2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 70

1 :CZ-500C ◆GsAFHX7NhA :2016/01/29(金) 09:44:41.26 .net

レトロエクスプレス4号準備ページ
ttp://retroexp.mankai.jp/

マイコン・インフィニット☆PRO-68K 公式ページ
ttp://mi68.artstage.net/

前スレ

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 69
ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1442399045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512 EXT was configured

664 :ナイコンさん (エーイモ SE6f-/3cR):2016/05/16(月) 13:53:47.57 ID:Gnv0SXUsE.net
マックのゲームって面白いのだったか?って記憶しかない
そして決して速くないという

665 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMdf-a45h):2016/05/16(月) 14:29:07.49 ID:D/7K1uP9M.net
マックとX68kって比べる物か?
やる事が全く違うと思うんだけど。

666 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/16(月) 14:42:18.83 ID:Wee4G8rY0.net
>>664
ゲームは殆どなかったね
クアドラどころかCXが現役で売られていてCiが出始めた頃に買ったから
マックUのゲームソフトも殆どなかった
仕方ないからマッキントッシュプラスのソフト(海外専門ショップ)を高値で買って遊んでたよ
ワーロックも後に日本語版でたり他機種に移植されたけど
俺が買った頃はまだ日本っでも殆ど知られてなくて
CD-ROM自体が出始めで高価だったからマックでも普及してなくて
LOGINでもこのゲームで遊んでる人は日本に何人いるんだろうかと紹介されていたっけ
その後、サンプラザとか芸能人が飛びついて一気にメジャーに
廉価版のLCやSi(それでも高い)が出るまでは悦に浸れるマシンだったよね

>>665
比べるものじゃないけど
ユーザーは被ってたと思う
X68000の次としてマックはお金があれば最良の選択だったし

667 :ナイコンさん (ワッチョイ a72e-2iaH):2016/05/16(月) 16:24:56.26 ID:gaDkvL8f0.net
マックのゲームって国内だと買いにくかった

668 :ナイコンさん (エーイモ SE6f-/3cR):2016/05/16(月) 16:53:18.44 ID:Gnv0SXUsE.net
よく秋葉へ行ったけど、日本語化されてないゲームが多かったような
しかし、シャッフルパックカフェはガックリ移植だったな

669 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/16(月) 17:49:14.99 ID:Wee4G8rY0.net
>>668
俺も秋葉原には通ったな
MZ2000のカセットソフトなんて近所のラオックスじゃ少ししか売ってなかったからね
その後何年かして、秋葉で漢字トーク搭載したマックプラスを初めて触った時は衝撃が走ったよ
65万くらいしたっけ、国産モデルは88SR/FM77AV/X1ターボ/MZ2500と
8ビット最後の戦いしてたな
98VM2が本体の実売価格で30万くらいの時代だったかな
それから半年くらいしてX68000が三十万後半くらいで発売されて
凄く高いけど安いって思ったなw

670 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMdf-/3cR):2016/05/16(月) 18:55:24.74 ID:Q+GrTid6M.net
マック用というかピピン用タイトルだけど、ケツアゴのシャアが出てくるガンダムのゲームがあったな

671 :ナイコンさん (ワッチョイ b7c0-Wsqh):2016/05/16(月) 20:24:58.73 ID:SifqtBiy0.net
68kマカー乙

オレは8ビット全盛時に全く別のマシンを3台くらい買った後に、マイコンはしばらく買わなくなってしまった
「どんな機種を買って勉強しても、どの機種もいずれ廃れるじゃないか」と思えたから

オレは「9801の16色より色数が多く、長続きしそうなマシンで絵を描きたい」と思っていた

9801系はいつまでも16色なのがイヤだった
多色マシンとして98GSシリーズがあったけど特殊シリーズで長続きしそうに見えなかった

X68系は「なんかマニアの閉ざされた世界のマシン」って印象でイヤだった
閉ざされた世界のマシンの狭い知識を勉強しても、いずれは廃れるから意味が無い

「色数が多く、世界的なシリーズで長続きしそうなマシン」で興味を持ったのがmacだった
そしてオレは多色(と言っても256色)が使えて、かつ安い(といっても、モニタ、ソフト諸々あわせると30万オーバー)、初代LCを買った!

