤツだろ思います。

483 :ナイコンさん (ワッチョイ b721-hXR6):2016/04/10(日) 13:11:19.63 ID:yA6IkQ+s0.net
ツクモオリジナルX68000シリーズ用MIDIボード(TS-6BM1)は、このボードのみでMIDI音源を搭載していたので、外部MIDI音源が無くてもOKでした。
MINIインターフェイスの回路はCZ-6BM1のデッドコピーで、音源の部分は当時SoundBlaster用アドオンボードの互換ボード(韓国製)に乗っている音源チップを搭載した代物です。

484 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-KDHi):2016/04/10(日) 14:49:12.88 ID:viX/YZEc0.net
MIDIボードプラスSCSIボードだろと思ってた

485 :ナイコンさん (ワッチョイ 68d7-dRnl):2016/04/10(日) 16:01:59.91 ID:GccPWh0h0.net
松岡伸明氏は今どこで何やっているんだろうな

486 :ナイコンさん (ワッチョイ 35e6-f3gx):2016/04/10(日) 16:24:50.38 ID:ZTmDUUun0.net
MSX研究所長 @yoshimatsuTUQ
ユリシーズ31はほぼ日本で作られてフランスでだけ放送されたアニメで、
主人公がオッサンである。「北斗の拳」のトキに似ている・・・というより、
大変言いにくいのだがオ●ム真理教のアニメに出てくる尊師にソックリだ。

487 :ナイコンさん (ワッチョイ 9c64-w8Te):2016/04/10(日) 18:08:29.01 ID:Cbk3DETe0.net
>>483
某!Xの広告に掲載されててすげー欲しかったんだけど、6万円くらいしたから諦めたんだよなぁ…。

488 :ナイコンさん (スプー Sdc8-w8Te):2016/04/10(日) 18:18:49.50 ID:6/oACZAtd.net
>>483
これ、まともに鳴ったの?

489 :ナイコンさん (ワッチョイ 35b8-aodE):2016/04/10(日) 20:15:38.96 ID:cxbuhYm50.net
>>438
俺は学生時代にX1turboZ買って有頂天になっていたわずか数日後に初代X68kが発表されて涙目になった爺なんだけど?

490 :ナイコンさん (ワッチョイ 35b8-aodE):2016/04/10(日) 20:16:11.33 ID:cxbuhYm50.net
ああ、Z3な

491 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-KDHi):2016/04/10(日) 21:03:40.30 ID:viX/YZEc0.net
X1turboZ3、68の発売後に発売する気配りは欲しかった

492 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/10(日) 21:07:39.58 ID:klRhGUWD0.net
>>489
もし当時のエレクトロニクスショーに行っていれば、その悲劇は回避できたと思います・・・・・・

493 :ナイコンさん (ワッチョイ 8dd2-w8Te):2016/04/10(日) 22:28:49.20 ID:CuLyx/YT0.net
>>489
まだturbo3買った俺の同級生よりはマシ。

494 :ナイコンさん (エーイモ SEc8-I3rC):2016/04/10(日) 22:28:50.88 ID:1peYV1jsE.net
当時の一般人にエレショー池とか無謀すぐる。

495 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/10(日) 22:37:23.04 ID:klRhGUWD0.net
>>491
でもまぁ、X1シリーズの最終機種ですし いい買い物だったと思いますよ
ソフトもたくさん蓄積されていたし 情報も整っていた Z80という名プロセッサが
使えましたし

当時 X68000買うってことは、ソフトが何も無い、日本のホビーパソコンには
まったく採用されなかった 68000が MPUの機種をモニター込みで50万円出して
買うことだったんですから・・・・・・

とはいえもしも、噂の X68030の次のびっくりスペックの Xが発売されていたとしたら、
例え本体価格だけで 50〜60万円したとしても、わたしは買っていたでしょうね
マジでそういうの、発売して欲しかったなぁ

496 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/10(日) 22:37:39.44 ID:klRhGUWD0.net
>>494
すみません

497 :ナイコンさん (ワッチョイ 68d7-dRnl):2016/04/10(日) 22:40:45.07 ID:GccPWh0h0.net
エレショーは無料で敷居は高くはなかったような気がするけど

498 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-KDHi):2016/04/10(日) 22:45:22.18 ID:viX/YZEc0.net
X1を買ってしまっても使いこなしてたらそれはそれでいいもんだぜ

499 :ナイコンさん (エーイモ SEc8-pEvP):2016/04/11(月) 06:48:45.53 ID:kEOXoyTGE.net
>>497
当時の交通網の整備状況とか、購買者の年齢とか考慮してください。

500 :ナイコンさん (ワッチョイ bf32-w8Te):2016/04/11(月) 07:46:25.97 ID:qz0W3QZG0.net
>>499
購買者の年齢って、ガキには買えないだろあの値段では。

501 :ナイコンさん (アウアウ Sa87-BAOW):2016/04/11(月) 10:46:38.41 ID:ZMy5p3Iea.net
https://youtu.be/QRBTzXdjeRM

502 :ナイコンさん (アウアウ Sac1-pEvP):2016/04/11(月) 11:05:51.37 ID:M2gZ5n82a.net
本気で誰で気軽に参加するようなイベントだったとか、思ってます?
エレショー行こうと思ったら2泊3日だった地方民としてはそのところききたいわ。

503 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-KDHi):2016/04/11(月) 13:02:51.12 ID:3Gjx1vgu0.net
他の用事を作って参加してるだろ

504 :ナイコンさん (ワッチョイ b721-hXR6):2016/04/11(月) 13:41:17.76 ID:iEzOliPf0.net
「松岡伸明」で調べると。
ハードウェア・ソフトウェアエンジニア。ツクモの TS シリーズと満開製作所の 060turbo の開発者。DVDVIEW.X の作者。
と書いてあるけど、ツクモのTSシリーズ開発は随分後半の時期に関わった方ですね。
面識は全然無いので、仕事では関わってませんね。

505 :ナイコンさん (ワッチョイ 40ed-dRnl):2016/04/11(月) 17:48:12.24 ID:YAKmrLVe0.net
>>491
Z3は68の販売後じゃね?

506 :ナイコンさん (エーイモ SEc8-pEvP):2016/04/12(火) 05:43:18.60 ID:f+xJ+NjBE.net
>>503
あなたが実際の所、当時の世間一般に対する知識がないことだけははっきりしましたね。
高速交通網整備状況、ぐぐるぐらいのことしてどうだったか、調べてみてください。
他の用事つくる?
余計に時間が束縛される悪手以外のなにものでもありませんよ。

507 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM34-xmDs):2016/04/12(火) 09:36:29.44 ID:xMOgpLF8M.net
パソコン通信していたとしても情報のまとまりがなかったから、なかなかキャッチが難しかったよね

508 :ナイコンさん (ワッチョイ 68d7-dRnl):2016/04/12(火) 19:46:15.45 ID:PFSJ0nmz0.net
エレショーは幕張での開催の方が閑散としていたな
絶対に交通網の問題とかでは無いな

509 :ナイコンさん (スプー Sdb8-w8Te):2016/04/12(火) 20:51:45.59 ID:oe4O5Q6Yd.net
>>506
どんだけ必死なんだよ。
そもそも購買層の所は図星だったみたいでだんまりだし。
情けない奴だ。

510 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-KDHi):2016/04/12(火) 20:54:29.21 ID:fNQqbzuS0.net
金持ちX68K、貧乏人X1、激貧乏人P6

511 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/12(火) 21:12:15.64 ID:6HBUX33p0.net
その当時はマイコンショーとエレクトロニクスショーに見に行ってみるのは
そんなに特別なことじゃなかった

今でいったら東京おもちゃショー見に行くくらいのハードル感だった

512 :ナイコンさん (アウアウ Sa36-j/+h):2016/04/12(火) 21:17:10.28 ID:I21hK+HZa.net
>>510
当時貧乏人向けのパソコンと言ったらMSXだよ!

513 :ナイコンさん (ワッチョイ 8dd2-w8Te):2016/04/12(火) 21:21:06.05 ID:YvwB1QdJ0.net
当日おっさん今じいさんは気軽に行けた人もいただろうな。
仕事がらみの人もいただろうし。

当日小中高校生で地方住みだと無理だよ。
雑誌待ち。

514 :ナイコンさん (ワッチョイ 68d7-dRnl):2016/04/12(火) 23:23:17.28 ID:PFSJ0nmz0.net
東京と大阪で開催されていたのに行けない地方ってどこなのよ

515 :ナイコンさん (エーイモ SE8e-xmDs):2016/04/13(水) 00:02:09.03 ID:pcOFrB0eE.net
>>510
時代が異なるのでやり直し

516 :ナイコンさん (アウアウ Sac1-wOnp):2016/04/13(水) 07:22:37.11 ID:JzZkmkiYa.net
>>514
当時の交通網のこと調べろよ、先に。
それとも首都50km圏内以外は日本じゃないとか言うつもりか?

都市部住まいの奴はホント、地方についててんで無知。
それでよく「日本です」とか言えるな。
本当は在日か?
それなら納得だわ。

517 :ナイコンさん (ワッチョイ 8d0b-hXR6):2016/04/13(水) 07:56:20.41 ID:A2P+D9VL0.net
千葉埼玉群馬栃木茨城とかスゲーって今でも思う
何が?って菊名

518 :ナイコンさん (ワッチョイ bfd7-xmDs):2016/04/13(水) 08:29:32.26 ID:SBxr8v6l0.net
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、    ウホウホ!
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \
           l   `-" ,ノ    ヽ
           } 、、___,j''     

519 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e39-1WfG):2016/04/13(水) 09:13:55.78 ID:GCq2BhJc0.net
東京or大阪往復で2泊3日かかるってどこなんだ?
北海道の稚内とか根室とかで考えてもそこまでは掛からないと思うんだが…
どこかの離島とか?

520 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-KDHi):2016/04/13(水) 10:58:00.57 ID:aXTSQl0N0.net
なんだ韓国か

521 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e39-ckIf):2016/04/13(水) 18:09:52.44 ID:6k9It+Fs0.net
たまに田舎代表みたいなカキコする奴いるけどそいつじゃね取るに足らない少数派てこと自覚しとけよ
日本は関東と関西で回ってんの

522 :ナイコンさん (スプー Sdc8-w8Te):2016/04/13(水) 18:29:34.21 ID:7qIfU2Egd.net
田舎に住んでて被害者ヅラしても、知らんがなで終わる件について。

523 :ナイコンさん (ワッチョイ 68d7-dRnl):2016/04/13(水) 19:05:40.73 ID:0kZydr1I0.net
辺境の地に住んでいながらもパソコンに興味があっただけでも素晴らしいよ

524 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/13(水) 20:43:20.06 ID:qRjMb0eV0.net
>>513
おいらもたまたま、勤務地が関東だったから行けたようなもんだもんな
あの時代、地方って本当に情報が遅れていた

525 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e43-T2tP):2016/04/13(水) 20:45:45.04 ID:qRjMb0eV0.net
ただ、日立やNECのパソコンに関しては
社内情報がいち早く噂で流れるもので
その地方の問屋系列にツテがあると、地方でも情報が入りやすかった

526 :ナイコンさん (ブーイモ MMb8-eGio):2016/04/13(水) 21:08:10.18 ID:3l65jlCqM.net
s

527 :ナイコンさん (ワッチョイ 8dd2-w8Te):2016/04/13(水) 21:39:13.71 ID:6H85oLgx0.net
少なくもと地方住みの小学生中学生は行けねえわ。

528 :ナイコンさん (ワッチョイ bf32-w8Te):2016/04/13(水) 21:42:57.88 ID:YsgecTBi0.net
そもそも、小中学生のガキなんて相手にしてないだろ。
話が矛盾してる。

529 :ナイコンさん (ワッチョイ 8dd2-w8Te):2016/04/13(水) 22:00:47.42 ID:6H85oLgx0.net
>>528
当時小中学生だった奴もいるだろがよここにはよ。

>>513>>527も当時の年齢層含めて書いてんのに、
矛盾してるとかなに寝ぼけた事言ってんの?

530 :ナイコンさん (ワッチョイ 68d7-dRnl):2016/04/13(水) 22:26:20.61 ID:0kZydr1I0.net
まだこの話題続けるの?

531 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-KDHi):2016/04/13(水) 22:57:01.49 ID:aXTSQl0N0.net
続けなくていい

532 :ナイコンさん (ワッチョイ d3d7-Gtsw):2016/04/14(木) 07:59:52.63 ID:2Fk39bOC0.net
再開

533 :ナイコンさん (アウアウ Sa67-De1m):2016/04/14(木) 08:07:27.11 ID:slmz8d+ba.net
スイッチ入れたら電源からポヒュ!て音がして白煙が少し上がったSUPERを放置して早5年。

いいかげん修理したいんですが、電源修理で一番楽なのはやはりATX電源の利用ですかね?
わかりやすいサイトあれば教えてください。

534 :ナイコンさん (ワッチョイ 57d7-cFRK):2016/04/14(木) 19:18:29.21 ID:To8J+ell0.net
PROとかXVIとかのDMAはなぜ安定してなかったのか

535 :ナイコンさん (アウアウ Sa37-Jz3o):2016/04/16(土) 15:21:43.42 ID:HCfCTGV0a.net
どこまで人の感性に近づくのか
16ビットパーソナルワークステーション

536 :ナイコンさん (ワッチョイ d3d7-Gtsw):2016/04/16(土) 20:58:01.93 ID:MfRUBQGp0.net
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、    ウホウホ! 
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \
           l   `-" ,ノ    ヽ
           } 、、___,j''     

537 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b53-p0EQ):2016/04/17(日) 05:35:21.83 ID:JkP6W/ih0.net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

538 :ナイコンさん (ワッチョイ a7e6-ijHR):2016/04/17(日) 07:23:07.33 ID:vji8/jT50.net
スターラスター難しすぎだろ!!

539 :ナイコンさん (ワッチョイ b72e-GWZQ):2016/04/17(日) 13:02:25.83 ID:qNULHoDc0.net
あめくん大丈夫?

540 :ナイコンさん (ワッチョイ 079f-RIFs):2016/04/20(水) 14:50:24.10 ID:qhn41WuL0.net
X68用 びんびん麻雀 ピーチエンジェル (TAKERU) 1990年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12151659442.html
値段を考えればいいソフトかもね

541 :ナイコンさん (ワッチョイ d3d7-Gtsw):2016/04/20(水) 21:34:19.21 ID:IjvhFoNA0.net
みんなのオススメエロゲーを教えて欲しいんやなw

542 :ナイコンさん (ワッチョイ d3d7-Gtsw):2016/04/20(水) 21:43:25.60 ID:XrygC/kG0.net
やなこった

543 :ナイコンさん (エーイモ SE7f-Gtsw):2016/04/20(水) 23:22:39.62 ID:2492rXlDE.net
スターシップランデブーw

544 :ナイコンさん (ワッチョイ 7539-DbIH):2016/04/21(木) 00:50:32.49 ID:armbeIya0.net
生身の女とやる野球拳

545 :ナイコンさん (ワッチョイ 6bd7-DxlG):2016/04/21(木) 01:03:00.12 ID:/ThLs/bw0.net
自作自演が完全にばれていてもやるんだな

546 :ナイコンさん (エーイモ SEf8-LL8F):2016/04/21(木) 03:59:08.86 ID:1hdm2ytvE.net
> 俺は2プロバイダ、2スマフォ持ちだから 4ID。人数足りなけりゃ
> マクドナルドとかAPをハシゴすれば、もっと動員できるw
まぁこういう奴がいるわけで。
自作自演も面白ければいいいけど、こいつのクッソつまらないからなぁ。

547 :ナイコンさん (アウアウ Sa05-DbIH):2016/04/21(木) 07:35:38.10 ID:tTDrNUtma.net
スターシップランデブーw
おねえちゃんの画像のところでリセットしG-RAMのデータを取り出したわ
複数枚合成したらモザイク消えるかとがんばったら大事なところはさすがに見えんかった
若き日のいまとなってはいい思い出(遠い目)

548 :ナイコンさん (ワッチョイ 5039-3oXQ):2016/04/21(木) 20:09:07.46 ID:hcvwT/A/0.net
>>547
お姉さんが微妙なんだよな。
なにげにゲームがむずいんで、X68000をシリアルケーブルでX1Turboに繋いでデバックモードでチートしながら遊んだ

549 :ナイコンさん (ワッチョイ 302e-xZk1):2016/04/21(木) 20:27:42.24 ID:h2bkRl4y0.net
大魔界村が難しかった

550 :ナイコンさん (アウアウ Sa03-gALo):2016/04/21(木) 21:22:50.65 ID:Dc0mzrOla.net
一連のカプコンものをX68000に移植したメインプログラマーって誰なの?
相当腕の立つスーパープログラマーだよね。
そんなスーパープログラマーがSPSのしょぼい建物内にいたと思うと驚きだ。

551 :ナイコンさん (ワッチョイ 302e-xZk1):2016/04/21(木) 21:26:38.96 ID:h2bkRl4y0.net
ケーキ教室できる建物なのに失礼だろ

552 :ナイコンさん (ワッチョイ 4637-jOpD):2016/04/21(木) 21:41:52.89 ID:s95+IQsk0.net
俺の030、突然キーボードを認識しなくなったんだけれどこれ治せるかな?

553 :ナイコンさん (ワッチョイ f1d2-FeNN):2016/04/21(木) 21:47:24.88 ID:lL4D8ymf0.net
電源が逝ったEXPERTからxsimm引っこ抜いて、
生きてる初代に挿そうとしたら固くて入らない…
これって力技で行くしかないのかな?

554 :ナイコンさん (アウアウ Sa03-gALo):2016/04/21(木) 22:00:59.64 ID:Dc0mzrOla.net
>>551
グラディウス作ってた頃のSPSしか知らないもんで。

555 :ナイコンさん (エーイモ SEe1-DbIH):2016/04/21(木) 22:20:30.02 ID:QHtFTwVpE.net
ツベに確かパソコンサンデー、SPS探訪みたいな回があるよ

556 :ナイコンさん (アウアウ Sa03-gALo):2016/04/21(木) 23:55:32.00 ID:Dc0mzrOla.net
>>555
パックマニアの回も見たけどやっぱりボロい開発室だったなぁ。

557 :ナイコンさん (ワッチョイ 390a-DbIH):2016/04/22(金) 00:05:16.34 ID:hlCxBFRG0.net
>>548
高校生にはあのリアリティがそれなりに・・・

558 :ナイコンさん (ワッチョイ 39b8-Achv):2016/04/22(金) 21:26:22.05 ID:Bze0bpIP0.net
>>492
おめーよく人様を小僧扱いしておいてそんなレスがよく出来るな、一言の謝罪の言葉も無しかよ
おめーの人間性をよく現してるレスだわ、やっぱおめーキモいよ

559 :ナイコンさん (アウアウ Sa19-15Jp):2016/04/22(金) 21:39:14.77 ID:LWd2MCsea.net
X68kユーザーの、多くは人間の屑。よくわかんだね。
になっとるなー。
元からだけど。

560 :ナイコンさん (ワッチョイ 50c0-gALo):2016/04/23(土) 05:00:06.11 ID:egtfdG6c0.net
>>558
おめー









561 :ナイコンさん (ワッチョイ fc64-FeNN):2016/04/23(土) 07:13:27.90 ID:Aa4zGj8q0.net
>>558
ドヤ顔でサクラに説教するサスケで再生されますた。
オレ部外者だけどな。

562 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-mP3+):2016/04/23(土) 13:38:54.57 ID:rTgBqug/0.net
いまでも新作?ゲームが出るパソコン

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20160422_754793.html

563 :ナイコンさん (ワッチョイ fce6-Ekeh):2016/04/23(土) 21:52:57.77 ID:Fa0X+Y1H0.net
USBジョイパッドをX68で使う為の変換器とか無いものだろうか?