>>当時のマックユーザーはX68000を見下してた感が凄くあった気がする
ああ、確かにあったねぇ。「いつまで8ビットマシン根性でゲームやってんだよw」って感じかな。

>廉価版のLCやSi(それでも高い)が出るまでは悦に浸れるマシンだったよね
いつ頃まで悦に浸れたかは世代の違いだね
オレはウルトラペイント、雑誌・MAC POWER、true type font、desk writer 550c などで悦に浸っていたよ

オレがmacに違和感を感じ始めたはスカリーが新機種をバカスカ投入し始めた頃からだろうか
特にパフォーマシリーズにはがっかりしたね

以上、スレ違いのチラシ裏

672 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMdf-/3cR):2016/05/16(月) 21:19:16.72 ID:tJ9vv/MBM.net
まぁmacオーナー様からすれば68ユーザーは貧乏だよな
ただ、オーナー様は金を積んだだけすごいことをしてたかというと全くそんなことはない
68ユーザーからすれば、あんな金使ってこれ?
と、悪い意味での驚きが多かったと記憶している

673 :ナイコンさん (ワッチョイ b7b0-Pwv4):2016/05/16(月) 23:47:06.10 ID:ULvT2gNq0.net
でも仕事に使えていたからなぁ
EWSとパソコンの中間のニーズをよく捉えていたと思います

シャープの気が変わらなければ PowerPC載っけたのも出るはずだったんだか

674 :ナイコンさん (ワッチョイ a722-a45h):2016/05/17(火) 00:05:10.97 ID:85hgcwTX0.net
あの頃は見栄マックで高い金出して買ったは良いけど何をやる訳でもなく自慢しているおっさんが多かったな。

675 :ナイコンさん (ワッチョイ 379f-Wsqh):2016/05/17(火) 01:07:21.03 ID:ibt/jyqb0.net
90年後半になると030でさえ厳しかったから
自分もPowerMacに移行したよ
68は68で使ってたけどあくまでゲームとFM音源観賞用で
何かを作るという役目は終えてた
その頃はBBSも98でやってた

030にしても当然ゲーム用じゃなくて
自作ソフトのコンパイルやDoGAのレンダリング用で
一部の対応ゲーム以外はほぼゲームしてなかった
ゲームや音楽再生用はXVI@24Mhzで十分だったし

日本じゃ68とMacのユーザーは被ってたけど
何かを作るためのマシンは68からMacになって行ってたね

676 :ナイコンさん (エーイモ SE6f-/3cR):2016/05/17(火) 07:32:28.60 ID:JW7LeorHE.net
行ってたとは思えないが
30が出る頃にはもうAT互換機も出てたし

677 :ナイコンさん (ワッチョイ b732-EA1W):2016/05/17(火) 08:04:24.28 ID:4kxqf5yY0.net
286互換機はDOS機。386互換機も所詮EMS/DOS互換機。
英語版Windows用のPhotoshopがリリースされたのは92/10。486時代。
画像系でPC互換機が実用になるのはMacから見て5年は遅れてたね。

678 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/17(火) 09:39:09.77 ID:2VYmgjjL0.net
俺はAT互換機買ったのはずっと後だったな
マックにのめり込んでたってのもあるけど
魅力を感じなくて買う気が全然起きなかった
ウインドウズ3.1の時は既に9821持ってて
win95にアップグレードしてDOS機もようやくまともに使えるって感じだったよね
DOS Vにしてもマックとは画像処理は天と地の差があったよ
発色が全然違ったし、WYSIWYGって見たとおりに印刷できたし
机の引き出し開けたら、ポケットAT互換機のHP200LXが出てきた
乾電池抜いててよかった
何もかもが懐かしい

679 :ナイコンさん (ワッチョイ b7b0-Pwv4):2016/05/17(火) 09:45:13.34 ID:Cw1FY1rD0.net
>>674
むかしの Appleってスノッブってイメージ強かったね

680 :ナイコンさん (ワッチョイ b7b0-Pwv4):2016/05/17(火) 09:54:35.61 ID:Cw1FY1rD0.net
初期の DOS/V乗っかった AT互換機は楽しかったよ
まだ自作が中心で、次々と新しい技術が出てきたし

681 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/17(火) 10:09:57.23 ID:2VYmgjjL0.net
>>679
確かに凄くあった
I/Oなんかの海外記事でジョブズやウォズアニックの記事よんだりして憧れたもんな
マックって言うかアップルへの憧れは強かったよね
でもそれ言ったら初代X68000だって相当なもんでしたよ
和製マックだったんだしw
68持ってるって言ったらお〜って言われたもんな
X68000はディスクベースで使ってて最後までHD買わなかったんだけど
(そこまでお金が回らなかった)
色んな意味でマック越えてたよね

682 :ナイコンさん (エーイモ SE7f-/3cR):2016/05/17(火) 10:53:38.73 ID:SlBSf5yiE.net
アップルは96年に逝きかけたからなぁ
今も昔もは殿様商売

683 :ナイコンさん (アウアウ Sa0f-Wsqh):2016/05/17(火) 11:22:13.75 ID:y50tlOI1a.net
MacとX68000って全く方向性が違うような…
AMIGAの方がX68000と方向性が被ると思う。

684 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/17(火) 11:27:03.73 ID:2VYmgjjL0.net
>>682
アップルは経営者変わったのもあれだけど
DOS Vの猛追で低価格路線でステータスが無くなったのとデザインが強烈にダサくなった
フロッグ社のデザインSE/30なんて今見ても惚れ惚れするし
X68000もマンハッタンシェイプで洗練されてたのに
プロで変な方向に行きかけたよね
アップルは初代imacのボンダイブルーでデザインも復活
これも当時直ぐに買ったわ
って、わぁ〜俺はいったいパソコンに幾らつぎ込んできたんだ
パワーブックG4チタンなんて、667買った持ってたのに
直ぐに1GHzが出て買い回ししてまったり
無駄に初代ibook2台買ってハンペンG3出てまた買って
押し入れには80mark2SRとか、何でこんなの買っちゃったんだろう
もちろん中古じゃなく当時新品で
エプソン互換386ノート持ってるのに
98ノートもTFTカラーに飛びついてしまったし
9821ノートなんて幾らで買ったんだろう
正直何買ったか思い出せないくらい買ってきてしまった
計算するのが怖いです
いま一番のお気に入りは、物理キーボードの付いた激安泥タブレットですよ
パソコンにお金かけるのって本当に馬鹿らしいよね

685 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/17(火) 11:30:01.15 ID:2VYmgjjL0.net
>>683
アミガーは全然普及しなかったな
パイナップルって専門店が有名だったよね
このスレ懐かしすぎて涙ちょちょ切れそうです

686 :ナイコンさん (ワッチョイ 2739-LwhS):2016/05/17(火) 15:37:53.33 ID:PthGbojm0.net
>>684
無駄金は使ったけど、俺らのようなアーリーアダプタがいたから今の世の中があるわけじゃん!
横320ピクセルで6万もしたデジカメ。Windows CE、ザウルス。
どれも価格はすごかったけど、今のと比べればどれもゴミみたいなものだったよな。

知り合いのMACでMISTやった時は感動した。

687 :ナイコンさん (ワッチョイ a7ed-Jrc9):2016/05/17(火) 19:17:11.50 ID:r/YgXxre0.net
AMIGAに対するATARI-STみたいな
68k搭載ライバル機があったらまた進化は違ってたのかしら

688 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMdf-a45h):2016/05/17(火) 19:55:15.74 ID:l8UO68xrM.net
アップルへの憧れはAppleU時代にはあったけど、Mac時代にはカケラも無いんですが。
system系時代に気楽にプログラムして楽しんでいた人なんているのかいな。

689 :ナイコンさん (ワッチョイ b732-fA30):2016/05/17(火) 20:32:33.55 ID:4kxqf5yY0.net
>>688
はーい! おりますよ。
Coped works c, Aztec c, light speed c/pascal, Mac c, Symantec c++, code warrior ...
とかで飯も食わせていただきました。 OS-X登場と同時で足洗ってウェブcgi方面に
引っ越しちゃいましたけどね。

690 :ナイコンさん (ワッチョイ 379f-Wsqh):2016/05/17(火) 20:35:08.79 ID:ibt/jyqb0.net
ディスクベースって・・・ゲームしてただけだろw
それでMac語るとか無いわ

初めて買ったHDDはSASI40MBだったが既に結構下がってて
3万くらいあれば買えた
次に買ったのは240MBだったかな
それでも全然足りなくてZIP買ったりJAZZ買ったりしてた
動画にはまってたからなあ
DoGAは楽しかった

リファレンスマニュアルも取り寄せたけど
普通のコピーでバインダーに閉じてあって数百ベージ
手作業で作ってたので大変だったろうな
未だにCGA作家の登竜門で毎年開催されてるし凄いわ
何年かに一回見に行ってたけどここ数年行ってないな
場所と開催日が合わなくなってしまった

691 :ナイコンさん (ワッチョイ b732-fA30):2016/05/17(火) 20:37:24.48 ID:4kxqf5yY0.net
coped work c -> code work c 。 whitesmith cのmac移植版。
何でもcの時代は楽しかったね。 amigaもatariSTも手に入れてc言語も
それぞれ買い集めて遊んでたですよ。

692 :ナイコンさん (ワッチョイ a72e-2iaH):2016/05/17(火) 21:16:03.40 ID:royrViC10.net
atariSTが売れてくれれば、X68000ASTが出たはず