中古のアタリパッドをオークションで落としてもヨゴレと劣化が酷い・・・

564 :ナイコンさん (ワッチョイ fce6-Ekeh):2016/04/23(土) 22:03:17.77 ID:Fa0X+Y1H0.net
SFCコントローラー
    ↓
アタリコネクタ

これでも良いかなぁ
http://www.raphnet-tech.com/products/snes_to_db9/index_ja.php

565 :ナイコンさん (エーイモ SEe1-DbIH):2016/04/23(土) 22:31:31.43 ID:b2xRJfylE.net
>>563
PICでやれそうだけど

566 :ナイコンさん (ワッチョイ 5acd-gALo):2016/04/23(土) 22:56:26.83 ID:AckVIO3F0.net
D-SUB9Pのケーブルが手に入るなら、
適当なジョイパッドをバラして自作した方が早いよ。

567 :ナイコンさん (エーイモ SEe1-DbIH):2016/04/23(土) 23:13:41.84 ID:b2xRJfylE.net
あれってRS232ケーブルじゃダメなんか?

568 :ナイコンさん (ワッチョイ fce6-UR63):2016/04/24(日) 06:49:41.30 ID:GGiVAyc+0.net
ああ、これでも良いなぁ
https://sv35.wadax.ne.jp/~mobile-accessory-net/104_682.html

569 :ナイコンさん (ワッチョイ 4637-jOpD):2016/04/24(日) 18:16:00.35 ID:S6tPCF4Z0.net
一番手っ取り早くて入手性も良く操作性が良いのはメガドライブのパッドだよね
チェルノブアダプター宜しく信号線を三箇所入れ替えるだけだから変換ケーブルを
一本作っておけば後々問題ないし

570 :ナイコンさん (ワッチョイ 302e-xZk1):2016/04/24(日) 20:19:04.11 ID:0WhoHEw60.net
ゲームやるならメガドライブでよくね?

571 :ナイコンさん (ワッチョイ fce6-Ekeh):2016/04/24(日) 20:42:33.40 ID:GGiVAyc+0.net
http://www42.tok2.com/home/newfamicom/img11/md6.gif
これかぁ、なんとかなりそうだなぁ・・・

572 :ナイコンさん (ワッチョイ 4637-jOpD):2016/04/24(日) 22:22:12.60 ID:9jnw3lyb0.net
>>570
メガドラだとグラディウスが遊べない
かといってX68kだとアウトランが遊べない
だからこそ両者は共存していけるのだと思う

573 :ナイコンさん (ワッチョイ fce6-Ekeh):2016/04/25(月) 13:23:26.20 ID:91Ptw3ZN0.net
MD メガコマンダー ホリをオークションで落として改造する事にしたわ、
6ボタンだからスパUもこれで遊べる様になるかな?

574 :ナイコンさん (ワッチョイ f1d2-FeNN):2016/04/25(月) 20:17:37.90 ID:88UsZzVz0.net
>>572
そうだよアウトラン出なかったんだよなあ……

575 :ナイコンさん (エーイモ SEe1-DbIH):2016/04/25(月) 20:39:28.41 ID:9c0ADQqrE.net
出るって話出てた気がするけど出なかったな

>>573
上下左右とあと2ボタン+電源しか取れないよ

576 :ナイコンさん (ワッチョイ 432e-gALo):2016/04/25(月) 22:41:34.22 ID:MgOe/Vxi0.net
>>575
>>569

577 :551 (ワッチョイ 4637-jOpD):2016/04/25(月) 22:44:04.82 ID:FEMADAOQ0.net
先日突然起きた030のキーボード認識しない事案だけれど、コントロール基板の
74LS244を交換したら一発で治ったわw
ただ面実装の部品交換するの毎度毎度超まんんどくさー...Oita

>>575
対応ソフトか別途ドライバ導入で6ボタンコントローラとしてしっかり認識するよ
オイラはバグありのファイティングパッド6BをX68専用に改造して使ってる

578 :ナイコンさん (ワッチョイ fcb0-mP3+):2016/04/26(火) 10:33:04.23 ID:/f1YHnsr0.net
何回もアウトランを出してくれーと要望出したけど
やっぱり無理だったぽい
試作版は実在したそうな
X68030でなくて本命の後継機でていたら実現したと思う

579 :ナイコンさん (アウアウ Sa03-gALo):2016/04/26(火) 14:57:21.25 ID:t0aw0k0Da.net
>>578
アウトランなんか家庭で遊んでも楽しくもなんともないけどな。

580 :ナイコンさん (ワッチョイ f8d7-gALo):2016/04/26(火) 15:01:19.16 ID:EF748m7H0.net
たうんこ

581 :ナイコンさん (ワッチョイ 302e-xZk1):2016/04/26(火) 15:01:58.24 ID:OJcL3yaf0.net
TAUNKO?

582 :ナイコンさん (エーイモ SEf6-DbIH):2016/04/26(火) 15:45:47.13 ID:cr++CLj8E.net
スーパーハングオンちっとも面白くなかったし

583 :ナイコンさん (ワッチョイ f1d2-FeNN):2016/04/26(火) 15:47:13.15 ID:zGHX/tjf0.net
>>578
X68000でも作れない事はなかったんだろうけど、
納得いくレベルに達しなかったんだろうかな。

584 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM54-FeNN):2016/04/26(火) 16:33:41.25 ID:wwughHa5M.net
メガドラ版と同じくらいのものが動いてたんじゃない?
某所で。

585 :ナイコンさん (ワッチョイ fce6-Ekeh):2016/04/27(水) 23:25:52.99 ID:EIadC9yV0.net
MD版 「ホリメガコマンダー」がはんだごて無しで改造しやすく、操作性も良かったので画像を上げますね(^ω^)


http://www.img5.net/src/up27309.jpg

デフォルトの状態
http://www.img5.net/src/up27310.jpg

2ボタン仕様に改造 (アタリ、X68、MSX、88、98など)
http://www.img5.net/src/up27311.jpg

6ボタン仕様に改造 (X68の対応ソフトでのみ正常動作、2ボタンのソフトでは誤動作する)
http://www.img5.net/src/up27312.jpg

コネクタの形状が若干大きい(?)為、X68本体を痛めてしまう可能性アリ、
延長ケーブルを使うか、コネクタをカッターなどで削ると良いでしょう。

586 :ナイコンさん (ワッチョイ 13ed-JnPK):2016/04/28(木) 07:58:30.06 ID:JN9Aeoc80.net
フルスロットルみたいなものを出されたら悪夢
けどスーパーハングオンは面白かった

587 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMcf-ZWIR):2016/04/28(木) 08:40:29.76 ID:1XR6pJbSM.net
スーパーハングオンの当時の評価は結構高かったけど、どこの世界の話?

588 :ナイコンさん (アウアウ Sa77-OoOA):2016/04/28(木) 12:41:45.01 ID:9APdMUJQa.net
スーパーハングオンは音楽もAC版にかなり似てるし好印象。
音色データとか基盤ROM解析して吸出し移植したのかな。

589 :ナイコンさん (ワッチョイ 27e6-H2OI):2016/04/28(木) 12:53:08.33 ID:5uRngoaK0.net
メガコマンダーもう一個買おうかな、具合良すぎるwww

590 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f37-HGUu):2016/04/28(木) 21:30:22.98 ID:8M5eMhcg0.net
上手くいって良かったじゃなイカ

591 :ナイコンさん (エーイモ SEc7-hBSK):2016/04/28(木) 21:41:20.12 ID:RNeb1Gt1E.net
6ボタンは同時押しも認識するのかい?

592 :ナイコンさん (ワッチョイ 27e6-H2OI):2016/04/28(木) 23:04:12.72 ID:5uRngoaK0.net
手元にスト2ダッシュしか無いので同時押しに反応しているかどうかは解りませんねぇ、(´・ω・`)

593 :ナイコンさん (ワッチョイ 27b0-zkDW):2016/04/28(木) 23:32:19.68 ID:826DuxDm0.net
>>586
フルスロットル・・・・・・思い出した
鬱ゲームでした

594 :ナイコンさん (ワッチョイ 13ed-JnPK):2016/04/29(金) 02:31:16.54 ID:mkKAwSSK0.net
6ボタン全部じゃなくて3ボタン同時押しでいいならダブルラリアットが

595 :ナイコンさん (ワッチョイ 2764-ZWIR):2016/04/29(金) 07:17:59.08 ID:AMugnjJr0.net
スーパーハングオンはマウスでのプレイが異様にやりやすかったなぁ。あれって電脳のパッチだったっけ?

596 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f37-HGUu):2016/04/29(金) 07:40:36.47 ID:p6uNZw+f0.net
ジョイスティックの状態を表示できるテストツール何かなかったっけ?

597 :ナイコンさん (ワッチョイ 372e-aSdq):2016/04/29(金) 11:44:50.68 ID:GryS6HeL0.net
メガコマンダー入手難

598 :ナイコンさん (ワッチョイ 27e6-UkSX):2016/04/29(金) 20:47:13.77 ID:jGRl4sgz0.net
オークションでファイナルファイトが30,000円かぁ・・・
中古のスーファミじゃダメなのかよwww

599 :ナイコンさん (ワッチョイ 372e-aSdq):2016/04/29(金) 23:08:52.70 ID:GryS6HeL0.net
スーファミのファイナルファイトは省略されてるんだもの

600 :ナイコンさん (ワッチョイ cbed-JnPK):2016/04/30(土) 09:43:05.70 ID:H4QltUmh0.net
SFCに比べたら遙かに出来良いけど、細部だと68版も敵キャラの
同時出現数足りないんじゃなかったっけ

大魔界とストライダー飛竜は買ったんだけど、ファイナルファイトは発売日に買えなかったら
地元ショップでその後みかけなくなっちゃったんだよなー 通販でも利用すりゃよかった

601 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f37-HGUu):2016/04/30(土) 19:53:10.27 ID:klz9YIbV0.net
一時期よりも穏やかになってるとはいえ、アクションやシューティング関連は
未だじわじわと値が上がっていくな

602 :ナイコンさん (ワッチョイ 27e6-H2OI):2016/05/01(日) 10:13:07.04 ID:zonWxnz30.net
パロディウスだ!がオクで39500円・・・

中古の基盤よりも高いのか、

603 :ナイコンさん (ワッチョイ 372e-aSdq):2016/05/01(日) 10:24:53.05 ID:oLd9/KAD0.net
タイムマシンに乗ってツクモに買いに行きたい

604 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f37-HGUu):2016/05/01(日) 11:03:38.45 ID:kyXb7SKF0.net
むしろ世の元同人ゲー作家さんは今こそ手持ちの同人資産をガイジンさん相手に
有効活用すべきじゃないのか?
シューティング68kでテキトーに作品拵えてもガイジンさん普通に買ってくれそうな予感w

605 :ナイコンさん (ワッチョイ 27b0-zkDW):2016/05/01(日) 17:49:41.64 ID:KejGh/7/0.net
X68000に憧れていた層が
稼げる世代に入って来たのかなぁ

606 :ナイコンさん (ワッチョイ 27b0-zkDW):2016/05/01(日) 17:52:28.82 ID:KejGh/7/0.net
タイムマシンあったら
本当にあったらしい X68030の次をぜひ発売するようにシャープにお願いしまくりたい

607 :ナイコンさん (ワッチョイ 372e-aSdq):2016/05/01(日) 17:54:19.45 ID:oLd9/KAD0.net
タイムマシンで未来にいったらシャープが・・・・・・

608 :ナイコンさん (アウアウ Sa77-OoOA):2016/05/01(日) 18:05:30.54 ID:OfIgT7fFa.net
X68kのソフト邪魔だから箱捨てちまったよ
やっぱ箱付きの完品じゃないと値段付かないよなぁ〜

609 :ナイコンさん (ワッチョイ cbed-JnPK):2016/05/01(日) 19:13:42.54 ID:TPkN8KkS0.net
ちゃんと残してるんだけど、逆に生真面目差が仇となって
アンケートハガキとか真面目に送ってしまったのでついてないわw

610 :ナイコンさん (ワッチョイ 372e-aSdq):2016/05/01(日) 19:41:09.39 ID:oLd9/KAD0.net
ファイナルファイトのユーザディスク貼ってしまった

611 :ナイコンさん (エーイモ SE7f-hBSK):2016/05/01(日) 19:42:25.78 ID:ZyNxfMUKE.net
箱無しなら相当数あるんだが、セットならそこそこの値段で売れるのかな

612 :ナイコンさん (ワッチョイ 27b0-zkDW):2016/05/01(日) 19:44:11.08 ID:KejGh/7/0.net
>>607
無くなっていたとな

613 :ナイコンさん (ワッチョイ 2be2-OoOA):2016/05/03(火) 00:12:55.39 ID:WArZrX7V0.net
今の技術でMC68000を作ったら何GHzで動くんだろ?

614 :ナイコンさん (ワッチョイ ffcd-OoOA):2016/05/03(火) 04:00:40.40 ID:FrSiPWim0.net
>>613
今の技術なら4GHz辺りじゃね?
キャッシュもパイプラインも無いMC68000を4GHzで駆動させても
ラズパイにすら勝てないと思うが。

615 :ナイコンさん (ワッチョイ 2be2-OoOA):2016/05/03(火) 09:31:41.46 ID:WArZrX7V0.net
今となっては単純なつくりだから、すごいクロックで動くかな?と思ったけど
半導体側の限界があったか。

616 :ナイコンさん (ワッチョイ 372e-aSdq):2016/05/03(火) 11:20:12.67 ID:fyhuBkz90.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1462236306/
68と86の闘い68が勝つ

617 :ナイコンさん (ワッチョイ 9339-7Ehv):2016/05/03(火) 11:39:12.71 ID:TEC21agk0.net
SRAMでメインメモリー12Mをコアと同梱キャッシュとか要らないから68の勝ち

618 :ナイコンさん (ワッチョイ 9ce6-XwJp):2016/05/06(金) 22:58:21.89 ID:YIAAZXRz0.net
HDDを繋いだんだがどうやって活用したらいいか解らん、誰かおしえてくれ〜

619 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-lov+):2016/05/07(土) 11:05:40.24 ID:hEjKizBH0.net
SCSIケーブル20センチと1メートルがあった場合スピードの差はどれくらいあるんだろうか

620 :ナイコンさん (ワッチョイ 9ce6-NS3Z):2016/05/08(日) 00:25:31.38 ID:rxiJXX1c0.net
ソルフィースって面白いね(^ω^)

621 :ナイコンさん (ワッチョイ 3fd7-7Olf):2016/05/08(日) 08:06:22.56 ID:BGsPgPBU0.net
エミュで十分

622 :ナイコンさん (ワッチョイ 9ce6-NS3Z):2016/05/08(日) 09:24:26.18 ID:rxiJXX1c0.net
>>621
よう!貧乏人!涙拭けよ

623 :ナイコンさん (エーイモ SE2d-wv7z):2016/05/08(日) 10:15:20.76 ID:4Y2X2vYcE.net
なんで貧乏人って事になるんだろ

624 :ナイコンさん (オッペケ Sra9-wv7z):2016/05/08(日) 10:44:59.09 ID:2SDC0UO9r.net
自己紹介している奴らだからキニシナイ

625 :ナイコンさん (ワッチョイ 9ce6-NS3Z):2016/05/08(日) 11:00:19.17 ID:rxiJXX1c0.net
20年以上前の実機を維持するのは金持ちオヤジの道楽だろw

626 :ナイコンさん (ワッチョイ a050-6wWK):2016/05/09(月) 16:17:52.16 ID:aqbcnR5l0.net
実機何台も持ってるけど、普段はエミュ使ってる
こっちの方が圧倒的に速くて使い勝手が良いからね

627 :ナイコンさん (ワッチョイ be2c-7Olf):2016/05/09(月) 16:29:31.82 ID:HsxkiBtE0.net
初代→EXPERT2→030 と持ってはいるが 全部倉庫に眠ってる。。。。

最近はエミュばかりだな

628 :ナイコンさん (アウアウ Sa07-7Olf):2016/05/09(月) 18:20:23.61 ID:8l+qDIWFa.net
実機でもエミュでも今更わざわざX68k起動してやるようなことって何もないと思うけど

629 :ナイコンさん (ワッチョイ fa29-7Olf):2016/05/09(月) 22:18:57.21 ID:+yh0RkI20.net
>>628
同意

俺も複数機倉庫保管だが立ち上げようと言う気さえ起らない
エミュする気も起らない

630 :ナイコンさん (ワッチョイ 9ce6-NS3Z):2016/05/09(月) 22:19:27.86 ID:hw99hTVz0.net
25年ぶりくらいにメタルオレンジ解いたけど俺のチンポは勃起しなかった… 。・゚・(ノД`)・゚・。

631 :ナイコンさん (エーイモ SE8e-wv7z):2016/05/09(月) 23:51:34.74 ID:cjB/69g+E.net
メタルオレンジってエロかったか?