693 :ナイコンさん (ワッチョイ 2739-LwhS):2016/05/17(火) 21:50:35.01 ID:PthGbojm0.net
DoGA CGAは国会議事堂の側でやってた頃、何度か見に行ったなー楽しかったなー

694 :ナイコンさん (ワッチョイ b7b0-Pwv4):2016/05/17(火) 21:57:06.96 ID:Cw1FY1rD0.net
>>684
プロは、当初想定していなかった組み込み用途とか普通の PC-9801みたいな
パソコンのかたちしていないと、ダメな用途向けに作ったそうです

小田急かどっか、車両の車内案内板の制御にプロが使われていたそうです

コストダウンして安く買えるように、ってのもあったそうですけどね

余談ですけど、X68030の次はリサーチやっていたけど、値段がとんでもないことに
なりそうだったことも断念した理由とか でも、出ていたら予算ある人はみんな
買っていたと思う

695 :ナイコンさん (ワッチョイ b7b0-Pwv4):2016/05/17(火) 21:59:26.87 ID:Cw1FY1rD0.net
>>685
せめて日本に正規代理店があったらなぁ、と思います
海外ではいまでも現役で使っている人がいるそうで
日本は古いものは全部棄ててしまうから・・・・・・

696 :ナイコンさん (ワッチョイ a7ed-Jrc9):2016/05/17(火) 22:57:25.38 ID:r/YgXxre0.net
X68030は出るの遅かった言われるけど、Atari-Falconも同じ年なのね
amigaが速かっただけなんだろうか

697 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/18(水) 00:13:05.03 ID:yK4pmxwI0.net
>>686
そうだよね懐かしいな
ザウルスはボタン電池の初代モデルから買ったよ
MI-E1やMI-E25DC、リナザウもC700やHD搭載したC3000も買ったな
CEは、シグマリオン2買ってヒンジ壊れて3も出てすぐに買いました
palmなんてのもあったよね、モノクロモデルやカラーモデルまで持ってたよ
ザウルスで思い出したけど、その前のシャープの電子手帳も流行ったよね
スタイラスで画面に書けるやつでソフトも色々出てたっけ
電車の中でテトリスして遊んだのは良いも思い出ですw

>>690
>ディスクベースって・・・ゲームしてただけだろw
>それでMac語るとか無いわ
それを言うならX68000ね
プラス時代の漢字トークならまだしも
SE/30の時代はフロッピーベースじゃどうしょうもなかったよ
マック触って改めてX68000の素晴らしさを知った感じがしたな
68はゲームもあまりせず置物と化してたけどね

>>694
情報さんくす
ビジネスユースだと形とか関係ないですもんね
パーソナルワークステーションって言ってたくらいだから
もっとビジネスで使うことも想定してたんでしようね
マックもクアドラ700/900で68040になったんだけど
CXやCiからアップグレードすることも可能でしたね
マックの面白い所は、旧機種から有料でアップグレート出来たんだ
例えば、初代マック128Kでも20万くらいだったかな
を払えば漢字トークのプラスにアップグレードしてもらえた
プラスが65万くらいだったからお得だよね
X68000でもやればまた違ったかもしれませんよね

698 :ナイコンさん (エーイモ SE7f-/3cR):2016/05/18(水) 08:20:52.65 ID:luKudngDE.net
x68kでplusエミュ走らせてニヤニヤしてたなぁ

699 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMdf-a45h):2016/05/18(水) 08:23:51.98 ID:0Qwzb6w8M.net
ただのマカー自慢スレになってる。
これだからマカーは嫌われる。

700 :ナイコンさん (ワッチョイ a72e-2iaH):2016/05/18(水) 16:05:34.51 ID:i65b6Xq30.net
X1をツクモに買い取りしてもらって新しい68買うのやったでしょ

701 :ナイコンさん (ワッチョイ 1301-/3cR):2016/05/18(水) 17:09:43.86 ID:yK4pmxwI0.net
>>699
その通りだよね
ゴメンこれ最後にするわ

>>700
ショップが行った別機種どうしの下取りとは話が全く違う
わかり易く言えば、初代X68000持ってて
買ったり下取り出すよリーズナブルな価格で
初代のボディーに68030の基盤をごっそり入れ替えてX68030にして貰える
(実際は出来ないだろうけど初期のマックシリーズはそれが出来るように設計されていた)
それもメーカーが行う正式なアップグレードとしてね
初代マックUもシリーズ最高峰と言われたUFXにアップグレードすることも出来た
配列に拘って基盤が美しくないと言う理由で何度も設計をやり直させたメーカーだから
基盤が美しと言われた所以でもあるよね
あの頃のマックは高い高いと言われていたけど
これも大きな魅力で、実際CX、Ci(68030)から
クアドラ(68040)にアップグレードした人はかなりいたと記憶してるよ

702 :ナイコンさん (エーイモ SE96-MTTD):2016/05/19(木) 00:51:58.19 ID:seg+h1fzE.net
あたしゃ初代売ってACE HD買い替えたけど、HDクッソ遅いしほんと無意味だった…

703 :ナイコンさん (フリッテル MM4e-MTTD):2016/05/19(木) 11:33:23.94 ID:ZhI9AQyCM.net
17のとき、分割で買ったPRO2HD…
周りはエキスパートで羨ましかったけど、自分の金で買ったから満足さ…

704 :ナイコンさん (アウアウ Sad3-xKv1):2016/05/19(木) 12:35:06.24 ID:vw7jx99Ga.net
まともな後継機を作らずX68ユーザー達を路頭に迷わせたシャープの罪は重い

705 :ナイコンさん (ワッチョイ b02e-HXM7):2016/05/19(木) 13:14:50.59 ID:a947g80W0.net
V810のマシン出したらよかった

706 :ナイコンさん (エーイモ SE96-MTTD):2016/05/19(木) 13:39:54.75 ID:pOIs46c0E.net
あそこで終わるのが正解

707 :ナイコンさん (ワッチョイ 4564-7Gsa):2016/05/19(木) 20:00:16.21 ID:h5O2yS6T0.net
>>679
「ノンノン、ノンノーン?」

708 :ナイコンさん (ワッチョイ bcc0-xKv1):2016/05/19(木) 20:05:20.64 ID:XBSvfWio0.net
とかなんとか言ってみちゃったりなんかしちゃったりなんかして!
アララララ〜! サメ〜ランド!

709 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-7Fm9):2016/05/19(木) 21:50:38.09 ID:FWFSPGiC0.net
>>704
プロトタイプは作っていたよ
ただ、ユーザーが金銭面で付いてこれないだろう、これからはシャープは
DOS/Vに専念する! で廃業

710 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM14-7Gsa):2016/05/19(木) 22:12:07.62 ID:+c+JU5U4M.net
互換性の無いPPCマシンを試作してポリゴンのデモを出来るぐらいになってたと聞いたことはあるが、詳細はわからん。

711 :ナイコンさん (ワッチョイ e932-8iTP):2016/05/19(木) 22:26:08.80 ID:ay1LAtjD0.net
シャープパソコンのX系は栃木矢板のTV事業部。MZは大阪奈良な関西本社系。
メビウスとかのPC互換機路線統一で大阪MZ系が全能力発揮して合体。
それでX系は終焉したんでそ。そのPC系も5-6年前に全部逝ったけどさ。

712 :ナイコンさん (エーイモ SEd1-MTTD):2016/05/19(木) 22:32:38.39 ID:qMiv1DPGE.net
なんかAXとかいう中途半端なのだしてたよなぁ

713 :ナイコンさん (アウアウ Sad3-xKv1):2016/05/19(木) 22:57:51.14 ID:c9/5SaK6a.net
>>709
そいつの詳細スペックを教えてくれ!

714 :ナイコンさん (ワッチョイ 3229-xKv1):2016/05/19(木) 23:27:47.21 ID:aghsE4w00.net
>>704
マツダ地獄ならぬシャープ地獄に落ちなかったんだから感謝しろよ

715 :ナイコンさん (ワッチョイ 71c8-q8/p):2016/05/20(金) 00:40:13.08 ID:6Z7FB0CS0.net
X68030のときに、せめてMacのNuBusやPDS的
な方法で拡張する手段が提供されていれば
よかったのにな…。

716 :ナイコンさん (アウアウ Sad3-xKv1):2016/05/20(金) 09:45:44.61 ID:dchn2IW1a.net
>>715
標準で強力なサウンド&ビジュアル機能が搭載されていないと意味がない。

717 :ナイコンさん (ワッチョイ bce6-6Vq3):2016/05/20(金) 11:52:25.21 ID:hpZyopZK0.net
アフターバーナー2って専用コントローラーじゃ無いと遊べないのかな?
普通の2ボタンじゃダメ?