632 :ナイコンさん (ワッチョイ 9ce6-NS3Z):2016/05/10(火) 22:27:13.76 ID:XMbTy15M0.net
いちおう18禁だっただろ?
脱衣ブロック崩しなw

633 :ナイコンさん (ワッチョイ 9ce6-NS3Z):2016/05/10(火) 22:31:14.58 ID:XMbTy15M0.net
当時は88版で遊んだんだがなにげに画期的でだな
非力なマシンでもキッチリ遊べるんだわコレがwww
んで、キッチリエロいしwww

だが、俺のチンポはもう起たなかった・・・

634 :ナイコンさん (エーイモ SE8e-wv7z):2016/05/10(火) 22:54:34.66 ID:sbd5qcJNE.net
それは老化という現象やで
嫁まそこ見ても立たないのは正常やけど

635 :ナイコンさん (ワッチョイ 88d7-7Olf):2016/05/10(火) 23:11:34.35 ID:xBgCG6pZ0.net
俺も遊んだけどメタルオレンジは88のできが良く面白かった 
X68も遊んだけど良い出来だったかもしれんがあまり記憶に無いなー

636 :ナイコンさん (ワッチョイ 34c8-cy+H):2016/05/11(水) 13:57:08.56 ID:htE+XK6L0.net
どっちも起動してみたが、好みの問題だな・・

637 :ナイコンさん (ワッチョイ 8364-a45h):2016/05/12(木) 07:26:43.08 ID:zjHbIV7P0.net
メタルオレンジよりもカラット(キャラット?)がオススメですな。ありがちな落ちものゲーだけど何気にハマれるし、BGMもいいよ。

スライスの「ワン・ツー・(キュバキュバ)ヘイ!」にゃ負けるけど。

638 :ナイコンさん (ワッチョイ b7e6-BomU):2016/05/12(木) 18:34:11.57 ID:zLNMi/og0.net
おお!!キャラットも88版で遊んだな(^ω^)
サイバーテックは非力なマシンでも遊べるエロいソフトをリリースする神ソフトハウスだったわw

639 :ナイコンさん (ワッチョイ b7e6-BomU):2016/05/12(木) 18:35:37.79 ID:zLNMi/og0.net
ちゃんと遊べて、曲も良かったし、何と言っても抜けたからなw

だが、俺のチンポはもう起たない・・・

640 :ナイコンさん (ワッチョイ a72e-2iaH):2016/05/12(木) 22:58:01.58 ID:fV5kt2if0.net
ぶたさんやれば

641 :ナイコンさん (ワッチョイ 07d7-Wsqh):2016/05/13(金) 13:40:13.47 ID:eoiaVIQ80.net
ぶたさんでチンポ起つのか

642 :ナイコンさん (ワッチョイ 33f6-TvZK):2016/05/13(金) 16:51:15.87 ID:gOfm1Le/0.net
>>628
昔作ったものとか動かすのに使ってるよ

643 :ナイコンさん (ワッチョイ a72e-2iaH):2016/05/13(金) 17:29:28.93 ID:VXYr/h0d0.net
おもちゃ屋のシンバルをたたくおさるみたいなもんだよ

644 :ナイコンさん (ワッチョイ b7b0-Pwv4):2016/05/13(金) 17:41:46.63 ID:OScah/3E0.net
クラシックカーを所有したり乗ったりするのを否定するようなもんだな

645 :ナイコンさん (ワッチョイ a7ed-Jrc9):2016/05/13(金) 18:25:36.02 ID:0JLpeRwq0.net
どっちかというとレコードみたいなもんでは

646 :ナイコンさん (ワッチョイ b7e6-BomU):2016/05/13(金) 22:09:56.28 ID:+EjiMSJv0.net
ぶたさんってジャレコだったのか(´・ω・`)

647 :ナイコンさん (ワッチョイ b7e6-BomU):2016/05/13(金) 22:10:25.10 ID:+EjiMSJv0.net
銀河任侠伝とかシティコネクションとか出して欲しかったなぁ

648 :ナイコンさん (アウアウ Sa0f-Wsqh):2016/05/13(金) 23:27:55.16 ID:T8T/zUvLa.net
売れ行きが見込めなさすぎる

649 :ナイコンさん (ワッチョイ a72e-2iaH):2016/05/14(土) 10:41:08.17 ID:jkvGGzNo0.net
開発2週間でいけるやろ

650 :ナイコンさん (ワッチョイ b7e6-mGfB):2016/05/14(土) 20:17:02.76 ID:+Fn1B2wQ0.net
これ、どこかで入手出来ねえもんかな?

グラディウス改造版
https://www.youtube.com/watch?v=lovEl3GbG6A

651 :ナイコンさん (ワッチョイ 33e2-Wsqh):2016/05/14(土) 22:52:25.83 ID:uyI+b33s0.net
なにこれノーコンティニューでクリアーするとかすごい。
自分はモアイに蹂躙されて先に進めなかったから。

652 :ナイコンさん (ワッチョイ b7b0-Pwv4):2016/05/14(土) 23:55:42.65 ID:Il/tZ4SY0.net
>>650
今となっては少し難しいかも

653 :ナイコンさん (ワッチョイ a7ed-Jrc9):2016/05/15(日) 02:48:24.14 ID:rKUzXCOO0.net
シューティング苦手なワシでさえ一応ノーミスクリアーできたでグラディウスは

ナイアスは無理だったが・・・

654 :ナイコンさん (ワッチョイ b7e6-BomU):2016/05/15(日) 07:28:01.15 ID:8AyIRGCc0.net
グラディウス3キューブシミュレーションならあったんだがなぁ(´・ω・`)

中華サイトで配布してねえかなぁ・・・

655 :ナイコンさん (ワッチョイ 6f37-iGY6):2016/05/15(日) 08:41:44.02 ID:cKH6i+940.net
>>650
初代付録のグラディウスを改造するパッチでしょ?
パッチ自体は検索すれば引っかかるけれど別途グラディウス本体(のバックアップw)
が必要だねぇ・・・・

656 :ナイコンさん (エーイモ SE6f-/3cR):2016/05/15(日) 09:45:53.13 ID:dWv3eJqcE.net
登場ソルフィースをクリアしたかったが無理だった…

657 :ナイコンさん (ワッチョイ a72e-2iaH):2016/05/15(日) 11:06:32.93 ID:s95aC9es0.net
熊本地震にあった68オク出てる

658 :ナイコンさん (ワッチョイ b3e6-hNIp):2016/05/15(日) 11:24:59.19 ID:lcYjjbpK0.net
737 :ナイコンさん:2015/05/28(木) 19:19:41.66
永井さん、こんばんわ。
自分はMSX(とX68k)のユーザですが、少し気になる事があるので書き込ませて頂きます。

MSXは、代表を自認するMSXアソシエーションなる連中が好き放題をし続けて、焼け野原となりました。
かつてのユーザでさえ危険視して、戻って来ようとはしません。
レトロPCという一つのまとまったコミュニティが形成されつつありますが、最近、連中が過去を隠し、H.Nを変えて侵入しました。

アソシエーションの中心人物は横居英克と言う人物で、H.N NASUを名乗っておりました。
彼は複数の横領事件の主犯と目される本物の詐欺師です。
西和彦に取り入っていた時期もありましたが、正体を見透かされて、今は絶縁されています。
そのNASUが、現在はMUCOMを名乗って積極的に他機種ユーザと交流を持っている様です。
(ツイッターが主な活動場所で、アカウントは@mucom88となります。)

オリゲー・フェスタに絡めて、若し、連中が接触して来ても、安易に取り込んだりしない様、ご注意下さい。
彼等は嘘を吐く事に罪悪感を持ちません。(本業ですので。)
大きなお金が流れる事があっても、彼等の元に入れば決して還元される事は無いです。
焼け野原になってからでは取り返しがつきません。用心と警戒をなさって下さい。

連中の自治を放置と言う形で野放しにしてしまったMSXユーザの責任として、僭越ながら申し上げます。
お目汚し失礼しました。

659 :ナイコンさん (ワッチョイ b7e6-BomU):2016/05/15(日) 11:53:34.09 ID:8AyIRGCc0.net
>>655
ヒントサンクス!!(^ω^)

660 :ナイコンさん (ワッチョイ a72e-2iaH):2016/05/15(日) 17:16:22.93 ID:s95aC9es0.net
X1エミュレータほちぃ

661 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/16(月) 12:18:50.77 ID:Wee4G8rY0.net
X68000が衰退したのって
タウンズやDOS Vよりマックが本格的に参入してきたのが大きかったよね
当時のパソコンやってる人達って今じゃ考えられないくらいお金掛けてたよね
まさかこんな時代が来るとは思わんかったわw
俺は当時SE/30を50万くらいで買った
HDDはショップで100MBだったかなに増設されていて
フルカラーボードを15万くらいで購入
CD-ROMを十数万円で購入し外部モニター繋いで
スペースシップワーロックで遊んでたっけ
当時のマックユーザーはX68000を見下してた感が凄くあった気がする
俺もパソコン好きだっから、MZから始まって、X68000、PC98も持ってたけど
とにかくマックは何するにもお金が掛かったな
それでも、やっぱマックの操作性とフルカラー環境を知ってしまうと
もう違う機種には戻れなくなってた

662 :ナイコンさん (アウアウ Saaf-hspw):2016/05/16(月) 12:54:50.58 ID:GpaoOjwsa.net
ゲーム機あれば68000不要だった
貧乏人は

663 :ナイコンさん (アウアウ Sa0f-Wsqh):2016/05/16(月) 13:36:48.51 ID:eqOQsPupa.net
モトローラが68EC020をもっとリーズナブルな価格設定で卸してくれればな…

664 :ナイコンさん (エーイモ SE6f-/3cR):2016/05/16(月) 13:53:47.57 ID:Gnv0SXUsE.net
マックのゲームって面白いのだったか?って記憶しかない
そして決して速くないという

665 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMdf-a45h):2016/05/16(月) 14:29:07.49 ID:D/7K1uP9M.net
マックとX68kって比べる物か?
やる事が全く違うと思うんだけど。

666 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/16(月) 14:42:18.83 ID:Wee4G8rY0.net
>>664
ゲームは殆どなかったね
クアドラどころかCXが現役で売られていてCiが出始めた頃に買ったから
マックUのゲームソフトも殆どなかった
仕方ないからマッキントッシュプラスのソフト(海外専門ショップ)を高値で買って遊んでたよ
ワーロックも後に日本語版でたり他機種に移植されたけど
俺が買った頃はまだ日本っでも殆ど知られてなくて
CD-ROM自体が出始めで高価だったからマックでも普及してなくて
LOGINでもこのゲームで遊んでる人は日本に何人いるんだろうかと紹介されていたっけ
その後、サンプラザとか芸能人が飛びついて一気にメジャーに
廉価版のLCやSi(それでも高い)が出るまでは悦に浸れるマシンだったよね

>>665
比べるものじゃないけど
ユーザーは被ってたと思う
X68000の次としてマックはお金があれば最良の選択だったし

667 :ナイコンさん (ワッチョイ a72e-2iaH):2016/05/16(月) 16:24:56.26 ID:gaDkvL8f0.net
マックのゲームって国内だと買いにくかった

668 :ナイコンさん (エーイモ SE6f-/3cR):2016/05/16(月) 16:53:18.44 ID:Gnv0SXUsE.net
よく秋葉へ行ったけど、日本語化されてないゲームが多かったような
しかし、シャッフルパックカフェはガックリ移植だったな

669 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/16(月) 17:49:14.99 ID:Wee4G8rY0.net
>>668
俺も秋葉原には通ったな
MZ2000のカセットソフトなんて近所のラオックスじゃ少ししか売ってなかったからね
その後何年かして、秋葉で漢字トーク搭載したマックプラスを初めて触った時は衝撃が走ったよ
65万くらいしたっけ、国産モデルは88SR/FM77AV/X1ターボ/MZ2500と
8ビット最後の戦いしてたな
98VM2が本体の実売価格で30万くらいの時代だったかな
それから半年くらいしてX68000が三十万後半くらいで発売されて
凄く高いけど安いって思ったなw

670 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMdf-/3cR):2016/05/16(月) 18:55:24.74 ID:Q+GrTid6M.net
マック用というかピピン用タイトルだけど、ケツアゴのシャアが出てくるガンダムのゲームがあったな

671 :ナイコンさん (ワッチョイ b7c0-Wsqh):2016/05/16(月) 20:24:58.73 ID:SifqtBiy0.net
68kマカー乙

オレは8ビット全盛時に全く別のマシンを3台くらい買った後に、マイコンはしばらく買わなくなってしまった
「どんな機種を買って勉強しても、どの機種もいずれ廃れるじゃないか」と思えたから

オレは「9801の16色より色数が多く、長続きしそうなマシンで絵を描きたい」と思っていた

9801系はいつまでも16色なのがイヤだった
多色マシンとして98GSシリーズがあったけど特殊シリーズで長続きしそうに見えなかった

X68系は「なんかマニアの閉ざされた世界のマシン」って印象でイヤだった
閉ざされた世界のマシンの狭い知識を勉強しても、いずれは廃れるから意味が無い

「色数が多く、世界的なシリーズで長続きしそうなマシン」で興味を持ったのがmacだった
そしてオレは多色(と言っても256色)が使えて、かつ安い(といっても、モニタ、ソフト諸々あわせると30万オーバー)、初代LCを買った!

>>当時のマックユーザーはX68000を見下してた感が凄くあった気がする
ああ、確かにあったねぇ。「いつまで8ビットマシン根性でゲームやってんだよw」って感じかな。

>廉価版のLCやSi(それでも高い)が出るまでは悦に浸れるマシンだったよね
いつ頃まで悦に浸れたかは世代の違いだね
オレはウルトラペイント、雑誌・MAC POWER、true type font、desk writer 550c などで悦に浸っていたよ

オレがmacに違和感を感じ始めたはスカリーが新機種をバカスカ投入し始めた頃からだろうか
特にパフォーマシリーズにはがっかりしたね

以上、スレ違いのチラシ裏

672 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMdf-/3cR):2016/05/16(月) 21:19:16.72 ID:tJ9vv/MBM.net
まぁmacオーナー様からすれば68ユーザーは貧乏だよな
ただ、オーナー様は金を積んだだけすごいことをしてたかというと全くそんなことはない
68ユーザーからすれば、あんな金使ってこれ?
と、悪い意味での驚きが多かったと記憶している

673 :ナイコンさん (ワッチョイ b7b0-Pwv4):2016/05/16(月) 23:47:06.10 ID:ULvT2gNq0.net
でも仕事に使えていたからなぁ
EWSとパソコンの中間のニーズをよく捉えていたと思います

シャープの気が変わらなければ PowerPC載っけたのも出るはずだったんだか

674 :ナイコンさん (ワッチョイ a722-a45h):2016/05/17(火) 00:05:10.97 ID:85hgcwTX0.net
あの頃は見栄マックで高い金出して買ったは良いけど何をやる訳でもなく自慢しているおっさんが多かったな。

675 :ナイコンさん (ワッチョイ 379f-Wsqh):2016/05/17(火) 01:07:21.03 ID:ibt/jyqb0.net
90年後半になると030でさえ厳しかったから
自分もPowerMacに移行したよ
68は68で使ってたけどあくまでゲームとFM音源観賞用で
何かを作るという役目は終えてた
その頃はBBSも98でやってた

030にしても当然ゲーム用じゃなくて
自作ソフトのコンパイルやDoGAのレンダリング用で
一部の対応ゲーム以外はほぼゲームしてなかった
ゲームや音楽再生用はXVI@24Mhzで十分だったし

日本じゃ68とMacのユーザーは被ってたけど
何かを作るためのマシンは68からMacになって行ってたね

676 :ナイコンさん (エーイモ SE6f-/3cR):2016/05/17(火) 07:32:28.60 ID:JW7LeorHE.net
行ってたとは思えないが
30が出る頃にはもうAT互換機も出てたし

677 :ナイコンさん (ワッチョイ b732-EA1W):2016/05/17(火) 08:04:24.28 ID:4kxqf5yY0.net
286互換機はDOS機。386互換機も所詮EMS/DOS互換機。
英語版Windows用のPhotoshopがリリースされたのは92/10。486時代。
画像系でPC互換機が実用になるのはMacから見て5年は遅れてたね。

678 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/17(火) 09:39:09.77 ID:2VYmgjjL0.net
俺はAT互換機買ったのはずっと後だったな
マックにのめり込んでたってのもあるけど
魅力を感じなくて買う気が全然起きなかった
ウインドウズ3.1の時は既に9821持ってて
win95にアップグレードしてDOS機もようやくまともに使えるって感じだったよね
DOS Vにしてもマックとは画像処理は天と地の差があったよ
発色が全然違ったし、WYSIWYGって見たとおりに印刷できたし
机の引き出し開けたら、ポケットAT互換機のHP200LXが出てきた
乾電池抜いててよかった
何もかもが懐かしい

679 :ナイコンさん (ワッチョイ b7b0-Pwv4):2016/05/17(火) 09:45:13.34 ID:Cw1FY1rD0.net
>>674
むかしの Appleってスノッブってイメージ強かったね

680 :ナイコンさん (ワッチョイ b7b0-Pwv4):2016/05/17(火) 09:54:35.61 ID:Cw1FY1rD0.net
初期の DOS/V乗っかった AT互換機は楽しかったよ
まだ自作が中心で、次々と新しい技術が出てきたし

681 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/17(火) 10:09:57.23 ID:2VYmgjjL0.net
>>679
確かに凄くあった
I/Oなんかの海外記事でジョブズやウォズアニックの記事よんだりして憧れたもんな
マックって言うかアップルへの憧れは強かったよね
でもそれ言ったら初代X68000だって相当なもんでしたよ
和製マックだったんだしw
68持ってるって言ったらお〜って言われたもんな
X68000はディスクベースで使ってて最後までHD買わなかったんだけど
(そこまでお金が回らなかった)
色んな意味でマック越えてたよね

682 :ナイコンさん (エーイモ SE7f-/3cR):2016/05/17(火) 10:53:38.73 ID:SlBSf5yiE.net
アップルは96年に逝きかけたからなぁ
今も昔もは殿様商売

683 :ナイコンさん (アウアウ Sa0f-Wsqh):2016/05/17(火) 11:22:13.75 ID:y50tlOI1a.net
MacとX68000って全く方向性が違うような…
AMIGAの方がX68000と方向性が被ると思う。

684 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/17(火) 11:27:03.73 ID:2VYmgjjL0.net
>>682
アップルは経営者変わったのもあれだけど
DOS Vの猛追で低価格路線でステータスが無くなったのとデザインが強烈にダサくなった
フロッグ社のデザインSE/30なんて今見ても惚れ惚れするし
X68000もマンハッタンシェイプで洗練されてたのに
プロで変な方向に行きかけたよね
アップルは初代imacのボンダイブルーでデザインも復活
これも当時直ぐに買ったわ
って、わぁ〜俺はいったいパソコンに幾らつぎ込んできたんだ
パワーブックG4チタンなんて、667買った持ってたのに
直ぐに1GHzが出て買い回ししてまったり
無駄に初代ibook2台買ってハンペンG3出てまた買って
押し入れには80mark2SRとか、何でこんなの買っちゃったんだろう
もちろん中古じゃなく当時新品で
エプソン互換386ノート持ってるのに
98ノートもTFTカラーに飛びついてしまったし
9821ノートなんて幾らで買ったんだろう
正直何買ったか思い出せないくらい買ってきてしまった
計算するのが怖いです
いま一番のお気に入りは、物理キーボードの付いた激安泥タブレットですよ
パソコンにお金かけるのって本当に馬鹿らしいよね

685 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/17(火) 11:30:01.15 ID:2VYmgjjL0.net
>>683
アミガーは全然普及しなかったな
パイナップルって専門店が有名だったよね
このスレ懐かしすぎて涙ちょちょ切れそうです

686 :ナイコンさん (ワッチョイ 2739-LwhS):2016/05/17(火) 15:37:53.33 ID:PthGbojm0.net
>>684
無駄金は使ったけど、俺らのようなアーリーアダプタがいたから今の世の中があるわけじゃん!
横320ピクセルで6万もしたデジカメ。Windows CE、ザウルス。
どれも価格はすごかったけど、今のと比べればどれもゴミみたいなものだったよな。

知り合いのMACでMISTやった時は感動した。

687 :ナイコンさん (ワッチョイ a7ed-Jrc9):2016/05/17(火) 19:17:11.50 ID:r/YgXxre0.net
AMIGAに対するATARI-STみたいな
68k搭載ライバル機があったらまた進化は違ってたのかしら

688 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMdf-a45h):2016/05/17(火) 19:55:15.74 ID:l8UO68xrM.net
アップルへの憧れはAppleU時代にはあったけど、Mac時代にはカケラも無いんですが。
system系時代に気楽にプログラムして楽しんでいた人なんているのかいな。

689 :ナイコンさん (ワッチョイ b732-fA30):2016/05/17(火) 20:32:33.55 ID:4kxqf5yY0.net
>>688
はーい! おりますよ。
Coped works c, Aztec c, light speed c/pascal, Mac c, Symantec c++, code warrior ...
とかで飯も食わせていただきました。 OS-X登場と同時で足洗ってウェブcgi方面に
引っ越しちゃいましたけどね。