718 :ナイコンさん (ワッチョイ bce6-6Vq3):2016/05/20(金) 12:06:14.70 ID:hpZyopZK0.net
マウスもしくは専用スティックかぁ・・・
今のご時世にこのクオリティで専用コントローラーまでは買う気にならんな。

当時、大枚はたいて買えるヤツは興奮したのかも知れんが、

719 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM14-7Gsa):2016/05/20(金) 12:56:55.57 ID:m4/rTsSoM.net
マウスでも面白かったよ。

720 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-7Fm9):2016/05/20(金) 16:03:35.70 ID:Io7SyJyY0.net
>>713
すまん
スペック表もあったそうだけど、それを見たある方も内容忘れてしまったとのことです
おいらもその話聞いてびっくりした口です

721 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-7Fm9):2016/05/20(金) 16:08:56.91 ID:Io7SyJyY0.net
>>715
なんでもどっかのパソコンサークルにどんなスペックがいいか?とヒヤリングしたら、
今、自分とこで作っているソフトが高速で動けばそれでいいって答えが返ってきて、
それで安心して(!) X68030を発売したそうな

ちなみに X68000を発売する前にも同じサークルにヒヤリングしたら、PC-9801に
毛が生えたようなスペックでいい、と返ってきたので、ビックリさせたろか、と思ったそうで

722 :ナイコンさん (ワッチョイ b0ed-G0cz):2016/05/20(金) 21:05:12.36 ID:KGpCxdXJ0.net
まぁ、サイバースティックは一応専用コントローラーじゃないし・・
そいや数年前にスロットル付きって意味で似てるT.Flight HotasX買って続編たる
アフターバーナークライマックスやったけど、こっちもなかなか良かったよ 

723 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-7Fm9):2016/05/20(金) 22:30:08.66 ID:Io7SyJyY0.net
>>713
思い出した
はっきり機種名は明かせないけど、今の Mac OSXの元になった OSを積んだ
某コンピューターの和製版とでもいうべきスペックだったんだって
でていれば、AT互換機がそれから MPCと言い出して実際にそれが広まるまでは
けっこう時間がかかったので、AT互換機もしばらくは蹴飛ばせただろうけどなぁ
OSも某コンピューターに乗っかっていたのと同じ系列になったんじゃないかという話
当時は割と、個人でその系統の OS使いたいって需要もけっこうあったのに

SX-Windowsも、その某コンピューターを意識していたそうで(これはもう時効だとおもうので)

そのあたりの情報、シャープも実質上無くなったし当時の責任者の方々も退職された
だろうから、どこかで公開してもいいと思うんだけどね・・・・・・


ダブルレスでごめん

724 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-rnjN):2016/05/20(金) 22:34:28.65 ID:C24ifFWr0.net
>>723
>今の Mac OSXの元になった OSを積んだ某コンピューター

NeXTだろ

725 :ナイコンさん (ワッチョイ f022-7Gsa):2016/05/21(土) 01:13:37.88 ID:AzoauDnm0.net
どうでも良い情報をドヤ顔で書かれましても。

726 :ナイコンさん (ワッチョイ 4564-7Gsa):2016/05/21(土) 07:37:55.32 ID:Q3sISakT0.net
Oh!X誌上でもNeXTの話題取り上げてたことあったね。デザインはかっこ良かったんだけどね…。

727 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-7Fm9):2016/05/21(土) 09:05:43.98 ID:JG7zqFG70.net
本当にどうでもいいことだよね・・・・・・

ただ、個人的にはとても悔しい

ちなみに Neなんとかが振るわなかったのは、そろそろ EWSというカテゴリが終わりかけていた、
日本での価格設定が高価すぎた、一号機でかっこつけて MOをシステムストレージに使って
とっても遅かった、などの複合的なものだったと思います 海外ではそこそこ売れたそうです

728 :ナイコンさん (ワッチョイ bce6-6Vq3):2016/05/21(土) 09:38:05.13 ID:aRAGmm/q0.net
キャメルトライ・アルカノイドを遊ぶ為にはトラックボールを買えばいいのかな?

スピンコントローラーのような物は存在しないのかな?

729 :ナイコンさん (ワッチョイ 749f-Vmqj):2016/05/21(土) 12:47:22.39 ID:H0Jv/AU+0.net
X68用 魔法のシューター プッチンプリン (TeamDangeroude) 1997年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12162294265.html

730 :ナイコンさん (ワッチョイ e639-eR/s):2016/05/21(土) 14:11:09.61 ID:ozEbXNY20.net
OSXのベースならBSD系じゃね 

731 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-rnjN):2016/05/21(土) 15:10:21.54 ID:4wA3/exA0.net
>>728
セガマークIII用のパドルコントローラを配線だけ変換して使うって言うのはあった
(ゲームにもパッチ当てが必要)

後はロータリーエンコーダ使って自作してる人もちらほらいた

732 :ナイコンさん (ワッチョイ e637-Caa6):2016/05/21(土) 20:19:22.82 ID:GRDmJiDY0.net
68→98バスマウスアダプタを使ってX軸方向だけ取り出して自作したわ

733 :ナイコンさん (ワッチョイ bd16-wjtT):2016/05/22(日) 02:39:27.62 ID:F9BxoEhW0.net
>>729
こういうハイレベルな同人シューが沢山あるのがX68最大の魅力だと思う

734 :ナイコンさん (エーイモ SE96-MTTD):2016/05/22(日) 08:07:44.81 ID:qVzRfuF2E.net
迷作と言えばSAZAE-Aだな

735 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-7Fm9):2016/05/22(日) 10:25:01.55 ID:zZsSQQDA0.net
「幸せに。」というゲームを知ってしまったよ
さすがに SAZAE-Aはもう落とせるところないでしょうなぁ
某美術館がうるさいから

736 :ナイコンさん (ワッチョイ 1c9f-xKv1):2016/05/22(日) 11:22:30.01 ID:qHRikTX+0.net
お忘れでしょうがAXというものがありまして・・・

737 :ナイコンさん (アウアウ Sad3-xKv1):2016/05/22(日) 11:37:32.11 ID:IowimdYAa.net
>>733
得点システムはオメガファイターのパクリか

738 :ナイコンさん (エーイモ SE96-MTTD):2016/05/22(日) 12:07:40.90 ID:qVzRfuF2E.net
AX386とかそんな名前のタワー筐体
あったよなぁ

739 :ナイコンさん (ワッチョイ e9e6-Vmqj):2016/05/23(月) 23:47:59.41 ID:NPjAxaaj0.net
778 :ナイコンさん:2012/07/22(日) 17:10:03.68 642 :ナイコンさん:2012/07/02(月) 22:40:33.08
コンソメ一日中自演してるけど、そもそも何してる人?高齢引きこもり?良い支援団体や専門病院紹介しようか?
いや、嫌みじゃなくてマジで。


779 :ナイコンさん:2012/07/22(日) 19:49:54.84 591 :街角ぞんび ◆zRMZeyPuLs :2012/07/21(土) 22:59:28.99
配送助手の仕事を冒涜する気か無職豚心臓病詐欺師のくせに!
満○連中と結託してアダプタん時も誤魔化しやがって!


592 :ナイコンさん:2012/07/22(日) 00:28:00.21
煽るしか能のないコンソール

740 :ナイコンさん (エーイモ SE78-wdpX):2016/05/24(火) 21:37:25.80 ID:K7Zw8ax6E.net
68kユーザーにはキチガイしか居らんのか・・・
MSXスレといいココといい、ほんと掃き溜めだのう。

741 :ナイコンさん (エーイモ SE96-MTTD):2016/05/24(火) 23:06:49.29 ID:0kmtqrdSE.net
基地外はコンソール1匹だけだろ?

742 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-rnjN):2016/05/24(火) 23:14:29.62 ID:ohskteb90.net
というかこのスレ自体がキチガイ隔離スレですしwww

743 :ナイコンさん (ワッチョイ bcb0-7Fm9):2016/05/25(水) 10:31:55.82 ID:3mgbICNy0.net
2ちゃんねる自体が掃き溜め
書き込みしているアンタも仲間

744 :ナイコンさん (ワイモマー MM89-FRyb):2016/05/25(水) 12:43:05.34 ID:gZd2bHFnM.net
ACEコントロール基板の電源コネクタ(5Pの奴)がどこにも売ってないんだが
どこか扱ってる所は無いだろうか
つかいつの間にか鈴商が無くなっててびっくりした

745 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-rnjN):2016/05/25(水) 12:47:16.46 ID:ceOsgqBI0.net
鈴商知ってるくらいだからチェック済みだとは思うけど
西川の2Fと千石にもなかった?

746 :ナイコンさん (ワイモマー MM89-FRyb):2016/05/25(水) 13:00:56.74 ID:fDK8Nsw3M.net
千石はピッチは合うんだけどコネクタの形が違うみたいなんだ
ラジオセンター2F、ラジデパ2Fも同様
西川2Fはチェックしてなかった! 後で行ってみるよサンクス

747 :ナイコンさん (フリッテル MM4e-MTTD):2016/05/25(水) 17:34:58.86 ID:bN7exdJpM.net
大須で調達可

748 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-rnjN):2016/05/25(水) 17:48:06.86 ID:ceOsgqBI0.net
>>744
ちなみに鈴商閉店って去年の話な
ttp://rocketnews24.com/2015/11/27/671666/

ここはディスコンになったFETとかも置いてて重宝したんだけどな・・・
実はX68の電源のQ1(Power MOSFET)はここで買うのが一番安かった

749 :ナイコンさん (ワッチョイ e637-Caa6):2016/05/25(水) 19:10:16.95 ID:FaOCAyEh0.net
XVIのコネクタの時は戦国で間に合ったと思うけれどACEだと違うんか?