690 :ナイコンさん (ワッチョイ 379f-Wsqh):2016/05/17(火) 20:35:08.79 ID:ibt/jyqb0.net
ディスクベースって・・・ゲームしてただけだろw
それでMac語るとか無いわ

初めて買ったHDDはSASI40MBだったが既に結構下がってて
3万くらいあれば買えた
次に買ったのは240MBだったかな
それでも全然足りなくてZIP買ったりJAZZ買ったりしてた
動画にはまってたからなあ
DoGAは楽しかった

リファレンスマニュアルも取り寄せたけど
普通のコピーでバインダーに閉じてあって数百ベージ
手作業で作ってたので大変だったろうな
未だにCGA作家の登竜門で毎年開催されてるし凄いわ
何年かに一回見に行ってたけどここ数年行ってないな
場所と開催日が合わなくなってしまった

691 :ナイコンさん (ワッチョイ b732-fA30):2016/05/17(火) 20:37:24.48 ID:4kxqf5yY0.net
coped work c -> code work c 。 whitesmith cのmac移植版。
何でもcの時代は楽しかったね。 amigaもatariSTも手に入れてc言語も
それぞれ買い集めて遊んでたですよ。

692 :ナイコンさん (ワッチョイ a72e-2iaH):2016/05/17(火) 21:16:03.40 ID:royrViC10.net
atariSTが売れてくれれば、X68000ASTが出たはず

693 :ナイコンさん (ワッチョイ 2739-LwhS):2016/05/17(火) 21:50:35.01 ID:PthGbojm0.net
DoGA CGAは国会議事堂の側でやってた頃、何度か見に行ったなー楽しかったなー

694 :ナイコンさん (ワッチョイ b7b0-Pwv4):2016/05/17(火) 21:57:06.96 ID:Cw1FY1rD0.net
>>684
プロは、当初想定していなかった組み込み用途とか普通の PC-9801みたいな
パソコンのかたちしていないと、ダメな用途向けに作ったそうです

小田急かどっか、車両の車内案内板の制御にプロが使われていたそうです

コストダウンして安く買えるように、ってのもあったそうですけどね

余談ですけど、X68030の次はリサーチやっていたけど、値段がとんでもないことに
なりそうだったことも断念した理由とか でも、出ていたら予算ある人はみんな
買っていたと思う

695 :ナイコンさん (ワッチョイ b7b0-Pwv4):2016/05/17(火) 21:59:26.87 ID:Cw1FY1rD0.net
>>685
せめて日本に正規代理店があったらなぁ、と思います
海外ではいまでも現役で使っている人がいるそうで
日本は古いものは全部棄ててしまうから・・・・・・

696 :ナイコンさん (ワッチョイ a7ed-Jrc9):2016/05/17(火) 22:57:25.38 ID:r/YgXxre0.net
X68030は出るの遅かった言われるけど、Atari-Falconも同じ年なのね
amigaが速かっただけなんだろうか

697 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/18(水) 00:13:05.03 ID:yK4pmxwI0.net
>>686
そうだよね懐かしいな
ザウルスはボタン電池の初代モデルから買ったよ
MI-E1やMI-E25DC、リナザウもC700やHD搭載したC3000も買ったな
CEは、シグマリオン2買ってヒンジ壊れて3も出てすぐに買いました
palmなんてのもあったよね、モノクロモデルやカラーモデルまで持ってたよ
ザウルスで思い出したけど、その前のシャープの電子手帳も流行ったよね
スタイラスで画面に書けるやつでソフトも色々出てたっけ
電車の中でテトリスして遊んだのは良いも思い出ですw

>>690
>ディスクベースって・・・ゲームしてただけだろw
>それでMac語るとか無いわ
それを言うならX68000ね
プラス時代の漢字トークならまだしも
SE/30の時代はフロッピーベースじゃどうしょうもなかったよ
マック触って改めてX68000の素晴らしさを知った感じがしたな
68はゲームもあまりせず置物と化してたけどね

>>694
情報さんくす
ビジネスユースだと形とか関係ないですもんね
パーソナルワークステーションって言ってたくらいだから
もっとビジネスで使うことも想定してたんでしようね
マックもクアドラ700/900で68040になったんだけど
CXやCiからアップグレードすることも可能でしたね
マックの面白い所は、旧機種から有料でアップグレート出来たんだ
例えば、初代マック128Kでも20万くらいだったかな
を払えば漢字トークのプラスにアップグレードしてもらえた
プラスが65万くらいだったからお得だよね
X68000でもやればまた違ったかもしれませんよね

698 :ナイコンさん (エーイモ SE7f-/3cR):2016/05/18(水) 08:20:52.65 ID:luKudngDE.net
x68kでplusエミュ走らせてニヤニヤしてたなぁ

699 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMdf-a45h):2016/05/18(水) 08:23:51.98 ID:0Qwzb6w8M.net
ただのマカー自慢スレになってる。
これだからマカーは嫌われる。

700 :ナイコンさん (ワッチョイ a72e-2iaH):2016/05/18(水) 16:05:34.51 ID:i65b6Xq30.net
X1をツクモに買い取りしてもらって新しい68買うのやったでしょ

701 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/18(水) 17:09:43.86 ID:yK4pmxwI0.net
>>699
その通りだよね
ゴメンこれ最後にするわ

>>700
ショップが行った別機種どうしの下取りとは話が全く違う
わかり易く言えば、初代X68000持ってて
買ったり下取り出すよリーズナブルな価格で
初代のボディーに68030の基盤をごっそり入れ替えてX68030にして貰える
(実際は出来ないだろうけど初期のマックシリーズはそれが出来るように設計されていた)
それもメーカーが行う正式なアップグレードとしてね
初代マックUもシリーズ最高峰と言われたUFXにアップグレードすることも出来た
配列に拘って基盤が美しくないと言う理由で何度も設計をやり直させたメーカーだから
基盤が美しと言われた所以でもあるよね
あの頃のマックは高い高いと言われていたけど
これも大きな魅力で、実際CX、Ci(68030)から
クアドラ(68040)にアップグレードした人はかなりいたと記憶してるよ

702 :ナイコンさん (エーイモ SE96-MTTD):2016/05/19(木) 00:51:58.19 ID:seg+h1fzE.net
あたしゃ初代売ってACE HD買い替えたけど、HDクッソ遅いしほんと無意味だった…

703 :ナイコンさん (フリッテル MM4e-MTTD):2016/05/19(木) 11:33:23.94 ID:ZhI9AQyCM.net
17のとき、分割で買ったPRO2HD…
周りはエキスパートで羨ましかったけど、自分の金で買ったから満足さ…

704 :ナイコンさん (アウアウ Sad3-xKv1):2016/05/19(木) 12:35:06.24 ID:vw7jx99Ga.net
まともな後継機を作らずX68ユーザー達を路頭に迷わせたシャープの罪は重い

705 :ナイコンさん (ワッチョイ b02e-HXM7):2016/05/19(木) 13:14:50.59 ID:a947g80W0.net
V810のマシン出したらよかった

706 :ナイコンさん (エーイモ SE96-MTTD):2016/05/19(木) 13:39:54.75 ID:pOIs46c0E.net
あそこで終わるのが正解

707 :ナイコンさん (ワッチョイ 4564-7Gsa):2016/05/19(木) 20:00:16.21 ID:h5O2yS6T0.net
>>679
「ノンノン、ノンノーン?」

708 :ナイコンさん (ワッチョイ bcc0-xKv1):2016/05/19(木) 20:05:20.64 ID:XBSvfWio0.net
とかなんとか言ってみちゃったりなんかしちゃったりなんかして!
アララララ〜! サメ〜ランド!

709 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-7Fm9):2016/05/19(木) 21:50:38.09 ID:FWFSPGiC0.net
>>704
プロトタイプは作っていたよ
ただ、ユーザーが金銭面で付いてこれないだろう、これからはシャープは
DOS/Vに専念する! で廃業

710 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM14-7Gsa):2016/05/19(木) 22:12:07.62 ID:+c+JU5U4M.net
互換性の無いPPCマシンを試作してポリゴンのデモを出来るぐらいになってたと聞いたことはあるが、詳細はわからん。

711 :ナイコンさん (ワッチョイ e932-8iTP):2016/05/19(木) 22:26:08.80 ID:ay1LAtjD0.net
シャープパソコンのX系は栃木矢板のTV事業部。MZは大阪奈良な関西本社系。
メビウスとかのPC互換機路線統一で大阪MZ系が全能力発揮して合体。
それでX系は終焉したんでそ。そのPC系も5-6年前に全部逝ったけどさ。

712 :ナイコンさん (エーイモ SEd1-MTTD):2016/05/19(木) 22:32:38.39 ID:qMiv1DPGE.net
なんかAXとかいう中途半端なのだしてたよなぁ

713 :ナイコンさん (アウアウ Sad3-xKv1):2016/05/19(木) 22:57:51.14 ID:c9/5SaK6a.net
>>709
そいつの詳細スペックを教えてくれ!

714 :ナイコンさん (ワッチョイ 3229-xKv1):2016/05/19(木) 23:27:47.21 ID:aghsE4w00.net
>>704
マツダ地獄ならぬシャープ地獄に落ちなかったんだから感謝しろよ

715 :ナイコンさん (ワッチョイ 71c8-q8/p):2016/05/20(金) 00:40:13.08 ID:6Z7FB0CS0.net
X68030のときに、せめてMacのNuBusやPDS的
な方法で拡張する手段が提供されていれば
よかったのにな…。

716 :ナイコンさん (アウアウ Sad3-xKv1):2016/05/20(金) 09:45:44.61 ID:dchn2IW1a.net
>>715
標準で強力なサウンド&ビジュアル機能が搭載されていないと意味がない。

717 :ナイコンさん (ワッチョイ bce6-6Vq3):2016/05/20(金) 11:52:25.21 ID:hpZyopZK0.net
アフターバーナー2って専用コントローラーじゃ無いと遊べないのかな?
普通の2ボタンじゃダメ?

718 :ナイコンさん (ワッチョイ bce6-6Vq3):2016/05/20(金) 12:06:14.70 ID:hpZyopZK0.net
マウスもしくは専用スティックかぁ・・・
今のご時世にこのクオリティで専用コントローラーまでは買う気にならんな。

当時、大枚はたいて買えるヤツは興奮したのかも知れんが、

719 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM14-7Gsa):2016/05/20(金) 12:56:55.57 ID:m4/rTsSoM.net
マウスでも面白かったよ。

720 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-7Fm9):2016/05/20(金) 16:03:35.70 ID:Io7SyJyY0.net
>>713
すまん
スペック表もあったそうだけど、それを見たある方も内容忘れてしまったとのことです
おいらもその話聞いてびっくりした口です

721 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-7Fm9):2016/05/20(金) 16:08:56.91 ID:Io7SyJyY0.net
>>715
なんでもどっかのパソコンサークルにどんなスペックがいいか?とヒヤリングしたら、
今、自分とこで作っているソフトが高速で動けばそれでいいって答えが返ってきて、
それで安心して(!) X68030を発売したそうな

ちなみに X68000を発売する前にも同じサークルにヒヤリングしたら、PC-9801に
毛が生えたようなスペックでいい、と返ってきたので、ビックリさせたろか、と思ったそうで

722 :ナイコンさん (ワッチョイ b0ed-G0cz):2016/05/20(金) 21:05:12.36 ID:KGpCxdXJ0.net
まぁ、サイバースティックは一応専用コントローラーじゃないし・・
そいや数年前にスロットル付きって意味で似てるT.Flight HotasX買って続編たる
アフターバーナークライマックスやったけど、こっちもなかなか良かったよ 

723 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-7Fm9):2016/05/20(金) 22:30:08.66 ID:Io7SyJyY0.net
>>713
思い出した
はっきり機種名は明かせないけど、今の Mac OSXの元になった OSを積んだ
某コンピューターの和製版とでもいうべきスペックだったんだって
でていれば、AT互換機がそれから MPCと言い出して実際にそれが広まるまでは
けっこう時間がかかったので、AT互換機もしばらくは蹴飛ばせただろうけどなぁ
OSも某コンピューターに乗っかっていたのと同じ系列になったんじゃないかという話
当時は割と、個人でその系統の OS使いたいって需要もけっこうあったのに

SX-Windowsも、その某コンピューターを意識していたそうで(これはもう時効だとおもうので)

そのあたりの情報、シャープも実質上無くなったし当時の責任者の方々も退職された
だろうから、どこかで公開してもいいと思うんだけどね・・・・・・


ダブルレスでごめん

724 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-rnjN):2016/05/20(金) 22:34:28.65 ID:C24ifFWr0.net
>>723
>今の Mac OSXの元になった OSを積んだ某コンピューター

NeXTだろ

725 :ナイコンさん (ワッチョイ f022-7Gsa):2016/05/21(土) 01:13:37.88 ID:AzoauDnm0.net
どうでも良い情報をドヤ顔で書かれましても。

726 :ナイコンさん (ワッチョイ 4564-7Gsa):2016/05/21(土) 07:37:55.32 ID:Q3sISakT0.net
Oh!X誌上でもNeXTの話題取り上げてたことあったね。デザインはかっこ良かったんだけどね…。

727 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-7Fm9):2016/05/21(土) 09:05:43.98 ID:JG7zqFG70.net
本当にどうでもいいことだよね・・・・・・

ただ、個人的にはとても悔しい

ちなみに Neなんとかが振るわなかったのは、そろそろ EWSというカテゴリが終わりかけていた、
日本での価格設定が高価すぎた、一号機でかっこつけて MOをシステムストレージに使って
とっても遅かった、などの複合的なものだったと思います 海外ではそこそこ売れたそうです

728 :ナイコンさん (ワッチョイ bce6-6Vq3):2016/05/21(土) 09:38:05.13 ID:aRAGmm/q0.net
キャメルトライ・アルカノイドを遊ぶ為にはトラックボールを買えばいいのかな?

スピンコントローラーのような物は存在しないのかな?

729 :ナイコンさん (ワッチョイ 749f-Vmqj):2016/05/21(土) 12:47:22.39 ID:H0Jv/AU+0.net
X68用 魔法のシューター プッチンプリン (TeamDangeroude) 1997年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12162294265.html

730 :ナイコンさん (ワッチョイ e639-eR/s):2016/05/21(土) 14:11:09.61 ID:ozEbXNY20.net
OSXのベースならBSD系じゃね 

731 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-rnjN):2016/05/21(土) 15:10:21.54 ID:4wA3/exA0.net
>>728
セガマークIII用のパドルコントローラを配線だけ変換して使うって言うのはあった
(ゲームにもパッチ当てが必要)

後はロータリーエンコーダ使って自作してる人もちらほらいた

732 :ナイコンさん (ワッチョイ e637-Caa6):2016/05/21(土) 20:19:22.82 ID:GRDmJiDY0.net
68→98バスマウスアダプタを使ってX軸方向だけ取り出して自作したわ

733 :ナイコンさん (ワッチョイ bd16-wjtT):2016/05/22(日) 02:39:27.62 ID:F9BxoEhW0.net
>>729
こういうハイレベルな同人シューが沢山あるのがX68最大の魅力だと思う

734 :ナイコンさん (エーイモ SE96-MTTD):2016/05/22(日) 08:07:44.81 ID:qVzRfuF2E.net
迷作と言えばSAZAE-Aだな

735 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-7Fm9):2016/05/22(日) 10:25:01.55 ID:zZsSQQDA0.net
「幸せに。」というゲームを知ってしまったよ
さすがに SAZAE-Aはもう落とせるところないでしょうなぁ
某美術館がうるさいから

736 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c9f-xKv1):2016/05/22(日) 11:22:30.01 ID:qHRikTX+0.net
お忘れでしょうがAXというものがありまして・・・

737 :ナイコンさん (アウアウ Sad3-xKv1):2016/05/22(日) 11:37:32.11 ID:IowimdYAa.net
>>733
得点システムはオメガファイターのパクリか

738 :ナイコンさん (エーイモ SE96-MTTD):2016/05/22(日) 12:07:40.90 ID:qVzRfuF2E.net
AX386とかそんな名前のタワー筐体
あったよなぁ

739 :ナイコンさん (ワッチョイ e9e6-Vmqj):2016/05/23(月) 23:47:59.41 ID:NPjAxaaj0.net
778 :ナイコンさん:2012/07/22(日) 17:10:03.68 642 :ナイコンさん:2012/07/02(月) 22:40:33.08
コンソメ一日中自演してるけど、そもそも何してる人?高齢引きこもり?良い支援団体や専門病院紹介しようか?
いや、嫌みじゃなくてマジで。


779 :ナイコンさん:2012/07/22(日) 19:49:54.84 591 :街角ぞんび ◆zRMZeyPuLs :2012/07/21(土) 22:59:28.99
配送助手の仕事を冒涜する気か無職豚心臓病詐欺師のくせに!
満○連中と結託してアダプタん時も誤魔化しやがって!


592 :ナイコンさん:2012/07/22(日) 00:28:00.21
煽るしか能のないコンソール

740 :ナイコンさん (エーイモ SE78-wdpX):2016/05/24(火) 21:37:25.80 ID:K7Zw8ax6E.net
68kユーザーにはキチガイしか居らんのか・・・
MSXスレといいココといい、ほんと掃き溜めだのう。

741 :ナイコンさん (エーイモ SE96-MTTD):2016/05/24(火) 23:06:49.29 ID:0kmtqrdSE.net
基地外はコンソール1匹だけだろ?

742 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-rnjN):2016/05/24(火) 23:14:29.62 ID:ohskteb90.net
というかこのスレ自体がキチガイ隔離スレですしwww

743 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-7Fm9):2016/05/25(水) 10:31:55.82 ID:3mgbICNy0.net
2ちゃんねる自体が掃き溜め
書き込みしているアンタも仲間

744 :ナイコンさん (ワイモマー MM89-FRyb):2016/05/25(水) 12:43:05.34 ID:gZd2bHFnM.net
ACEコントロール基板の電源コネクタ(5Pの奴)がどこにも売ってないんだが
どこか扱ってる所は無いだろうか
つかいつの間にか鈴商が無くなっててびっくりした

745 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-rnjN):2016/05/25(水) 12:47:16.46 ID:ceOsgqBI0.net
鈴商知ってるくらいだからチェック済みだとは思うけど
西川の2Fと千石にもなかった?

746 :ナイコンさん (ワイモマー MM89-FRyb):2016/05/25(水) 13:00:56.74 ID:fDK8Nsw3M.net
千石はピッチは合うんだけどコネクタの形が違うみたいなんだ
ラジオセンター2F、ラジデパ2Fも同様
西川2Fはチェックしてなかった! 後で行ってみるよサンクス

747 :ナイコンさん (フリッテル MM4e-MTTD):2016/05/25(水) 17:34:58.86 ID:bN7exdJpM.net
大須で調達可

748 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-rnjN):2016/05/25(水) 17:48:06.86 ID:ceOsgqBI0.net
>>744
ちなみに鈴商閉店って去年の話な
ttp://rocketnews24.com/2015/11/27/671666/

ここはディスコンになったFETとかも置いてて重宝したんだけどな・・・
実はX68の電源のQ1(Power MOSFET)はここで買うのが一番安かった

749 :ナイコンさん (ワッチョイ e637-Caa6):2016/05/25(水) 19:10:16.95 ID:FaOCAyEh0.net
XVIのコネクタの時は戦国で間に合ったと思うけれどACEだと違うんか?