750 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b8a-rnjN):2016/05/25(水) 19:29:45.18 ID:ceOsgqBI0.net
ツインタワー型は {初代}{ACE}{EXPERT〜030} で分かれる

751 :ナイコンさん (ワッチョイ 2a2c-jVwU):2016/05/25(水) 23:25:37.61 ID:NF+JPA5P0.net
CZ-611D-GYの空箱出てきたけど欲しがる物好きはいないよな

752 :ナイコンさん (ワッチョイ bc08-Vw4E):2016/05/25(水) 23:29:02.07 ID:wVmDvTbx0.net
せめて本体の空箱ならなぁ

753 :ナイコンさん (ワッチョイ d7e6-WjIc):2016/05/27(金) 23:20:10.72 ID:T0luyhL70.net
今更21インチCRTモニターとか・・・
めっちゃ欲しいけど場所取るんだろうなぁ・・・(´・ω・`)

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b205055719

754 :ナイコンさん (ワッチョイ a3d2-SNRC):2016/05/28(土) 00:10:58.27 ID:hSDhrPno0.net
>>753
15kHz入る液晶は色々あるけど、31kHzでも縦が切れない
MDT152Xは高いからなあ。

755 :ナイコンさん (ワッチョイ d7e6-0Awk):2016/05/28(土) 02:18:26.40 ID:sz7TkVqw0.net
あの頃はカネ無かったからなぁ、、
20数年の時を隔てて夢にまで見たX68環境に手が届くのかと思うと泣けてくるぜ?

言うなれば青春時代に口説き落とせなかった女をオッサンになった今、金の力で落とそうとしているかのようだ。

756 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/28(土) 02:37:01.98 ID:gnKHfq+F0.net
>青春時代に口説き落とせなかった女をオッサンになった今、
>金の力で落とそうとしている

付け加えるなら、オッサンになった今なら金の力で落とせるんだけど、すでに
若い頃の情熱も無いって感じ

757 :ナイコンさん (ワッチョイ fb8a-7cvw):2016/05/28(土) 02:38:11.95 ID:gnKHfq+F0.net
ところで、今でも週に3〜4回くらいは定期的に実機使ってるぜぇって人は
ここにはいない?

もし良かったらテスターをお願いしたインだけど

758 :ナイコンさん (ワッチョイ f79f-EET6):2016/05/28(土) 05:41:05.11 ID:zg224WNw0.net
X68用 MCHA (FNeW) 1991年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12164785322.html

759 :ナイコンさん (ワッチョイ ef37-aW49):2016/05/28(土) 06:04:13.62 ID:2Q3VHGdv0.net
>>757
ほぼ毎日電源入れてるよw
因みにXVI+Xellent30と030+060Turbo両方何時でも稼動おっけー
・・・ちゅーかSCSIのCDドライブ調子悪くて替えの奴幾つか試してるんだけれど、
ATAPIのドライブをACARDのSCSI変換を噛まして繋げても認識こそするけれど
メディア入れてデータ読み出しさせると確実にフリーズする罠...Oita
何処かにSCSIのCDドライブの黒ベゼル安く売ってないだろうか・・

760 :ナイコンさん (ワッチョイ 83e6-EET6):2016/05/28(土) 10:37:34.19 ID:XWbVlBQS0.net
>>755>>756
いい年コイたオッサン乙w

761 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMff-khAS):2016/05/28(土) 13:23:34.04 ID:at1Dn75pM.net
>>760
うん
ちょっと滑稽すぎて引くよね

762 :イコンさん (ワッチョイ f79f-EET6) (ワッチョイ 7b39-ETNT):2016/05/28(土) 14:16:30.37 ID:f4fFv/+T0.net
滑稽

763 :ナイコンさん (ワッチョイ d7e6-WjIc):2016/05/28(土) 15:13:23.26 ID:sz7TkVqw0.net
>>757
Compactだけどほぼ毎日つかっとるよ


つーか、レトロPCなんてノスタルジジイの道楽以外の何もんでも無えだろw
エミュ厨にはこの雰囲気は味わえないだろうがの(´・ω・`)

764 :ナイコンさん (ワッチョイ d7b0-NcQY):2016/05/28(土) 17:48:02.06 ID:XBwhr7nO0.net
おいらはその金すらないよ

総レス数 1003
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200