750 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-rnjN):2016/05/25(水) 19:29:45.18 ID:ceOsgqBI0.net
ツインタワー型は {初代}{ACE}{EXPERT〜030} で分かれる

751 :ナイコンさん (ワッチョイ 2a2c-jVwU):2016/05/25(水) 23:25:37.61 ID:NF+JPA5P0.net
CZ-611D-GYの空箱出てきたけど欲しがる物好きはいないよな

752 :ナイコンさん (ワッチョイ bc08-Vw4E):2016/05/25(水) 23:29:02.07 ID:wVmDvTbx0.net
せめて本体の空箱ならなぁ

753 :ナイコンさん (ワッチョイ d7e6-WjIc):2016/05/27(金) 23:20:10.72 ID:T0luyhL70.net
今更21インチCRTモニターとか・・・
めっちゃ欲しいけど場所取るんだろうなぁ・・・(´・ω・`)

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b205055719

754 :ナイコンさん (ワッチョイ a3d2-SNRC):2016/05/28(土) 00:10:58.27 ID:hSDhrPno0.net
>>753
15kHz入る液晶は色々あるけど、31kHzでも縦が切れない
MDT152Xは高いからなあ。

755 :ナイコンさん (ワッチョイ d7e6-0Awk):2016/05/28(土) 02:18:26.40 ID:sz7TkVqw0.net
あの頃はカネ無かったからなぁ、、
20数年の時を隔てて夢にまで見たX68環境に手が届くのかと思うと泣けてくるぜ?

言うなれば青春時代に口説き落とせなかった女をオッサンになった今、金の力で落とそうとしているかのようだ。

756 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/28(土) 02:37:01.98 ID:gnKHfq+F0.net
>青春時代に口説き落とせなかった女をオッサンになった今、
>金の力で落とそうとしている

付け加えるなら、オッサンになった今なら金の力で落とせるんだけど、すでに
若い頃の情熱も無いって感じ

757 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/28(土) 02:38:11.95 ID:gnKHfq+F0.net
ところで、今でも週に3〜4回くらいは定期的に実機使ってるぜぇって人は
ここにはいない?

もし良かったらテスターをお願いしたインだけど

758 :ナイコンさん (ワッチョイ f79f-EET6):2016/05/28(土) 05:41:05.11 ID:zg224WNw0.net
X68用 MCHA (FNeW) 1991年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12164785322.html

759 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-aW49):2016/05/28(土) 06:04:13.62 ID:2Q3VHGdv0.net
>>757
ほぼ毎日電源入れてるよw
因みにXVI+Xellent30と030+060Turbo両方何時でも稼動おっけー
・・・ちゅーかSCSIのCDドライブ調子悪くて替えの奴幾つか試してるんだけれど、
ATAPIのドライブをACARDのSCSI変換を噛まして繋げても認識こそするけれど
メディア入れてデータ読み出しさせると確実にフリーズする罠...Oita
何処かにSCSIのCDドライブの黒ベゼル安く売ってないだろうか・・

760 :ナイコンさん (ワッチョイ 83e6-EET6):2016/05/28(土) 10:37:34.19 ID:XWbVlBQS0.net
>>755>>756
いい年コイたオッサン乙w

761 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMff-khAS):2016/05/28(土) 13:23:34.04 ID:at1Dn75pM.net
>>760
うん
ちょっと滑稽すぎて引くよね

762 :イコンさん (ワッチョイ f79f-EET6) (ワッチョイ 7b39-ETNT):2016/05/28(土) 14:16:30.37 ID:f4fFv/+T0.net
滑稽

763 :ナイコンさん (ワッチョイ d7e6-WjIc):2016/05/28(土) 15:13:23.26 ID:sz7TkVqw0.net
>>757
Compactだけどほぼ毎日つかっとるよ


つーか、レトロPCなんてノスタルジジイの道楽以外の何もんでも無えだろw
エミュ厨にはこの雰囲気は味わえないだろうがの(´・ω・`)

764 :ナイコンさん (ワッチョイ d7b0-NcQY):2016/05/28(土) 17:48:02.06 ID:XBwhr7nO0.net
おいらはその金すらないよ

765 :ナイコンさん (ワッチョイ 579f-kHkB):2016/05/28(土) 23:04:09.59 ID:IRwlshfw0.net
ゲーム機と違うんで今手に入れたところで
当時の楽しさや感動は得られないよ
ただ手に入れただけにすぎない
同じ環境は戻らないし使い方もわからないし知らないでしょ
せいぜいゲーム動かすくらいで
ゲームはゲーム機でやればいい

766 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/28(土) 23:08:25.27 ID:gnKHfq+F0.net
今68を買うような奴はある程度分かってる奴だけだろ
それこそ昔使ってたけど引越しや結婚を機に捨てたとか

68なんで生まれてこのかた一度も使った事無いって奴が今中古を入手しても
敷居高すぎてどうにもならん。それこそ市販ゲームのプレーヤとしてしか
使えん(もっとも、68でしか発売されて無いゲームをプレーするのが目的っていう
購入者もいるだろうけど)

767 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/28(土) 23:10:32.66 ID:gnKHfq+F0.net
かく言う俺だって昔構築した環境のBackupが無くなったらその時点で68は
過去の思い出にして綺麗さっぱり縁を切ると思うわ

同じ環境を二度と作れる気がしない
もうどうにも入手出来ないフリーウェアもごまんとあるだろうし

768 :ナイコンさん (ワッチョイ d7e6-0Awk):2016/05/29(日) 06:40:20.19 ID:sO1r8S070.net
>>765
それは君個人の主観でしょw
俺みたいにたっぷりと楽しんでる奴もいるのよwww

769 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-aW49):2016/05/29(日) 07:16:43.27 ID:YjW6A3xp0.net
周囲に居る元68ユーザーの話を聞くと、昔の環境を今でも引き継いでいる俺は
まだまだ恵まれている方なのかとは思う
まぁ俺なんかもWindows世代にはX68kの稼動時間は0なんて日もザラだったし、
その間放置していたストックのCompactが軒並み動作不良を起こしたりしてそろそろ
潮時か?なんて思ったりもしたけれど、やっぱセゲいち宜しく68サイコーなおっさん
な訳で今でもデータを配布してくれたりイベントを開いてくれる方々のお陰もあって
何とかここまでやってこれたんだよな
そんな既存の環境を維持するのさえ大変なこのご時世に言葉の壁を越えてX68kの世界に
入ろうと頑張ってらっしゃるガイジンコレクターさんはほんとそういう部分でのパワーが
俺等よりもあるなぁと関心するw

770 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/29(日) 21:46:31.30 ID:J8w/ZVBB0.net
まだ実機を触れる環境のある人がいるなら教えて欲しい

キーボードのリピート開始時間およびリピート間隔ってswitch.xで設定して
switch.xを終了したら即反映?

それともswitch.xで設定した後一度68をリセットしてやらないと反映されない?

771 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-/igT):2016/05/29(日) 22:58:48.27 ID:k9Fal4H90.net
あの項目は全部再起動後

772 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/29(日) 23:39:45.17 ID:J8w/ZVBB0.net
ありがと
やっぱりダメかー
まあswitch.xはあくまでSRAMの変更を行うツールであってSRAMの内容が反映
されるのは基本boot時って事なんだろうな

参考までに誰か意見が欲しいんだけど
実機用のツールをいまさら新規に作って配布するとして、WebページでDL出来るように
リンク貼ったところでそれを実機に持ってこれる人ってやっぱ極少数かな

773 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/29(日) 23:42:36.69 ID:J8w/ZVBB0.net
やっぱジョイポートに刺すSDカードリーダの製品化が先かなぁ
(試作はもう終わってる)

もっともこれにしたって「実機用のユーティリティをどうやって実機にもってくんの?」
という鶏卵な問題があって止まってんだけど

774 :ナイコンさん (ワッチョイ 9b2e-kHkB):2016/05/30(月) 00:50:11.12 ID:UoK4ovKS0.net
実機へ持ってくにも色々あるけど
自分はMOかCD-Rかな、小さいデータならLANで

775 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/30(月) 01:19:16.12 ID:MhJcM0L20.net
やり方が色々あるのは知ってンだけどね
うちはFATフォーマットのDVD-RAM使ってるし(これなら1回で2GBまで移動出来る)

ただそういうデータ移動環境を構築してる人って極小数なんじゃなかろうかと

776 :ナイコンさん (エーイモ SEff-khAS):2016/05/30(月) 08:29:22.90 ID:yKTI/fW6E.net
特別ハード無しでやるなら、時間はかかるけどクロスのRSかね
当時98とのやりとりはもっぱらこれだった

777 :ナイコンさん (ワッチョイ 9b2e-kHkB):2016/05/30(月) 12:29:00.79 ID:UoK4ovKS0.net
DVD-RAMもいいけど自分の環境ではWin側で殻割り必要なので
GIGAMO一択になってるな

778 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-aW49):2016/05/30(月) 18:55:00.28 ID:FFs/ZCzL0.net
SCSI接続のPCMCIAアダプタを68側に繋げて受け渡し用に使ってる
便利だからヤフオクでもIOデータの奴が一時期奪い合いになってたな

779 :ナイコンさん (ワイモマー MM7f-CQfO):2016/05/30(月) 20:27:26.94 ID:tF52hu39M.net
743だけど残念ながら西川2F、あとヒロセ地下にもACEに合うコネクタは無かった
大須はアメ横ビルってところでいいのかな? 夏にでも遠征してみます
情報ありがとう

780 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-aW49):2016/05/30(月) 20:41:33.70 ID:FFs/ZCzL0.net
>>779
不本意かもしれないけれど、純粋に延命だけを考えるならコネクターの仕様変更も一つの手だよ

781 :ナイコンさん (ワイモマー MM7f-CQfO):2016/05/30(月) 21:05:59.96 ID:jhax7TgeM.net
>>780
それは思いつかなかった! このまま手に入らないようならそうしますわ…

782 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/30(月) 23:52:53.19 ID:MhJcM0L20.net
>>779
コネクタだと、あと秋葉で品揃え多そうなのはラジオセンター(総武線の高架下の
パーツ屋が集合してるアソコ)の2Fの奥の店

店名で説明できなくてスマン
二階上がって横に細長いフロアの駅と反対側のつきあたりの店

ていうかACEで使われてるコネクタって何なんだろ。JST?Molex?ヒロセ?
まあ>>780が言うように入手が容易なコネクタに置き換えてしまうのが簡単そうだけど
底基板から取り外すのが大変そう
(GNDピンはベタアースに熱が逃げてはんだが溶け難いと思われ)

783 :ナイコンさん (ワッチョイ 579f-kHkB):2016/05/31(火) 11:24:44.36 ID:+UHJfTs80.net
小さいツール程度なら普通にFDD使ってる
Compactなんで3モードドライブがあれば使えるので一番楽

784 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-aW49):2016/05/31(火) 18:18:32.46 ID:ZG80vw3j0.net
AztecMonster IIが壊れた....Oita

785 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/31(火) 18:26:09.97 ID:U1Wbd9bN0.net
あの手のもんでもやっぱ壊れるもんなのか・・・
認識しなくなったとか?

786 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-aW49):2016/05/31(火) 19:51:26.44 ID:B2fO7dGw0.net
>>785
狭い場所に無理やり押し込めてたから基板に負担が掛かったっぽい
今は何を繋いでも全く認識しなくなった
もう一つ注文したけれど今度は負担が掛からんように工夫するわ

ああ今月の小遣いが苦しい....Oita

787 :ナイコンさん (ワッチョイ d7e6-WjIc):2016/05/31(火) 19:53:17.90 ID:6TksK9wp0.net
アルゴスの戦士が名作すぎる(^ω^)

788 :ナイコンさん (フリッテル MMff-khAS):2016/06/01(水) 06:47:36.57 ID:cuum4fLpM.net
アンソロって、エミュではなく手移植?

789 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-/igT):2016/06/01(水) 07:29:41.13 ID:1Ug5ykig0.net
マイコンソフトはソースコンバータ使ってるなんて前スレで見たような真偽は不明

790 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Bwks):2016/06/02(木) 23:12:43.12 ID:3mHrMO2p0.net
アンソロシリーズってF1キーで設定変更できたのかw知らなんだ(^ω^)

791 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/03(金) 00:57:12.32 ID:ov00nFeH0.net
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d194567149

最落いくらだと思う?
俺は15万と踏んでるんだが

前回9万チョイで落とされたのがそんなにシャクだったのか、前々回に15万超で
落札されたのに味をしめたのか

792 :ナイコンさん (ワッチョイ 22cd-ChPp):2016/06/03(金) 02:28:13.94 ID:cLsz53UD0.net
060turboで75MHz安定動作の実績ってあるの?

793 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c08-hSHa):2016/06/03(金) 02:45:58.71 ID:HKCgK+PT0.net
無いよ
出品中のアレも75MHz版が乗ってると言うだけで動作は25MHzx2で50MHz

794 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e37-R7ZD):2016/06/03(金) 05:56:05.44 ID:N5dG20Ek0.net
スタカラモード使用不可ってことは、Mach2でショートバスサイクルが使えないの?

795 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/03(金) 06:27:18.76 ID:ov00nFeH0.net
そう言う事になるね

030のSW1のパッドサイズって1608?1005?
いずれにしても060turbo買う人はみんなSW1をショートさせなきゃならないって
分かってるんだろうか

796 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/03(金) 06:30:57.69 ID:ov00nFeH0.net
某氏のページ

>※再生産版(赤基板モデル)でも試してみましたが、デバイスそのままでECの
>75MHzが動きました。テキストにゴミはでますが動く事は動きます。
>気のせいかもしれませんが。(2016年1月追記)

797 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Bwks):2016/06/03(金) 09:49:45.76 ID:AANv1fj30.net
ギャラクシアン2って難しすぎだろ?(´・ω・`)

798 :ナイコンさん (ワッチョイ 8ee2-ChPp):2016/06/03(金) 18:45:09.78 ID:QhzmUmFq0.net
アクセラレータなんか付けないで、ノーマルのまま大事に使って
あげた方がいいと思う。

799 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e37-R7ZD):2016/06/03(金) 19:15:30.17 ID:uu9Rrj730.net
まぁオーバークロックするよりも負担やリスクは少ないと思うよ
あくまで周辺は定格動作だしね。電源の問題や固定ネジの問題はあるけれど
工夫すれば良いだけの事。因みにオイラは使わないHDD用の電源ケーブルから
延長ケーブルを自作して060Turboの電源を確保した。それとノイズシールド板も
アクセラレータの部分だけ切り抜いて使ってる。たもつ氏フェスタの時代に作成
した動画データがストレスなく再生されるのはやっぱ気持ちがいいわw

800 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cb0-WAW9):2016/06/03(金) 19:52:46.41 ID:KQZsaeS/0.net
75MHzか・・・・・・今書き込みしているパソコンは 4GHz
隔世の感があるなぁ

801 :ナイコンさん (ワッチョイ fc9f-ChPp):2016/06/03(金) 19:57:56.52 ID:UU71QCBC0.net
今更OCして何になるっていうね
敢えて用途を考えるなら自転車のゲームを68でフルとか
PCMバリバリのMDXやMユニデータをとか
いずれもWinで出来るからなあ

ゲームだと実機じゃないとってのがあるが
030ノーマルで事足りる
てかほぼXVIで問題ない

802 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/03(金) 23:21:09.01 ID:ov00nFeH0.net
このスレって宣伝アリ?

803 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-FfUB):2016/06/03(金) 23:25:14.50 ID:DcKINysw0.net
宣伝嫌

804 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c08-hSHa):2016/06/03(金) 23:32:38.42 ID:HKCgK+PT0.net
>PCMバリバリのMDXやMユニデータをとか
>いずれもWinで出来るからなあ

PCMパリパリのMDXってどうやってWinで再生すんの?

805 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/03(金) 23:33:30.60 ID:ov00nFeH0.net
>>803
わかりました
じゃあ別の場所でやります

806 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cb0-WAW9):2016/06/04(土) 13:49:15.27 ID:yK0jIoT20.net
むしろ MC68060RC75をコレクションとして取っておきたい人向けなのかな
XCでないということは、モトローラ、68060いちおう製品版を供給できたんだ・・・・・・

807 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-FfUB):2016/06/04(土) 14:27:16.67 ID:XB056ve80.net
ファンなしで常用できるのかね

808 :ナイコンさん (ワッチョイ fc9f-ChPp):2016/06/04(土) 16:04:11.04 ID:3FLF8J1P0.net
Macだと040はファン無しでは起動時に止まったな
何Mhzだったか忘れたけど33か50だったかな
ゴミが詰まってファン止まってた

809 :ナイコンさん (ワッチョイ fcd7-hSHa):2016/06/04(土) 16:06:55.62 ID:mBQVjmcJ0.net
>>802
68に関係する事を節度をもってやる分にはべつにええよ
>803みたいな奴は無視してOK

>>807
060自体はそこそこちゃんとしたヒートシンクが付いてればFANは無くても大丈夫
ただ68のケースって空気の流れがあんまりないから060turboにおいては
FANは必要と思ったほうがいい

810 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Bwks):2016/06/04(土) 16:41:27.86 ID:DnrjUt9w0.net
誰かTheminkのグラディウスパッチDL先おしえてくれ・・・

811 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Bwks):2016/06/04(土) 17:10:10.32 ID:DnrjUt9w0.net
俺んちのHDDの中にありました・・・(´・ω・`)

812 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Bwks):2016/06/04(土) 19:41:25.08 ID:DnrjUt9w0.net
つまりは数種類のパッチをあててやる必要があるワケか、(´・ω・`)
それでも完璧なアーケード版とは言い切れないなぁ・・・

813 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Bwks):2016/06/04(土) 20:11:33.27 ID:DnrjUt9w0.net
次はこれだ

MIDI音源スペースハリアー
https://www.youtube.com/watch?v=1abf6cSMpQs

814 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cb0-WAW9):2016/06/04(土) 20:51:12.77 ID:yK0jIoT20.net
ちなみに 68060で 75MHzだと、X68000初代機の何倍くらい速くなるのでしょうか
当てずっぽうで50倍くらいかな・・・・・・ただ、周辺が付いてこれないので MPU単体での
話になるんでしょうけれども

815 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-FfUB):2016/06/04(土) 21:16:03.03 ID:XB056ve80.net
150倍

816 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/04(土) 22:31:54.62 ID:RKe/lVk90.net
>>814
030+060turboじゃないけど68060@66MHzの場合でGORRY氏のSS.x使って
170倍(17000%)と出るね。以下内訳

POWER............. 63888827ct(17076.32%)
メモリ評価.......... 772895point.
ビデオメモリ評価.... 46057point.
I/O評価............. 54332point.
総合評価............ 427355point.

817 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/04(土) 22:47:33.92 ID:RKe/lVk90.net
ちなみにXM6Gで100MHz設定にした場合、メモリアクセスは 10MHz実機のほぼ10倍と出る
(EXPERT比で1000%)

これが060だとロングワードアクセスで12000%とか出るので120倍くらい速い
なので単純なCPUの速度比較で言えばピークで100倍から120倍くらい速いと思っていいかと

一方でVRAMアクセスはうちの060機でEXPERT比600%くらい
XM6GはVRAMアクセスもほぼきっちり10倍出るのでEXPERT比1000%くらい

よってざっくり言えば「68060@66MHzでCPUの速度だけで言えばXM6G@100MHz設定の5〜10倍くらい速い。
ただしVRAM等周辺アクセスに就いてはXM6G@100MHzの5〜6割程度の速度」と言う感じ

818 :ナイコンさん (ワッチョイ f49f-481N):2016/06/04(土) 23:32:55.13 ID:sfJ/rAxR0.net
X68用 パワードスーツ POWERED SUIT (PROJECT-K) 1992年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12166413431.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12167356349.html

819 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/05(日) 04:09:50.61 ID:/jAYDNv+0.net
>後藤 浩昭 / GORRY ‏@gorry5
>ON-Lap 1101P、X68000の31k/15kを多少問題ありつつ食える
>http://p.upa.jp/m/7297

GORRY氏がまだX68000を持ってて、しかも(多分たまにだろうけど)使ってると言う
事自体にちょっと驚く

820 :ナイコンさん (ワッチョイ 1cb0-WAW9):2016/06/05(日) 08:14:11.40 ID:RLrfC7Pw0.net
>>816
サンクス

821 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e39-Kmf5):2016/06/05(日) 15:17:47.48 ID:TkOlYClw0.net
170倍って1.7GHz相当か060はえーな

822 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/05(日) 15:52:06.98 ID:/jAYDNv+0.net
MIPS値で比較しても68000@10MHzで1.2MIPS、68060@66MHzで90MIPSくらいだから
やっぱり68060は圧倒的だよ

ちなみにcore i7@3.4GHzで16万MIPSくらいあるけど

823 :ナイコンさん (ワッチョイ dfed-zAhY):2016/06/05(日) 23:34:16.36 ID:G9JZO9r10.net
最近外人さんが68で遊んでる動画が結構投降されてるね

824 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Bwks):2016/06/06(月) 00:04:11.30 ID:fuXMvFy+0.net
なぜかロシア人が多い様な気がするんだがなんでだろう?

825 :ナイコンさん (ワッチョイ ba29-ChPp):2016/06/06(月) 00:42:10.13 ID:FEH7IDh20.net
comp.sys.fleamarketでイタリアとフランスにX68K送ったことある。
必ず悪魔城を付けさせられた。

826 :ナイコンさん (ワッチョイ fcd7-hSHa):2016/06/06(月) 00:51:47.03 ID:Rf0Haq2x0.net
誰かこれ↓の組み立て代行とかしてくれん?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c556599719

1608サイズの抵抗ってどんなんやとおもってググッたら米粒より小さいんだが
不器用な俺には100%無理過ぎる

827 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-FfUB):2016/06/06(月) 09:02:42.02 ID:Ph0VmTbT0.net
手が老衰のためぷるぷるするので無理

828 :ナイコンさん (ワッチョイ 877e-bV/G):2016/06/06(月) 11:15:26.33 ID:reeVWjzN0.net
眼ももう老眼だしな

829 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c08-hSHa):2016/06/06(月) 11:52:03.51 ID:lZXxlfuF0.net
最近近くの物を見ると霞むわ

830 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c08-hSHa):2016/06/06(月) 11:53:38.10 ID:lZXxlfuF0.net
>>826
それを1000円で落札して、製作代行に500円位払って、PS/2キーボードを
2千円位で買って

合計したらこれ買えそうな気がするけど
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j396431707

831 :ナイコンさん (ワッチョイ fc9f-ChPp):2016/06/06(月) 23:06:06.28 ID:7O1iVeBa0.net
かえねーよ
写真のキーボードはかなり状態が良い
1万は下らん
出品がBEEPだし1.2万は行くな

大体誰が\500で代行してくれるっていうんだよ
技術者の時給は最低\2000
組み立ては15分程度で終わるだろうが
確認も必要なんだぞ
実機も所持してる必要がある

832 :ナイコンさん (ワッチョイ 2139-ud2d):2016/06/06(月) 23:24:24.75 ID:tgddZDcg0.net
>>826
1005サイズまでは何とかなる。近視だから勿論裸眼で。サンプル製品だったから検査には拡大鏡使ったけど。

833 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/06(月) 23:47:05.52 ID:mbMQsS0X0.net
出来る奴は気軽に「簡単だよ!何とかなるよ!」とか平気で言うけど、生まれてこの方
半田ごてなんか握った事も無い奴もいるわけで。
そういう奴はチップ品どころかリード品の半田つけすら至難の業だし、そもそもまず
道具を買い集めなきゃならない時点で敷居が非常に高い

834 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/06(月) 23:50:35.70 ID:mbMQsS0X0.net
ていうか
>>826はなんで組み立て済み完成品として売らないんだろうな
その方が入札も落札価格も期待出来ると思うんだが
別に組み立てが面倒ってほどの部品点数でもないみたいだし

15分手間かけて落札価格が1000円上がるならそっちの方が得すると思うんだが
68ユーザはどうにも商売下手が多い印象

835 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-FfUB):2016/06/07(火) 09:29:09.90 ID:BwsHHUls0.net
そうじゃなくて教育用として出してるんでしょ
これを機にはんだごて握れよってこと

836 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMb4-4qA/):2016/06/07(火) 10:45:39.60 ID:rj7JMmDsM.net
出来ない奴がもんくいってるのって大変見苦しい。

837 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c08-hSHa):2016/06/07(火) 20:56:26.77 ID:wPoSxXS+0.net
完成品の状態で売ってもらえませんかって質問してみればいい
もしかしたら小額の追加で対応してもらえるかもしれない

838 :ナイコンさん (ワッチョイ fc9f-ChPp):2016/06/07(火) 22:07:09.12 ID:fMKY+c/s0.net
てかハンダゴテ持ってるならやってみりゃいいよ
手順がわかってないだけで誰でも出来る程度だよ実際は
まあ最低限ピンセットも必要だけど
パッドに予備ハンダして上からコテで押さえるだけ
難しく考える必要はないよ
その時にコテにくっついて来ないようにピンセットが必要なくらい
別に針でも爪楊枝でも出来る
多少はズレてもOK

どうしても無理なら普通のリード抵抗で代用もできるよ

839 :ナイコンさん (アウアウ Sa27-ChPp):2016/06/07(火) 22:37:52.49 ID:jXCdgwiua.net
X68000の電飾ポップって当時の定価いくらだっけ?

840 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Bwks):2016/06/08(水) 00:07:20.61 ID:1NYtaJLr0.net
定価あったのかよw
販促物だからメーカーがX68を仕入れてくれた販売店に無償で出してたんじゃ無いのか?

841 :ナイコンさん (アウアウ Sa27-ChPp):2016/06/08(水) 00:36:02.01 ID:z75tUnq8a.net
>>840
68グッズのパンフレットに電飾ポップも載ってたはず。
X68ロゴの入ったポルシェの置物とかフロッピーラベルシールとかエプロンとかも。
実家に帰ればあのパンフレット残ってるはずなんだが…

842 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/08(水) 01:35:16.53 ID:pNozX2w50.net
このスレにOSX(EL Capitan)環境持ってる人っておらん?

843 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-FfUB):2016/06/08(水) 09:28:18.17 ID:vYIz8JuA0.net
68を1台しか売れない店からSEGAまれたら困るからポップ7万くらいで売ってたような

844 :ナイコンさん (アウアウ Sa27-ChPp):2016/06/08(水) 09:56:33.60 ID:z75tUnq8a.net
>>843
そんなに高くなかったと思う

845 :ナイコンさん (アウアウ Sa27-ChPp):2016/06/08(水) 09:57:40.54 ID:z75tUnq8a.net
そうだ思い出した。
他にもX68000アンブレラとかX68000ライターとかも売られていた。

846 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e39-Kmf5):2016/06/08(水) 13:07:22.22 ID:GC5ndhkT0.net
>>842
なぜここでなんか妖怪

847 :ナイコンさん (ワッチョイ 877e-bV/G):2016/06/08(水) 14:42:39.49 ID:car1ExXv0.net
傘も行燈も持ってたなぁ
何考えてたんだろ

848 :ナイコンさん (フリッテル MM26-ud2d):2016/06/08(水) 15:12:13.32 ID:nxU0YO9IM.net
>>841
ポルシェは68版出たなツインビーの大会で貰ったな
捨てちゃったが

849 :ナイコンさん (アウアウ Sa27-ChPp):2016/06/08(水) 18:02:49.65 ID:7xk7C4T+a.net
>>848
なぬー
今でも持ってれば高値が付いたのに。

850 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Win6):2016/06/08(水) 21:24:19.46 ID:1NYtaJLr0.net
X68でクリーニングディスク使う時は普通にフォーマットすれば良いのか?

851 :ナイコンさん (ワッチョイ df8a-B9OC):2016/06/08(水) 21:28:42.62 ID:pNozX2w50.net
>>850
いや、挿入(そうにゅう)してDIRコマンドの一発でも実行すればいいだけ
ディスクが入ってると常に磁性面とヘッドが接触してるからあとはDIRでもAAAでも
実行すればいいよ

だいたい、クリーニングディスクの説明に「1回のクリーニングは10秒程度」とか
記載されて無いか?

852 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ce6-Win6):2016/06/08(水) 22:31:43.91 ID:1NYtaJLr0.net
無かったんだわよ

853 :ナイコンさん (ワッチョイ 402e-FfUB):2016/06/08(水) 22:32:40.77 ID:vYIz8JuA0.net
COPYしたらどうなるの

854 :ナイコンさん (ワッチョイ ed92-zAhY):2016/06/08(水) 23:43:51.58 ID:biNCi8hz0.net
X68Kのプリメを持ってるんですが、もう本体がないのでオクにでも出そうと思ったんですが
このソフトどうやら自分の住所氏名電話番号が入ってるらしいです
個人情報を売る訳で、ちょっと抵抗があるんですが(もう買った当時の住所には住んでませんが)
所有者は普通に売ったりしちゃってるんでしょうか?

855 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-dWWm):2016/06/09(木) 03:16:18.16 ID:slz2HV1F0.net
自力でプロテクト外して個人情報を抹消するしかないな

856 :ナイコンさん (ワッチョイ 238a-WLbI):2016/06/09(木) 04:55:54.56 ID:s3MObFI50.net
プリンメは698ソフトの中でも最後発と言っていい市販ゲームだから
プロテクト解除パッチとかもあんまし見かけなかったしなぁ

857 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM2f-jNGR):2016/06/09(木) 09:17:13.40 ID:uT4eEfmgM.net
当時はオーバーテイクのプロテクトが外しにくかったな

858 :ナイコンさん (ワッチョイ 079f-7xHu):2016/06/09(木) 18:15:12.95 ID:AwetC3AU0.net
そいや謎のキャンプ用クーラーボックスが
68グッズであったような
アレ誰が企画したんだ
そして買った奴が居たのか謎すぎる

859 :ナイコンさん (ワッチョイ 8708-kYsE):2016/06/09(木) 21:46:25.56 ID:fAr4Eks80.net
誰か入札してやれよ
入札ゼロとかかわいそうだろ(爆笑
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d194567149

860 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-dWWm):2016/06/09(木) 22:19:36.18 ID:5alRTVrs0.net
060Turboよりも昔ツクモで売ってたコンパクトなステレオ6chミックス可能な
オーディオミキサーが欲しいぜw

861 :ナイコンさん (ワッチョイ 079f-7xHu):2016/06/09(木) 23:05:14.17 ID:AwetC3AU0.net
安いとか言ってたやつ買ってやれよ()
RC75ついて9万は激安だろ()
当時だったら全部で30万はかかったシロモノだ
スタから使えんけどwww

862 :ナイコンさん (ワッチョイ d72e-3PyY):2016/06/09(木) 23:33:15.63 ID:iu6wg8ow0.net
60専用ソフトがないと買えない

863 :ナイコンさん (ワッチョイ 9fc3-079u):2016/06/10(金) 02:32:45.33 ID:CldN/Vc90.net
いまとなっては速さを求めるのならエミュ使うしな。
実機は素のまま使うので十分

864 :ナイコンさん (ワッチョイ 238a-WLbI):2016/06/10(金) 03:44:15.08 ID:kgqhKhay0.net
速度に関しては060@75MHzなら実機の方が速いけどね

865 :ナイコンさん (ワッチョイ 9fc3-079u):2016/06/10(金) 04:43:35.73 ID:CldN/Vc90.net
それはないな。
おまえが使ってるヘボいマシンと比べてって話なら知らんが。

866 :ナイコンさん (ワッチョイ 238a-WLbI):2016/06/10(金) 04:55:44.51 ID:kgqhKhay0.net
まさか060マシン持ってないの?
実際比較して見れば分かるよ

867 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-dWWm):2016/06/10(金) 06:02:10.96 ID:dCttbB6C0.net
>>861
つ[最低落札価格に達していません。]

868 :ナイコンさん (ワッチョイ d72e-3PyY):2016/06/10(金) 08:46:03.91 ID:g16TqavK0.net
LANボードってほかに必要な部品いくらかかるの

869 :ナイコンさん (ワッチョイ 1bc0-7xHu):2016/06/10(金) 10:06:39.12 ID:+24ayzCX0.net
ただでもいらん

870 :ナイコンさん (ワッチョイ 77d7-nlK3):2016/06/10(金) 16:59:25.16 ID:zg5w4NRj0.net
貴重な68030を使い道のない060turboのために改造したくない

871 :ナイコンさん (ワッチョイ 8708-kYsE):2016/06/10(金) 17:08:37.99 ID:1ArorrZF0.net
改造っつーうても、改造つーても元のCPUを引っこ抜いてそこに
アクセ挿すだけだけどな。気に食わならいつでも元に戻せるし

速度も重要だけどハイメモでメモリを最大128メガBハイメモで増設
出来るのが大きい。もっともこれもゲームやヒューマンしか使わないなら
全然恩恵感じないけど

872 :ナイコンさん (ワッチョイ 437e-DqJ2):2016/06/10(金) 17:25:35.75 ID:sUU9dTbx0.net
同じこと二回言うのが気になる

873 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM2f-oU5x):2016/06/10(金) 17:37:20.57 ID:cMsDd5kxM.net
060専用のゲームあったのかな?
あっても同人だろうけど、それも聞いたこと無い。

874 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-dWWm):2016/06/10(金) 21:58:26.64 ID:Yr5Yj3Ph0.net
俺としては060Turboは究極のispr動画データ処理マシンという位置づけだな

875 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-WOUL):2016/06/11(土) 00:29:19.88 ID:YVG/LbMj0.net
で結局エミュと060速いのはどっち?

876 :ナイコンさん (ワッチョイ d72e-3PyY):2016/06/11(土) 11:53:25.41 ID:UTwZ1vEo0.net
060

877 :ナイコンさん (ワイモマー MMb7-jmEJ):2016/06/11(土) 12:43:20.16 ID:YlKKy1suM.net
今でも速ければ速いだけ恩恵があるのはコンパイルかな
XM6gのMPUノーウェイト、SS.xのPOWERスコアだと320倍速だけど
真理子版GCCのコンパイル時間で比べると10MHz比40倍速ぐらい

878 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-WOUL):2016/06/11(土) 13:15:54.58 ID:YVG/LbMj0.net
320倍かエミュはぇーなコンパイル40倍じゃストレージ周りがボトルネックかな

879 :ナイコンさん (ワッチョイ 679f-drwA):2016/06/11(土) 13:47:38.20 ID:+lj0Pr9Q0.net
キーが光る統一キーボードのX68000にしか出来ないゲーム

X68用 もぐ MOGU (ふぇにっくす) 1990年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12169541721.html
X68用ソフト もぐ MOGU (ふぇにっくす) 1990年
http://koorogich.blog.fc2.com/blog-entry-131.html

880 :ナイコンさん (ワイモマー MMb7-jmEJ):2016/06/11(土) 14:10:55.56 ID:RoEuyAZMM.net
>>878
一応ソースはRAMDISKに置いたけどGCCはHDDにあったからボトルネックは多少はあるかも
後はエミュ実行側のCPUでキャッシュが効きまくってSS.xのスコアが高くなっているのかな?

060専用ゲームは知らないけど、昔030でフレームバッファベースの
スプライトエンジンを作ってた方がいたね
060のハイメモリ上なら超連射レベルのスプライト枚数でも余裕かも?

881 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-dWWm):2016/06/11(土) 19:30:41.47 ID:f+i5wBcl0.net
>>880
確か060Turboでプロセッサは速くなったけれどグラフィック周辺が追いついて
これなくて思うように描画能力が上がらず結局頓挫しちゃったんじゃなかったっけ?

882 :ナイコンさん (ワッチョイ 079f-7xHu):2016/06/11(土) 19:34:00.09 ID:fLkVbUfa0.net
実機持ってないの?はワロタ
Type-Gのノーウェイト動作に敵うわけねーだろと
てか今の実装は速度求めてないからこんなもんだが
速度狙うなら実機なんて話にならない速度が出るわ

883 :ナイコンさん (ワッチョイ 8708-kYsE):2016/06/11(土) 21:59:21.82 ID:74jWAwE70.net
で、ワロタはいいけどキミ実機持ってないの?
実機持ってないのに「敵うわけねーだろ」とか言ってんの?その根拠は?
その辺が聞きたいんだけど

884 :ナイコンさん (ワッチョイ d72e-3PyY):2016/06/11(土) 23:36:39.67 ID:UTwZ1vEo0.net
実機持ってないんならなんでここきてんの?

885 :ナイコンさん (ワッチョイ eb16-as3a):2016/06/11(土) 23:54:30.22 ID:y5pTHvbv0.net
>>879
今思うとX68kって贅沢な仕様だったよな
このキーボードがベースなんだからさ

886 :ナイコンさん (ワッチョイ 8708-kYsE):2016/06/12(日) 00:15:25.45 ID:/iIklcH+0.net
残念ながらX6のキーボはそれほど出来は良くない
TOWNSのテンキーありキーボの方が出来は圧倒的に上

887 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-dWWm):2016/06/12(日) 01:05:49.04 ID:wWXhI8zA0.net
Alpsメカニカル仕様のX68キーボードなら軸色を変えて自分色に染める事が可能よ
Mac拡張キーボードと同じ白軸消音仕様をベースにスプリングを調整しつつ黒接点に
替えて自己満足に浸ってるわ

888 :ナイコンさん (ワッチョイ 238a-WLbI):2016/06/12(日) 01:34:10.60 ID:+fe9ddWm0.net
マンドクセ-('A`)

889 :ナイコンさん (ワッチョイ d72e-3PyY):2016/06/12(日) 13:21:31.55 ID:ONCpmbdO0.net
ドラえもん2 アニマル惑星伝説移植してほしかった

890 :ナイコンさん (ワッチョイ ef5a-LBIK):2016/06/12(日) 15:23:02.63 ID:wIj2QLfk0.net
ラキッ!さんに出した修理依頼が、何の音沙汰もないのはどうしたら良いものでしょう?

891 :ナイコンさん (ワッチョイ 238a-WLbI):2016/06/12(日) 18:49:49.79 ID:+fe9ddWm0.net
そうですか

892 :ナイコンさん (ワッチョイ d72e-3PyY):2016/06/12(日) 19:36:08.98 ID:ONCpmbdO0.net
誰?キラッさん?

893 :ナイコンさん (ワッチョイ 8708-kYsE):2016/06/13(月) 00:59:00.16 ID:pMhg8mZp0.net
すいません
どなかたご存知だったら教えてください

プロに拡張IOスロットボックスを2つ使えば合計10枚の拡張カードが
使用可能になるんでしょうか?

894 :ナイコンさん (ワッチョイ 8708-kYsE):2016/06/13(月) 01:01:19.64 ID:pMhg8mZp0.net
というのも、現在
4MBメモリ
4MBメモリ
マッハ2
ビデオアクセラレータ
ネットワークカード
VIDEOCD再生ボード
マーキュリーユニット
MIDIボード
パラレルIOボード
とこれだけのボードがあってどうにもスロットが足りないんです

895 :ナイコンさん (ワッチョイ 8708-kYsE):2016/06/13(月) 01:03:29.31 ID:pMhg8mZp0.net
プロなのでメモリを内臓出来るメモリは2MBまででメモリをフルに積もうと
思ったらどうしてもスロットを使ってしまいます
HDDもSCSIHDDを繋ぐためにはSCSIカードの増設が必要、MIDIを
使おうと思ったらMIDIボードの増設が必要と、これはもう全く完全に
スロットが足りないんです

896 :ナイコンさん (ワッチョイ 77c6-079u):2016/06/13(月) 03:20:21.26 ID:fS7/DF3I0.net
060実機で今のマシンに勝てると思ってる人がいるスレはここですか?
386のマシンでwindows3.0Aとか使ってるのかなw

897 :ナイコンさん (ワッチョイ 8708-kYsE):2016/06/13(月) 10:41:59.61 ID:pMhg8mZp0.net
060実機と今時のマシンのパワー比較をしてるわけじゃないんだが・・・
頭大丈夫?というか日本語大丈夫?理解出来る?

060実機と今時のマシンの上で動かすX68エミュのパワー比較なんですが・・・

898 :ナイコンさん (ワッチョイ 8375-7xHu):2016/06/13(月) 13:40:28.51 ID:A6Nj+6130.net
>>896
悔しかったら自分で速度重視のエミュレーターを作る事ですな

899 :ナイコンさん (ワッチョイ 77c6-079u):2016/06/13(月) 15:57:36.61 ID:fS7/DF3I0.net
誰が今時のマシンのパワー比較だと言ったんだろう?w
言ってもいないことが見えるとか、統合失調症のキ○ガイの方ですかね?w

900 :ナイコンさん (ワッチョイ 77c6-079u):2016/06/13(月) 16:01:02.08 ID:fS7/DF3I0.net
速度重視の実機がどこにあるんですかねw
大体、CPUを060に載せ替えたくらいでVRAMにwait掛かりまくりの実機がノーウエイトのエミュに総合性能で勝てるわけねえだろw
ホント、キ○ガイはこれだから(苦笑

901 :ナイコンさん (ワッチョイ 77c6-079u):2016/06/13(月) 16:02:47.24 ID:fS7/DF3I0.net
>>898
060実機のほうが速いから!とか寝言ぶっこいて発狂してる暇があったら、速度重視の実機を作ったらいいと思うよw

902 :ナイコンさん (ワッチョイ 67c8-jNGR):2016/06/13(月) 18:15:59.40 ID:BsXHidHv0.net
なんかよくわからんけど、エミュNoWaitで600MHzくらいで動いてるぞ
それでもCPU(i7)負荷は20%くらいだわ

903 :ナイコンさん (ワイモマー MMb7-FqUI):2016/06/13(月) 18:18:32.03 ID:74USNPOlM.net
>>881
合成はRAM上で済ませて1INT1回だけVRAM転送するとしても
やっぱVRAM1画面分書き換えをするとジオグラフシールが限界なのかな…

実機エミュ速度論争はMI68で060アクセラレータの展示でもあればケリが付きそうだ

904 :ナイコンさん (アウアウ Sac7-7xHu):2016/06/13(月) 18:31:07.84 ID:DZjVUsl8a.net
>>880
256x256ドットのRAM→VRAMの転送が1VSYNCの間に完了できないから無理や。

905 :ナイコンさん (ワッチョイ efd7-kYsE):2016/06/13(月) 19:02:54.26 ID:T5YmEFt00.net
sona

906 :ナイコンさん (ワッチョイ 87b0-CVh4):2016/06/13(月) 20:09:34.68 ID:MiuKEt7T0.net
最初のうちは CPUだけ速くなっていく頭でっかちの PC-9801シリーズと
軽蔑していた一部の X68000ユーザー
でも、その X68000シリーズの末路はミイラ取りがミイラになって祟りはじめて

諸行無常

907 :ナイコンさん (ワッチョイ 079f-7xHu):2016/06/13(月) 20:27:43.79 ID:8vO3X3Wv0.net
>>895
Proは元々4スロットあるから足りないことは無いはずだが
X SIMM MIDI M-UNIT MACH2で使ってた
差す順番があったりするけど
それ以上つけんの?

Susie使えばSASIでSCSI使えるし
MIDIもRS-MIDIって手もあるけど

908 :ナイコンさん (アウアウ Sac7-7xHu):2016/06/13(月) 21:42:22.06 ID:DZjVUsl8a.net
>>895
そういやX68kってMacみたいにRSで繋いで独立8ポート入出力できるような
本格的なMIDIインターフェースって発売されなかったな。

909 :889 (ワッチョイ ef5a-LBIK):2016/06/13(月) 23:31:01.36 ID:DS3jolnM0.net
>>892
永井さんだね。
X68030 + 060turbo の修理を5年間放置されてる。
メールも無視された。

910 :ナイコンさん (ワッチョイ 238a-WLbI):2016/06/13(月) 23:46:11.02 ID:QkRxjqmm0.net
>>909
自業自得

ま、5年放置されても我慢出来てるって事は今すぐ使うわけでもなく、その程度の
思い入れだって事でしょ。修理不可だったと思えばいいんでね?

911 :ナイコンさん (ワッチョイ 238a-WLbI):2016/06/13(月) 23:47:39.68 ID:QkRxjqmm0.net
5年前の時点で修理しておけば直ったかも知れんけど、さらに5年放置してたんじゃ
パターンの腐食も進行してさらに悲惨な状態になってるよ

まじめな話、もう諦めたほうがいいね

912 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-dWWm):2016/06/13(月) 23:50:04.00 ID:f3N6PiRm0.net
ACARD ANS-9010動作確認記念カキコ

913 :889 (ワッチョイ ef5a-LBIK):2016/06/13(月) 23:57:12.79 ID:DS3jolnM0.net
>>910
そう言われてもしょうがないとは思ってる。
さすがに、半年後には一度連絡入れて、その時は再開した旨の連絡はあったんだけどね。

その後、個人的に適応障害で通院してたのもあって、他のこと考えられなくなったことがあって、そのままになってしまったのですよ。

別にもう、修理云々ではなくて、せめて返してくれないかなと思うのですがね。

914 :ナイコンさん (ワッチョイ 8708-kYsE):2016/06/14(火) 00:10:10.85 ID:sNgbC6bp0.net
『修理はもう結構だから返してくれ』

この連絡を無視するのは明らかにダメでしょ。普通に詐欺じゃん
無視されたら大々的に告発していいと思うが

小金欲しさに処分されてる可能性が微レ存?????

915 :ナイコンさん (ワッチョイ efd7-kYsE):2016/06/14(火) 00:13:03.96 ID:r1eD/+At0.net
5年前って2011年か
その頃でもまだ豚に預けようとする人がいる事に正直驚きだ

2011年ってもう豚が完全におかしくなった後じゃん。
募金詐欺起こしたのは2008年だし

その頃のこのスレ見てなかったの?

916 :ナイコンさん (ワッチョイ 238a-WLbI):2016/06/14(火) 00:20:08.45 ID:4Imdctbp0.net
ttp://festa14.jp/festaZingi2.html

これが2012年11月
つまりこの直前位は豚と鍋はまだホモダチで会社設立()云々言ってた訳で、そう考えると
2011年頃だとまだ騙されるマヌケも結構いたんだろうなぁ

まあ鍋は鍋で「本気で訴えてやる」ってのも口ばっかでそのあたり豚とメンタルが全く
変わらないことが後に判明するしw、まあデムパはデムパどうしなぜか引き合うって
事なんでしょうなぁw

917 :889 (ワッチョイ ef5a-LBIK):2016/06/14(火) 00:25:36.16 ID:+aUmL1DA0.net
>>914
告発して、というのは途中に空いた期間が長すぎるので逃げ切られる可能性大です。
まあ、自分の通院期間が認められれば停止できるかも知れません。
処分されてたとすれば、オークションとか漁れば辻褄は合うかもしれません。

>>915
いやー、スレでの評判はみてたんだけど、、、
その後、backup 電池が普通に送られてきたので信用しちゃったんですよ。
甘いと言えば、甘かったです。

918 :ナイコンさん (ワッチョイ 8708-kYsE):2016/06/14(火) 00:29:45.85 ID:sNgbC6bp0.net
いや、民法的に「請求権(?)は喪失してる」って返されてそれが確かにその通り
だったとしても常識的、仁義的には完全に真っ黒でしょ

仮に(本当に仮に。修理を受けておきながらこんな事言ってきたら人としての
常識を疑うが)「法律で定義されたxx年を過ぎても一切のご連絡が無かったので
こちらで処分させて頂いた」とか言われたらブチ切れとかSNS炎上とかそんな
もんじゃ済まないと思うが

919 :ナイコンさん (ワッチョイ efd7-kYsE):2016/06/14(火) 00:32:15.67 ID:r1eD/+At0.net
修理完了の連絡を受けておきながら何年も無視してたとかなら処分されてても
文句言えないと思うが、そう言う訳でもないんでしょ?

とにもかくにも「もう修理はいいからさっさと返せ」って連絡すべきだよ
本気でやりあう気なら内容証明送付だけど

920 :889 (ワッチョイ ef5a-LBIK):2016/06/14(火) 00:47:41.60 ID:+aUmL1DA0.net
>>916
これ読むと怖いなぁ。修理に預かってるのが担保代わりってなんやねん。。。

修理が完了したら請求するってことで、金銭の授受は発生していないことが、
ちょっと気がかりだけど、対応考えてみます。
皆さんありがとう。

921 :ナイコンさん (ワッチョイ 238a-WLbI):2016/06/14(火) 01:06:21.06 ID:4Imdctbp0.net
そういや「人格障害から正真正銘の精神障害者に代わった挙句、周囲との衝突を
続け、最後に自分の局部の写真を晒してアカウント停止になった」元会長の
compactは無事戻ってきたんだろうか

あっちもあっちでかなり長い事放置されてた気が

あと>112の続報も気になるね

というかなんでこんな人ばかりなの?('A`)

922 :ナイコンさん (ワッチョイ cb56-CVpW):2016/06/14(火) 03:04:22.17 ID:EOP6LGbx0.net
拡張スロットって何本まで増やせるんだろう
Xpander方式で8本とか無理かな

923 :ナイコンさん (ワッチョイ d72e-3PyY):2016/06/14(火) 08:44:53.59 ID:IWAOSFNW0.net
>>912
68につながったの?

924 :ナイコンさん (ワッチョイ 238a-WLbI):2016/06/14(火) 10:00:26.76 ID:4Imdctbp0.net
>>922
割り込みを使わないなら事実上無限

XpandaIVはその辺どうやって対応してたんだろう
理屈の上では2スロ×割り込み2つだから割り込みを必要とするカードは同時に
4枚までは使えるはずだが、「スロ1&2で同じIRQ、スロ3&4で同じIRQとする事」
とかで回避してたんだろうか

925 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-dWWm):2016/06/14(火) 19:45:51.25 ID:AE0zQkRg0.net
>>923
前に人柱してくれた人は同じACARDのSCSIブリッジで駄目みたいだったけれど
AztecMonstarII経由で無事に認識したよ
Formatgから装置初期化(28GBが一瞬でオワタw)領域確保も出来てHumanのBootも確認できた
これから060Turbo環境へ本格的に導入に踏み込んでみるわ
色々試してみたい部分もあるからこの夏楽しみが更に増えたよw

926 :ナイコンさん (ワッチョイ efd7-kYsE):2016/06/15(水) 00:41:32.63 ID:8x7Mfuu20.net
まーた唐突に早期終了しやがった糞が
何なんだよマジで

927 :ナイコンさん (ワッチョイ 5c9f-4fuR):2016/06/16(木) 21:04:39.17 ID:zmJJtq3z0.net
もう返却は無理でしょ
普通はそれだけ放置したら所有権は消滅してる
預けたほうが悪いとは言わないが
放置したのは手落ちだし既に所有権は豚のものだと
法律上認められるから返すかどうかは全て豚の判断
それで裁判だ何だやっても費用もかかるし負ける
必要だったら諦めて新しいの買えってことだな

928 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-6ph4):2016/06/16(木) 21:47:14.12 ID:CDF1IHDZ0.net
おっと豚本人が匿名でご登場ですか?(爆笑

929 :ナイコンさん (ワッチョイ fc08-NjY7):2016/06/16(木) 21:57:46.73 ID:yiE0Cwc00.net
>>927
豚乙

相変わらず浅い知識で自分に有利な方向に話を持って行こうとしてるけど
この場合所有権は消滅時効にかからないので5年どころか10年経ってても
返却を請求することが出来る

なので>890の人は安心して返せと言えばいいよ
それで帰ってこなかったらただの犯罪です

930 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-VE39):2016/06/16(木) 22:58:21.55 ID:bBTfAuWa0.net
Mach2でPioneerのCDドライブが使えない・・・・

931 :ナイコンさん (ワッチョイ c6d7-NjY7):2016/06/17(金) 04:12:38.41 ID:z0uPgQvT0.net
>既に所有権は豚のものだと法律上認められるから

なんでそうやって平然と嘘を吐くのかな?
ちょっと信じられない

所有権の消失は10年ないし20年
しかも今回のケースはそもそもそれに当てはまらないので所有権は消失しない

932 :ナイコンさん (ワッチョイ 302e-ol/g):2016/06/17(金) 09:23:57.34 ID:RzBPPuxp0.net
でも裁判になったら、豚から買いましたけどっていう善意の第三者が登場するんでしょ。
なにわ金融道みたいに

933 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-VE39):2016/06/17(金) 21:55:53.60 ID:jsVVj9Mu0.net
ANS-9010快適でござるw

934 :ナイコンさん (ワッチョイ 349f-6iFS):2016/06/18(土) 03:32:35.09 ID:02i5MZl+0.net
X68用 ТЕТРИС (清水順) 1989年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12171777787.html
このテトリスがタダでBPSテトリスが数千円って一体

935 :ナイコンさん (ワッチョイ fc08-NjY7):2016/06/18(土) 04:34:27.64 ID:PUgEnYQL0.net
>>934
馬鹿なの?

936 :ナイコンさん (ワッチョイ 302e-ol/g):2016/06/18(土) 11:19:48.52 ID:bSWpWCKt0.net
SDカードリーダーつけてる?

937 :ナイコンさん (ワッチョイ 5cd7-4fuR):2016/06/18(土) 14:19:58.17 ID:lN0XDQLI0.net
目がどら好き

938 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-6ph4):2016/06/18(土) 18:20:44.47 ID:OHB6xREF0.net
XM6gってVM全体をノーウェイトのチェックを付けるより外したほうが速くなる
ケースもあるのね。感覚的にVM全体をノーウェイトにした場合が一番速く
動くのかと思ってたのでちょっと意外

939 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-VE39):2016/06/19(日) 08:04:45.84 ID:hpcfl2hW0.net
ANS-9010のベンチマークを計測しようとしたら途中「0で除算しますた」になって
計測できんかった(´・ω・`)
きっと途方もない数値を叩き出してるんだろうなぁ・・・・・
あとX68kで使うなら、全体容量を16GB未満に抑えた方がいいね
16GBキッチリ使うとなると、バックアップ用のCFを32GBにしないと駄目なので
損した気分になる
でもこのバックアップ機能を上手く使うと、CFを交換してRAMに書き戻すことで
ちょっとしたリムーバブルフレーム的な使い方もできるから、MINTとかSX-Windowとか
NetBSDなんかの環境を幾つも作っておいてその都度切り替えられるので凄く便利に
なると思う
もう糞遅いMOは用無しになるなw

940 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-VE39):2016/06/19(日) 08:36:29.76 ID:hpcfl2hW0.net
ベンチとれた
SX-Windowのコンソールから行ってるので若干数値が違ってる鴨

ACARD ANS-9010

ANS-9010 → AztecMonster II → Mach2


総セクタ数 1964832 1セクタ 1024 バイト
------------------------+--------------
Seq. read 1024B/read | 1024.0[KB/s]
Seq. read 16384B/read | 3276.8[KB/s]
Seq. read 65536B/read | 4369.0[KB/s]
------------------------+--------------
Rnd. read 1024B/read | 1024.0[KB/s]
Rnd. read 16384B/read | 3276.8[KB/s]
Rnd. read 65536B/read | 4096.0[KB/s]
------------------------+--------------

941 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-VE39):2016/06/19(日) 08:38:35.95 ID:hpcfl2hW0.net
オマケで今まで使ってるマイクロドライブも計測
まぁメインは6GBの方だけれど・・・

BUFFALO RMD-4G

RMD-4G → ICS-CF-2-SATA drive → Ratoc SA-RC1→ AztecMonster II → Mach2


総セクタ数 1964832 1セクタ 1024 バイト
------------------------+--------------
Seq. read 1024B/read | 512.0[KB/s]
Seq. read 16384B/read | 2340.5[KB/s]
Seq. read 65536B/read | 3449.2[KB/s]
------------------------+--------------
Rnd. read 1024B/read | 56.8[KB/s]
Rnd. read 16384B/read | 655.3[KB/s]
Rnd. read 65536B/read | 2184.5[KB/s]
------------------------+--------------

942 :ナイコンさん (ワッチョイ ab8a-6ph4):2016/06/19(日) 08:50:15.71 ID:hOzC2ro10.net
ランダムはさすがにいい値が出てるけどピークはそれほど速くないね
というかもういい加減Mach-2がというか68のスロットが足引っ張りまくって
折角のRAMDISKの高性能が死んでる気がする

943 :ナイコンさん (ワッチョイ 302e-ol/g):2016/06/19(日) 09:34:09.19 ID:PDgGgJmt0.net
>>939
CFへの書き出しはどれくらいの時間かかるんだい?
CFが16GBだったら

944 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-VE39):2016/06/19(日) 09:58:41.48 ID:hpcfl2hW0.net
>>942
オーバースペックであるのには変わらないね
酷使してもディスククラッシュの心配が無いのがメリットかな?
特にispr動画データの再生には向いてると思われ
因みに内蔵バッテリーはヘタレが早いので使った事ないけれど・・・
>>939
400倍速の32GBのCFが届き次第実験の予定
16GB分だと書き込み30MB/sとしてざっと見積もって9分くらいと思われ
2GBのパーテーションの内容をDISKCOPYに掛けるのと手間的に同じくらいだと思うけど

945 :ナイコンさん (ワッチョイ c637-VE39):2016/06/19(日) 15:39:17.37 ID:0BJO4x8r0.net
アンカーミスってたw
>>943
400倍のCFで書き込み7分、復元に関しては3分掛からなかった
さらに速いCFならコンスタントに時間が短縮されるハズなんで、DISKCOPYで
バックアップさせるよりも作業は遙かに楽になるねw

946 :ナイコンさん (ワッチョイ 302e-ol/g):2016/06/21(火) 17:09:17.89 ID:BnNJsKoz0.net
ボトムズやりたい

947 :ナイコンさん (JP 0Hf2-QKle):2016/06/21(火) 21:51:14.60 ID:pHAZWWKoH.net
xellent30 の改造を考えているので、先生方、教えてください。

【現状】
XVIはMC68000 25MHzにしても動いているが、xellent30をつけると MC68000 25MHzは無理。
理由 → xellent30によりタイミングマージンが少なくなるからといわれている。

【憶測】
マージンが少ない理由は、74ALS245,74ALS244が乗っていることが理由だと考えている。
【事例】
74ALS245を、74F245に交換したら、クロックアップ耐性が上がったという記事もある。
http://www.geocities.jp/oxotsk68/x68/ace.html

【参考資料】
74ALSの伝播遅延は 11/8ns , 74Fは 6/5.3ns , 74ASは 4.5/4ns
http://www001.upp.so-net.ne.jp/ymd/datasheet/74ls/74spec.html

【何が相談したいか】
xellent30の74ALS244,245を 74AS244,245に交換したらクロックアップ耐性が上がると思いますか?

よろしくお願いします。
(残りスレが少ないので、次スレでも引き続き相談したいと考えてます。)

948 :ナイコンさん (ワッチョイ d229-4fuR):2016/06/21(火) 22:11:10.76 ID:rUzr4Aog0.net
石だけ代えても周りがついていくんかよ?

949 :ナイコンさん (JP 0Hf2-QKle):2016/06/21(火) 22:22:10.30 ID:pHAZWWKoH.net
20MHzの周期が50ns 
74ALSの伝播遅延で 11/8ns(または往復で22/16ns)遅れるとタイミングが厳しくなってくる。
74AS 4.5/4nsに変えてよくなったら良いな!って意味です。

950 :ナイコンさん (ワッチョイ 5c9f-4fuR):2016/06/22(水) 22:54:14.66 ID:eQ06TgDW0.net
そういうこっちゃない
換えたところで耐性なんて上がらない
当時からALSはあったのになんで使ってないか
元々CPUやメモリ動作マージンがあるように
TTLにもマージンはある
根本的に速度が足りてないものを
マージンに頼って設計したわけじゃないから
ALSにしたところで何も変わらん

X68030にしてもわざわざウェイトを入れてるのは
大抵は動作するだろうけどマージンに頼った設計は許されないから
てか24Mhzも20Mhzも大して違いはないだろ
TTL入れ替えるくらいなら動作クロック落とせ
てかそもそもちゃんとクロック整形してんのかと

951 :ナイコンさん (JP 0Hdf-amoT):2016/06/23(木) 00:58:18.31 ID:oUPTEOxVH.net
レスありがとうございます。クロックの形は重要みたいですね。SGもあるので、お城で波形確認しながら入れて実験してみます。

と言うわけで
xellent30のALSは遅延が大きいので、とりあえずASに換装して実験してみますね・・・
25MHzの周期は40nsなので、ALSの伝播遅延 11/8ns(または往復で22/16ns)というは無視できない値だと思うんですよね。

どうでもいいが、
インテルCPUのバスクロックも33MHzからしばらく上がらなかったのはTTLの伝播遅延の問題にぶち当たったからなんだろうが
一方でモトローラはバスクロック50MHzのMPU作っちまって・・・そりゃ壁にぶつかりますわ。キャッシュがあるのだから逓倍すればいいのに・・・もったいない。

952 :ナイコンさん (JP 0Hdf-amoT):2016/06/23(木) 01:10:05.76 ID:oUPTEOxVH.net
インテルCPUの下りちょっと訂正するわ
バスが33MHzなのはメモリーが60ns(16.7MHz)だったことも理由にあったね。
とはいえマザーボード上にはL2載せている製品もあったから最終的にはTTLの伝播遅延にもいきついたんだろうと。

953 :ナイコンさん (ワッチョイ a32e-jO4j):2016/06/23(木) 08:01:54.93 ID:kDZjY4E60.net
xellent30持ちXVIユーザーなので期待しとく
24Mhzのまま動いてくれるといいね

954 :ナイコンさん (ワッチョイ dbf6-93mq):2016/06/23(木) 09:57:56.80 ID:vffO5JJq0.net
>>951
ALS244,245っていうと、アドレスバス・データバスのバッファだと想定されるけど、
それの伝搬速度だけが数ns速くなった所で、全く意味が無いとまでは言わないけど、
あんまり変わらん気はするんだよね。
ちゃんと動くかどうかってのは他のバス制御信号との整合性が重要だから。
バスだけ速くなってもって感じで。

955 :ナイコンさん (ワイモマー MM17-L+mV):2016/06/23(木) 21:37:06.28 ID:lJ8Sm+j/M.net
xellent30かエクセル040買っとけば良かったなー
まさか030が時限爆弾持ちだなんて

956 :ナイコンさん (JP 0Hdf-amoT):2016/06/23(木) 22:07:47.58 ID:oUPTEOxVH.net
FM-DOWNSユーザーからすれば、030とcompactのコンデンサー交換大変だけど
68ユーザーなのだからそれぐらいの試練はOKでしょ。

xellent30は、価格も安かったし良い製品ですね。
Xsimmとかも使っていたからTSRには今もとても感謝してる。純正メモリーは激高だったしね。

957 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/24(金) 00:05:24.49 ID:qmIv8s4t0.net
>>955
2行目の意図はいまいち良く分からんけど、XVI+Xellent30よりX680030のほうが
ほぼあらゆる局面で高速だよ

XVI+Xellent30はオンボードの256KBのSRAMにプログラムが載った場合に限り
X68030に近いパフォーマンスを出すけど

958 :ナイコンさん (ワッチョイ a32e-jO4j):2016/06/24(金) 02:14:12.15 ID:fb+qTzqG0.net
爆弾は下部基板だろう、要基板修理は素人には辛い

959 :ナイコンさん (JP 0Hdf-qbq9):2016/06/24(金) 09:27:09.95 ID:uXXQTuhPH.net
MC68000とMC68010はピンコンパチで差し替えると速度改善できるらしいけど
差し替えている人いる?

互換性の問題とされた例外処理も
030が発売されて030パッチも作られるようになった030発売以降は、ある程度解決していそうだけど。

960 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/24(金) 09:30:45.81 ID:qmIv8s4t0.net
>>959
ループモードが付いただけで改善と言うほどの改善はないよ
まず体感出来ないレベル

961 :ナイコンさん (ワッチョイ 172e-FBSB):2016/06/24(金) 10:40:34.53 ID:TZsM8gCP0.net
>>959
差し替えてるやつはいない

962 :ナイコンさん (ワッチョイ 4708-X/8q):2016/06/24(金) 10:53:50.72 ID:udj4Nnzy0.net
いるよ

963 :ナイコンさん (JP 0Hdf-amoT):2016/06/24(金) 17:35:20.36 ID:uXXQTuhPH.net
MC68010は、命令キャッシュがあるからHARPのような2倍速基板につけた場合も、バス調停で有利だと思うんだよね。

例えば、MC68000だと、4クロックかかる命令を実行した場合、バス調停と共に実行が停止するので、倍クロック基板では7〜9クロック相当かかってしまう。
キャッシュがあれば調停で停止中も実行可能なのでクロックに近いスピードを出す事ができて有利に速度を上げる事ができるから。

とはいえ、HARPを探しても手に入らないし、寧ろこの程度なら68ユーザーは、メモリーも載せて自作しろってレベルだよね。

964 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/24(金) 17:49:54.88 ID:qmIv8s4t0.net
>>963
>MC68010は、命令キャッシュがあるから

ねえよ
何言ってんだ?

965 :ナイコンさん (ワッチョイ 4708-X/8q):2016/06/24(金) 18:28:03.85 ID:udj4Nnzy0.net
ループ処理専用の6バイトの先読みバッファを指して命令キャッシュと言ってるんだろうけど
あれは命令キャッシュと呼ぶのもためらわれる様な先読みバッファだからなぁ

ループ処理専用、かつループ処理が6バイト以内に収まる事
この条件を満たさなければ高速化されない訳で

68010は仮想記憶を実現するには不十分だった68000を仮想記憶が実現できるように改良した
だけってイメージが強い

966 :ナイコンさん (アウアウ Sa67-jO4j):2016/06/24(金) 19:22:24.85 ID:ATrf9ZSga.net
68Kファミリーは68020になってやっと完成された感じ
当時68020がもっと安ければよかったのにな

967 :ナイコンさん (ワッチョイ 172e-FBSB):2016/06/24(金) 19:50:36.79 ID:TZsM8gCP0.net
HARPだって68010載ってなかったのに

968 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/24(金) 19:52:05.51 ID:qmIv8s4t0.net
68000系は10の位が偶数版は新世代で奇数番は前世代の改良版って位置づけなんだっけ?

68000→68010
68020→68030
68040→68050(キャンセル)
68060

969 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/24(金) 19:54:16.41 ID:qmIv8s4t0.net
HARPは最適化された増設メモリと一緒に使うとさらに効果が増すとか言うのが
売り文句だったと思うけど、そのメモリと一緒に使った場合のパフォーマンス
比較を見たことない・・・

970 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-o//t):2016/06/24(金) 21:33:07.81 ID:xPoeeZeT0.net
xellent30に030互換のメモリー載せれればなでも030が売れなくなるか

971 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/24(金) 22:14:14.92 ID:qmIv8s4t0.net
000機にMC68030なりMC68040なりを積んだ場合に問題になるのはDMAをどうするかって言う点

元々のメモリは遅すぎて030なり040なりを積んだところで足引っ張って速くならないのは
Xellent30で明白。しかしアクセラレータ上にローカルメモリを積むとDMAを通せなくなる訳で。

Jupiter-XもExcel040もアクセラレータ上にローカルメモリ持ってるけど、DMA通すために
マザーボードに対してそれなりの改造が必要だったわけで。

やるとしたら040turboみたいに「Xellent30+ハイメモリ搭載」のような感じが良さそう
というかこの構成のアクセラレータが出て欲しかった

972 :ナイコンさん (ワッチョイ dbf6-93mq):2016/06/24(金) 23:26:59.05 ID:Goo/kUWf0.net
今ならFPGAでDMAC互換の物をアクセラレータ側に実装ってのもありかな。
まぁ、そこまでやる意味は今更無いだろうけど。

973 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-Noiz):2016/06/25(土) 01:56:30.71 ID:jut0/aw00.net
>>969
そのメモリーボードはマトモに動かなくて計画が頓挫した挙句社長トンズラという悲惨な結末だったと思う

974 :ナイコンさん (JP 0Hdf-qbq9):2016/06/25(土) 06:16:20.16 ID:2CSravZ7H.net
倍クロックで動作するメモリーをcpuの近くに置いて、遅いバスとはメモリー側で同期を取れば
と考えたのだと思うが、同期の為にはcpuが必要で本末転倒の結果になる事は、目に見えていたと思うんだけどね。

普通のramでは無くてデュアルポートramを使えば可能だったかもしれないけど、高い上に非同期で動作する事をゲーム側で
想定していないとdma転送で転けたりと問題解決はそう簡単ではない訳で。
そうすると遅いバスとの同期の問題解決にはmpuキャッシュを利用するのが合理的な訳で 030を乗せてxellent30みたいなボードを
作ることになる と言うわけで。
ジャストはジャストサウンドでも作っていればとなるわけです。

975 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/25(土) 06:39:57.93 ID:u3rsZqAR0.net
>>974
>倍クロックで動作するメモリーをcpuの近くに置いて、遅いバスとは
>メモリー側で同期を取ればと考えたのだと思うが

全然違います

976 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-o//t):2016/06/25(土) 08:25:33.71 ID:twYbIePS0.net
>同期の為にはcpuが必要
>デュアルポートramを使えば可能

ここら辺もいまいちワカメ

977 :ナイコンさん (ワッチョイ 172e-FBSB):2016/06/25(土) 11:39:27.45 ID:EquF/BM30.net
HARPにメモリソケットをつけていれば

978 :ナイコンさん (ワッチョイ dbf6-93mq):2016/06/25(土) 12:05:00.57 ID:mhjU3Wd00.net
互換性を無視した形でも、ローカルメモリが確保できれば面白かったかもね。
多分、X68ユーザならそれに対応したアプリを作ってきただろうし。

979 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-o//t):2016/06/25(土) 18:23:20.61 ID:twYbIePS0.net
xellent上にDMAパッチ当てたIOCS+メインメモリーのっけとけば互換性無視のスピードジャンキー用アクセラに
このほうが受けたと思うがハードコアすぎか

980 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-Noiz):2016/06/25(土) 19:21:58.35 ID:jut0/aw00.net
MI68面白かったw
主催のあるきち氏含め参加された方々全員お疲れさんです

今度は鍋さんのレトロエクスプレスの番だねw

981 :ナイコンさん (ワッチョイ efd7-X/8q):2016/06/25(土) 21:13:09.71 ID:Ejelb3W70.net
MI68行かれた方、レトロPC救済委員会さんの

『MI68限定「シャープさん製筐体必須のX68000キーボードをAT機へ繋ぐ
逆変換機、MSX2以降用SDRAM(SDRかDDRかDDR2)コントローラ搭載16MB
メモリーカードリッジ(POUSE・速度調整対応)の頒布』

がそれぞれいくらだったか教えて

982 :ナイコンさん (ワッチョイ 172e-FBSB):2016/06/26(日) 09:38:20.00 ID:i4BP6V3Y0.net
エイリアンストームやりてぇ

983 :ナイコンさん (ワッチョイ efd7-X/8q):2016/06/26(日) 19:42:45.03 ID:chPYZVul0.net
>>981
どっちも8000円だったよ

984 :ナイコンさん (ワッチョイ ef39-o//t):2016/06/26(日) 22:53:21.01 ID:LGt16iMS0.net
あれって物理的に4Mまでだったようなメインメモリーじゃなく似非かな

985 :ナイコンさん (ワッチョイ c79f-jO4j):2016/06/26(日) 23:15:50.45 ID:Cke26I760.net
ところがどっこい実際には6バイトに収まるケースは結構ある
優秀な命令系統をもったファミリーだからって事だけど
実際のケースでは特にゲームでは単純なループ待ちは意外に多い
物によっては十分体感可能なくらい高速化されるケースが有る

ただこれも動けばのこと
010で変更されたステータス読み出しが
特権命令になっちゃったんで互換性がない
これまた何故かゲームではよく使われてるため
バスエラーで止まってしまう
一応対処はあるけど

どちらにせよ010は12Mhzまでしか無く
50%OCしても18Mhz程度
ループキャッシュの効果は最大でも10%程で場合によるし
XVIでOCした24Mhzには到底敵わないんで
載せ替える意味は無い

986 :ナイコンさん (ワッチョイ dbf6-93mq):2016/06/27(月) 01:19:05.24 ID:q1de0Ql80.net
どーだろね。
高速化が要求されるようなループは最初からループ展開してるだろうし。

X68000初代〜EXPERT2の10MHzしかなかった当時でも010はそれほど高いわけでもなかったし、
実際に感想を試したやつもいたはずだけど、良い報告が出てこなかったのは、
つまりそういこと(大して効果ねえなと)なんじゃないのかなあ。

987 :ナイコンさん (ワッチョイ dbf6-93mq):2016/06/27(月) 01:19:37.50 ID:q1de0Ql80.net
感想→換装

988 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/27(月) 03:36:22.18 ID:qrsHywzd0.net
だんだん面倒臭くなってきた・・・
まごの手さんのGKA-AT68の完成品が3000円ってめちゃくちゃ良心的な価格設定だよなぁ
マジで頭下がるわ

989 :ナイコンさん (ワッチョイ 438a-WE4+):2016/06/27(月) 03:43:57.95 ID:qrsHywzd0.net
eBayにはMC68010FN25なんていうのが出てるんだけど、あれ本当に定格25MHzなの?
もっとも、だからと言ってX68のCPUをこれに差し替えたからと言って25MHzまで
上げられるってもんでもないだろうけど

そういやHARPは倍クロックで動かしてたって事はHARP上には定格20MHzの68000が
載ってたんだろうか?

990 :ナイコンさん (ワッチョイ 47b0-WYUi):2016/06/27(月) 07:27:24.33 ID:Asd4+pg/0.net
68010に換装すると Human68kの加減で動かないので、ちょっと手を入れて動くようにしたそうです
でも、まったく結果は変わらなかったそうで

991 :ナイコンさん (ワッチョイ 172e-FBSB):2016/06/27(月) 13:59:18.75 ID:EMdOFpam0.net
68010の実物秋葉原に行っても見たことがない

992 :ナイコンさん (アウアウ Sa67-jO4j):2016/06/27(月) 15:12:38.66 ID:rylcT4Eza.net
結局5年間トップクラスで居続けるには68020搭載で初代デビューしなければ無理だったということか。

993 :ナイコンさん (アウアウ Sa77-Z7EN):2016/06/27(月) 15:21:11.63 ID:Eiv8QU95a.net
>>992
最初から68020で作ってたら本体価格いくらになったろうなあ?

994 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-Noiz):2016/06/27(月) 20:44:30.31 ID:LxV0t60X0.net
>>989
Compactと同じMC68000FN16だよ
それをクロックアップしてた

995 :ナイコンさん (アウアウ Sa67-jO4j):2016/06/28(火) 00:03:48.83 ID:MFaRJATZa.net
>>993
598000円ぐらいかな?

996 :ナイコンさん (ワッチョイ ef5a-v6fM):2016/06/28(火) 00:37:19.36 ID:FrPiEJ1/0.net
300=345w

997 :ナイコンさん (ワッチョイ 47b0-WYUi):2016/06/28(火) 06:28:39.09 ID:8kbb2AqY0.net
モトローラは殿様商売だったからなぁ

998 :ナイコンさん (アウアウ Sa67-jO4j):2016/06/28(火) 09:54:42.47 ID:MFaRJATZa.net
>>997
68000はメガドラで採用されて価格が下がったけどそれ以外の680x0はさっぱりだったっけ。

999 :ナイコンさん (エーイモ SE0f-0pIZ):2016/06/28(火) 21:47:27.75 ID:jLF1rUbsE.net
次ぎスレ立てすぎだろwww

1000 :ナイコンさん (ワッチョイ c79f-jO4j):2016/06/28(火) 23:40:30.52 ID:hz4w3i2b0.net
x68のMPUはハーフピッチで
標準の2.54mmピッチじゃないので載せ替えるのは
ピッチ変換が必要だからポン付けってわけに行かない
まあ手で作れるサイズではあるけどけっこう大変な作業
当時だとピッチ変換はかなり高額だから
MPU手に入れても簡単には試せない

まあ自分は試したんだけど動かなかった
当時は大した知識も技術もなかったんでそのままお蔵入り
Amigaやメガドラは標準ピッチなんで簡単に試せるので
後年試したけど動いたり動かなかったりソフト次第
OSならまだいいけどソフトごとのパッチなんてやってられないし
不便なのでやはり元に戻して終了

1001 :ナイコンさん (ワッチョイ dbd2-Z7EN):2016/06/28(火) 23:44:58.71 ID:Q5GqjMNU0.net
>>1000ならこの板に張り付いてる荒らし全員死亡!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200